VIERA TH-75HX900 [75インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(75V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応する。
- 独自の映像処理技術により、色鮮やかで高コントラストな映像を実現。激しい動きもなめらかに表示する「オブジェクト検出 倍速表示」を搭載。
- 頭上を含む上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-75HX900 [75インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥234,986
(前週比:-1,088円↓)
発売日:2020年 7月下旬



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-75HX900 [75インチ]
はじめました。家電は無知であまりわかってません。エディオンのクーポンが当たったので、今回新しくテレビを購入するにあたり、PanasonicのTH-75HX900とSONYのKJ-75X8550G、あとSHARPの4T-C70CN1の3つで悩んでいます。
値段的にはSHARPと思いますが、クーポンを使用して188,000円くらいらしいですが、あまりお得感を感じず、色々な口コミをみてますが、どれがいいのか全くわからなくなり、皆様の意見を頂きたく思ってます。上記の機種以外でもいいので、オススメがあればお願いします。あまり高額は困りますが笑!よろしくお願いします。
書込番号:23779601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算や「こういう機能は欲しい」といった事を書かれると
アドバイスが得られやすいと思います。
書込番号:23779612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirochiemio39さん
こんにちは。
候補の中でシャープは5インチ小さいですし、あえて選ぶメリットもないので除外しましょう。
ソニーもパナソニックもIPS倍速パネル採用のミドルレンジ機です。値段は同等レベル、画質レベルもほぼ同じと考えてよろしいかと思います。
機能面では差があり、録画機能はパナソニックの方が裏番組2番組同時録画でき(ソニーは同時1番組)、同社製レコーダーにLANダビングもできる(ソニーは不可)ので、ソニーよりも使い勝手が良いと思います。
ネット動画配信対応機能はソニーがAndroid、パナソニックはfirefox TV OS由来のOSです。配信サービス対応は両者ともに幅広いですがやはりAndroidの方がより多いですね。主要なサービスはどちらも対応していますので問題ありません。ソニーのAndroidはバグや不安定さに関する書き込みが多く、現時点であまり評判が良いとは言えません。普段使いで問題が少ないのはパナソニックの方でしょう。
私はパナソニックのユーザーですがOS不安定に遭遇したことはありません。
そもそも75型の候補は少ないので、ミドルレンジクラスの中では他にめぼしい候補もありません。
上記の候補の中ではパナソニックが個人的にはお勧めです。
書込番号:23779621
0点

返信ありがとうございます。予算は最終支払いが20〜23万くらいが上限かな?と思ってます。機能はあまりわからないので、ピンとこないですが、倍速機能があるのと、本体のみでも音がそこそこいいのが希望です。
書込番号:23779622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん、ありがとうございます。
エディオンの店員はSHARPを押し気味でしたので、気持ちが傾いてましたが考え直します。金額にもよるでしょうが、それ以外でオススメとかはありますか?
書込番号:23779628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirochiemio39さん
書いたように他にめぼしいお勧めはありません。
音質については、75型クラスでテレビ内蔵スピーカーの音質に注力したモデルはありませんので、音はどれもあまり感心したものではありません(薄型テレビは底面スピーカーが多いので、平均的な音質は決して良くはないのです)。
なので、サウンドバーの購入を検討されてください。
ヤマハのYAS-109あたりが定番、サブウーファーの置き場所が確保できるなら上位機種でサブウーファーBOX別体のYAS-209がまずは入門編として適当でしょう。
書込番号:23779639
2点

>hirochiemio39さん
この中でストレスなく使えると思うのはパナソニック75型です。
SONY実使用でバグ多し。
書込番号:23779642
0点

>プローヴァさん
やはり、スピーカーは必要ですか。
75型が検討するに種類が少ないなら、65型も考えた方がいいのかもですね。
書込番号:23779674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
やはりPanasonicが無難なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23779675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirochiemio39さん
今薄型テレビで内蔵スピーカーの音質に配慮した機種ってそもそも大変少ないです。65型まで範囲を広げても
・ソニーの有機モデル(画面振動アクチュエーター)
・パナソニックの有機のHZ1800/HZ2000(前向きスピーカー)
・パナソニック液晶HX950(背面ドルビーイネーブルスピーカー)
・レグザ液晶Z740X、有機X9400(前向きスピーカー)
くらいですね。
各社有機EL機種はいずれも予算にあいません。
HX950はイネーブルスピーカーはついていますが肝心のLRスピーカーが前を向いてないのでイマイチです。
レグザZ740Xは斑点むらの持病があるので積極的にお勧めしかねます。
内蔵スピーカーの音の良い機種というのがそもそもほとんどなく、あっても有機などの最上位機種というわけです。
65型と75型では迫力が全然違いますし、65型にしても選択肢はありませんので、75型のパナソニックにサウンドバーをつけるのが最良の選択かと。
書込番号:23779694
0点

