VIERA TH-55HX750 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(55V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 独自の映像処理技術であらゆる映像を色鮮やかで高コントラストな映像にする。残像を減らしなめらかな映像を実現する「クリアモーション」機能を採用。
- 頭上を含む上下左右から音に包み込まれる迫力の立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。豊富なネット動画を楽しめるアプリがあらかじめ内蔵されている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55HX750 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2021年6月24日 09:49 | |
| 20 | 42 | 2021年6月25日 16:07 | |
| 4 | 5 | 2021年4月28日 18:26 | |
| 33 | 6 | 2021年1月3日 10:03 | |
| 14 | 3 | 2021年1月1日 07:08 | |
| 22 | 21 | 2020年12月26日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX750 [55インチ]
この機種を友人に勧められて検討中です。
別宅にDMR-BWT550という古いDIGAがあり、内臓HDDが一杯なためUSB-HDD(3TB)をつないでいます。
このHDDをそのまま外してきて、このテレビで継続使用できるでしょうか?
当然これまで撮りためた番組を見るのがメインで、追加録画も考えています。
フォーマットしないとダメだということなら、予算が足りないので検討しなおすことになってしまいそうです。
確認できていらっしゃる方、よろしくお願いいたします。
2点
>MRWGNさん
こんばんわ。
基本的にはUSB-HDDは個体縛りなので、ディーガからテレビでは使えません。
同じディーガを購入しても初期化しないと使えません。
書込番号:24203323
![]()
1点
>MRWGNさん
番組が必要ならばBlu-rayで焼くしかありません。
外付けHDDは著作権保護を目的とした個体縛りがあります。
付け替えた時点でフォーマット要求されるでしょう。
書込番号:24203332
![]()
1点
>MRWGNさん
こんばんは
DIGAの外付けHDDをはずしてテレビに繋いで録り溜めた中身を見たいということでしたら無理です。
録画物には著作権情報が入っており、録画した機械でしか見れなくなってます。何にでも繋いでみれたら、PCに繋いでダビングしちゃう人が出てくるのでそういうのを防止するためです。
今まで通りDIGAに外付けHDDを繋いで、DIGAを新しいテレビにHDMIで繋いで見てください。
こういう縛りは全社共通の仕様ですので、そういうものと諦めて下さい。
書込番号:24203386 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>nato43さん >kockysさん >プローヴァさん
皆様の迅速なご対応に感謝します。
まさか同じDIGAを増やしてもフォーマットが必要だとは考えてもみませんでした。
別のTVに選択肢を広げても無駄だということのようですので、DIGAごとこちらに移動するか、撮りためた番組はこちらで見るのは諦めるということになりそうです。
通常番組だと10回までダビングが許可されるダビング10でしたっけ? そんな機能があるくらいだから、HDDの録画番組くらい同じメーカーの映像機器同士なら互換性があるんじゃないかと期待していましたが残念です。
書込番号:24203831
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX750 [43インチ]
【質問内容、その他コメント】
家電量販店で税抜で59800円まで値下げされていました。予算の関係もあり8万くらいが理想で考えています。
8畳の部屋で使うのですが、50インチで探していましたが、たまたま昨日こちらを見つけて安かったので迷っています。
この値段はどう思いますか?
テレビ自宅になくて、あまり分からないので皆さんの意見を聞きたいです。
書込番号:24185750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>ハラダヤンさん
>kockysさん
昨日はたくさんご回答いただきありがとうございました。
PanasonicのTH-43HX75が59000円(税抜き)だったのは、展示品だったからのようです。
先ほど、店舗に電話して聞いてみました。
展示品だと、ずっとつけっぱなしだし安くてもちょっと諦めようかなと思います><
お部屋も実際には、7.1畳だったので43インチで良いような気がしてきました。。。
また振り出し。
書込番号:24188106
0点
>さちぴさん
6畳で49を使ってますが、慣れてしまいますよ
8畳なら55でも良いかと思います
ただし、首振りさせたいとか、壁掛け、等
色々と条件もあるでしょうし重量とかは確認した方が良いです
ちなみに展示品を買いましたけど、不具合も無く使えていますので後悔も無いです
納得がいく迄、悩んで下さい。それもまた楽しいですよ
書込番号:24188126
0点
>プローヴァさん
展示品とか買わなさそうなので驚きました。
でも、2020年モデルで店頭にずっと営業時間はつけっぱなしと考えると早く故障というか不具合が起きそうなイメージがあります。。
そんなことはないのでしょうか。。???
