VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
- 「AI HDRリマスター」が進化し、明るく高コントラストな映像を実現した4K有機ELテレビ(65V型)。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
- 独自の有機ELディスプレイパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー」が進化し、明部に加え暗部の表現力が向上している。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HZ1000 [65インチ]
こんにちは。
私はこちらのテレビを購入したのですが、併せてDIGA(DMR-4W101)を購入するか迷っています。
パナソニックさんのサイトには「「ディーガ」の4Kダイレクトクロマアップコンバート技術と、4Kテレビ「ビエラ」の4Kファインリマスターエンジンの組合せにより、高品位な映像を楽しめます。」とありますが、VIERAとDIGAを併用することで、どれくらい画質が良くなるのでしょうか?
主な利用方法はブルーレイとVODの試聴です。
せっかくいいテレビを購入したので、高画質での映像を楽しみたいと考えて質問しました。
VIERAとDIGAを併用している方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24029791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くじらちゃん-さん
画質的にはDR録画であれば変わらなと思います。
但し、安定したレコーダーを選ぶならばパナソニックは最優先に上がると思います。
書込番号:24029873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くじらちゃん-さん
こんにちは
併用してますよ。
デジタルデータをやり取りするだけなので、テレビとディーガを併用しても、画質はDRで録画すれば放送画質と変わりませんよ。
では何故併用するかなのですが、
テレビに外付けHDDをつけているので、地デジ等はそちらで録ることが多いですが、BS4K NHKの番組などは最初からレコーダーで録画します。
なぜなら、4Kの番組はテレビでも録画できますが、BDに焼いて残したいと思っても4K番組はテレビからレコーダーにLANダビングできないからです。
メディアに焼いて残すなら最初からレコーダーに録る必要があるんですね。そのために併用してます。
書込番号:24029892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
DR録画では変わらないのですね。
では、ブルーレイやVODのネット動画を再生する際には変わりますでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:24029921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
なぜ併用するかも教えていただいて勉強になりました😊
では、市販のブルーレイやVODのネット動画を再生する際には、VIERAとDIGAを併用することで画質は変わりますでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:24029923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>では、ブルーレイやVODのネット動画を再生する際には変わりますでしょうか?
同じネット動画、BDソフトだったとしても再生する機械が違えば処理が違うから多少の違いはあるだろうけど、そういうのは気にしてもしかないくらいの差で、使いやすい方、使い勝手のいい方で見ればいいと思う
書込番号:24029931
3点

>くじらちゃん-さん
厳密には放送録画でもblu-rayでも画質変わります。
しかし、大きく違いが分かる事はありません。
blu-ray画質に拘るならば
パナソニック UB9000のようなプレイヤーが一番です。
ここまで拘りますか?
質問されている時点でここまでの拘り無いと思います。
書込番号:24029953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>では、市販のブルーレイやVODのネット動画を再生する際には、VIERAとDIGAを併用することで
VIERAだけでは市販のブルーレイは再生出来ないので、ディスクを再生するなら再生機器は必須ですし、再生専用機よりはDIGAの方が利便性が高いです。
僕もVODでは放送されない市販のディスクを再生するのにDIGAを使用していますし、VIERAだと電源オンの時はリモート視聴が出来ない、持ち出し番組の転送がスマホに出来ないと言った機能の未実装があるのでDIGAを併用しています。
書込番号:24029955
5点

>くじらちゃん-さん
>>市販のブルーレイやVODのネット動画を再生する際には、VIERAとDIGAを併用することで画質は変わりますでしょうか?
個人的経験では、ネット動画はテレビで再生してもレコーダーで再生してもクオリティは似たようなものでした。
UHDブルーレイのソフトであれば、ブルーレイプレーヤーとしてUB9000クラスを使えば、プレーヤー内蔵チップの性能差で画質が一皮むけた感じにはなります。ただマニアックな領域の話です。音質もサラウンドシステムで聴けば差がわかる程度に見通しが良くなりますね。
でもレコーダーDIGAでUHDブルーレイを再生する前提ではどのDIGAでも大差ないと思います。通常BDではもっと差がわかりにくいですかね。UB9000が特別なだけで、DIGAで再生しても十分綺麗だと思いますよ。
書込番号:24029999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
大変参考になりました。
普通のブルーレイをメインで再生しようと考えているので、手の届きやすいDIGAで検討したいと思います。
ありがとうございました😄
書込番号:24030027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
スレ主です。
ご回答ありがとうございました。
いろんな意見が聞けて大変参考になりました。
とりあえず手の届く範囲のDIGAで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24030031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くじらちゃん-さん
こんにちは
許容範囲で購入されるのが一番ですね。
書込番号:24030038
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





