VIERA TH-55HX750 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(55V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 独自の映像処理技術であらゆる映像を色鮮やかで高コントラストな映像にする。残像を減らしなめらかな映像を実現する「クリアモーション」機能を採用。
- 頭上を含む上下左右から音に包み込まれる迫力の立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。豊富なネット動画を楽しめるアプリがあらかじめ内蔵されている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55HX750 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2021年4月24日 16:29 | |
| 18 | 2 | 2021年2月28日 19:03 | |
| 33 | 6 | 2021年1月3日 10:03 | |
| 14 | 3 | 2021年1月1日 07:08 | |
| 4 | 4 | 2020年12月26日 21:27 | |
| 22 | 21 | 2020年12月26日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX750 [49インチ]
【ショップ名】ドン・キホーテ
【価格】税込74580円ポイント7525円実質67055円
【確認日時】
4月24日
【その他・コメント】
ポイントで外付けHDD購入できました
書込番号:24098671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX750 [43インチ]
酷い話だお・゜・(つД`)・゜・
書込番号:23994050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
拝見しました
お気持ちはお察ししますがいつ何が起きるのかわからない物
なので延長保証がありますので
延長保証未加入でしたら時間がかかりますがヤマダ電機のざ安心などに加入をして
治して使うなりリサイクルショップで売るなりした方がコストは下がります
では
書込番号:23994568
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX750 [49インチ]
Bluetoothヘッドホンを接続したいのですが、
Bluetoothオーディオリンクというアプリが
アプリ一覧の中にありません。
このテレビはBluetooth対応外なのでしょうか
書込番号:23885771 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
HX750シリーズは、Bluetooth機能を持っていません
2020年発売のものは↓にあるものですね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43624/kw/BLUETOOTH/p/1610/c/1891
書込番号:23885822
4点
どうしてもBluetoothヘッドホンで聞きたいならBluetoothトランスミッターを用意する必要があります。お手軽なのはHX750のイヤホン端子から音声を取る方法ですが、HX750はスピーカーとイヤホン音声の同時出力が可能なのでTVで聞く時とヘッドホンで聞く時で一々プラグを抜き挿しする必要はありません。BluetoothトランスミッターとしてTaoTronicsのTT-BA09は市場実績が十分過ぎる程あります。ただ、音声の遅延に関してはある程度覚悟しておいた方が良いでしょう。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49HX750_spec.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R5Z822Q/
書込番号:23885959
4点
2020年8月発売だと思い込んでいました。
ありがとうございました。
別の方法で接続を検討します。
書込番号:23885967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
遅延は望まないので、有線接続したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23885970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2020年8月発売だと思い込んでいました
スタンダードモデルなので、Bluetooth機能が入っていなかったのでは?
↓
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=94580/
書込番号:23886025
3点
HX750も20年モデルでしょ。下位グレードだからBluetooth音声出力機能が省かれているだけで。
書込番号:23886084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX750 [49インチ]
失礼いたします。
録画用のハードディスクを検討していますが使える容量に制限はありますでしょうか?できれば4tbを購入したいと考えています。
書込番号:23870043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>キスカンタさん
こんにちは。
HDDは少なからず相性があるので、周辺機器メーカーが互換性確認している機種の中から選ぶのが安心です。
例えばバッファローの本機への適合なら下記。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=HX750%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=49V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
4TBまで対応している様ですね。
書込番号:23870064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックでは、6TB品も確認されている。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html
書込番号:23870095
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49HX750 [49インチ]
カタログでアトモスを謳っていますが、2.0チャンネルでどれ程の効果があるのでしょうか。 ユーチューブにあるドルビーのデモを見ましたが、四方八方や上からのサウンドをあまり感じませんでした
3点
ですよね〜!
所詮テレビ内臓脂肪じゃなく、テレビ内蔵スピーカーだけですもんね。
売るための宣伝ですよね〜!