ハイセンスとパナで絞ろうかなと思います。
サイズ、49とかでも大丈夫そうですね!
書込番号:24188161
0点
>さちぴさん
展示品でしたか。それはやめた方がいいです。
テレビは実動展示なので、ほぼ1年間にわたって1日10時間付けっぱなしにしていた、程度の悪い中古品です。既に一般家庭(1日平均5時間)の2年分くらい使われてますよ。人手に渡ってないというだけのことです。
私はテレビの中古品には手を出さないですが、どうしても展示品を買うなら、価格コム最安値の7がけが基準価格です。延長保証もただでつける事、ここは譲れませんね。598なら価格だけはOKですからあとは延長保証付くか確認ですね。まあでもそこまでしても43型では不満は出るかも。
やはり安いサンライズとか買って1年とかで壊れたら返金してもらってもまた買い直しになります。それはそれでめんどくさいですよね。
8畳に49型のサイズは全然問題なしです。
書込番号:24188245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
そうですよね。
テレビ以外であれば私も展示品も考慮しますがやはり昨年モデルなのでやめておこうと思いました。
悩んだ結果、7畳なら49でも問題ないとのことで 50A6G [50インチ]ハイセンスのこちらのモデルにしようかと思います。
IPSパネルではないところが少々気になりますが、、
20年もテレビを買っていなかった私からしたら、浦島太郎なみの進化だと思うのでそこまで気にならないのかな。。(白くならないことを願います)
店舗で実機を見たいですが、ヤマダには置いていないと言われてしまいました。。
ヨドバシ、ビッグカメラにはあるのかな。。。
書込番号:24188260
0点
>さちぴさん
個人的にはIPSのパナソニックをお勧めしておきます。A6Gに相当するパナソニック機はHX750です。
両機に価格差ほど中身の差があるかと言われると微妙ですが、箱から出したままの画質で満足できるか、やや違和感を感じて調整したくなるか、程度の差はあります。
パナソニックは良い意味で日本人にとって無難なので。
750やA6Gは録画が裏番組1番組ですが、上位モデルのHX850になると裏番組2番組録れるようになります。
書込番号:24188371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
PanasonicのIPSをお勧めする理由って何ですか??
私的に、そこまでIPSとVAパネルに違いがなければ、と思ったりしたのですか、やはり違うものですかね??
書込番号:24189177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さちぴさん
明るい場所での使用が普通の場合はやはりIPSの方が斜めから見ても近づいて見ても色の変化が少なくて見やすいと言うのはありますが、それ以上にパナソニックとハイセンスの画作りの差がありますので、パナソニックの方が人に勧めるには無難という事です。
店頭でハイセンスの実物はご覧になりましたか?それで特に違和感等感じなかったのであればどちらでも良いとは思います。
人により画質に対する許容範囲は違いますし。
ただ、店頭での短時間視聴より自宅に設置した後の方がやはりじっくり見てしまいますので、パナソニックの方がばらつき含めた画作りに安心感はあります。
20年ぶりの購入との事で、経年劣化の進んだ古いテレビよりは綺麗に見える点も多いと思います。4K放送などは特に綺麗に見えるかと。でも、地デジ等で比較する限り思ったほど差がないと感じられるかもしれません。
テレビの画質は良くも悪くも価格ランクなりなところがどうしてもありますので。
書込番号:24189267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
今日やっと見に行きました。
VAやはり斜めから見ると白いですねー。
これは、HX850の49インチにしようかなと思いました。しかし、実店舗は11万にポイント10倍が限界だそうです。
ネットの最安値は、91000円ですね。
書込番号:24191896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さちぴさん
池袋行ってもダメでしたか?
