TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)
- 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LANポート(Realtek RTL8125B)、無線ネットワーク機能にはWi-Fi 6とBluetooth v5.1(Intel Wi-Fi 6 AX200)を採用。
TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)ASUS
最安価格(税込):¥18,598
(前週比:+1,316円↑)
発売日:2020年 6月20日



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)
同じマザーを持っている皆様方に聞いた方がいいのかと思い質問させていただきました。
この場合、何を疑えば(何からやれば)いいでしょうか?
ぜひご教授ください。
ーーーー
【困っているポイント】
・CPUファンフル稼働状態でオレンジランプが点灯のまま、いつまで経ってもTUFのロゴが表示されないことがある。
・TUFロゴ中、Windowsログイン画面中などどこかの時点で再起動が発動することがある。
再起動時や、翌日電源入れた時にそうなることが多いです。
あまりに再起動を繰り返すものだから修復オプションなる画面が出てきてしまう始末で、早く解決しないと壊れかねないのではと思っています。
【構成】
MB: ASUS TUF GAMING B550M-PLUS WI-FI
CPU: AMD Ryzen 3700X BOX
CPUファン: Noctue NH-U12A
メモリ: crucial DDR4-3200 32GB(16x2)
ストレージ: SSD XPG SX8200 Pro 1TB
グラボ: GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC
Blu-rayドライブ: PIONEER BD-RW BDR-212M
電源: Coolermaster V750 Gold
ケース: Coolermaster Silencio S600
【質問内容、その他コメント】
先日ごろPCショップにWEB引き取り修理を申し込み診てもらいました。診断結果には
「初回1個目のLEDでエラーが出ていることを確認、メモリに問題があると判断いたしましたため、
メモリの挿し直しにて対応実施いたしました」とのことです。
ただ、戻ってきたPCはメモリもコメントに反し、目で見ればわかるぐらいの半挿し状態であったり、
CPUファンが取れてたりと愕然としました。
自らメモリの挿し直しも行いましたが、症状は全く治らず。
もう自己解決するしかないんだなと思い、こちらに質問させていただいた次第です。
書込番号:23554015
1点

>technoparkさん
>戻ってきたPCはメモリもコメントに反し、目で見ればわかるぐらいの半挿し状態であったり、
CPUファンが取れてたりと愕然としました。
さすがにクレームを入れた方が良いのではないでしょうか?半挿しで上手く行くとも思えませんもんね(;^ω^)
書込番号:23554056
1点

一応、調べるのはメモリーのテストからMemtest86をしてみましょう
他はマザー、電源もあるけど、マザーの方が疑わしい
一応はテストしたみたいだから、メモリーから始めてみては?
書込番号:23554065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCショップにWEB引き取り修理を申し込・・・・・
CPUクーラーを取り付けた状態での搬送 ! 考えただけでも 危険 ・・・
保護材を充填?しても不安。
マザーボードにストレスがなければ宜しいのですが。
一旦バラして,再組み立てしてみましょう !
「ご教授」「ご教示」
書込番号:23554090
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
宅配時も専用の梱包プラン、また特にグラボの下とかの隙間とか気になったので緩衝材入れたりとか
自分は大分気を使って送ったつもりなのですが、戻ってきたのがそのような有様だったので愕然としました。
診断・修理という名目の事柄なのに、このような対応内容に非常に残念に思いました。
なので各項目がオールクリアの診断書もどこまで信用していいのか。。。
今朝方から色々試みるも、いつ何時も再起動が走る状態でどういう訳か昨日より悪化しています。
・オレンジランプ(DRAM_LED)のLEDが点灯し停滞する。(tufの画面すらみれない)
・起動中に再起動する。
・Windowsログイン画面で再起動する。
・ログイン後、windows使用中にも再起動する。
・修復オプションなる画面でも再起動する。
Windowsまでいって一旦使い出すと少なくとも1日普通に使えてたはずのが、今日は全くダメな状態。
何もやってないのだけど何が変わったのか。もうまともに使えません。
揚げないかつパンさんのおっしゃるMemtest86というのをやってみようと思ってたのですが、これではそれが作れない。
試しに2枚挿しのメモリを1枚挿しにして起動とwindows放置を試してみましたが、どちらのメモリも再起動が走り安定せず。
Windowsでは以下のオプションはOFF、システムのイベントビュアーにこれといった重大メッセージもありません。
・高速スタートアップ。
・起動と回復のシステムエラーで自動的に再起動する。
もっともオレンジランプが点灯でフリーズするや起動中に再起動などのあたりからハードのほうな気がしていますが。
あと"UEFI BIOS"画面を立ち上げてしばらく放置していますが、小1時間こちらは落ちる気配がしない。
で、そのままBIOSを終わらせそのままWindowsを起動すると、ログイン後数秒で再起動。
とりあえず別の環境でMemtest86を作るところからですかね。
それでダメならバラす...か。
引き続きご意見募集しています。
(気になる点、誤ってる点、何でも。)
よろしくお願いします。
書込番号:23554630
1点

