VIERA TH-55HX900 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(55V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応する。
- 独自の映像処理技術により、色鮮やかで高コントラストな映像を実現。激しい動きもなめらかに表示する「オブジェクト検出 倍速表示」を搭載。
- 頭上を含む上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX900 [55インチ]
今使用してるテレビが残像が残るようになり
10年経ったので買い替えで当機種を検討していますが
Dolby Atomsに対応しているとのことですが
音響の方はどうでしょうか?
現在onkyo BASE V50を使用してますが
Atoms非対応なので
当機種の音響がどんな感じか気になります。
外付け音響システムと比べても
引けをとらないくらいのものでしょうか?
書込番号:23912926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>クニクニクニクニクニちゃんさん
こんばんは。
HX900は小型スピーカーが底面に2個ついている薄型テレビとして標準的な構成です。
底面スピーカーは定位が悪く音が籠り、どこから音が出てるか分かりにくいはっきりしない音質が特徴です。
アトモスがあってもバーチャル音源ですから効果の程は知れてます。
V50は普通のスピーカーとサブウーファーなので音質自体はV50の方が遥かにまともです。
ただまあ8年前の商品で4Kパススルーもないので既に規格面で古くはありますね。AVアンプはいずれ買い換えた方が良いと思います。
パナソニックのテレビも上位モデルは前向きスピーカーや大出力アンプ、背面イネーブルスピーカーなどを備えているモデルもありますが、HX900はそう言うものからははっきり劣ります。
書込番号:23912975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ内蔵スピーカーがどういう技術を持ってして、アトモスの称号を得られるのか不思議でなりませんが、天井側に4つ(5.1.4ch)ないし2つ(5.1.2ch)のリアルスピーカーからなるアトモスの立体音場とはかけ離れていると思います。アトモスは立体音以外にも全体的に迫力(臨場感)も違います。
もし、アトモス音場に興味がおありなら是非リアルな7.1ch以上の環境で楽しんで頂きたいです(笑
書込番号:23913183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ピュアダイレクトモードって倍速フレーム補間がオフ
ピュアダイレクトはデフォルトがONで「ALL12ビット4:4:4で映像処理し素材が本来持っている情報を引き出します」となっているものの、おっしゃるとーり倍速がOFFられてしまう(倍速モードもスムースとかが選択できなくなる)ので、実際観た感じはカクカクしちゃうんです。そもそも4:4:4で処理する意味があるのか?とも思います(笑 正直余計な機能なんじゃないかと・・・。でも専門家の方がレグザで映画を視聴するときはピュアダイレクトは必ずONみたいですが、倍速がOFFられると動きがなめらかでない分画質も落ちるんです(他社はわかりませんが)
中には倍速は必ずOFFって本来の素材のままで観る・・・って玄人な方もいますが、映画館であのカクカクチラチラ映像だったら一般の方からは(観てて疲れる)ってクレームが出るんじゃないかと思います(笑
それと、レグザで再三上がる「補間エラー」の疑問出しも「クリアスムース」がデフォルトでなければ解消されるわけで、知らないユーザーを不安がらせてしまうだけなんじゃないかと・・・。そもそもが一般家庭レベルでクリアスムース(倍速:強)っているの?って感じです(笑
書込番号:23913761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>クニクニクニクニクニちゃんさん
申し訳ありません、書き込む場所を間違えてしまいました。大変失礼いたしました。
書込番号:23913773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
V50が4Kパススルーに対応していない
とのことですが
4Kテレビに買い替えると
今のように使用することができないのでしょうか?
詳しいことがよくわからず申し訳ありません。
4Kパススルーが使えないことで
どのような支障があるかおわかりでしたら
教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:23913784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クニクニクニクニクニちゃんさん
今のように使用、とのことですが、2Kテレビでは、2Kのブルーレイなどのコンテンツを、2K画質で、音はDolby TRUE HDなどのロスレスマルチで聞けていたと思いますが、4Kテレビで4Kコンテンツで同じことはできなくなります。
少なくともテレビの発揮できる最高画質とV50の出せる最高音質の両立が困難になります。
4Kテレビを買ったということで、4Kのきれいなコンテンツも見たくなって、UHDブルーレイ再生に対応したレコーダーを買ったとします。接続方法は2通りあります。
方法@
UHDブルーレイもDolby TRUE HDなどのロスレスマルチの高音質で収録されていますが、これをそのまま聞くためには、V50のアンプ側のHDMI入力にレコーダーを接続する必要があります(ロスレスマルチは光デジタルでは伝送できませんので)。
この場合、映像信号はV50のHDMI出力からテレビに伝送されますが、この時V50は4K HDRパススルーに対応してないので、4K HDR信号はテレビには伝わらず、画質が落ちたり黒画面になります。
方法A
レコーダーをテレビにつないで、音をARC HDMIでV50に伝送する場合、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチはARCでは伝送できず、音質がDolby Digital(圧縮マルチ)に落とされます。
方法B
音声専用出力端子を備えたレコーダーの場合、映像をテレビに、音声はV50に接続する手はありますが、その場合、V50の入力切替は手動になります。
以上のように画と音の両立が難しくなります。
画も音もとりあえず出てればいいのなら、Aの方法をとれば画質は4K HDRレベルのままで見られ、音質は圧縮マルチ相当に落ちますが音は出ます。
書込番号:23915413
2点

ご回答ありがとうございます
2K解像度での再生であれば
少なくとも問題なく利用は可能という認識
よろしくでしょうか?
TV内蔵チューナーが
4K番組を受信して再生する場合においては、
映像信号はTVが直に受信するので
4k品質での再生も可能ということでしょうか?
音声のみBASE-V50で受信して再生する事ので
品質が落ちるかんじですかね?
なかなか理解ができず
申し訳ありません。
書込番号:23916181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





