B460M Pro4
- Intel第10世代Core プロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。Intel B460チップセットを搭載している。
- Ultra M.2スロットを2基備え、M.2 SSD用ヒートシンク「M.2 Armor」を搭載。映像出力にはHDMI×1、DisplayPort×1、VGA×1を装備。
- パフォーマンスを高める独自の「BFBテクノロジー」や、コネクタを補強し信号伝達を安定させる「Steel Slot」を採用。



マザーボード > ASRock > B460M Pro4
はじめまして、皆さんにご教授いただきたいです
2021年1月にこのマザーでPCを組み直しました。半年間何事もなく順調に動いていたのですが、一昨日にASROCKのロゴから動かなくなりました
その際、強制終了させて、再度電源を入れるとWINが起動しました。しかし昨日は何度再起動してもASROCKロゴからF2キー等も反応しない状態になり、BIOSにも入れない状態になってしまいました。
そこでM2SSDの故障かと思い、M2及びすべてのSATAの線を抜いて起動してみました。すると何もしなくても最初からBIOS画面に入っていました。
今度はメインSSDのM2SSDだけを装着して起動するとBIOSに勝手に入っているのですが、M2を認識しませんでした。もう一方のスロットにM2を装着し直しても同じ状態でした。次に他のSSDは大丈夫か?と思いSATAケーブルを装着して(M2は抜いてあります)起動してみるとASROCKロゴから動かない状態に戻ってしまいました。これはマザーの故障になるんでしょうか?なにか方法はないでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、何卒お助けください
書込番号:24288453
0点

問題点を整理するなら
1 M2にささってるNVMeなのかわからないSSDをつけてる場合はBIOSの起動はするが認識しない
2 SATAポートにポートにドライブを挿すと起動しないでBIOS ロゴで停止する。
この似てるように見えますが、案件も違うし、状態も違うと思います。
またM2と記載されてもNVMeなのかSATAなのかがはっきりしないし、それにより状況が変わります。
NVMeの場合はストレージにはなりますが、PCI-Eで直接ストレージとの接続を使用してるので、この場合はSATAの動作とほほ関係ないことになります。
逆にSATAである場合は、ケーブルで接続するSATAストレージと根本的に同じなので、どちらもインターフェースは同じということになり、チップセットのSATA周りにトラブルがあるなども県が得られます。
まずは、このあたりの整理をお願いいたします。
また、M2がSATAの場合はケーブルに接続されてSATAを全部外し、M2のみにした後でCMOSクリアーをしてから認識の確認をしてみてください。
また、M2の認識の確認はSATAの場合はSATA ConfigurationでNVMeの場合はNVMe Configurationになりますが、そのあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:24288490
0点

揚げないかつパン様
早速の返信ありがとうございます
1についてですがNVMeになります。オンボードで接続しています。
2は書いていただいているとおりです。
CMOSクリアも昨日の夜から試してみました。
ちなみにM2及びSATAケーブルすべて外しているときはBIOSに直行しています。(ASROCKロゴもでません)
よくわかっていない部分があり、ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします
書込番号:24288505
0点


@M2を挿した状態 電源ONで一番上と下2個が光り、その後ASROCKロゴのときに下2個が光ります。その後BIOSに突入して全消灯
ASATAを挿した状態 ASROCKろごまで上記と同じでそのままフリーズになりました。
上記の結果になっています。
よろしくおねがいします
書込番号:24288551
0点

一応、何が問題なのかは、難しい感じはしますね。
一応、BIOS画面に入れるのでB460の機能が死んでるわけでは無いようです。
ストレージ系の設定が変になって動作不良かとも思いましたが、CMOSクリアーしてもダメみたいですし。。。
とりあえず、Boot PriorityなどにSSDが出ないことは認識の問題としてもNVMe Configurationまで出ないとなるとBIOSで認識してないということになるし。。。
マザーが壊れた可能性というより、B460の一部が壊れた可能性しか考えられない。
SATAはポートを変えてもダメなんですよね?
ダメ元でBIOSを上書きしてみるとか?
書込番号:24288558
0点

SATA6箇所すべて一つずつ試してみましたが、SATAを挿すとASROCKロゴが終点という感じです。
何故かわかりませんが、全部抜くとBIOS起動・・・。
本日別のM2を購入したので、届き次第新しいM2でも試してみますが、M2ではなさそうな気がしてます。
本当に難しい
書込番号:24288570
0点

