Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]
- 全指向性のTrue360サウンドを実現した防水ポータブルBluetoothスピーカー。通常音量で合計最大18時間のオーディオ再生が楽しめる。
- Bluetooth5.1と3つの内蔵マイクにより、オンライン会議やハンズフリー通話への接続が可能。クリアな音声通話が可能。
- Alexa音声コントロール・ウェイクワードに完全対応。指を動かさずに選曲できるほか、ニュースを聞いたり1日の予定を確認したりできる。
Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist]Bang&Olufsen
最安価格(税込):¥38,580
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月28日
Beosound A1 2nd Gen [Grey Mist] のクチコミ掲示板
(74件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年8月19日 17:20 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2022年8月3日 17:05 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年1月30日 23:44 |
![]() |
38 | 1 | 2020年12月16日 16:10 |
![]() |
11 | 0 | 2020年7月17日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen
この製品に同梱されているUSBケーブルはTypeA-TypeCなので私の会社で使っているPCに直接つながらず汎用のケーブルで試したところかなりケーブルに相性があることが判明しました。いろいろと試したところAnkerのUSBハブ、USBTypeA-C変換アダプタ、TypeC-TypeCケーブルは私の所有しているどのWinPCともつなげることが出来ました。
ご参考になればと思います。他のケーブルはPCによってうまくいったりいかなかったりという結果になっています。
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

>デリシャスみかんさん
設定はそのままです。消えません。
書込番号:24858302
1点

回答ありがとうございます。
先日購入したのですが、イコライザー設定をした後beosound本体の電源を切り、beosoundの公式アプリも閉じてスマホのBluetoothもオフにした後に、またbeosoundの電源を付けると設定したはずのイコライザーが元に戻ってしまっています。そこから公式アプリを開くと設定したイコライザーが自動で選択され、設定後の音質に戻るのですが…
アプリの設定はリセットされないけど、その都度アプリを開かないとスピーカーに音質が反映されないということなのでしょうか?
書込番号:24858411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デリシャスみかんさん
>またbeosoundの電源を付けると設定したはずのイコライザーが元に戻ってしまっています。そこから公式アプリを開くと設定したイコライザーが自動で選択され、設定後の音質に戻る
「一旦Beosound A1の電源を切り、アプリも落とし、Bluetoothもオフにした後でBeosound A1を再起動するとイコライザーが元に戻っている」と仰せと理解しましたが、幾つか確認させてください。
1 Bluetoothをオフにする理由は何でしょうか?
2 Beosound A1を再起動してBeosound A1から再生されると言うことはBluetoothをオンにして再接続した訳ですね?
3 イコライザーが元に戻っているとの事ですがその”元”とはどの設定でしょうか?
前回Beosound A1の電源を切る時に設定していたイコライザの設定のその一つ前に設定していたイコライザ設定という事ですか?
例えば「電源を切る前にE2と言う設定で使っていたけれどその前はE1だった。電源を再投入するとE1になる。」でしょうか?
その場合は「E2で使用していたがE3に変えて電源を切った。再稼働するとE2で再生される」と言う事になりますか?
4 アプリ起動前にイコライザー設定を確認したとの事ですが、それは耳で聞き分けて「これは切る前に使っていたE2ではなくその前に使っていたE1だ」と言うご判断でしょうか?
以下は私の視点です。
仰るような現象に出会ったことはありません。
同アプリはBeosound A1 2ndG以外のB&0デバイスでも使っていますが、同様にそのような経験はありません。
同アプリは複数の端末(例えばiPhone1、iPhone2、iPad1、、、)など複数の端末にインストールして同時に操作可能ですので、複数端末にインストールなさっている場合はそれらの相互関係にご注意ください。AirPlayが使えるB&O機器を使っている場合にはAirPlayからも操作できます。ただし一箇所で行った設定変更は全ての操作デバイスのアプリに同期されます。
現時点で最新のアプリにバグがあり、これはB&0に伝達済みで開発の方でも認識したので修正すると連絡を受けています。
バグの内容はアプリを起動せずB&Oデバイスで音楽再生中などに後からアプリを起動するとそれまで再生されていた音楽が停止してしまうものです。
しばらくして自動で再生継続する場合と手動で再生ボタンを押さねばならない場合があります。
書込番号:24858461
1点

