VIERA TH-55HX950 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(55V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応。
- 独自設計の構造を採用したプレミアム液晶ディスプレイを搭載。激しい動きの映像もなめらかに表示する「オブジェクト検出 倍速表示」を採用している。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。スイーベル機能を備え、倒れにくい「転倒防止スタンド」を装備。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-55HX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥134,654
(前週比:-1,100円↓)
発売日:2020年 8月下旬



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX950 [55インチ]
お世話になります。
リビングにのTV買換えのため、このHX950とHZ1000(有機EL)とどちらにしようか迷っております。
有機ELがどのくらい画像がいいのかがよくわからず。価格的には3万円弱違いますが。
両機種を比べてみられた方のご意見をお聞かせいただきたく
それぞれの利点をあげていただければ助かります。
ちなみに私は2019年4月にTH-49GX850を自分の部屋用に買って使用しております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23962019
2点

>大吉まるまるさん
画質優先ならば有機EL一択。
安い方がよければ液晶。
こういう選択でしょう。
要は違いがわからないものを買っても意味がありません。
画質にこだわりがなければ安い方が良いと思います。
書込番号:23962051
3点

>大吉まるまるさん
こんばんは
HX950はパナソニック液晶テレビのハイエンドモデル、HZ1000は同社有機ELのローエンドモデルですが、パナソニックは明確に有機ELを液晶より上のランクに位置付けていますので、メーカー見解ではHZ1000が明確に上です。
実際に数万円の値差があります。スピーカーはHX950が若干良いにもかかわらず、の値差ですね。
パナソニックはプラズマ時代から自発光式のディスプレイに拘っていましたので、同じ自発光の有機ELには液晶とは違う並々ならぬ意気込みがあると思います。
私も長らく有機ELのユーザーでGZ2000が今はメイン機ですが、有機ELの画質を一度体感すると液晶には戻れません。
有機の画質上のメリットは多く、無限大のコントラスト、黒の沈みと艶感、鮮やかな色合い、暗部の正確な再現力や色乗りの良さ、視野角の広さ、色むら輝度むらの少なさ、画素応答速度の速さ、わずか1ドットでもピーク輝度で光らせる事ができ、なおかつ、隣接ドットは輝度ゼロにもできる超絶的なローカルコントラストの良さなど。
全て測定データで物理的に裏付けられたディスプレイとしての素性性能差がありますね。
有機の懸念点は自発光デバイスゆえの焼き付きに対するリスクでしょう。多くの保護ロジックが入っているので、焼き付かせようと思って、輝度の高い特定パターンを表示させようとしても保護回路が働いてしまいますが、焼き付きは自発光のネイチャーとも言えますので、絶対大丈夫と言い切ることはできません。
ちなみにうちには4年経過、1万時間を超える16年モデルの有機が稼働中ですが、こちらはまだ焼き付き症状は出ていません。
画質では有機が液晶に負けることはあり得ませんが、この画質のアドバンテージに対して値段の高さやリスクをどう見るかが選択のポイントかと思います。
書込番号:23962078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>有機ELがどのくらい画像がいいのかがよくわからず。
量販店に置いて有りますよ?
ご自身の目で見て、良いと思った方を買えば良いのでは?
書込番号:23962114
4点

自分は、パナのHX-850とHX950とHZ1800ありますが、液晶と有機を比べたら、完全に有機ですよ!
HZ1000買うなら、頑張ってHZ1800にした方が良いです!音がぜんぜん違います!
って語ってますが、ここでいろいろ聞いて、決めたんですがねw
書込番号:23962517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん 短時間の間にご意見を書き込んでいただき、誠にありがとうございます。
kockysさん
はやり画質は、有機ELなんですね!
違いがわからないというか、大手量販店に行ったのですが、有機ELテレビは
デモのブルーレイ?の綺麗な画像を流していたのですが、液晶のテレビは
通常の地上波の番組だったので、判断できなかったのです。もちろんその時は
大都市の夜景を映し出していた有機ELテレビが綺麗に見えたのですが。
プローヴァさん
詳しく解説していただき、ありがとうございました。
やはり有機ELに軍配ですね。
ただ、焼き付きが心配ですね。
昔のブラウンカンのパソコンに焼き付きがあったのを思い出しました。
たぶん今度買うテレビは、10年は使うと思います。
でも、おっしゃるように有機ELがいいように思えてきました。
名無しの甚兵衛さん
そうですね。
もう一度、量販店に行ってみたいとおもいます。
ただ、量販店で確認して、値段の安いネット。。。この価格コムにでているショップ
で買うのも、ちょっと義理を欠く感じもしますが(泣)
ここちゃんPaPaさん
ありがとうございます。こんど12年余りの単身赴任から福岡の自宅に戻るのですが
自宅がマンションなもので、あまり音量を高くしないと思いますので
HZ1000でいいのかなぁ?とも思っております。
とにかく、一度量販店になにげなく、しっかりと確認をしてから決めたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
特にプローヴァさんの、有機ELのデメリットの焼き付き情報は新しい発見でした。
なんか、楽しみです。
書込番号:23963150
0点

