MR-R46F
- 「切れちゃう瞬冷凍」を搭載した、幅65cmの冷蔵庫(462L)。約-7度で凍らせ、冷凍した食材を解凍なしですぐに使える。
- 「2段チルド」を採用。上段のワイドチルドには加工食品や乳製品、おかずや使いかけの食品をまとめて保存でき、下段には肉や魚をたっぷり保存できる。
- 製氷皿からポンプまで給水経路をすべて洗えてきれいに製氷できる「まるごとクリーン清氷」を搭載。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年3月13日 11:18 |
![]() |
6 | 3 | 2020年11月29日 04:39 |
![]() ![]() |
17 | 0 | 2020年10月16日 09:09 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2020年10月17日 14:32 |
![]() |
85 | 1 | 2020年9月12日 21:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>赤い彗星43さん
三菱冷蔵庫のラインナップの中では低価格製品で、省エネ技術があまり使われていないからですね。
上位製品だと省エネ用のAIを搭載していたりします。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/function/pickup/eco_ai/index.html
基本的な、モーターの効率や断熱性能にも差があると思います。
書込番号:24016548
1点

>あさとちんさん
三菱といえども色々とあるんですね。
三菱を検討していて安いなあと思ってましたが気をつけなきゃいけないですね。
書込番号:24018411
0点



『アースターミナル付変換アダプタ』って、↓のことを指していますか?
https://www.biccamera.com/bc/item/1653663/
冷蔵庫設置場所のコンセントは、3極対応のものですか?
この冷蔵庫は、背面の一番下にアース線取付け用ネジがあるので、
アース線(只の太めの電線)を取り付ければよいです。
コンセントのところにアース線取付けネジがあれば、そこにアース線を取り付ければよいです。
または、3極対応コンセントになっていないので、変換アダプタを取り付けなくても
良いか?という質問ですか?
アース線を付けなくても冷蔵庫自体は問題ないですが、万一、漏電があったときの
感電防止のためですね。
書込番号:23817791
1点

コンセントにアース端子があっても、配線してあるとは、限らない(3Pプラグも同様)
水道管の蛇口も、金属管を使っていないので、つないでもダメです。
書込番号:23817805
0点

>まめはなっちさん
こんにちは。
普通のコンセントに繋げることで使うことは可能です。
コンセントにアースが無く、取りたいなら、
・アースのあるコンセントから配線する
・地面にアース棒打ち込んでそれと繋げる
・アースコンセント家の工事をしてもらう
みたいな対策が必要です。
ちなみに、我が家は現在繋げる所はアース無いので、アース繋げていませんけどね。
書込番号:23817937
0点



【ショップ名】
ヨドバシカメラ マルチメディア横浜
【価格】
126000円(税込) ポイント10%付
リサイクル、配送料別
【確認日時】
2020/10/15
【その他・コメント】
店頭価格は132680円(税込)で納期は11/2でした。
近隣では147000円(税込)で三菱の販売員から、
延長保証とリサイクル代込みで140000円と提示されていたのですが、
仕事帰りに寄った所、店頭に展示してあり、
店員と会話して該当の金額を提示されたので、購入しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23729150 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



こちらの冷蔵庫を使用している方にご質問なんですが使用感や静音性はどうでしょうか?
ちょっと前にパナソニックの冷蔵庫を買ったのですが、トップユニットのせいかコンプレッサーの作動音がかなり部屋に響き渡り返品して買い替えを検討していて、こちらの冷蔵庫はどうなのかと思ったのですがレビュー等が出ていないので気になったので投稿しました。
リビングダイニングで使いたいので一番は静音性を重視しています。
トップユニットと違って一番下にコンプレッサーのあるタイプだと思うので今の使っているものよりは静かだと思うのですがどうでしょうか?
予算的にも同じくらいだったので静音性に問題ないようなら購入を考えています。
書込番号:23726443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