もしまだなら、ビックとヤマダを競合させましょう。
49HX850なら税込99500円のポイント15%くらいを目標にしてみてください。実質845です。
延長保証もヤマダは無料ですから、それ言えばビックも無料でやってくれるかもです。
書込番号:24191931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
週末に行ってみます。
今日は、ビッグでした。
楽天でポイントが、10倍のときにオンラインのビッグから買うのもありかもですね。
ビッグは、オンラインのが安いですね。
書込番号:24191979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
今日、新宿ビッグで交渉したのですが、10100円のポイントで今までで1番安くなりました。
私はカード支払いしたいのでポイントは8倍になってしまいますが。。
これ以上は下げられないと言われました。
書込番号:24196807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さちぴさん
ポイントは何%つきましたー?
ヤマダでは価格交渉しませんでしたか?
書込番号:24196965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現金だと10%
カードは8%
ヤマダは、今日は行ってないですー。
明日行くかも?です。
八重洲のヤマダは先週、交渉したときは、12万くらいで下げられないと言ってましたが。
ビッグも有楽町より、新宿のほうがかなり値下げしてくれました。
ハードディスクも買うけど、そちらは値下げは300円くらいしか出来ないそうです。
上司の方に相談行ったら、価格コムの最安値を見て、それより安くしてくれたらしいです。
ポイント還元ついて、85000円くらいになればなー
書込番号:24196977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さちぴさん
そうですか。
ヤマダは池袋が日本総本店です。ビックは池袋でヤマダと対抗してます。
まあ池袋でダメなら他行ってもダメですから、行って見る価値はありますよ。カードでポイント減らされると言われても、延長保証有料なんてビックで言われても、他店はそんなことない、といえば減らされずに済んだりします。
とにかくキーワードは他店対抗なので、激戦地で競合させないと値段は勝ち取れません。
書込番号:24197631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
頑張ってみます。
750は、先週から、1万以上値下がりしてますね。
HX850は、全然値下がりしないですね、、
何故だろう
書込番号:24197668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ついに、昨日購入しました!!!!
人生、2度目のテレビ購入ですw
初めての1人暮らしで購入した14インチのテレビからなん10年ぶりだろうか。
アドバイスを参考にHX850の49インチにしました。
池袋になかなか行けそうにないので楽天でお買い物マラソンで20,000円ポイント付与とジョーシン電気さんで設置費用無料(ビッグは1,000円)更に50,000以上のお買い物で1,000円オフだったので手が震えながら購入しました。
あと、本日壊れたPanasonicのポータブルTVの家財保険も37,000円確定したので偶然でしたがタイミングが良かった。
皆さまのご丁寧なアドバイスでなんとかオリンピックは大画面で見ることが出来そうです。
使用方法や不具合などで自分の限界の際は、またご相談いただくかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。
ありがとうございました★
書込番号:24205807
0点
>さちぴさん
ご購入おめでとうございます。
オリンピックも準備が急ピッチで進んでいるようでよかったです。今大会は外に出ずテレビで見るのが一番ですね。
書込番号:24205817
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
101,700円からポイントやクーポン利用で実質、8万ほどでした。
オリンピック関係のお仕事なので選手のみなさんと一番近い場所にいますが新しいテレビでハイライトを見れることは大変楽しみです。
外付けハードディスクも買わないとです。
また調べなければ><
書込番号:24205839
0点
>さちぴさん
おお!そうなんですね。
私は断然開催派です。
こんな時だからたとえ無観客になっても選手のためにやるべきと思います。
リアルで繰り広げられる大きな感動。これは明らかにこの時代に足りてないかと。
やったらやったで絶対感動が待ってます。色んな意味で記憶に残る大会になるかと。
全部外れたので見にいけなくて残念ですが、オリンピックがうまくいくことを祈念します。
書込番号:24205872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX750 [49インチ]
古いディーガDMR-BWT520を使用しています。
今は他メーカーTVを使用しています。
本機とHDMI接続して録画予約する場合、TVの番組表を表示して録画先にディーガDMR-BWT520を指定して録画する事は可能でしょうか?