>technoparkさん
見当違いかもしれませんが
メモリのタイミングを手動で定格値に設定してみてはどうでしょうか。
自分も似たような状況になりましたが
メモリのタイミングを手動で定格値に設定したら
普通に動くようになりました。
書込番号:23554727
1点

>xenophilさん
アドバイスありがとうございます。
メモリのタイミングっていうのはメモリー周波数でしょうか?
自分みたいな素人は基本的にBIOSはつつかない方がいいだろうと思いつつも、
自動、自動、自動、Auto...っていう任せっぱなしなのも少し気になり。
以下のは試してはみましたが、変わりませんでした。
・Performance Enhancer: 自動 -> Default
・メモリー周波数:Auto -> DDR4-3200MHz
もっとも説明読んでもわからない項目が多く、大半は触れれないのですが。
書込番号:23554943
1点

タイミングは速度ではありません。
そういった細かいタイミングは自動を解除しないと設定が出来ません。
書込番号:23555160
1点

もう一度、読み直してるのだけど、これメモリーかな?
一度、完全にばらして最小構成でテストをした方がよくない?
そのうえでMemtestかけるとかメモリーのタイミングを変えるとか。。。
どこかでマザーを痛めたとか、電源系のトラブルとかそういう感じにも見える。
書込番号:23555338
1点

USBが調達できたので、Memtest86なるものもUSBにインストールし、実行中です。
1時間経つのだけど、コレいつ終わるのだろぅ。。。
>uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
今メモリ診断中なので確認できないけど、確かAi OverClock Tunerとかいうのを手動にすれば、
100とか何か数字の選択肢が出てきたような、それでしょうか?
ただ"定格値"ってのがググってもよくわからず。
(どなたか教えていただけると幸いです。)
>揚げないかつパンさん
再びアドバイスありがとうございます。
メモリテストで何も出なければ、下記のサイトの情報からもバラすしかなさそうだなとも思ってます。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_95.php
> ■DRAM_LEDが点灯し続ける
> 原因として可能性が高いと思われるパーツ
> メモリ・マザーボード・CPU・組み立て不良
> 各メモリモジュール(1枚)での起動確認を行います。
> CPUソケットピン破損等、組み立て時のトラブルについて確認します。
> CPU(メモリーコントローラー)を交換して動作確認を行います。
改めてまとめると、現象は以下の2つ。
1. DRAMのLEDランプが点灯し、”TUG Gaming”のロゴまで行かず停滞する。何も表示されない。
2. 1を切り抜けても、どこかの時点で強制的に再起動が発生する。
TUG Gamingのロゴの時。Windowsログイン画面の時。ログインし、Windowsを使ってる時。
特に2は昨日に比べ著しく発生するようになった。
運良く(?)セーフブートに設定できたが、これでも再起動が発生する。
予期せぬ再起動で修復オプションが立ち上がることになるが、そこでコマンドプロンプトや修復オプションを操作してる時も再起動が発生する。
CDメディアを使って復旧メニューを操作しようと試みるも再起動発生。
従ってWindows10はほぼ使えない状況に等しい。
ただ"UEFI BIOS"画面では長時間放置しても再起動が発生することはない。
→電源自体は大丈夫...かな?
メモリ1枚挿しでそれぞれ実行するも再起動頻発状態は変わらず。
→両方ぶっ壊れてる可能性もあるだろうけど挿される側の破損(マザーボード)かなとも思ってみたりする。
書込番号:23555582
1点