>hirochiemio39さん
音質は個人毎に納得レベルが違うのでやっかいです。
このテレビの状態でも気にならない人は多いでしょう。
但し、そういう人は価格コムで質問自体しないかもしれません。
サウンドバーもピンキリです。これも音が良いわけでは無い。
となるとAVアンプになる。これでも納得できない人はいる。
とキリが無いので自分の納得できるレベルを確認する方がよいです。
個人的にはテレビ単独のスピーカーで満足できるものは無いです。
書込番号:23779708
0点

>プローヴァさん
やはりSONY=Panasonic>SHARPみたいな感じでしょうか?昔のイメージでは液晶はSHARPというイメージでしたが、なぜ今はあまりオススメされないのでしょうか?
書込番号:23779750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirochiemio39さん
>>やはりSONY=Panasonic>SHARPみたいな感じでしょうか?
そんな感じですかね。
>>昔のイメージでは液晶はSHARPというイメージでしたが、なぜ今はあまりオススメされないのでしょうか?
私自身はシャープの画質が良いと思ったことはないですね。
液晶のシャープというイメージを作ろうと宣伝してはいましたが、元々ブラウン管時代から画質についてはソニーやパナソニックの足元にも及ばないレベルなので、個人的にはAV機器として眼中にありませんでした。
画質がダメなのは、ソニーやパナの様に業務用機器で腕を磨かなかったからかと思います。
亀山ブランド押しの頃はそれでも自前で液晶パネルを製造していましたので、国内製パネルと言うバリューがそれなりにありましたが、いまでは殆ど台湾他社製パネル使用、国内製パネルは極々一部の8K等ハイエンド機種に限られるようになりましたので、今では名実ともに亀山ブランドは成立しない状況です。
画質面で難点を言えば、基本に忠実、原理に忠実な画質設計ができてない点ですね。
画質モードに関わらず色再現が悪く、明度が高すぎる(白っぽい)設定、画質パラメーターをいじっても好みの画質に持っていきにくい操作性の悪さ、などでしょうか。
書込番号:23779770
1点

プローヴァさん、なるほど!すごく勉強になります!
Panasonicで前向きに考えようかなと思います!
ありがとうございます!
書込番号:23779778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質は3段階に分類されます:
1.OLED(有機液晶)
2.IPSパネル
3.VAパネル
もちろん画質は
OLED(有機液晶)パネル > IPSパネル > VAパネル
の順です。
私はOLEDテレビを使っていますが、画質はIPSパネルのPCモニター(10万円以上するIPSのもの)よりも良いです。
やはり有機液晶は頭一つ抜きんでています。
ただし、残念なことに有機液晶の開発競争は日本勢は敗退しました。
ソニーもパナソニックも(開発に成功した)韓国LG電子の有機液晶パネルを輸入して使っています。
ソニーやパナソニックの有機液晶テレビは、自社の最高級品であり、最高画質です。ご自分でネットなどを調べてみてください。
さて、最高画質の有機液晶テレビですが、当然価格も高い。
ご安心ください、コストパフォーマンスが良いものもあります。
それは有機液晶の開発元であるLGが出している有機液晶テレビです。
私は2年前からLGの55型有機液晶テレビを使っていますが、とても色合いが綺麗です。
自分のカメラで4K録画したものを有機液晶で見ると、本当に綺麗。BS4Kの風景ものと同じかそれよりもきれいです。
LGの有機液晶は65型までがコストパフォーマンスが良い。売れ筋なんでしょうね。
有機液晶の65型をお勧めします。
例えば新しいOLED65CXPJAなどは良さそうですね。私のOLEDテレビよりも画質が改善されているようです。さらにきれいになっている。
(そうそう、パナの最高級機だってLGの有機液晶パネルです)
書込番号:23794196
2点

>もちろん画質は
> OLED(有機液晶)パネル > IPSパネル > VAパネル
OELD(有機EL)に異を唱える人はいないと思いますが、IPSとVAでは人其々と思います。
先ずは、有機ELも含めて見比べてみるのが一番です。
あと、有機ELと液晶は、その構造が違うので“有機液晶”と書かれると違和感があります。
書込番号:23794281
1点

OLEDはRGBWなのでちょっと明るいと色が死にますし、黒側階調も潰れが酷いか浮かせるしかないので良いとは言えませんね
LCDのFALD上位機種がいいですが、75インチでその予算だと丁度いいのが中々ありません。
単純な画質(オリジナル再現性)としてはFALD+IPSのリファレンスモニタが遥かに上にあり、その下に民生機といったところです。
とはいえ、これもキャリブレーション次第で見た目に同じにはいくらでも出来ますよ。管理が面倒ではありますが。
ただ、OLEDについては不可です。
業務用途で色の再現性を気にするカラーグレーディング、カラーコレクションのリファレンスとしては
業務用のRGB OLEDですらリストラ済ですし、テレビ用のRGBWに至っては使ってはいけない、という認識がされてるものです。
あくまでクライアントに見せるために(画質はどうでもよくでデカけりゃいい)おいておいてもいいかな、程度の扱いですね。
特にHDRにおいてはOLEDはもう選択肢に上がりえませんね。撮影現場でとりあえず変じゃないかな?くらいの用途ならありますが・・
書込番号:23801870
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





