VIERA TH-65HX950 [65インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(65V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 独自設計の構造を採用したプレミアム液晶ディスプレイを搭載。激しい動きの映像もなめらかに表示する「オブジェクト検出 倍速表示」を採用している。
- 「イネーブルドスピーカー」を搭載し、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。スイーベル機能を備え、倒れにくい「転倒防止スタンド」を装備。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-65HX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥204,799
(前週比:-2,664円↓)
発売日:2020年 8月下旬



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-65HX950 [65インチ]
先般来TVの買い替えを考え65HX950の貴兄等の書き込みを参考に数店舗回り表示価格を見ました、およそ25〜26万円、4店舗とも平日とて店員も見当たらず売る気があるのか無いのか、本日ヤマダ電機に行くとパナのウエア−を着た人がいました、交渉の末販売価格は202000円で購入、しかし表示価格がどの店舗価格も25〜26万円あまりにかけ離れた表示設定に疑問を持ちました、
書込番号:23978579
3点

>そげーなさん
事前調査して交渉で買わないと損です。
そのまま買う場合も、相談くださいと書かれてる場合もありますよね。
その場合、事前調査なしだと安く買えたと喜んで買って帰るわけです。
書込番号:23978639
0点

>そげーなさん
>しかし表示価格がどの店舗価格も25〜26万円あまりにかけ離れた表示設定に疑問を持ちました、
上記は下記のつもりかな。
※しかし表示価格がどの店舗価格も25〜26万円。あまりにかけ離れた表示設定に疑問を持ちました。※
句読点は正しく表記してもらわないと違った意味に採ってしまいます。
( 一一)
書込番号:23978720
2点

>そげーなさん
こんばんは。
POPの表示価格は、基本値切られる前提の表示価格ですよ。それが普通の商習慣です。
他店より高値だったらお気軽にご相談ください、なんて書いてありますよね。
関西の場合、値切るネイチャーがあるので、人に言われなくても値切るのが普通だと思いますが、関東方面の方で特に高齢の方や買い物に慣れてない方などは、見栄っ張り半分で表示価格で買う人もいらっしゃるみたいです。
書込番号:23979144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そげーな様
私の場合、2月19日にノジマ実店舗にて、表示価格の¥20000引き(税込¥207600)で購入しました。
家電量販店の裏事情は知る由もありませんが、表示価格は値引き販売を前提としたものではないのでしょうか。
表示価格は競合他店の実勢価格よりいくらか高値を表示し「OOOOO円お値引きいたします!決算特価ですよ!いかがですか?」と、客に割安感を与えて錯覚を起させ、買わせる戦略ではないかと(私が引っかかった戦略です。思いっきり衝動買いしてしまいました 笑)。
で、この値引き後の価格は結局、競合他店の実勢価格とほぼ同水準なのでしょう(;^ω^)
まぁ、オープン価格で定価の存在しない商品ですからね。
「表示価格なんぞ何の目安にもならない」、ってことっでしょうね。
書込番号:23979444
0点

2重価格ですね。
そのうち消費者庁あたりから指導があるかもね。
発売当初の価格が店頭価格で 実際は人件費の安いマレーシアで生産されているので 安く販売 してもメーカーも販売店も損をしないのでは。
書込番号:23979490
0点

>しかし表示価格がどの店舗価格も25〜26万円あまりにかけ離れた表示設定に疑問を持ちました、
昔は、「メーカー希望小売価格」とか「定価」という概念が有りましたが、今は「オープン価格」になって、「販売店が自由に価格設定出来る」様になりました。
小売店(量販店等)は、慈善事業では無いので、「出来るだけ利益を取りたい」となるのは当然で、周辺の同業者と比べて安過ぎると利益が減るので、ある程度の価格を付けます。それを他のお店も習って付ける事になるので大体横並びの価格になります。
<「量販店」とは言っても、家電で薄利多売はもう無くなったと思います(^_^;
しかし、実際には売れなければ意味が無いので、「売り上げ」の為には妥協した価格で販売することも商売です。
そういうことを知らないで「展示価格」だけで購入してしまう人も居ますが、一声「いくらまで下げられますか?」と聞くとその店員の裁量やお店の裁量に依って値引きされた価格が提示されるのが実店舗(量販店)です。
但し、実店舗でも、全く値引きが出来ないお店も有ります。
<特に、通販と両方で販売している小規模の店舗
量販店の場合、「無料延長保証」などを付けてくれる場合も有りますが、その内容は会社によって全く違ってくるので、事前に良く確認して置く必要が有ります。
<2年目の故障なら全額保証してくれるけど、4年目以降は作業員の人件費しか払ってくれなかったり...(部品代は自腹)
「テレビ」の場合「パネル」の部分が一番費用が掛かるので、「パネル交換」となると、製品購入価格の50〜80%位かかります。
書込番号:23980271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