音って難しいですよね。
設置している所にいつもいる人はコンプレッサーの音は気になるでしょう。
とくに購入直後だと、冷やすため一生懸命コンプレッサーは働きますから。
設置している床や壁が薄いと振動など響きますから。
うちの冷蔵庫はPanasonic製430Lですが、料理の時や取り出す時と入れる時以外近くにいません。
ですからコンプレッサーの音の高さや動く頻度は多いのかはわかりません。
その前のが日立で古かったので、電気代がかさみましたが、故障した時にPanasonicに買い替えました。
電気代はだいぶ下がりました。
当時みんな電気の大喰いだったので、特段日立の性能が悪いということはなかったです。
Panasonicを買う時は、みんな省エネになっていました。
よく聞くのがBDレコーダーが夜中に煩いと。
レコーダーは決まった時間に番組表や、不定期にアップデートを受けます。
その時熱が出るのでファンが回り、近くで寝ていると気になります。
コンプレッサーに比べればかなり静かな音ですが、近くで寝ていると気になるわけです。
その人の住環境や行動パターンによっては、どの製品でも気になるのでないでしょうか。
質問の回答でなくてすみません。
書込番号:23726776
4点

返信ありがとうございます。
音の問題は環境や個人の感じ方でだいぶ違うとは思います。
ただパナソニックの冷蔵庫に買い替える前に10年以上使用していたシャープの冷蔵庫よりも、音が大きくて何でそんなに静音性が退化してるのかと疑問に思いまして他のメーカーを検討していてるところです。
書込番号:23727368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのではないですが
2月に20年前の三菱370Lタイプから
(4ドア、非観音開き、購入当時トップクラスの省エネ機種)
日立のR−HW52Kに買い換えました。
新しいのはうるさく感じます。
ずっと、循環ファンが回っている音がしています。(「ECO」ランプは点いていても、回っています)
コンプレッサーや、霜取りの音ではありません。音の違いは判ります。
前のは結構、無音時間が長かったので、余計にうるさいです。
期待していた電気代もあまり変わりませんでした。
(「しんきゅうさん」のデーターから、月1000円ほど、下がるはずでしたが)
最近のはこんなものかなと思っています。
ただ、パナのトップユニットは音のクレームは多いようです。
書込番号:23731395
6点

>ハルキチの父だぞうさん
こんにちは。
仰るように、間取りや家の材質、音の感じ方は人によって違うので正確な回答ってのは無理だと思います。
また、圧倒的に前の冷蔵庫の音としか比較できないのも欠点で、
古くうるさくなった冷蔵庫と新しい比較するなら、比較論で言うならそりゃトップユニットだろうがなかろうが『静か』となります。
ですから、一つ言えるのは、同じ場所にトップユニットの冷蔵庫とコンプレッサが下の冷蔵庫、
どちらが静粛性に有利の可能性が高いか?と考えると、やはり可動部が下の冷蔵庫ということになります。
例外として、下のコンプレッサと共振しやすいものがしやすい位置にある時は音が大きくなるかも知れませんが、
普通ならあまり考えなくて良い可能性でしょう。
書込番号:23731408
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
そうですよね比較対象や環境により、答えは変わってくるでしょうからハッキリしたことはわかりませんよね。
ただ、パナソニックのトップユニットはもういいかなと思うので、パナソニック以外のメーカーで検討してみようと思います。
書込番号:23731795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お盆明けに冷蔵庫の調子が悪くなって、近所のkとかnとかyとかの電気屋さんでチェックしてこの冷蔵庫!って選んだ。
nに行ったら、納期を10月までまってくれたら購入ポイントもつくし、待ってくれたお礼に10000ポイントさらにつけるよって言われて、nで買うって決めたのに…
9月も半ばになった今になって、ポイントを2重につけられないから手続きして自ら返しに来いって!すっごい怖い口調で言われた!
別に私から無理に頼んでつけてもらったわけじゃないし、でもこのポイントがあったから、kじゃなくてnを選んだんだんで、初めからつけられないって説明してくれてたら買わなかったよ!
でも、気弱な私は直接お店の人に言えなくて、主人に交渉してもらって無事キャンセルになりました(T . T)
明日、キャンセルの手続きして、そのままケーズデンキで同じ冷蔵庫買うんだ〜
初めからkにしとけば良かったよ。
ただただ、嫌な思いをしただけだった。
19点

どうでもいいけど、この冷蔵庫は何にも悪くない。
書込番号:23658710
66点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