( `ー´)ノ
書込番号:23869140
1点
>fukumaru.comさん
こんばんは。
上位機種はイネーブルスピーカーを背面上部に実装してたりしますが、本機は底面スピーカー2つだけの疑似サラウンドなので音質については推して知るべしと思います。
ただ、底面スピーカーの音の悪さを誤魔化すのにアトモスなどの疑似サラウンドは多少は役に立ち、出音の高さを少し上からに聞こえさせる程度の効果はあります。なので各社横並びで採用してますね。
横や背面に音を回らせると言うよりは、画面から音が聞こえる様に錯覚させる程度と思った方が良いかと。
書込番号:23869322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
入院中のヒマ人さん
ありがとうございます 今まで使用していたパナのTVは6年余りで画像が出なくなり廃棄しました。これを購入した当時は各メーカー共に3Dと、薄型が売りでしたが、今では3Dは全く消えました。 また、内臓スピーカーは薄型のために振動面のサイズが横2cm弱、縦8cm弱と驚きの形で、これで良い音が出るのか?と感じました 最近はスピーカーを取り付けているTVの下側を数センチ>
厚くしてスピーカーを少し大きくしてきたようですが。 カタログを読む力をつけないと
書込番号:23871225
0点
>プローヴァさん
やはり2chではそれなりですね 5.1chをかなり前に小規模でかじったことがありました、またドルビーアトモスに興味がわいてきました ありがとうございます
書込番号:23871263
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43HX750 [43インチ]
こちらか43-HX850を購入検討し、店頭で画面のきれいさや耐震面では850がよかったのですが、この2つの音声を聞き比べたところ、750の方が音の響きがよかった気がしたのでこちらにしようと思っています。(店員さん曰く、850は液晶部の背面のスピーカー部の厚さが薄いから音が響きにくいのではないか?と)
750の取説を見たのですが43インチは耐震補強が紐を通すのが下にあるだけで心もとなさそうです。。
賃貸なので壁に穴を開けられず、購入するつもりのテレビ台に穴をあけるのも。。と思い、何かよい転倒防止方法はないかと思い、平安伸銅工業 液晶テレビ用耐震固定ポールか、
1homefurnit テレビスタンド 回転 液晶テレビ台 壁寄せテレビスタンドを別途買おうと考えています。
実際750を買われた方やこういうタイプの足のテレビの転倒防止備品をお使いの方、何かよい耐震方法がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:23869124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>れあえくすとらさん
まずはテレビ台と一体化させる。
これで良いですよ。
書込番号:23869330
1点
>れあえくすとらさん
真面目に返答すると阪神淡路大震災の経験からだと
100kg以上の物でも真横に飛んで来ます!
壁なり柱なり家の構造物にテンション掛ける方法が一番です。
書込番号:23869358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れあえくすとらさん
こんばんは。
メーカーでは付属のベルトをテレビボード等につけた状態である条件で転倒試験等はやってますから、普通はそれで取り敢えず十分です。
それを超える対策はやろうと思えばいくらでも厳重にできますが、キリがありません。
例えば耐震ジェルシートみたいな簡単なものをスタンドの裏に貼り付けるだけでも、数週間でテレビボードに張り付いて、取ろうとするとテレビボード表面の突き板が剥がれるほどの粘着力が出ます。
まあその辺りは好き好きでよろしいかと思います。
書込番号:23869575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>750の取説を見たのですが43インチは耐震補強が紐を通すのが下にあるだけで心もとなさそうです。。
https://panasonic.jp/viera/products/hx750/images/hx750_top_slide04.jpg
の事ですかね?
>平安伸銅工業 液晶テレビ用耐震固定ポールか、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C1SUG9O/
>1homefurnit テレビスタンド 回転 液晶テレビ台 壁寄せテレビスタンドを別途買おうと考えています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WXFXJ4K/
ですかね?
耐震ジェルなどを使えば、安価で結構耐震性は増すとは思います。
https://youtu.be/hRm87gOkpk8
https://youtu.be/3gdiEUMcneI
などが参考になるかも知れません。
ただ、1ヶ月以上その状態で設置していると、
https://youtu.be/WmNQEqC9L_c
こんな感じで取り外すのに苦労します。まぁ、それだけ密着しているって事なのですが...(^_^;
<かといって、いつでも外せるようにしていると、実際の地震で意味がありません..._| ̄|○
フローリングなら、テレビ台も同様に固定出来るとは思いますm(_ _)m
書込番号:23869659
1点
>kockysさん
回答ありがとうございます。たしかに一体化させることが最優先ですね。家具よりテレビを守るべきかと思うのですが、台に穴を開けず、かつ、粘着シートでベタベタにならない方法はないかなー?と。。
書込番号:23869690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
回答ありがとうございます。賃貸なので、壁も床も汚せずにしたいがために、方法が限定されてしまうのが悩みの種です。。
書込番号:23869693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
メーカーは取説の付属ベルトをした場合で耐震実験しているのでしょうから、基本それで大丈夫なんでしょうね。
買おうと思っているテレビ台が穴を開けにくい材質であったり、粘着シートでベタベタにしたくないというのもあり、他の方法のして何かないかと思った末に、上記2商品をみつけたのですがメーカー推奨品なわけじゃないからこの2商品のいずれかでは対策がとれたとは言いきれない、ということになりそうですね。
書込番号:23869705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
事例も添付してくださってのご回答ありがとうございます。
メーカー付属の固定ベルトで穴を開ける以外の2つ商品で耐震できないかという発想が事の発端ですが、テレビを最優先に守るには台、壁、床への負担はやむを得ないということだけは、たしかなことですね。
書込番号:23869716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れあえくすとらさん
>>テレビを最優先に守るには
人の命を真っ先に守って下さい
粘着系は気休めで、実際の地震には全く役に立ちません。
書込番号:23869882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
もちろん人は最優先ですが、ここで指したかったのは、テレビ、台、壁、床の比較のつもりでした。配慮が足りず申し訳ございません。
書込番号:23869896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れあえくすとらさん
私は穴あけ嫌なのでC型クランプで挟み込んでます。
スタンドを直接挟める機種。クランプを固定部として使う。これの使い方でも方法は様々あります。
書込番号:23869940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れあえくすとらさん
付属のバンドでテレビボードに固定以上の対策するなら、やはり何らかの方法で家屋の躯体に固定する手かと思います。
TV背面のVESA穴にワイヤーを固定し、片方を壁に固定(壁裏に躯体がある部分に)という事です。
でも賃貸だとできないですよね?
