AF 75mm F1.8 FE
35mmフルサイズフォーマットに対応したソニーEマウント用レンズ
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 12 | 2021年6月23日 20:46 | |
| 5 | 3 | 2020年9月9日 11:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SAMYANG > AF 75mm F1.8 FE
サムヤンAF85mmF1.4FEやAF45mmF1.8FEでは、寄れないと不満が出ていたので、この75mmは少し頑張りましたね。
試しにHELIARの75mmF1.8とAFアダプターで約65cmまで寄ったのですが、やはりもうひと声寄りたかったですよ。
そうすると、NOKTONの75mmF1.5の方があと20cm寄れるはずだから、そちらへ行けと言われそうですが、値段が高くて手が出ません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001157371_K0001166804_K0001259495_K0000139954_K0001167538&pd_ctg=1050
サムヤンのAF75mm、AFだし、軽いし、欲しいなぁ〜
安いから買っちゃえ!!!
5点
寄りが足りない気がするのですが・・・
⇒最大撮影倍率0.13倍かぁ
せめて0.25倍まで頑張ってくれたら
草花のちょっとした接写や
小物も撮りやすい。
0.25倍くらいまてが手持ちで気楽に撮れる倍率です。
ソニーの135mmの単焦点レンズは
3本とも最大撮影倍率が0.25倍に統一されてます。
シグマやタムロンでは最大撮影倍率が0.25倍を超えるものは
商品名にMacroの名が入るだったんかな?
書込番号:23421912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シャンプーハットAさん
こんにちは。
コンパクトで面白そうなレンズですね!
>まだもう一声、寄りが足りない気がするのですが・・・
中望遠の明るい(〜f2)ポートレート用はほとんど0.1倍ちょっとで、マクロはf2.8がほとんどですね。
ズイコーマクロ90mm f2というMFレンズがありましたが、85-90mmでf2ぐらいでハーフマクロ、
あるいは最大撮影倍率1/3倍ぐらいのコンパクトなAFレンズがあれば便利そうですが、マクロは
どこも大きく重い、f2.8の高性能な等倍マクロばかりですねー。
今回のはFA77mmF1.8 のEマウント版狙い?ですかね。
本家は最短0.7m、0.14倍で、本レンズとちょっとスペックが似ています。
(FA77mmF1.8 Limited (ブラック))
https://kakaku.com/item/10504511848/
書込番号:23422017
2点
>イルゴ530さん、>とびしゃこさん、どうも。
75mmと言うとやはりポートレート用の長さで、85mmよりお姉さんとの距離が近いレンズなんですよね。
バストアップの写真ならこの程度の最短撮影距離で十分なんですが、最近お姉さんのポートレートをやらないので、花や猫のアップに使おうと思うと寄りが足りない感じなんです。
中間リングを挟めば寄れますが、ピントの範囲が狭くなるし、一々着脱が面倒ですから、レンズ単体でもう少し寄れればと思いました。
FA77mmは大好きなレンズなんですが、前述のごとく使用機会が無いまま防湿庫に温存してあります。
K−1の重さがつらっくなってきたこともあって、ますます出動しなくなってしまいました。
そうか!アダプターでα7シリーズに持って行けば、半分MF半分AFの使い方で遊べますね。
それでも、サムヤンのAFタイプをかなりの本数持っている私としては、このレンズも多分買ってしまうと思うのですよ。
書込番号:23422192
1点
ポトレんときはソーシャルディスタンスを注意せんとあかん。それで、あんまり寄られへんようにしてあるんちゃう?
書込番号:23422848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>て沖snalさん、どうも。
>ソーシャルディスタンス・・・そうか!ふつうはそうですよね。
でも20mmや28mmで、ポートレートやちゃううカメラマンもいるし・・・。
前の書き込みのFA77mmをα7M2にAFアダプターで付けてみましたら、58cmまで近づけました。
レンズ単体は、70cmでしたから、ちょっと得した感じです。
HELIARは元が90cmでアダプターを繰り出すとで65cm、おまけのIBERITはEマウントで60cmまで近づけます。
65cmくらいの位置から撮り比べて見ました。
アダプターの設定を間違えたので焦点距離が15mmになっておりますが、75mmと77mmです。
書込番号:23424226
0点
同じシーンをF4まで絞ってみました、絞り羽の多角形が異なりますね。
こだけ寄れればますますですが、サムヤンの75mmはインナーフォーカスでしょうから、接近すると実質焦点距離が短くなって、倍率が上がらないのでしょうね。
サンプルで上げたレンズは、どれも全群繰り出しタイプでしたから。
書込番号:23424250
3点
買ってみました。
軽量コンパクトで持ち歩きには良さそうですし、体力が落ちてきた自分には手ごろなのかも知れないとも思うのですが・・・。
当初の予想通り、ポートレート以外の使用を考えると寄りが足りないし、倍率も低い。
タムロンの28−75mmの望遠端と比べてはかわいそうですが、もう少し何とかならなかったのか?
書込番号:23434350
2点
HELIAR75mmF1.8とタムロン28−75mmF2.8の望遠端との比較です。
タムロンもインナーフォーカスですから、同じ位置からだとサムヤンと同程度の倍率だったのですが、最短撮影距離が短いのですごくアップにできますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001050568_K0001259495&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23434366
1点
>シャンプーハットAさん
作例ありがとうございました。
後ボケに少しエッジがでてくるようですね。
コントラストの高い背景ですと、1段ほど絞りたくなります。
とはいえ、大変コンパクトでAF、絞り値も残りますので便利そうです。
こういったコンパクトなレンズが増えてくるといいですね!
書込番号:23434557
1点
>とびしゃこさん、どうも。
撮った写真を色々と眺めているのですが、このレンズ色収差が少ないですね。
安い85mmF1.8ですと、画面周辺部やアウトフォーカス部分に、もう少し色ずれが出るものですが、このレンズは気になりません。
それから、細身で軽量なので、APS−Cのカメラにも似合いますよ。
換算112mm相当と画角が1.5倍になるので撮影倍率の低さが少しは緩和される感じです。
>こういったコンパクトなレンズが増えてくるといいですね!・・・安っぽいのもありで、同意します。
書込番号:23438489
2点
https://www.youtube.com/watch?v=IHoMGk24aX8
抜けがもう一息
発色がおとなし目
昔のシグマを思わせる画質ですね
レンズコーティングで変わるのかな?
Uの登場待ちかしらん
書込番号:24203163
0点
レンズ > SAMYANG > AF 75mm F1.8 FE
75oというとライカ流の焦点距離
コンタックスだと50の次は基本85なので
現時点でマップでの価格は45273円てことで
APO-SUMMICRON-M 75 mm f/2 ASPHの1/10以下の値段で
半分強の重さ(230g)
だけども微妙に明るい(笑)
個人的には中途半端と感じて好きな画角では無いのだけども…
最近この画角も慣れたら面白いかも?と思ってる♪
まあとりあえずならAPS-Cに50o使って慣れればいいのだけども(笑)
5点
価格の安いのが期待できます。
230gで高ければそれを叩かれそうです。
書込番号:23420191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イルゴ530さん
チタン外装で軽いならクソ高くてもOKかもね(笑)
書込番号:23420474
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
何か2400万画素系や噂のα7c何かと、似合いそうですね!
個撮街中スナップポートレートなんかで、純正FE55を中心に24mm,35mmと75mm揃えたい気もするが、今はガマン時♪(笑)
お手軽さは、ボディやレンズの絶対的性能を超える部分も有りますよね!...多分♪
書込番号:23651124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