ですね、BIOS1.5 or 1.6 をInstant Flash で更新しましょう。
書込番号:24288573
0点

あとは、可能性の問題になるのだけど、帯電異常ならリチウム電池を抜いて、メイン電源を切って(プラグをぬいて)暫く放置してから、元に戻して起動してみるとかかな?
マザーが帯電で誤動作した時の解除法だけど、やってるなら意味はないけど、やって無いならやってみては?
書込番号:24288580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
BIOSのアプデしましたが状況は変わりません。
電源が悪いのでは?と知り合いに言われたのですが、そんなことあるんでしょうか?
書込番号:24288594
0点

BIOS更新されたならデフォルト状態なので、設定も何も関係なくなります。
SATAのSSDのみ挿したときだけフリーズで、他はBIOSまで行き着くなら最早マザーを疑うことが一番濃厚になりますね。
一度PCケースから出して、箱の上で起動テストされてみては如何でしょう?
ステータスLED状態からもメモリーは全くOK、CPUも問題ない感じです。
グラボは使ってるなら、外してみて下さい。(末尾FのCPUじゃないなら。)
書込番号:24288613
0点

電源が悪くて起動しないとは、今回のはちょっと違う気もするけどそもそも、SSDは小電力系のデバイスなので、起動電流が足りないとかは考え難いし、自分は経験がない。
HDDは電源によってはスピンアップしないとか有ったんだけどねー
ただ、まあ、可能性がゼロでは無いかな?
NVMeはもろPCI-Eなので、これが動作しないってことはPCI-Eに接続してるもの全てが不安定にはなると思う。
ところでどんな電源なんですか?
書込番号:24288619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
CPUは10700Fなのでつけないと無理なやつでした。
マザー、メモリ、CPU、グラボ、のみの状態ならBIOS突入を確認しました。しかしここからM2を入れると何もなかった如く、認識しませんでした。
>揚げないかつパンさん
電源はシーソニック850W Xシリーズ もう8年位前のものになります
確かに電源の可能性は薄いですよねー
ただSATAが6箇所全部おかしくなるってのとM2のソケットもおかしくなるって意味わからん。
保証書ないしジョーシンWEBで買ってしもうたから交換のやり方もわからない
買い替えしかないのかな・・・。
書込番号:24288651
0点

まあ、はっきりはしないけど、電源は8年も経ってるなら交換しても良いとは思う。
まあ、保証期間はその頃のSEASONICなら5年か7年だったと思う。
電圧がやや不安定とかは可能性としては無くは無いかな程度だけど。
マザーくさい感じはするんだけど、マザーだと言う確証もない。ショップで診断してもらうのも良いとは思う。
書込番号:24288666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今日1日色々やって観ましたが、やはり状態はかわりませんでした。色々とアドバイスいただいたのに不甲斐ない。
そこで、マザーの交換をやってみようとおもいます。そこで相談なのですが、CPUは10700fなのですが、B560と同じB460どちらがおすすめでしょうか?気分的に買い替えなら性能を上げたいと考えています。ご教示お願いします
書込番号:24289107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能はB460もB560も変わらないけど、TDPを上げるなら上がり幅が大きい方が性能は上がると思う。
書込番号:24289122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はメモリーも高いクロックの物を使いたいので、安かったASUS Z490に変えました。
一時期は 前のメイン機で使ってたMSI Z490 UNIFY に載せてた時もあります。
電力制限解除して使用するなら、最大でCPU電力も130W近くを見る必要があります。
それなりのCPUクーラーも用意する必要もあります。(出来れば無限5以上)
・i7 10700F の 通常スコア(Passmark) 17000台(価格.com)
・MSI Z490 載せたとき 20000台
・ASUS Z490 M Plusで。 19000台
ASRockは 電力制限125WがMAXです。
書込番号:24289314
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
昨日は色々と教えていただきありがとうございました。
一昨日に焦って購入したm2 nvmeが届いたので再度挑戦しましたが撃沈でした。
そこで、マザー交換に踏み込む事を決心致しました。
質問ですが、CPUは10700fのままで、メモリーもDDR4 2666 8g二枚挿しの状態で、元々あったm2 nvmeも使いたいので、nvme2枚挿しが出来て、上記の構成が使えるMicroatxはないでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24290574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





