TUF GAMING B550-PLUS
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125B)を装備。



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
急激な値上がりですが何があったのでしょうか?
購入予定でしたがどうしたものかと…
ドスパラもツクモもパソコン工房も取り扱っているので
生産終了というわけでもないと思いますが。
値上げは少し前に1.4万台から1.6万台へ上がったばかり。
このまま生産終了に向かうのか継続なのか。
もうすぐ次世代に代わるのでこのままの値段で消えていくのかな。
今回購入したCPUがRyzen5 5600Gなのでこれが良いかと思っていますがいかがでしょうか。
識者の方、値段、ボード選びの事でご意見いただけますか?
ASRock B550M Steel Legendも考えたのですがBIOSの対応が一か八かでしたので。
よろしくお願いします。
書込番号:24744900
0点

最安のドスパラが品切れしただけでしょ。
書込番号:24744909
0点

値段については、中国のコロナのロックダウンとウクライナの戦争による為替が円安に動いたせいだと思います。
在庫が切れて新しく入る部品はレートが110円から130円に上がれば15%以上上がってるわけでそれが仕入単価に影響するしそのまま販売単価に転嫁されます。
ちょっと前からパーツの販売単価が上がるという噂が在庫がなくなるとともに顕在化してきていると思います。
4月の中くらいに購入しましたが、その時は16000円くらいでした。
5600Gを搭載するにはちょうどいいマザーだと思います(自分は5600Xですが)
気になる点はIOパネルが昔ながらの分離型という点とType-Cヘッダがないことくらいですかね。
それが気にならないなら良いマザーだと思います。
後、ARGBヘッダが1つしかないので盛大に光らせたい人には向かないかもです。
B550 SteelLegendはこの前のBIOS問題でアップデートで悩んでる人がいたのであまりお勧めしません。
割とAMDマザーの方はGIAGBYTEも良いので、自分なら価格も安く扱いやすそうなB550M AORUS PRO-P [Rev.1.0]にするかもとは思います。
※ 今回はライティングの関係でASUS縛りだったのでこれにしました。
書込番号:24744921
0点

各店の在庫状況からして、在庫切れ間近なのでしょう。
価格が下がらないのなら、Q-Flash対応のB550M AORUS PRO-P [Rev.1.0]を選べばいいと思いますが。
書込番号:24744922
0点

Amazonの在庫限りですが、MAG B550 TOMAHAWKにする手もあります。
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
書込番号:24744940
0点

>揚げないかつパンさん
早速の返信ありがとうございます。
>IOパネルが昔ながらの分離型という点とType-Cヘッダがないこと
今までずっとIOパネルが分離でしたのでOKです。今のところType-Cヘッダの機器も無いのでOKです。
ただ一度組むと長い間使うので有った方が良いのかもしれませんね。
光らせる予定もないのでOKです。ケースが昔から使っている星野金属のスチールケースなので中は見えません(笑)
昨年友人がセールで購入した時は12000円台だったのと、登場から時間が経っているのでイマイチ踏ん切りがつかないんですよね。
ですが次のチップセットはsocketAM5になるでしょうからsocketAM4の新製品は無さそう。
B550M Steel LegendはやはりBIOSのアップデートはひっかかりりますよね。購入したマザーが5600Gに対応しているとは限りませんし。
値段もPCショップ系で購入すると19,800円で安くはないですしね。IOパネルのUSBが多いのが魅力なのですが。
最近のGIAGBYTEはどうなのでしょうか。以前は1、2を争うメーカーでしたがあまりパッとしないような…
最後にGIAGBYTEを使ったのは、GAー5AXというマザーボードでK6ー2+/550やK6ーV+/500でいろいろといじって遊んでました。
>ありりん00615さん
早速の返信ありがとうございます。
B550M AORUS PRO-P [Rev.1.0]ですね。
早速調べたのですがSATAは4本なんですね。
現在すでに4本使っていて、たまにもう1本接続する時があるので足りないんです…
せっかくご紹介していただいたのにすみません。
MAG B550 TOMAHAWK は、USB3.2 Gen1 Type-Ax2ですね。
TUF GAMING B550-PLUSはUSB3.2 Gen1 Type-A×4なのですし、LANは2つも要らないし。
ですがUSB3.2 Gen1 Type-Aの数を除けば良い選択肢ですね。
値段もPCショップ系で20,980円ですし。
いろいろ調べたのですが、MAG B550M MORTAR WIFIはどうでしょうか。
無線LANは要らないのですが、MAG B550 TOMAHAWKの無線LAN番といった感じです。
値段はそれぞれPCショップ系で
MAG B550 TOMAHAWK 20,980
MAG B550M MORTAR WIFI 19,899
TUF GAMING B550-PLUS 21,980
あとAmazonで購入している方いらっしゃいますか?
初期不良等の場合、PCショップ系では原因を切り分けて伝えると対応が早いと思いますが、
Amazonの場合どうでしょうか。瀬戸弘司の動画を見ると面倒な気がして。
その他おすすめのマザーボードやAmazonに関する情報がありましたらお願いします。
書込番号:24746117
0点

