


マザーボード > MSI > MAG B550M MORTAR WIFI
このマザーボード見た目よく買いました
Gen4対応M.2SSDスロットにはカッコいいヒートシンクも
付いており良さげですが
高発熱のCPUとGPUに挟まれSSD自らも高発熱します。
CPUとGPUは上がった温度をファンなりで温度を
下げてますが、SSDのヒートシンクは放熱のみ
ケース後方のファンで排気してるだけで
一度上がった温度はなかなか下げれません
やはりヒートシンクは直接風を当てないと
効果発揮しないのでしょうか?
いろんな形状のヒートシンクが見受けられるが
ただ放熱だけなら・・って思ったしだいです。
書込番号:23604423
0点

上のM.2_1へ挿し換えてみてください。
感動しますよ。 何もファンで空気充てなくても。
書込番号:23604436
0点

上のM.2_1で、それならヒートシンク形状にスリットがあるようですが、風を充てるしかないかな。
書込番号:23604439
0点

あと自分は、このマザー使ってまして、ヒートシンクがペラペラの薄いものだったので、使用していません。
下のM.2_2 でAmazonの安物ヒートシンクを使ってます。
https://www.amazon.co.jp//dp/B076YZMQR5
こちらのほうが十分に冷えますね。 ただしこのゴムバンドはダメです。1週間で切れます(笑)
書込番号:23604449
0点


自分もほぼ、その位置にSSDがついてます。
PCI-E 4.0 x4のSSDなのでそこそこ発熱しますが、60℃に行ったのを見たことはないです。
確かに直接風が当てられればいいんですが、グラボのしたというもの。。。結構、熱風を受けそうで。。。
ちょっと前のマザーほぼ、グラボの下にあったんですが、最近はグラボの上が主流になってきてますね。
メーカーも実験してこっちの方がまだましと考えたのかダメならで考えるなら、ファンはこちらの位置の方がまだつけやすそうだとは思う。
書込番号:23604454
0点

ヒートシンクは効果ないって某youtuber実証してますね。
そよ風で良いので風をあてることです。9cm静音ファンとか低回転ならほぼ無音なので、メモリーと共に当ててやるといいです。
書込番号:23605688
0点

M.2のヒートシンクは大概、部厚い両面テープで張り付けてたりするんで、そんなもので放熱良くなるわけもなく。
書込番号:23605690
0点

あずたろうさん
揚げないかつパンさん
ムアディブさん
ご意見ありがとうございます。
板形状のヒートシンクではあまり
意味ないかんじですね。
自分のは60℃超えてアラームなってました・・・
(毎回じゃないですよ)
ケース前面にSSDに風が行くように
ファンを配置してもCPUファンに吸い取られ
SSDに風が行かないような感じですね。
なのでSSDに直接風当てる(送る)方向で考えてみます
ファン付きのヒートシンクなどを検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございました
自分で使ったもので効果あったら追記します。
書込番号:23605916
0点

>can.2さん
Gen4のSSDはかなり温度高いので、CrystalDiskMarkを4〜5回連続で回すとうちのPCも簡単に70℃超えます。
ただマザーのヒートシンクはマザーによってはペラペラですが効果はあります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076476381.html
まあ拘るならヒートシンク買うなり水冷にするなりされたら良いですが要はサーマルスロットにかからなければOKなので、個人的にはマザー付属のヒートシンクで、普通は十分かと思います。
目安で80℃までくらいならサーマルスロットにはならないようです。
書込番号:23606256
0点

>Solareさん
自分はGIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTDを使ってます(ヒートシンクはSSD付属の物です)がCDM5回で70℃くらいでした。(銅製で見るからに冷えそうですが、そうでもない様ですが。。。)
かけ終わって5分後の温度は56℃でした。
室温は29℃くらいですかね?
10分ほどした現在の温度は51℃で平常温度+αくらいです。
自分も、サーマルスロットリングがかかるような温度ではなかったし、CDMみたいな過激な使い方もあまりしないので、まあいいかという感じです。
書込番号:23606353
0点

>揚げないかつパンさん
>自分はGIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTDを使ってます(ヒートシンクはSSD付属の物です)がCDM5回で70℃くらいでした。
やはりマザーのヒートシンクよりは良さそうではありますね。
ちなみに揚げないかつパンさんと同じGIGABYTE B550 AORUS MASTERに先ほどと同じCSSD-M2B1TPG3VNFのGen4のM.2使ってますが、今はCPUがRyzen 7 PRO 4750GなのでGen4のSSD載せても動作はGen3になってます。
これだと50℃台にしかならないので、Gen4の熱さが良くわかります。
書込番号:23606385
1点

SSDの発熱は大したことはないですよ。
温度が高いのは熱が小さい部分に集まっているからであって、発熱自体はGPUやCPUみたいに100W以上なんてことはありません。
書込番号:23606786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