取説には、ビエラリンク対応なら使用出来そうな記載がありますが、古い機種でも対応しているか知りたいです。
よろしくお願いいたします。
4点
下位互換が通常ですが…
そんな懸念より他社製品でもHDMI連動で何とかなるけどね。
パナのプラズマをレグザに変えました。
レコーダーはパナの3番組録画出来る?700番代の機種ですが連動が出来ます。
レコーダーのリモコンで番組表を押せばテレビの入力が変わりレコーダーの番組表が出ます。
つまりレコーダー主体ですね。
それで予約すれば良いかと思うのですが。
パナは知らないですがテレビから番組表で録画する際テレビでするか?レコーダーで録画するか?選択がちとめんどくさい感じがしますけどね。
書込番号:24105493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
できます。
一応、書きますが、
TVで受信した信号を
レコーダーに送って録画するのではなく、
録画自体は、レコーダーが受信した信号です。
なので、レコーダーにアンテナケーブルは必要です。
TVの番組表による予約は、日時とチャンネル情報を
レコーダーに入れるだけです。
書込番号:24105505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒグマの父さん
こんにちは
BWT520の取説P.118にビエラから録画予約した場合の動作についての記述がありますので、今のビエラから録画予約はできるはずです。
テレビとレコーダーのメーカーが違っても電源オンオフや入力切替リンクは動作しますが、テレビの番組表からレコーダーへの予約は同一メーカーでしかできない便利な機能ですね。
書込番号:24105549
0点
>ヒグマの父さん
こんにちは
12年前のものを使ってますが、
ビエラリンクには問題ありませんよ。
書込番号:24105732
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX750 [49インチ]
Bluetoothヘッドホンを接続したいのですが、
Bluetoothオーディオリンクというアプリが
アプリ一覧の中にありません。
このテレビはBluetooth対応外なのでしょうか
書込番号:23885771 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
HX750シリーズは、Bluetooth機能を持っていません
2020年発売のものは↓にあるものですね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43624/kw/BLUETOOTH/p/1610/c/1891
書込番号:23885822
4点
どうしてもBluetoothヘッドホンで聞きたいならBluetoothトランスミッターを用意する必要があります。お手軽なのはHX750のイヤホン端子から音声を取る方法ですが、HX750はスピーカーとイヤホン音声の同時出力が可能なのでTVで聞く時とヘッドホンで聞く時で一々プラグを抜き挿しする必要はありません。BluetoothトランスミッターとしてTaoTronicsのTT-BA09は市場実績が十分過ぎる程あります。ただ、音声の遅延に関してはある程度覚悟しておいた方が良いでしょう。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49HX750_spec.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R5Z822Q/
書込番号:23885959
4点
2020年8月発売だと思い込んでいました。
ありがとうございました。
別の方法で接続を検討します。
書込番号:23885967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
遅延は望まないので、有線接続したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23885970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2020年8月発売だと思い込んでいました
スタンダードモデルなので、Bluetooth機能が入っていなかったのでは?
↓
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=94580/
書込番号:23886025
3点
HX750も20年モデルでしょ。下位グレードだからBluetooth音声出力機能が省かれているだけで。
書込番号:23886084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX750 [49インチ]
失礼いたします。
録画用のハードディスクを検討していますが使える容量に制限はありますでしょうか?できれば4tbを購入したいと考えています。
書込番号:23870043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>キスカンタさん
こんにちは。
HDDは少なからず相性があるので、周辺機器メーカーが互換性確認している機種の中から選ぶのが安心です。
例えばバッファローの本機への適合なら下記。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=HX750%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=49V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
4TBまで対応している様ですね。
書込番号:23870064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックでは、6TB品も確認されている。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html
書込番号:23870095
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX750 [43インチ]
こちらか43-HX850を購入検討し、店頭で画面のきれいさや耐震面では850がよかったのですが、この2つの音声を聞き比べたところ、750の方が音の響きがよかった気がしたのでこちらにしようと思っています。(店員さん曰く、850は液晶部の背面のスピーカー部の厚さが薄いから音が響きにくいのではないか?と)
750の取説を見たのですが43インチは耐震補強が紐を通すのが下にあるだけで心もとなさそうです。。
賃貸なので壁に穴を開けられず、購入するつもりのテレビ台に穴をあけるのも。。と思い、何かよい転倒防止方法はないかと思い、平安伸銅工業 液晶テレビ用耐震固定ポールか、
1homefurnit テレビスタンド 回転 液晶テレビ台 壁寄せテレビスタンドを別途買おうと考えています。
実際750を買われた方やこういうタイプの足のテレビの転倒防止備品をお使いの方、何かよい耐震方法がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:23869124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>れあえくすとらさん
真面目に返答すると阪神淡路大震災の経験からだと
100kg以上の物でも真横に飛んで来ます!
