MAG B550M MORTAR WIFI
- B550チップセットを搭載したMicro-ATXマザーボード(ソケットAM4)。第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応。
- 8+2+1フェーズの強力な電源回路と2オンス厚の銅を採用した4層基板を搭載し、高負荷時でも安定したシステムを構築できる。
- 2.5G LAN+Wi-Fi 6に対応した高速なネットワーク環境を構築可能。PCI-E Gen4に対応し、最大5000MB/sのM.2を使える。



マザーボード > MSI > MAG B550M MORTAR WIFI
初期状態が疑われる事象が発生しており、
原因をご存知の方がいましたらお力添えを頂きたいです。
Ryzen 5000シリーズで組みたいと思い立ち、
準備した構成でOS(Windows 10)のインストールに着手したところ
画像のような状態でフリーズしてしまい、インストール開始すらたどり着けない状況です。
USBに公式のインストールメディアを使ってROMを入れて、
UEFIでUSBブートに設定する、至って普通の手順を踏んでおりますが
なぜかこのような状況に陥っています。
■試したこと
・BIOSを最新へアップデート
・CMOSクリア
・最小構成(CPU,グラボ,メモリのみ)
・USBを新品を変更
・ISOのブータブルイメージも試した
■本体構成
・CPU
Ryzen 7 5800X
・グラフィックボード
GTX 1070 Ti (Palit)
・マザーボード
MAG B550M MORTAR WIFI
・DDR4-DRAM
2666Mhz 8GB×2 (Panram)
・電源
玄人志向 650W
・SSD
CFD M.2 PCIe4.0 1TB
■状況
USBブート開始直後、画面両サイドに写っている模様(?)が出た後、5秒ほどしてWindowsアイコンも出て読み込みマークが回り出すがすぐにフリーズする。
ちなみに、Win10だけでなくLinux MintのUSBブートも失敗しており、その際は以下のメッセージが画面に表示されました。
「unknown chip xid 641」
⇒調べてみたもののあまり詳しいことはわからず...
CPUとマザーを変えた別構成(i7-8700&A370)のPCでは
Win10のインストールメディアが正常に立ち上がりましたので、
新しく組んだこのRyzenかマザーボードのどちらかに原因があると推測しているものの、
思いつく手段を一通り試しても全く変わらないため投稿させて頂きました。
BIOS(UEFI)での設定で初期状態から変えないといけない箇所がある等、情報をお持ちの方がいましたら
教えて頂けますと幸いです。
書込番号:23944847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくですが、OSインストールは古いUSBのメディアじゃないですか?
もしそうなら起動で躓くことはあり得ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」で最新もメディアを作りましょう。
またインストール時は、CSM→UEFIに変えて行ってください。
書込番号:23944873
0点

unknown chip xid 641は単純にCPUがOSで認識されていないだけみたいですね。
一応ですがWindows10は最新ですよね?
MemTest86などはしましたか?
メモリーは玄人のPanramですかね?
状況的にはCPUの可能性は薄い感じはしますね。
ストレージ、メモリー、マザーは可能性的にはありそうです。あと、電源の可能性もあるかも
クーラーは何を使ってますか?
予備パーツとかは何もないのですよね?
書込番号:23944884
0点

USBメモリーは極端に容量が多くない方がいいみたいです。
8GBや16GBがお薦めです。
USBメモリーを交換したとありますが、新規に作成をしたのでしょうか?
ファイルをコピーしただけなら意味がありません。
起動はするでしょうが、失敗しているものをコピーしても意味がありません。
メモリーテストはしてありますか?
メモリーはPC動作の基本、起動時のチェックではメモリーの全部を十分にテストしていないので、Windowsのセットアップやその後の動作で問題が生じることがあります。
Memtest86の他にMemtest86+がありますが、此方は最新環境に適応していないので使わないでください。
Memtest86+の方が「+」とある分優れている様に見えますが、更新が滞っていて最新環境に適応していないのでチェックに問題がある可能性があります。
現時点で使うならMemtest86です。
Windowsメモリ診断はそのままでは簡易検査なので使わない方が無難です。
書込番号:23945568
0点

ご無沙汰しておりました。
TSUKUMOのサポートに持ち込んでみたところ、挙げて頂いた通りメモリとの相性の問題だったようです。
ネイティブ3200MhzのCrucialのメモリに変更したところ、
通常とは異なる表示(画像のような状態)は変わらずも、
Win10のインストール画面が表示されるところまで進みました。
マザー自体にも何かしらの問題がある可能性は消しきれていませんが、
OSのインストールができて今のところは特段問題なくWindowsも使用できているため、
一旦はこのまま様子を見たいと思います。
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご指南頂きありがとうございました。
書込番号:23978395
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