>デリシャスみかんさん
>スマホのBluetoothもオフにした後
すみません。確認を忘れました。
スマホとはAndroid端末ですか、それともiPhoneですか?
私のケースはiPhone/iPadです。
書込番号:24858466
1点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
使用しているスマホはandroidになります。
1 スマホのBluetoothをオフにする理由ですが、Bluetoothを継続的にオンにするとバッテリーが減りやすいと感じているからです。
2 はい。beosound A1の電源を入れ、スマホのBluetoothをオンにするとスムーズに再接続されます。そこから流れる音がイコライザ設定前に戻ってしまっていると感じるのです。
3 これがはっきりとは分からないのですが、おそらくbeosound A1の初期設定の音質で流れている気がします。私は低音が好きではないのでイコライザにて高音が強く出るように設定したのですが、beosound A1の電源を切り、スマホのBluetoothも切った後、次に聞いたときには低音が主張していると感じたので戻っていると判断いたしました。
4 おっしゃる通りです。自分の耳で感じた結果
(なにか違う気がする…初期設定に戻っている?)と思いました。
ただ、実はこの後何回か起動してみて、もしかしたら私の聞き分けができておらず、ちゃんと設定通りのイコライザになっているのでは…と思ってきました。今までは設定がリセットされていると思い込んで聞いていたので、尚更音質が違って聞こえていたのですが、通常イコライザ設定はリセットされないようですし、categoryzeroさんもそのような経験はないとのことなので、それをわかった上で改めてbeosoundを聞くとちゃんと設定した音でながれている気がいたします。
ですが一つ気になる点がありまして、アプリを起動した時にリスニングモードが自動で選択される(色がつきます)と思うのですが、それがつかないときがあります。毎回ではなく時々なのですが…
(一枚目の画像のように通常は色がついて選択されているサウンドモードが分かると思うのですが、二枚目のようにつかないときがあるのです)
色がつかないということは自分が設定したサウンドモードになっていないのでは…と思ったのですがどうなのでしょう?categoryzeroさんはこのような経験はございますでしょうか?
今のところ、beosound A1と接続しているのはandroidのスマホのみになります。
バグの情報も教えて下さってありがとうございます。
書込番号:24859862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デリシャスみかんさん
詳しい状況をありがとうございます。全て了解しました。
想像ですが、アプリ立ち上げ時に別の音が出ていると感じておいでだけだろうと思います。
下記の実験をしてみたのですが、イコライザの設定自体はBeosound A1に記憶されていて、アプリは単にその内容を表示するだけ、あるいは変更を指示するだけのようです。
確認のためにご自身でも以下のようなテストをなさってみては如何でしょう。
1 分かりやすいようにイコライザを極端な設定、例えば右上45度最外部(高音最大)、右下45度最外部(低音最大)、左上45度最外部(低音最低)、左下45度最外部(低音最低)などにします。設定を記憶させなくても良いです。再生音の印象を記憶しておきます。
「低音が好きではないのでイコライザにて高音が強く出るように設定」との事ですから、違いがはっきりするように右上45度最外部か右下45度最外部に設定するのが良いかもしれません。
2 アプリを停止します。Beosound A1も電源を切ります。Bluetoothは切っても切らなくても同じです。
3 Beosound A1を起動し(Bluetoothを繋ぎ)再生します。1の時の再生音と違うか感じとります。
4 アプリを起動します。アプリが完全に立ち上がりBeosound A1との接続が完了しその設定を読み取り終わるまで少し待ちます。
アプリを起動した瞬間からアプリ動作が安定するまで数十秒間に音質が変化するか注意深く聴きます。
5 イコライザを開いて1の時に設定した位置と同じであることを確認します。
如何でしょうか。
多分何も変わっていないと思います。
私の確認実験は以下のようなものでした。iPodは再生専用のミュージックプレーヤー、iPadはタブレット端末です。AirPlayとはWiFiでの接続です。
1 iPodから接続しBeosound A1で音楽を再生する。
2 iPodでアプリを立ち上げリスニングモードを確認すると「最適」。
3 iPodのアプリを止める。
4 iPadでアプリを立ち上げリスニングモードを確認すると「最適」。(再生はiPodのまま、のみでIPadからは再生しない。以下同じ。)
5 iPadのリスニングモードを「Ambient」に変更。Beosoundの音質が変わる。
6 iPadのアプリを止める。
7 iPodのアプリを立ち上げリスニングモードを確認すると「Ambient」になっている。
8 iPodのリスニングモードを「Party」に変更。Beosoundの音質が変わる。
9 iPodのアプリを止める。
10 iPadのアプリを立ち上げリスニングモードを確認すると「Party」になっている。
以上からイコライザの設定自体はBeosound A1本体に保存されていて、アプリは単に本体の設定を表示するだけ、あるいは本体の設定を変更するだけで、アプリ自体に設定は保存されないと解釈できます。
AirPlayが使える他のB&0デバイスの場合、複数の端末で同時にアプリを立ち上げたままでそれぞれから設定を変えることができます。その場合も端末を問わず最後に操作した設定が生きますので、アプリに設定は保存されていないと理解できます。
書込番号:24860031
1点