もっと細かいタイミング設定があるのです。
tCLとかそういった設定がずらりと並んでいます。
ただ面倒なので、そこまでしなくてもいいとは思っています。
クロックを下げるだけでいいでしょう。
どうしてもクロックを上げたいというのなら手を出す領域です。
書込番号:23555773
1点

Memtest86完了。error count 0。
6時間もかかるとは思わなかった。
DRAMの点灯だけとやはり別のところに原因があるということですかねぇ。
書込番号:23556191
1点

>technoparkさん
ショップが信頼できないので自分で診断したいとの思いは解ります。
ただ、診断する為のテスト用のパーツもお持ちで無いと思いますし、ショップに責任を取らせる意味でも、再度依頼をされてはと
思います。
もちろん、返却時の状態についてはクレームを入れて然るべきかと思います。
PCが戻ってきた時の状態の写真を撮影されていれば証拠として活用できると思いますが、口頭での連絡でどう対応されるのか
でショップの姿勢も判断できると思います。
同様のトラブル発生防止の為、返却前に診断結果と処置内容の連絡・PC保護を具体的にどうしているのか写真の送付等を求め
られても良いかと。
既に連絡された上での判断でしたら余計なコメントで申し訳ありません。
書込番号:23556293
1点

>キャッシュは増やせないさん
アドバイスありがとうございます。
本日、先方へクレームのメールをしたところ、担当から電話をいただき、無償で引き取り再び診断することになりました。
開封時の写真等も撮ってるし、問い合わせようかと思ったのですが
再びこのような対応されてPCにダメージを...と思ってしまったこと、
あと自分素人で生意気なんですが”プロでもこの程度なのか”と幻滅してしまったことで諦めてしまいました。
(自分のPCで起きているその現象は頻繁に起こり、全く治ってないことが容易にわかるから。)
ゆえにこの掲示板で皆様のご意見をいただき対応しようかと思っていたのですが、
おっしゃる通り自分はテスト用のパーツも持ち合わせていないし、
同様のトラブル発生防止の為のくだりもそうだなと思い、
言うだけ言ってみるかでクレームしたところこのような運びとなりました。
(バラさなくてよかった。今日は何もやる気がしなかったから。。。)
余計なコメントとかとんでもないです。
PCパーツや設定は勿論、対応など素人の自分にとってはどれも参考になるコメントです。
定格値?タイミング?Memtest?
知らないワードが随時出てきて、調べて、わからなくて、教えて頂いて...。
トラブルで困ってるはずなのに知識が増えていっているからか、その部分ではなんだか少し楽しいです。。。
また進展ありましたらコメントさせていただきます。
書込番号:23558150
3点

久しぶりに投稿させていただきます。
再びショップに再診断に出した当PCは先週の月曜日に戻ってきました。
(だいぶ時間がかかりました。)
診断結果はマザーボードの初期不良。
(最初に診断されたメモリの差込不良ではなかったことになります。)
従ってマザーボードを交換され、帰ってきました。
めでたし、めでたし。
ーーーーのはずでしたが、DRAM_LEDが点灯し停滞するがほんの偶に起きるのです。
(前よりは全然マシになっています。)
ただその再現が非常に難しく言いあぐねていたのですが、1週間経ち見えてきたものもありそれをまとめて再度質問させていただきたく思っています。
もう少し調べたいのとまとめるので投稿に少し時間がかかりそうですが、その際はまたお力添えいただければ幸いです。
書込番号:23623223
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