>大吉まるまるさん
>>量販店で確認して、値段の安いネット。。。この価格コムにでているショップ で買うのも
テレビを買うのに通販ショップはやめておいた方がいいですよ。初期不良交換や延長保証にリスクがあります。
量販店でも地域によりますが価格コム最安値付近の価格やそれより安い価格は十分目指せます。POP価格は値切られるの前提の価格ですから、値切りなしで表示価格で買う人はお店にとっては良いカモと言うことになります。
書込番号:23963373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックの液晶はCPUが3コア、有機が4コアです
SONYの液晶の半分の性能、有機は66%の性能です
書込番号:23963519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、量販店で確認して、値段の安いネット。。。この価格コムにでているショップで買うのも、ちょっと義理を欠く感じもしますが(泣)
別に、どこで情報を仕入れて、どこで購入するかは消費者の自由です。
<逆に、量販店で「通販での販売価格」を値引き交渉にしている人も居るくらいですし...
まぁ、それを仕事(生業)としているなら別ですが...(^_^;
書込番号:23964366
1点

皆さん お世話になります。
プローヴァさん
そうなんですか? 店舗で買うのとネットではだいぶ価格が違うので、これまで
特にカメラや調理家電(単身赴任なもので)など、この価格コムのショップで買ってました。
ビッグカメラやヤマダ電機でも、値切ればそれなりの値段にしてくれるのですね。
一度、店員さんに相談してみます。
ありがとうございました。
f_n_t_さん
お世話になります。
CPUというとパソコンでいう性能の指数ですよね。
ソニーがやはり最高なんですね。
ただ値段も高くて。。。
名無しの甚兵衛さん
そうですよね。
やはり店舗で買った方が、あとあと安心な気もします。
一度、ヤマダ電機で、有機ELがどのくらいになるか、値段を聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23965643
0点

>大吉まるまるさん
そうです。
他店舗競合をさせると値段交渉しやすいですよ。
CPU云々は気にする必要ありません。メーカーからコア数などの公式情報は出ませんので元々信頼性に欠ける情報です。
ソニーのAndroidは不安定さとバグの多さがここでもしばしば話題に上ります。ハードだけでなくハードとソフト全体としての出来が問われる世界です。
パナソニックはサクサク感、安定度とバグの少なさではソニーと比べ物にならない出来の良さですよ。
ご心配なく。
書込番号:23965791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー MT5893(X1)
Cortex-A73 1.5Ghz 4コア
パナ MT5813(HCX、HCX Pro)
Cortex-A73 1Ghz (液晶モデル3コア)(有機ELモデル4コア)
液晶は、1.5x4 : 1x3 なので2倍
有機は、1.5x4 : 1x4 なので1.5倍 性能が違います
書込番号:23965838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
ありがとうございます。
皆さんのご意見をいただき、買うのは勇気ELのHZ1000にほぼ決めました。
あとは価格ですが、それは量販店2社くらい回って、またこの価格コムも
参考にして決めたいと思います。
f_n_t_さん
ご意見ありがとうございました。
私はあまり難しいことはわかりませんが
みなさん、すごく詳しくて勉強になりました。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:23966143
1点

>大吉まるまるさん
店頭で見比べれば 有機ELのがきれいですよね。
でもパネルの寿命とか焼き付きの心配とか考慮すると 実際自分の部屋で見た時 950でも遜色ないと思います。
音質はHZ1000ですとサウンドバーが欲しくなりますね。
書込番号:23969029
0点

>大吉まるまるさん
いい結論だと思いますよ。
有機ELと液晶の差は店頭で見るよりも自宅程度の照度環境で見た方がグッと差が明確になります。
実際に設置されたら有機買って良かったって心から思えると思いますよ。
買わなかった人の買わなかった理由については聞いてもあまり意味がありません。
後悔のないお買い物をされて下さい。
書込番号:23969073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





