VIERA TH-65HX950 [65インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(65V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 独自設計の構造を採用したプレミアム液晶ディスプレイを搭載。激しい動きの映像もなめらかに表示する「オブジェクト検出 倍速表示」を採用している。
- 「イネーブルドスピーカー」を搭載し、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。スイーベル機能を備え、倒れにくい「転倒防止スタンド」を装備。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-65HX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月下旬



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HX950 [65インチ]
60型位の大型テレビを購入検討しています。
現在 Aquos32型・DIGA1テラ+HDD1テラ で運用しています。
iPadやiPhoneから、録画を視聴することも時々あるという感じです。
今回は、60型以上の4Kのテレビにしたいのですが。
HDDがたくさん転がっているので、マルチチューナーテレビで外付けHDDで録画。
と考えていたのですが、テレビには、スマホ等で視聴する機能が見当たりません。
スマホで視聴するとなると、レコーダー+4k対応のただのデスプレイ のほうが適しているかなと思ったのですが、
皆さんのご意見を聞かせていただきたいので、よろしくお願いします。
ちなみに、BRとかに焼くことはあまり考えていないのですが・・・。
書込番号:23967844
4点

>たじパパですさん
こんにちわ。
パナソニックのテレビはUSB-HDDは一つしか使えません。
東芝やハイセンスのテレビだとUSBハブ経由で複数のHDDの使用が可能ですしSQV方式のHDDも使えます機器の入れ替えをしても使用できますが、パナソニックのテレビはそれらは出来ませんので注意した
方が良いと思います。
ただしUSB-HDDの登録は8台までは出ます。
私はTH-49GX850とディーガのDMR-4CW200とCATVのTZ-HT3000で
録画してどこでもディーガでタブレットPCから見ています。滅多には
しませんが、外出中でも見ています。ただしディーガとCATVのセットトップボックス
だけですが。
書込番号:23967876
0点

>たじパパですさん
こんにちは。
スマホ等でテレビの外付けHDD録画物を視聴したいということかと思います。
本機含め上位機種の4Kビエラなら専用アプリを使えば外出先含めたリモート視聴(2K番組のみ)が可能ですが、リモート視聴する際にテレビ本体の電源が入っていないことが条件になります。家にいる人がテレビ見てたりするとリモート視聴はできません。
でも、視聴自体は外出先であっても結構快適に行えます。下記参照。
https://panasonic.jp/viera/products/hx950/easy.html#mediaaccess
他のメーカー、ソニーや東芝等は、知る限りテレビの録画物のリモート視聴は無理で、レコーダーと専用アプリのみの対応になります。
只のPC用ディスプレイは画質が良くないので動画コンテンツを見るならお勧めできません。
倍速パネルを搭載したミドルレンジ機種以上のテレビ+レコーダーをお勧めします。
書込番号:23967891
0点

>現在 Aquos32型・DIGA1テラ+HDD1テラ で運用しています。
>iPadやiPhoneから、録画を視聴することも時々あるという感じです。
iPad、iPhoneから見るっていうのは家の中の別の部屋から見るってことだと思うけど、TVというのは配信を前提に作ってないので出来ない/出来てもいうほど便利じゃない
でもってこれは断然レコーダーが有利、というかレコーダーのお仕事なのでiPadで見る件に関してはDIGAをそのまま使って配信用(?)的な感じでレート(画質)を落として適当にじゃんじゃん録画する(しなくてもいいけど)
TVは放送中の番組を見る、TVで録画した番組を見る、場合によっては配信サービスを見るものと割り切ったほうがいいと思うよ
HDDがたくさん転がっている、これを無駄なく使いたいってことだと思うけど先に出てるとおり同時に繋げて使えるのはREGZA/ハイセンスくらいだろうし、あと同時使用は無理でも複数台登録出来ると言ってもPCで使うUSBメモリみたいに抜き挿して使うものでもない
持ってるのが無駄にはなるけど4TBとかそこそこ大容量のHDDを繋いで基本は1個を使う方がいいと思う
書込番号:23968552
0点

たくさんの情報ありがとうございます。
やっぱり、マルチチューナーの大型テレビではなくて、レコーダーを選んだほうがいいのかなと思っています。
レコーダーは、DIGAに馴染んでいるのですが、「どこでもDIGA]の操作性がいまいち。
SONYやSHARPのスマホアプリの操作性をご存知の方はいませんか?
レコーダーも、マルチチューナーで4K対応、同時3番組録画くらい欲しいのですが、TV+レコーダーの組み合わせだと、TVの方は4Kの解像度があればいいので、マルチチューナーもいらないのですが、適当なものが見当たりません。
ハイセンスというメーカーは、今回初めて知ったのですが、大丈夫なものでしょうか中国製?
書込番号:23968878
0点

>たじパパですさん
家を空けることが少ない、家人がテレビを使っている時間も別部屋でスマホで見たい、のであればパナソニックのテレビ録画でも無理ですね。
でも誰もテレビを使ってない時のリモート操作性はレコーダーと見分けはつかずサクサクですよ。決して使い物にならない代物ではありません。
スマホアプリの操作性は各社大差なく好みのレベルの差ですが、安定性で言えば古くからアプリ対応しているパナソニックは安定感があると思います。
マルチチューナー不要とのことですが、テレビでは録画用以外にリアルタイム視聴用にチューナーが必要なので、録画対応していれば必ず2チューナー以上のマルチチューナーになります。上位機種で3チューナーになる程度ですが、大したコストではありません。ここはケチってもいくらも安くならないです。
パナソニックやソニーを考えている方にハイセンスは個人的にはお勧めしませんが、買うなら必ず店頭で実物をご覧になってからにしましょう。国内メーカーと同じ画作りというわけには行きませんので。
テレビにもグレードはあり、等速パネルのエントリーモデル、倍速のついたミドルレンジモデル、HDRを大迫力で見れるようピーク輝度を上げて明るくなっているハイエンドモデル、とラインナップ毎に明確な性能差があります。
よく考えて選んでください。
書込番号:23968941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





