H410M-HDV/M.2
- H410チップセットを搭載したmicroATXマザーボード。ソケットはLGA1200で、第10世代Intel Coreプロセッサーに対応。
- PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、最大32Gb/sの転送速度を実現するUltra M.2スロットを装備。
- Intel製ギガビットイーサネットコントローラーを搭載するほか、Wi-Fiモジュールの取り付けに対応したM.2スロットを装備している。



マザーボード > ASRock > H410M-HDV/M.2
マザーボードが壊れたので、新しくこのマザーボード、CPU、メモリを購入。以前使用してたwindows10入りのHDDをそのまま接続しました。起動してBIOS画面が出て、アドバンスのタブのストレージ設定にはきちんと認識しておりSATA3-0に接続しているのですが、起動タブの起動優先順位の所に何も表示されていなく、選択ができない状態となっています。ちなみにM2_1は使用してないので、SATA3_0は使用できる状態です。アドバンスドの設定はSATAコントローラ有効。SATAアグレッシブ電源管理無効。ハードディスクS.M.A.R.T有効。そこでHDDを選択した時に移る画面での設定はExternal SATA無効。ホットプラグ無効。SATAデバイスタイプはハードディスクドライバとなっています。あとさらに違うPC(WIN10)のHDDを繋いでも認識はするものの起動順位の選択には出ませんでした。宜しくお願いします
書込番号:23831871
0点

>ぶんちゃん8086さん
以前ご使用になっていたPCのHDDがMBR形式でフォーマットされていた場合、BIOSのBOOTタブのCSMがDisabledになっている
場合は、Enabledに変更しないとブートデバイスとして表示されないのではと思います。
Enabledに変更してブートデバイスにHDDが表示されたとしても、正常にWindowsが起動出来るかは判りません。
書込番号:23831886
0点

単純にUEFIブートになってないだけじゃないかと思う。
CSMを有効にすれば動作するんだろうと思うけど、新しく組みなおしたのならCSMを無効にしてUEFIブートにしても良いかな?とは思う。
SATA Configurationで問題なく表示されるなら、ドライブは認識されてるんだし、それくらいしか思いつかないのはキャッシュは増やせないさんと同じ意見です。
書込番号:23831903
0点

爺の憶測 ?
OSの入ったHDDのみを接続・・・例えばデーター用HDDは接続しない !
書込番号:23832228
0点

結果としてここはクリアしました。CSMがDisabledをEnableにするにはグラボを刺さないといけないと忠告があり、刺さないとEnableにならない。結果他のグラボを刺して起動すると難なくwindows画面まで通りました。しかしUSBのKB,マウス使えず。
一難去ってまた一難。
HDDがMBR形式を今のGPTに直す方法もあるみたいなので、色々やってみます。ありがとうございました
書込番号:23832524
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