となると出来ることは精々テレビボードへの固定を強化する程度であり、耐震ジェルや耐震固定ポールなどということになりますね。
テレビボードとテレビががっちり一体化すると、重心が上がって一体で前後に倒れる懸念もありますが。
書込番号:23870007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
付属品のねじ止めをせずにその固定のみですか?どこのメーカーをお使いですか?商品名を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23870116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>テレビボードとテレビががっちり一体化すると、重心が上がって一体で前後に倒れる懸念もありますが。
→たしかに遊び部分がないとそういうことにもなりかねませんね。。
書込番号:23870120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れあえくすとらさん
普通のC型クランプなのでメーカーも何も無いですよ。
自分のテレビ台に合うもので構成を考えて選択するのが良いです。
板にねじ止めして板自体をクランプ止めでも良いでしょうし。
書込番号:23870131
![]()
1点
皆様、ご丁寧な返信ありがとうございます。
店頭でのHX850の音の籠った聞こえ方が気になり、高いお金だして音が気に入らない方選ぶなら、安い方でも映りはまぁ満足と思い750にしようと思ったのですが、転倒防止方法でこんなに悩むなら、音の聞こえ方は捨てて850の方にするしかないのかな。。と思えてきました。(日常ではサウンドバーなしで使いたいです)
パナじゃないメーカーで32〜43型だと、トータル面でSONYしか選択肢はなく、SONYも足は同じようなものなので、DIGAもあるし基本パナ好きなので、この二択だと。。
買い増しではなくTVが壊れているので先延ばしにはできず、今売ってる中で選ばざるをえないとなるとこの選択肢しかなく、ループしてます。。
書込番号:23870139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れあえくすとらさん
日常サウンドバー無しはなぜです?
リンクさえしてしまえば内蔵スピーカーと変わりませんよ。
一旦耐震方法も自分なりのやり方理解できればあとは楽です。
書込番号:23870161
1点
>kockysさん
サウンドバーを持っていないので買わなくてはならないので、暫定でコンポに接続するしかなく、日常的に使わなくても済む程度の音質のテレビを選びたく。常時サウンドバーをオンにしてたら消費電力もかかりますし。
ちなみに、今、2013年製の32型液晶VIERA(当時9万弱位)ですが、最大出力20Wで音の響きも画質もよく、首も振れて台も頑丈で、画面がフリーズしなければまだ使い続けたかったくらいです。
C型クランプ、調べました。いわゆるこういうので固定することが理想なんですけど、自分で部品を買ってきて固定できるのか不安です。テレビを買ったときに設置担当の方はそこまでやって頂けるものですかね?
書込番号:23870197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れあえくすとらさん
850だってテレビボードへの固定が強化されてるだけの話ですから、耐震ジェルや耐震ポールなどと効果は同じです。
正直ベルトで十分と思いますよ。
あれで間に合わないレベルの地震ならそもそもテレビだけを気にしてる場合じゃ無いのでは?
書込番号:23870227 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
ベルトというのはメーカー付属品のベルトでねじ止めということですよね?
強化策という点ではその方法がベストだということは重々承知しているのですが、台に穴をあけずに女手1つで容易に止める方法があれば…というのが悩みの発端でした。
書込番号:23870310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