まあ、GIGABYTEが良いか悪いかというのは自分とては良いですよと言いますが、人それぞれかな?と思います。
一応、AMDの関しては
X370 GAMNIG 5
X470 AORUS GAMING 7 WIFI
X570 AORUS PRO
B550 AORUS MASTER
を使いインテルは
Z690 UD DDR4
Z690 UD
を使いましたが、個人的にはAMDの方はメモリーを回しやすいし電源回路を強固だし、BIOSのアップデートも割としっかりしてくれるし値段の割に基本設計がしっかりしてる感じです。
最近の6層でやってるメモリーシールドは割と良いです。
自分は嫌だと思うのに無理に誘導はしませんから、自分の思うメーカーを選ぶのが良いと思います。
まあ、今どきどこのメーカーを選んでも動作しないとかは無いので問題はないと思います。
Ryzenになってからほぼ全メーカーを使ってます。
※ MSIは最近縁がなくて使ってません。
まあ、B550で真っ先に外すメーカーはASRockでBIOS FLASHBACKがついてないとか、NVMeが2個目がx2だったりとかが嫌なのでここは選ばないです(X370 TAICHIは良いマザーでした)
書込番号:24746163
1点

Amazonは考え方次第です。
返品はし易いですね。
但し、調査などは一切できないので検証は頼めません。
予備パーツを持ってる人にはお勧め出来ます。
書込番号:24746177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AmazonのAmazon販売品は不良内容を記載して返品手続きするだけです。同じ製品を試したければ、買い直す必要があります。
書込番号:24746239
1点

>揚げないかつパンさん
再度ありがとうございます。
GIGABYTEは健在なのですね。
B550M AORUS PRO-P再度調べてみました。
たまに使うSATAをしばらく抜き差しして使用し(あまり良くないかもしれませんが)、
今SATAで接続している起動用SSDを将来M.2に置き換えるという手も有りかと思いました。
マニュアルを見たのですが、M.2のスロットは2つ有りました。
ただ、SBで接続できるスロットはPCIーE×1のスロット上にきてしまい、
PCIーE×1は使えなくなってしまうのですね。
SBで接続すればPCIe4.0で接続できるのですが、CPU側で接続すると5600GがPCIe3.0なのでどうしたものかと。
しばらくはPCIーE×1は使いたいので(IEEE1394)探した結果、
B550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0]はどうかと。
こちらならSB接続のスロットでもPCIーE×1のスロットは塞がれません。
画像を見る限りヒートシンクがありませんがCPU接続のスロットに有るヒートシンクをつかえばいけるかと。
ダメなら別途購入するしかないですが。
スレ違いで申し訳ないのですが、M.2スロットを使用した際、SATAとの排他使用の記載が見つからず
(英語のマニュアルのダウンロードは有りましたが、日本語は無し)それがクリアならばいけるのですが。
B550M AORUS PRO-P [Rev.1.0]の方がB550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0]よりおすすめですか?
皆さまのご意見をお伺いしたいと思っています。
Amazonは売り切りなのでその辺の考え方次第ですね。
>ありりん00615さん
再度ありがとうございます。
Amazonは返品で交換ではないという事ですか。
新しく購入した後に返品できませんとなったら最悪ですね。
返品が終わった後でないと怖くて購入できなさそう。
お手数ですが引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24746503
0点

マザーについてはどちらでも良いというのが自分の意見です。
また、すごく勘違いしてるみたいなので、その辺の訂正をしないといけないかな?と思います。
5600Gで使う場合ですが、5600GはCPU側がすべてのPCIi-EがGen3です。B550はPCHへの接続がPCi-E Gen3なので、5600Gを使う限りはGen4のSSDはGen3の速度でしか動作しません。
これはX570を使っても同じはずです。
これはメーカー問わずです。なぜんらCPUの仕様だからです。
ELITEのPCi-Eスロットはx16の形をしてるだけで、X4でもなくx2とx1なので排他仕様にする必要性は無いので排他仕様ではないと思います。
書込番号:24746558
0点

>揚げないかつパンさん
何度もありがとうございます。
私は
CPUはPCIe3.0なので、CPU接続のM.2スロットはPCIe3.0。
B550(SB)はPCIe4.0なので、SB接続のM.2スロットはPCIe4.0。
で動作すると思っていました。
これは、
SBの接続はPCIe4.0だが、CPUとSBの接続がPCIe3.0のため結果3.0という事でしょうか?
そもそもCPUがPCIe3.0なので、SB接続のM.2スロットも3.0になってしまうという事でしょうか?
自分で調べろと言われればその通りなのですが。すみません。
排他使用の事ですが、現在使用しているマザーボードがMSIのB450 GAMING PLUSでして、
このマザーボードはM.2スロットを使用するとSATA5とSATA6が使用できなくなってしまうからです。
このマザーボードでWindows11を使用しようと思っていましたが、
第2世代のRyzenでは対応しておらず今回組み直しとなった次第で。
後4年弱使ってから組み直しでもいいかなと考えいたのでしたが、
毎回メインを組み直しした後、サブに回していたので、
Windows11の際に2台組み直しは予算的に無理なためということでした。
このマザーボードは立ち上げずBIOSのアップデートができるので購入しました。
質問と私事ばかりですみません。
排他使用が無ければGIGABYTEにしようと思います。
書込番号:24747046
0点

CPUとSB間がPCI-E Gen3接続なのでと言う事ですね。
なのでSB側はGen4接続は一切できません。
稀にB550でGen4接続できる物が有りますが、これはCPU側のx16を分割してますがCPU側がGen3なのでこれも出来ません。
ただ、B450はCPU-SB間がGen2なので大分ましだしレーン数も多いです(2つですが)
書込番号:24747062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
毎回毎回ありがとうございます。
SBの接続はCPUの仕様で決まってしまうのですね。
私はてっきりCPUに接続バスとSB(B550)バスは別々なのかと思っていました。
5600Gを購入する際に3.0までの対応というのは知っていたので、よく分かりましたありがとうございます。
Q-Flash Plusに対応しているB550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0]を第一候補にします。
これならマザーボード単体でBIOSのアップデートできますし。
必要ないかもしれませんが購入しましたら報告させていただきます。
書込番号:24747198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





