ROG STRIX B550-I GAMING
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMini-ITXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載。
- Audio USB Type-C専用ポートには、オーディオ信号の種類を自動的に判別する「ALC S210」内蔵チップが搭載されている。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LANポート(Intel I225-V)、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 6とBluetooth v5.1(Intel Wi-Fi 6 AX200)を採用。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-I GAMING
背面のアナログ音声出力端子(ブルーの端子)の認識がライン入力としてしか認識されず...
スピーカーとして認識されない状態です。
5.1chスピーカーで例えるとリアスピーカーに当たる箇所となります。
その他の端子(グリーン=フロントステレオ、レッド=センター/サブウーファー)は正常にスピーカーとして認識され音声が出力されます。
以下、当方でチェックした項目です。
スピーカー交換→解決せず
チップセットドライバ再インストール→解決せず
AMD謹製チップセットドライバインストール→解決せず
Audioドライバ再インストール→解決せず
OSクリーンインストール状態に→解決せず
販売店で同商品と交換→解決せず
何をやってもダメな感じです...
この板のユーザーさんで試せる方がいれば情報をいただけると助かります。
書込番号:23568751
0点

サウンドがRealtekのS1220Aということは、Realtek Audio Consoleが入ってるはずですけど、スピーカー設定をステレオ以外にしているのにリアスピーカーとして使えない、ということでしょうか?
書込番号:23569017
0点

>thermal.ak.さん
このマザーボードは使用していませんので、状況確認の情報です。
私が使用しているマザーボードではスピーカー設定がステレオの場合は水色の端子はライン入力、5.1スピーカーの場合は
リアスピーカー出力に変更されます。
スピーカー設定を変更しても、ライン入力のままになると云う事でしょうか。
書込番号:23569109
0点

>Realtek Audio Consoleが入ってるはずですけど、スピーカー設定をステレオ以外にしているのにリアスピーカーとして使えない、ということでしょうか?
>スピーカー設定を変更しても、ライン入力のままになると云う事でしょうか。
ご返信ありがとうございます。
4ch、5.1ch、7.1ch、いずれに設定してもライン入力のまま固定されています。
もちろんこの状態では音声出力されませんでした。
端子の抜き差しを何度行っても、自動検知?はライン入力として認識され、それ以外の選択肢すら表示されません。
書込番号:23569573
0点

ドライバーはASUSからダウンロードしたものを使っていますか?
Realtekのは個々の機器に合わせたカスタマイズがされていないので細かい機能が上手く動かないことがあります。
書込番号:23569655
0点

>thermal.ak.さん
ご回答ありがとうございます。
メーカー提供のドライバを使用して、スピーカー設定を変更しても、表示が変わらないのであれば
ドライバの不具合に思えますので、代理店のサポートに確認を依頼されてみてはとおもいます。
書込番号:23569703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドライバーはASUSからダウンロードしたものを使っていますか?
ASUSのドライバを使用しております。
オーディオドライバの更新待ちでしょうか...
>代理店のサポートに確認を依頼されてみてはとおもいます。
ASUSサポートには代理店へ放り投げされてしまいました。
現在、代理店のテックウインドへの問い合わせは返信待ちの状態です。
やはり一番怪しいのはオーディオドライバの不具合でしょうか。
引き続き、何か情報があればよろしくお願いいたします。
書込番号:23569728
1点

私も同現象で悩んでます。
5.1chを選択すると同じくリアパネルからの出力で本来ライン入力/リアスピーカー出力の選択ができるはずがライン入力固定でグレーアウトされます。
フロントパネル側からは出力できるみたいなんですが、コネクタ持ってないんですよね。
で、何故か7.1chを選択すると本来ライン入力/リアスピーカー出力の選択ができるはずがライン入力/サイドスピーカー出力の選択になります。
単純にソフトウェアのバグでしょうね。
自分もサポートに投げようとしましたがシリアルがはじかれました。
忙しく、電話での対応まではできていない状況、thermal.ak.さんの問い合わせ結果、私も期待しています...
書込番号:23581839
0点

>thermal.ak.さん
代理店のアユートサポートに連絡したところASUSより製品仕様の記載ミスでアナログサウンド出力はマルチチャンネルに対応していないという回答があったとのこと...
アナログ5.1(7.1)ch出力+マイク入力が魅力だったんですけどね...
因みに7.1ch出力に設定するとリアスピーカーとサイドスピーカーは同じ音がなるようで(スピーカーテストで確認)、実質5.1chかな、と思ったりします。
DVDとか聞いてみましたが、自分には5.1chできちんと出力されているように聞こえました。
近々マニュアルが更新されるようです。
書込番号:23595403
2点

上にも書きましたが動画視聴なら7.1ch設定にすると5.1chで聞こえましたよ。
コンソールでいくつか設定をいじると7.1ch時に本来リアスピーカーと出るライトブルーのところに側面スピーカーが選べるようになりました。
スピーカーテストで側面スピーカーを指定してもリアスピーカーを指定してもリアスピーカーがなります。
つまり5.1chとして動作していると…
7.1chとしては使えないということと、こんなんでいいの?ってのはありますが。
書込番号:23596844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の書き込みが消されてしまいましたね。
おそらく「sagi」の文言が引っ掛かったのでしょう。
まぁ、メーカー側にとってドライバの大幅な変更は面倒だからやりたくない、といった所でしょうね。
代理店の返答を待ってから返品して、GIGABYTEの板に乗り換えるかなぁ...と思っています。
書込番号:23597487
1点

その後ですが…
フロントオーディオ用ケーブルを他ケースから剥ぎとってそのマイク入力をリアスピーカー出力とすることで5.1ch設定でスピーカーを鳴らすことができること確認しました。
ただ…フロントのマイク入力をリアスピーカー出力にするとリアに接続したusb type-c接続のヘッドセット設定でマイクが使えなくなるという弊害が発生。
ai利用のノイズキャンセルもウリで自分の購入ポイントだっただけに悲しい感じです。
まあusbマイク使えばいいだけなんですけどね。
サポから返品可能と連絡頂いてますが、他が悪くないだけに悩みますね…
書込番号:23603108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやく本日テックウインド経由にてASUSより返信がありました。
・ケースフロントパネルを使えば5.1chは可能
・7.1ch再生には触れず
・マニュアル修正予定
PCケースにイヤホンジャックがない場合はどうしろと?
そもそもPCケースのフロントに繋ぐとか無茶苦茶だと思うのだが...
7.1ch設定すれば5.1ch再生は可能だが、7.1ch再生はできない(リア、サイドが同じスピーカーから出力される)
まぁ、(*^^*)さんの情報提供のおかげで予想通りの返信内容でした。
これ以上サポートに期待しても無駄っぽいのでこの辺で締めますね。
結論として、購入検討中の方は、アナログ音声出力には不備がある製品ということに注意してくださいませ。
書込番号:23605712
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