ご丁寧に実験までしてくださって本当にありがとうございます。
お恥ずかしながら、私も自分が思い込んでいただけのように思います。
ご提案してくださったテストを右下45度最外部(低音最大)にて行ってみたところ、確かに何も変わっていないと感じました。
私の思い込みにも関わらず、親切丁寧にお付き合いをいただきまして本当にありがとうございます。
使い始めた当初は(イコライザが元に戻っている!アプリでいちいち設定しなくちゃならないの?)と購入したことを後悔しそうになりましたが、勘違いであったと分かりスッキリいたしました。これで楽しく音楽が聞けるようになりそうです。
この度は本当にお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:24861288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デリシャスみかんさん
ご納得頂けたようで良かったです。
機器設計の観点から考えると、アプリを起動せず本体を使える事はもちろん、複数のアプリを同時に立ち上げて操作可能という事もこのシステムの前提ですから、本体側にイコライザ設定を記憶している事が必須になります。
Beosound A1は、値段もしますが、結構良い音がすると思っています。楽しんで下さい。
書込番号:24861813
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen
初めて質問します。
あまりにも基本的なことを聞いているのかも知りませんが、
ご了承願います。
【使いたい環境や用途】
ドライブや野外で使用する予定です。
【重視するポイント】
Androidとの繋がりは問題なさそうですが、iPhoneを使っているので、どうかなと思って、購入に悩んでおります。どなたが教えて下さると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:24247206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kanmirachさん
単なるBluetoothスピーカーですよね。
OSの違いは関係ないです。
書込番号:24247265
0点

お早うございます。
BluetoothスピーカーやBluetoothイヤホン・ヘッドホンで古いiOSがサポートされていないケースはありますね。下記のリンクはソニー SRS-XB23の例ですが製品ページの最初に「※ 本機は、iOS 10.0以上に対応しています。iOS 9.x以前の機器はBluetooth接続で使用できません」とあります。僕はこれに該当するiPad mini 1stを持っていますが、接続されたと表示されながら音声はiPad mini 1stから出て来てしまいます。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB23/
今回のBeosound A1 2nd Genですが、amazonの幾つかのレビューでiPhone 5s以上との接続が示唆されていて少なくともiOS 12.5以上なら問題無さそうです。下記のリンクで引き合いに出しているiPhone 5sは対応iOS最新版が12.5、iPhone 8は現行の最新と同一の14.6です。
https://www.amazon.de/review/R5MTUZABC59RP/ ← iPhone 5sとの接続は問題なく確立された
https://www.amazon.de/review/RZTENRYBEE3FS/ ← iPhone 8と問題無く接続、機能した。
書込番号:24247323
0点

