VIERA TH-55HX950 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(55V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 独自設計の構造を採用したプレミアム液晶ディスプレイを搭載。激しい動きの映像もなめらかに表示する「オブジェクト検出 倍速表示」を採用している。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。スイーベル機能を備え、倒れにくい「転倒防止スタンド」を装備。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-55HX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月下旬



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]
現在、パナソニックのプラズマテレビを使用しておりますが、HDMI端子がないため、Amazonファイヤースティックも使えないし、ブルーレイ等の外部機器が使いづらい状態となっています。
そのような理由から今回テレビを新しく更新しようと思っています。
現在使用しているプラズマテレビが当たりだったのか、故障も一度もなく、HDMI端子がないこと以外は画質も含めて不満はありませんので、今度もパナソニックが良いかなと思い、予算的にもこちらの商品を検討しています。
ただ、他社の液晶テレビの上位機種は直下型LED液晶なのに対して、パナソニックはエッヂ型LED液晶なので、画質的にはどうなんでしょうか?(パナソニックは液晶は上位機種という位置づけじゃないのかな?)
量販店で確認した限りでは、、パナソニックは少し派手でソニーの方が好みかな〜くらいのレベルでした
今は、技術の進歩でエッヂ型でも直下型に画質的にそれほど引けをとらないのでしょうか?
あえて直下型LEDを採用しないのか、パネルメーカーの都合で使用できないのか分かりませんがパナソニックの液晶テレビにするメリットって何かありますか?
現在ソニーのX9500かパナソニックのHX950どちらにしようか迷っています。
私にとっては安い買い物じゃないので迷いますね。10年使いたいし・・・
書込番号:23778348
8点

>どんべえ7さん
故障を考えるとパナソニック一択だと思います。
SONYはAndroidで安定性がイマイチです。画質云々より不具合で嫌になるのは避けたいです。
プラズマからならば有機ELは候補に上がりませんか?
パナソニックにするメリット=安定性です。
但し、最近は品質的にどのメーカーも昔ほどの長期間使用は望めない気がします。
5年保証は必須。それ以降は買い替えの覚悟はしておくべきでしょう。
昔と比べると安いです。
書込番号:23778378
6点

>どんべえ7さん
こんばんは。
液晶の中で言えば、やはり直下型部分駆動の方がエッジ型部分駆動よりは部分駆動によるコントラスト性能を出しやすいのは事実です。
ソニーX9500Hは、VAパネルでもあるのでIPSのパナソニックより元々4倍近くコントラストが良く、総合的にパナソニックよりコントラスト性能ははっきり上ですね。
ただ、このコントラスト差は部屋を暗くして映画を見るときくらいしかわからないのです。明るい部屋ではコントラストって精々数10:1しかわかりませんので。
でも、暗い部屋なら差ははっきりわかる。なのに何故パナソニックが液晶にテコ入れしないかというとパナソニックは有機をハイエンドテレビと位置付けているからです。
だからパナソニックは液晶ではX9500Hのようなハイエンドテレビをラインナップしないんですね。
一方でX9500Hは録画機能やAndroidがイマイチなので全力でお勧めしにくいのも事実です。
東芝Z740Xも斑点むら持病がありますし。
良いハイエンド液晶が無い時代ですね。
でも、部屋を暗くしてテレビを見ないなら、パナソニックの液晶が一番だと思いますよ。性能でも機能でも安定度でも間違いありません。
でも部屋を暗くして映画を見るならいっそ有機にされた方が幸せです。X9500Hにしたところで、画質では有機の足元にも及びませんので。
書込番号:23778430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kockysさん、プローヴァさん
ありがとうございます。
先ほど、ソニーの液晶テレビのスレッドでもテレビの安定性はパナソニックが一番のような書き込みがありました。
やはり故障の少なさっていうのは魅力ですよね。
もちろん機械ですので当たりはずれはありますが・・・
久しぶりにソニータイマーという言葉も思い出しました。
有機ELは綺麗なのは分かっているんですが、やはり予算的に厳しいんです。
ここの最安値くらいの値段で買えるなら良いんですがね〜
部屋を暗くしてみることはほとんどありません。
比較的暗めの映像を見るのはXファイルくらいですかね〜
androidTVも今一つ安定度にかけるような気もしますし・・・
ファイヤースティックがあれば十分ですし。
>X9500Hにしたところで、画質では有機の足元にも及びませんので。
そう考えれば、安定度で使い慣れたパナソニックですね。
書込番号:23778556
3点

>どんべえ7さん
>>部屋を暗くしてみることはほとんどありません。
であればパナソニックで間違い無いと思いますよ。
画質も大事ですが、日常使いのストレスがないことが一番です。
書込番号:23778576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は日立のプラズマテレビ(中身はパナですよねw)からの買い替えでした。
同じように、ソニーのX9500かパナソニックのHX950で迷い店頭で確認したところ
ちょうど店舗に横並びで展示されてました。(65インチ)
@黒い部分が X9500⇒白っぽく見えた HX950⇒白っぽくならない
A内臓チューナー数 X9500⇒2 HX950⇒3
B音量 X9500⇒30W(10+10+5+5) HX950⇒60W(15+15+15+15)
と全てにおいてパナソニックが上でした。
書込番号:23778745
15点

皆さんありがとうございます!
パナのHX950にしようと思います。
ところでrqtさん、プラズマと比べて画質はどうでしょうか?
もし良ければ感想を聞かせてください。
書込番号:23780376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんべえ7さん
私的にはとしか言えませんが、映画鑑賞した時に
プラズマと液晶で、黒い部分の差が他社では大きかった(白っぽくなる)のが許せなくて
有機ELへの買い替えの為に貯蓄してきましたが、この液晶はその白っぽさが気にならなかったのが
最大の利点でした。
個人の思い入れはあるかと思いますが、映像に関しては正直納得しており
有機ELに引けを取らないと思っています。
ただ、予算が許すなら、音がよかった意味でHZ2000が欲しかったですね汗
書込番号:23780651
7点

HX950購入から1ヶ月経ったユーザーです。
私も12年前のパナソニックプラズマテレビからの買い換えですが、画質には満足してます。
ファイヤースティックでは何を見ているのかわかりませんが、
YouTube、DAZN、Netflix、primevideo、huluなどはあらかじめ内蔵されているのでファイヤースティックも不要になります。
音はプラズマテレビのものに比べると物足りないように思えますが、イネーブルドスピーカーのおかげで、他の同クラスのテレビよりは断然に音がいいです。
ブラウン管時代から色々なメーカーのテレビを買っていますが、やはり、パナソニックが一番長持ちしているので信頼性は高いと思います。
個人的ですが、レコーダーもDIGAを使用しているので、ビエラリンクが出来る点も購入の決めてになってます。
書込番号:23781560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rqtさん
私も次にテレビを買うときには有機ELにしようと思ってたんですが、自分の予想より価格が下がりませんでした…
でも、映像に納得されているとのことですので良かったです。
>のりっち2号さん
私もレコーダーはDIGAがあります。
貰い物の3.1chのラックシアターもパナソニックだからリンクできるのかな?
今はラックシアターは、HDMIが繋げないんで、ただのテレビ台ですけど…
ファイヤースティックはPrimeVideo、Netflix、YouTubeくらいなのでいらないですね…
プラズマから買い替えの方も満足する画質だとのことで良かったです。
信頼のパナソニックで間違いないですね!
書込番号:23781823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Vieraプラズマと比較すると、赤が暗めの濃い赤になります。店頭でSonyの同レベルの物と比較してもそうでした。それ以外は、画質は気になりません。
書込番号:23836478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





