B460M DS3H [Rev.1.0]
- B460チップセットを搭載したMicroATXマザーボード。ソケットはLGA1200で、第10世代インテル Core プロセッサーに対応。
- 不要な残留熱を放散し、エネルギーの浪費を抑え、省エネを実現。オーディオ機能には「Realtek ALC887 8CH HD Audio」を採用している。
- ゲームやアプリケーションのネットワーク優先度を確保するための自動帯域幅割り当て機能を備えた「Realtek 8118 LAN」を搭載。



マザーボード > GIGABYTE > B460M DS3H [Rev.1.0]
Windowsが起動しません。
電源ボタンを押した後勝手にBIOSに行きます。
CPU i3 10100F
SSD 120GB
HDD 250GB
RAM 8GB
電源 400W
GPU GTX750Ti
SSD HDD メモリ CPU 共に全て認識しています。
どうすればいいのか困ってます。どうしたらいいでしょうか。
書込番号:23894499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめ。ありますね^^;
OSの入ったSSD?は前のPCから持ってきた?
書込番号:23894511
1点

SSD,HDDにWindowsがインストールされて無い!
書込番号:23894515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
前のXPS8100から流用しました。
書込番号:23894517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
してます。前のPCからWin10proのSSDを流用しました
書込番号:23894521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


流用はダメです!最初からインストールしましょう!
書込番号:23894532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それで起動確認したら、クリーンインストールでやり直すほうがよいです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリーでメディアを作ってください。
出来たら、先ほどのCSMは元に戻して、そのメモリーを起動してインストールです。
書込番号:23894538
0点

今外出中なので帰ったら後で試してみます、後で返信します
書込番号:23894540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のパソコンはもう使えないので
ネットカフェかなんかでWindowsiso作って最初からやるのがいいですかね...
書込番号:23894542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSがまず起動し、ブートドライブを探しに行くのは正常な動作です。
BIOSで明示的に起動ドライブを指定した場合はどうか?
起動ドライブ以外を物理的に切断した場合は起動できるか?
それでも起動できない場合はBIOSがOSの起動できる領域を認識できていない事が考えられますので、この辺を参考にしてみてください。
https://www.pasoble.jp/windows/10/bootrec.html
https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/windows-mbr-fix.html
既に他の方から指摘されていますが、他のPCから起動ドライブを持ってきた場合は起動できない事があります。
この場合は正規にライセンスを取得して再インストールしてください。
書込番号:23894551
0点

ええ、DLとメディア作成まで7,8分くらいだったかな。
書込番号:23894553
1点

勝手にメディア作ってくれるのでお任せで!
書込番号:23894556
0点

XPSからOSを流用したと書いてるけど、OEM版じゃないそれ。。。
それともちゃんと製品版を持ってる?
書込番号:23894559
0点

クリーンインストールなら先ほどの方法でOS立ち上がり迄行けます。
あとでゆっくり正規OS購入で、プロダクトキーを入れれば終わりです。
書込番号:23894594
0点

一応言っておきます。
起動ドライブ指定するところがありましたがそこを選択しても何も表示されません。選んでください的な表示のみです。
書込番号:23894636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
OME版ってなんですか?
XPSの頃、不具合が起きてたりしたのでマイクロソフトのページから10のisoを取ってクリーンインストールしたことはあります。
書込番号:23894641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモくっきいさん
起動ドライブ以外を物理的に切断した場合も(Cドライブのみってことですよね?)BIOSに入ってしまいます。
書込番号:23894645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろむっとろむろむさん
OEM版とはDELLのようなPCについてくるOSのことでライセンス契約上、そのPCでしか使えません。
OSにはOEM版とDSP版と製品版があり、一応、製品版には制限がありません。DSP版にはOSとの紐付けがあり同時購入したパーツを使わないとライセンスが失効します。OEM版は購入したPCについてくるOSなのでそいのPC以外には利用できません。
なので、OSを持ってるのかな?と思ったのです。まあ、買えば済みますし、オンラインでも買えるので問題はないといえばないのですが
書込番号:23894655
0点

>一応言っておきます。
起動ドライブ指定するところがありましたがそこを選択しても何も表示されません。選んでください的な表示のみです。
言葉に書かれてもね、こちらはその画面の様子はわからないメーカー仕様画面です。
せめて画像なり撮って貼れませんか?
書込番号:23894661
2点

>あずたろうさん
申し訳ないです、外出中なので家に帰ったら
写真貼ります。
書込番号:23894699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど、知りませんでした。ありがとうございます
書込番号:23894701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
あずたろうさんのCSMを有効にする機能で起動できました!!!!
これからインストールメディアを作って、再インストールしたいと思います、本当にありがとうございます!!
書込番号:23894755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーPCのライセンスはその装置固定なんで、自作に流用するとさすがにライセンス違反でしょう。
まぁ、認証が通ったら「MSが良いって言ったやん」という言い訳は出来る、、、かな?
でもMB交換だと認証が通らない可能性が高いです。
別途買ってたらMSに電話すれば解除してくれるんだが、メーカー製だと諦めて買うしかないね。
書込番号:23895210
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





