B460M Pro4
- Intel第10世代Core プロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel B460チップセットを搭載している。
- Ultra M.2スロットを2基備え、M.2 SSD用ヒートシンク「M.2 Armor」を搭載。映像出力にはHDMI×1、DisplayPort×1、VGA×1を装備。
- パフォーマンスを高める独自の「BFBテクノロジー」や、コネクタを補強し信号伝達を安定させる「Steel Slot」を採用。



マザーボード > ASRock > B460M Pro4
B460M Steel Legendとどちらを購入するか迷っているのですが価格差が4000円くらいあります。
4000円の価格差があるのかどうかお分かりになる方、教えてください。
Core i5 10400F 、ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] で組もうと思っています。
書込番号:23617161
3点

オンボードのLANが2.5Gbps対応というあたりがまず仕様の差として目を引きますが。当然ながら、このマザーだけLANが高速でも意味が無いので、ユーザー事情に合わせて評価を。
光デジタル出力がついているあたりで、個人的に+1500円くらいは評価してもいいかな?
定格で動作させるのに性能差はありませんので。この辺突き詰めて文字通り「好きな方」を選んでください。
LED電飾のためにマザーボード幅を広げてあるのが無ければ…とか。CPUクーラー付けるのに、CPU電源レギュレーターのヒートシンクが邪魔そうだなぁ…とか、個人的に思うところは結構ありますが。
書込番号:23617203
0点

>4000円の価格差があるのかどうかお分かりになる方、教えてください。
価格差自体はありますよ?
価格差ほどの違いがあるかって質問でいいんですよね???(^_^;)
B460採用マザーボードなのでOC運用は最初っから考えられていないわけだから、シリーズごとの違いについて見えにくくなってる部分はあるんですが、ASRockのマザーボードのシリーズの特徴としてはPro4もSteel Legendもどちらも定格運用を前提としたシリーズ(OCできるチップセットであっても)になってるんですが、その中でもPro4は定格で安定して動かすのに過不足ない(若干過剰かもだが)構成、Steel LegendはTaichiなどのハイエンド系と同等のパーツ(実装する数の違いはある)でより信頼性を高める、といった感じで設計されてるっぽいです(どっかで原口さんが言ってた気がする)。
で、それをふまえて。
2つのマザーボードにおける差を見ると、
LANがインテルのギガビットLANかRealtekの2.5ギガビットLANか
背面のオーディオ出力のジャックの数の違い、光出力の有無
CPU周りの電源回路はどちらも同じフェーズ数だけど、使ってるパーツのグレードの差
D-Sub出力の有無
ってところになります。
LANとオーディオ周りはKAZU0002さんが書いてくれたとおりかな、と思います・・・・・・LANの遅延について多少差があるとかいう話もありますけど、そんな事を気にする構成にするわけでもないでしょうし。
Dr.MOSとか60Aパワーチョークとか12Kブラックコンデンサとか、このへんは普通に定格で使う分には差が出るとは思わないので「なんとなく強そう」位の差にしかならないとは思うんですが、気分の問題でもあるので・・・・・・。
D-Subでモニターに出力は、今どきのモニターに対しては使いませんから今必要じゃなければ考慮しなくてもいいですよね・・・・・・そもそもビデオカードを別途用意するしCPUもF付きだし。
ということで、光出力の有無と「なんか強そう」程度の差の電源回路に価値を見いだせるかどうか、でしょうか?
書込番号:23617466
0点

2.5BbpsのLANカードがだいたい4千円ほど。LAN部分だけでマザーボードの値段差の元は取れていると思いますが。当然接続する先のPCのNIC部分も更新が必要ですし、2.5Gbpsに対応するHUBがまだ2万円くらいするので。導入するかはその辺の経費と相談ということで。
書込番号:23617822
0点

2.5GbpsLANはどうでもいいでしょう。CPUに10400F使うくらいだし。
B460でSPDIF出力があるのはSteel Legendくらいなんで、そこに価値を見出せるか? くらいですかね。
光デジタルはジッター乗りまくるんだけど、MBのアナログ出力よりマシだし。
書込番号:23619462
0点

私の構成では光端子がついているかついていないかくらいが判断基準になるようなので、価格差的に考えてこちらのPro4を購入することにしました。
皆さん分かりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:23621333
0点

マザーボード上にSPDIF端子さえ付いていれば、こういうパーツで光デジタル出力は可能です。
>SPDIF ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J9W04R4
だから1500円。
ただ、AsrockのマザーにはこのSPDIFコネクタが付いていないのも多いようで注意。ASUSのマザーなら大抵付いているようですが。LEDの端子を並べるより、こういうものをきちんと付けて欲しい。
書込番号:23621360
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





