TUF GAMING B550-PLUS
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125B)を装備。



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
【困っているポイント】
初自作です。主電源をいれてM/Bの照明がついたのですが、ケースの電源を押しても、全く起動しませんでした(ファン回らず、画面つかず、Q-LEDつかず)。とりあえずCPU、GPU、メモリ、M/B、電源の最小構成を試してみましたが、同じく通電はするものの、起動しません。各パーツの挿し直しや、配線等の見直し、ショートによる起動も試してみましたが、特に状況は変わりませんでした。皆さんの知恵をお借りしたいです。
【使用期間】
いずれのパーツも新品です。
【利用環境や状況】
CPU:Ryzen 5 5600x
M/B:TUF GAMING B550-PLUS(ショップの店員さんによればBIOSアップデート済み)
メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組)
GPU:ELSA GeForce RTX 2060 Super S.A.C
ストレージ:キオクシア(KIOXIA) M.2 Type2280 SSD 1TB
電源:Corsair RM750x White -2018- 750w
ケース:NZXT H510 Elite CA-H510E-W1
書込番号:23835529
0点

マザーボードの下に敷いてある物が気になります。
グラフィックボードが斜めに挿さっているように見えるのは私の気のせいかな。
書込番号:23835542
0点

電源とマザーボードはまれにですが相性が出る場合があります。(どちらも他のシステムでは問題なく動作しても、この組み合わせでは全く動かないというものです。)
出来るならばですが、別のメーカーの電源で試してみたいものです。
書込番号:23835561
0点

ケースからの線抜いて、PWRピンを直接ショートして電源オンしてみたら?
ケースのPWRコネクタ挿し間違いとか断線とか電源ボタン壊れてるとかあるかもしれないし…
書込番号:23835623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、よく読んでなかった…ショート起動試してみたけどダメだったんだね…
書込番号:23835637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下に敷いてあるタオルは化繊?導電性はないとは思うけど。そういう場合はマザーの下には敷かなくても良いかな?
段ボールの方が良い場合もあります。
配線自体にミスは無いようです。
ショートによる起動も試したのであれば、マザーか電源なのかな?一応、マザーの販売店に確認した方が良いかな?とは思う。
電源のチェック方法もあるけど、自分はやったことはないけど
https://pcinformation.info/powerunit/operation-check-alone.html
こんな記事も読んでください。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php
書込番号:23835652
0点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
>BLUELANDさん
下に敷いてあるものは床を傷つけないためのタオルですが、ご指摘を受け段ボールと取り替えました。グラボについては横から見たところ垂直に刺さっていたので、画角の問題と思われます。
>かおり16さん
なるほど、電源はこれしか持っていませんが、ほかに原因もなさそうでしたら返品の上、別製品と交換したいと思います。
>kiyo55さん
はい、ドライバーを使ってショートさせてみましたが、特に反応はありませんでした。
>揚げないかつパンさん
タオルは綿100%のものですが、ご指摘を受け段ボールと取り替えました。マザーの販売店に確認というのは、初期不良品かの確認ということでしょうか?それでしたら近いうちにショップに持ちこんで相談したいと思います。
>からうりさん
メモリの位置をA2に変えてみましたが、やはり起動しませんでした。
書込番号:23835783
1点

GPUはビデオカードの部品でしかありません。
電源ユニット単体テストはしましたか?
多分大丈夫だと思いますが、PCI-Express補助電源とCPU用のEPS12Vを間違えていませんか?
それから最小構成はメモリーもビデオカードも使わないでください。
ビープスピーカーを取り付けてビープ音が鳴ったらメモリーを取り付け、別なビープ音が鳴ったらビデオカードを取り付けます。
書込番号:23835908
1点

一応、自分も8ピンか思ったんですが、8ピンのノッチが一般的4+4ピンの物に見えたのでスルーしました
6+2ピンならPCI-Eの電源ピンですね
メモリーがどうよりもファンが回らない事には。。。
書込番号:23835979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなた160さん
MicroATX版のTUF GAMING B550M-PLUSを使用していますので恐らく挙動は同じだと思います。
CPUも同じ5600Xを使用しています。
uPD70116さんがメモリーもビデオカードも使わないでくださいと回答されていますが、最小構成でテストするならCPU補助電源も
挿す必要ありません。
電源を入れるとケースファンは回りませんが、CPUファンは回転するので電源が入った事が判ります。
Q-LEDは点灯しません。
この状態でCPUファンが回転しないのであれば、電源・CPU・マザーボードのどれかに原因があります。
CPUをマザーボードから外すと電源が入らなくなりますので、CPUとマザーボードの切り分けは困難ですが、電源ユニット単体の
簡易チェック方法は揚げないかつパンさんの回答を参考にして下さい。(自信が無ければ止めておいて下さい。)
この状態でCPUファンが回るのであれば、CPU補助電源を取り付けて電源を入れてCPUファンが回るか確認してみて下さい。
書込番号:23836003
0点

皆さん、引き続きのご回答ありがとうございます。
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
電源のケーブルについてはCPUと書いてある8ピンの端子をM/Bに、PCIeと書いてある6+2ピンの端子をグラボに挿しています。また両ケーブル反対側の端子は電源ユニットの「6+2PCIe & 4+4 CPU」と書かれている穴にさしています。
電源の単体のテストはショートさせるのが少し怖いので、明日にでも簡易テスターを買おうと思います。
>キャッシュは増やせないさん
uPD70116さんの言う通りグラボとメモリを抜いて、CPUの補助電源も抜いた上で起動確認してみましたが、ファンは回りませんでした。おそらくは電源、マザボ、CPUいずれかの不良ということになると思うので、購入した店舗で初期不良か確認してもらおうと思います。
書込番号:23836089
1点

もう疑えるところは、
・電源の初期不良
・CPUの取り付け (グリスがはみ出てショート?)
・MBの初期不良か、取り付け時に割った、またはショートさせて何かが飛んだ
だけですな。
経験的には電源。
書込番号:23837002
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