>kanmirachさん
世の中のBluetoothスピーカーは、AndroidとiPhoneには基本つながります。
心配いりません。万一つながらない場合は、その製品が悪い(メジャーなスマホでそうなら、みんなつながらないと大騒ぎになります)か、操作が悪いかです。
(SONYの一部Bluetoothスピーカーは何か失敗をやらかしたのだと思いますが、iOSのアップデートで解決してもらったのでしょう。)
ちなみに、Beosound A1 2nd GenはAACコーデックに対応していますが、これはiPhone/iPad専用(Androidでは役に立たない)ですから、まさにiPhone/iPadで使うことを意識した製品です。
書込番号:24247384
1点

こちらの製品を使っていますが、
iOSやandroidには専用アプリがありますので、接続アシストしてくれますよ。
イコライジングもできますのでかなり使いやすいと思います。
私はiPhoneかWindows10パソコンで使っています。
その他Windowsパソコン(Windows 10)との接続でも使っていますが特に問題ないです。(こちらはPC側の内容によっていろいろあります)
このスピーカーはパッシブラジエーターではなく大型ウーハーで低音をドライブしますので低音の質感が特徴的です。
ツィーターとの相性も良くとてもナチュラルな音なので最近のポータブルスピーカーの中ではユニークな存在だと思います。
実はこれ、ZOOM会議などのスピーカーマイクとしてもとても優秀で、専用のスピーカーマイクよりも自然な会話ができます。
モノラルスピーカーですが、ステレオミックスしてますし、不思議な広がりがあって面白いスピーカーです。
書込番号:24252066
2点

>kanmirachさん
同じくiPhoneとWindows10パソコンで使用しています。さらに2台でステレオ化して使っています。
結論から言えば、何も問題ありません。
バッテリーが意外に持つので充電も週1回程度です。
もっと早く買えばよかったと思うくらい気に入っています^_^
書込番号:24572090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen
ファームウェアが公開されて更新したものの、アプリが無反応で「?」となりながら、スマホのアプリを強制終了してから…
なんとA1が文鎮化。
リセット(電源ボタンとBluetoothボタンの同時3秒押し)や
電源ボタンを15秒以上おしたりしても無反応でサポートに問い合わせると、
> お試し頂ける事と致しまして、充電用USBケーブルを何度か
> 抜き挿しを繰り返しながら、本体のボタン操作をされてみて、
> 症状の回復が見られるかご確認頂ければと思います。
ということだったので、色々試したところ、電源ボタンを長押しにしながらUSBを接続すると無事復活!!
情報があまりない機種なので、他にも悩んでる方のためにお知らせしときます。
風呂用に買ったので、無音の風呂の状態はきつかった…これでやっと楽しいバスタイムが送れます。
…肝心のファームウェアは何がかわったんでしょうね…。
35点

>…肝心のファームウェアは何がかわったんでしょうね…。
音楽を再生5分後にLEDが消える
ボイスアシスタント(中国のサービス)に対応
ですね。
書込番号:23852307
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen
Alexaボイスアシスタント機能ですが、Apple Music, Spotifyの再生には対応していません。
直接再生させる必要があり、Alexaの操作は受け付けません。
サードパーティ製品全般で「Apple Musicで音楽をかけて」としても「お使いの端末ではサポート対象外です」と言われてしまいます。
デフォルトサービスを変えてもAmazon Musicで再生されます。
問い合わせもしましたが契約関係で国内サポートはされていないとのことでした。(再生できる国もあるみたいです)
まあ、このスピーカー自体スマートスピーカーでもありませんしその用途のために購入するものでもないので影響はないと思いますが、Alexa対応かつ音楽再生メインで使うものとしては注意喚起しておいたほうがいいのかな?と思いました。
Amazon Music Unlimitedだとフル機能活用できていいのかな?とも思いました。
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