壁なり柱なり家の構造物にテンション掛ける方法が一番です。
書込番号:23869358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れあえくすとらさん
こんばんは。
メーカーでは付属のベルトをテレビボード等につけた状態である条件で転倒試験等はやってますから、普通はそれで取り敢えず十分です。
それを超える対策はやろうと思えばいくらでも厳重にできますが、キリがありません。
例えば耐震ジェルシートみたいな簡単なものをスタンドの裏に貼り付けるだけでも、数週間でテレビボードに張り付いて、取ろうとするとテレビボード表面の突き板が剥がれるほどの粘着力が出ます。
まあその辺りは好き好きでよろしいかと思います。
書込番号:23869575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>750の取説を見たのですが43インチは耐震補強が紐を通すのが下にあるだけで心もとなさそうです。。
https://panasonic.jp/viera/products/hx750/images/hx750_top_slide04.jpg
の事ですかね?
>平安伸銅工業 液晶テレビ用耐震固定ポールか、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C1SUG9O/
>1homefurnit テレビスタンド 回転 液晶テレビ台 壁寄せテレビスタンドを別途買おうと考えています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WXFXJ4K/
ですかね?
耐震ジェルなどを使えば、安価で結構耐震性は増すとは思います。
https://youtu.be/hRm87gOkpk8
https://youtu.be/3gdiEUMcneI
などが参考になるかも知れません。
ただ、1ヶ月以上その状態で設置していると、
https://youtu.be/WmNQEqC9L_c
こんな感じで取り外すのに苦労します。まぁ、それだけ密着しているって事なのですが...(^_^;
<かといって、いつでも外せるようにしていると、実際の地震で意味がありません..._| ̄|○
フローリングなら、テレビ台も同様に固定出来るとは思いますm(_ _)m
書込番号:23869659
1点
>kockysさん
回答ありがとうございます。たしかに一体化させることが最優先ですね。家具よりテレビを守るべきかと思うのですが、台に穴を開けず、かつ、粘着シートでベタベタにならない方法はないかなー?と。。
書込番号:23869690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
回答ありがとうございます。賃貸なので、壁も床も汚せずにしたいがために、方法が限定されてしまうのが悩みの種です。。
書込番号:23869693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
メーカーは取説の付属ベルトをした場合で耐震実験しているのでしょうから、基本それで大丈夫なんでしょうね。
買おうと思っているテレビ台が穴を開けにくい材質であったり、粘着シートでベタベタにしたくないというのもあり、他の方法のして何かないかと思った末に、上記2商品をみつけたのですがメーカー推奨品なわけじゃないからこの2商品のいずれかでは対策がとれたとは言いきれない、ということになりそうですね。
書込番号:23869705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
事例も添付してくださってのご回答ありがとうございます。
メーカー付属の固定ベルトで穴を開ける以外の2つ商品で耐震できないかという発想が事の発端ですが、テレビを最優先に守るには台、壁、床への負担はやむを得ないということだけは、たしかなことですね。
書込番号:23869716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れあえくすとらさん
>>テレビを最優先に守るには
人の命を真っ先に守って下さい
粘着系は気休めで、実際の地震には全く役に立ちません。
書込番号:23869882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
もちろん人は最優先ですが、ここで指したかったのは、テレビ、台、壁、床の比較のつもりでした。配慮が足りず申し訳ございません。
書込番号:23869896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れあえくすとらさん
私は穴あけ嫌なのでC型クランプで挟み込んでます。
スタンドを直接挟める機種。クランプを固定部として使う。これの使い方でも方法は様々あります。
書込番号:23869940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れあえくすとらさん
付属のバンドでテレビボードに固定以上の対策するなら、やはり何らかの方法で家屋の躯体に固定する手かと思います。
TV背面のVESA穴にワイヤーを固定し、片方を壁に固定(壁裏に躯体がある部分に)という事です。
でも賃貸だとできないですよね?
となると出来ることは精々テレビボードへの固定を強化する程度であり、耐震ジェルや耐震固定ポールなどということになりますね。
テレビボードとテレビががっちり一体化すると、重心が上がって一体で前後に倒れる懸念もありますが。
書込番号:23870007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
付属品のねじ止めをせずにその固定のみですか?どこのメーカーをお使いですか?商品名を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23870116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>テレビボードとテレビががっちり一体化すると、重心が上がって一体で前後に倒れる懸念もありますが。
→たしかに遊び部分がないとそういうことにもなりかねませんね。。
書込番号:23870120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れあえくすとらさん
普通のC型クランプなのでメーカーも何も無いですよ。
自分のテレビ台に合うもので構成を考えて選択するのが良いです。
板にねじ止めして板自体をクランプ止めでも良いでしょうし。
書込番号:23870131
![]()
1点
皆様、ご丁寧な返信ありがとうございます。
店頭でのHX850の音の籠った聞こえ方が気になり、高いお金だして音が気に入らない方選ぶなら、安い方でも映りはまぁ満足と思い750にしようと思ったのですが、転倒防止方法でこんなに悩むなら、音の聞こえ方は捨てて850の方にするしかないのかな。。と思えてきました。(日常ではサウンドバーなしで使いたいです)
パナじゃないメーカーで32〜43型だと、トータル面でSONYしか選択肢はなく、SONYも足は同じようなものなので、DIGAもあるし基本パナ好きなので、この二択だと。。
買い増しではなくTVが壊れているので先延ばしにはできず、今売ってる中で選ばざるをえないとなるとこの選択肢しかなく、ループしてます。。
書込番号:23870139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れあえくすとらさん
日常サウンドバー無しはなぜです?
リンクさえしてしまえば内蔵スピーカーと変わりませんよ。
一旦耐震方法も自分なりのやり方理解できればあとは楽です。
書込番号:23870161
1点
>kockysさん
サウンドバーを持っていないので買わなくてはならないので、暫定でコンポに接続するしかなく、日常的に使わなくても済む程度の音質のテレビを選びたく。常時サウンドバーをオンにしてたら消費電力もかかりますし。
ちなみに、今、2013年製の32型液晶VIERA(当時9万弱位)ですが、最大出力20Wで音の響きも画質もよく、首も振れて台も頑丈で、画面がフリーズしなければまだ使い続けたかったくらいです。
C型クランプ、調べました。いわゆるこういうので固定することが理想なんですけど、自分で部品を買ってきて固定できるのか不安です。テレビを買ったときに設置担当の方はそこまでやって頂けるものですかね?
書込番号:23870197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れあえくすとらさん
850だってテレビボードへの固定が強化されてるだけの話ですから、耐震ジェルや耐震ポールなどと効果は同じです。
正直ベルトで十分と思いますよ。
あれで間に合わないレベルの地震ならそもそもテレビだけを気にしてる場合じゃ無いのでは?
書込番号:23870227 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
ベルトというのはメーカー付属品のベルトでねじ止めということですよね?
強化策という点ではその方法がベストだということは重々承知しているのですが、台に穴をあけずに女手1つで容易に止める方法があれば…というのが悩みの発端でした。
書込番号:23870310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れあえくすとらさん
台の背面の木口に穴を開ければ全く目立ちませんし賃貸でも関係ないですよね。
余計なものを買う必要もありませんし。
書込番号:23870330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









