REGZA 77X9400 [77インチ]
「ダブルレグザエンジン Cloud PRO」を搭載したタイムシフトマシン4K有機ELレグザ
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 77X9400 [77インチ]
X9400 77インチを買うにあたりパネルが独自の物かHPに記載してなかったので聞いてみた。
TOSHIBA HP引用:
自社設計のレグザ専用有機ELパネル
65V型、55V型有機ELレグザでは、高輝度、高コントラストを実現する専用設計の自社開発高放熱インナープレートを採用。
さらに、すべての有機ELレグザで、独自のガンマ特性、輝度特性の専用チューニングを実施。まばゆいほどのコントラストとあざやかな階調性を実現しています。
これが、77インチも適用されてるか、されてなかったらどうか。
電話で問い合わせまでかけて聞いたら女性がでて、その答えをエンジニア?に聞くのに2日かかると言われた。何故、つないでくれないかの答えにシステムが〜としか答えない。 どこかに外注しているのだろうが、これでは、客は逃げるね。
やはり、商品のサポートなど東芝さんは、問題があるメーカーかもしれないかもと思ってしまった。
東芝のサポートてどんな感じでどんな体験をされたか聞かせてください。
書込番号:23756731
8点

商品説明にある通りじゃないの?
・自社開発高放熱インナープレートは65/55型のみ採用
・独自のガンマ特性、輝度特性の専用チューニングは全ての有機ELレグザで実施
書込番号:23756742 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

迅速な、返答有難うございます。
東芝のサービスについてお聞きしています。
でないの?みたいな不確定な答えは憶測ですよね。なので、確認しようとしました。
書込番号:23756754
3点

>sushikunさん
こんにちは。
パナソニックが昨年モデルで開発した、バックプレートとの間にTIM材を挟む排熱構造をもとにして、LGが自社パネルに適用したのが今年モデルで東芝などが採用している今年モデルの排熱構造とのことです。
パナソニックはバックパネル張り合わせ工程を国内自社工場でやっていますが、東芝の商品はおそらくLGが自社構造で組み立てたAssy品を組み立て済みで受け取っているのだと思われます。
まあTIM材の種類やバックプレートの厚み等を「独自に」指定しただけでも自社開発とは言えますから、ここらあたりはあまり目くじらを立てるほどではないでしょう。
ただ、注釈に書いてあるので、65/55型には適用済みですが77型は非適用なのでしょう。
これは単なるguessですがおそらく77型をカバーする大サイズのTIM材が存在しないのでは?なんて思ったりします。
東芝の客相の対応の件ですが、カタログやプレスリリースに書かれてない質問に関して質問すると、速攻で答えられないのは各社同じです。待たされた挙句非公開とか答えられない等の回答もあり得ます。
今回の件で77型非適応については注釈にはっきり書いてあることなので、即答できなかったのは担当者が知らなかったからかもしれませんが、スレ主さんが独自構造か?と聞いたとのことで、こちらは即答できなくても仕方なかったかなと思います。おそらく待たされても明確な回答はなかったと思います。
書込番号:23756793
19点

>電話で問い合わせまでかけて聞いたら女性がでて、その答えをエンジニア?に聞くのに2日かかると言われた。何故、つないでく>れないかの答えにシステムが〜としか答えない。 どこかに外注しているのだろうが、これでは、客は逃げるね。
身元がわからない人物を自社のエンジニアにつなげるわけがない。
それでなくても訳の分からない事件が多いご時勢。
書込番号:23756926
57点

77インチの実物見たけど、スピーカー部分とその下の台座、あれなん何だぁ?残念なデザインだなー
本体の下に20cm位の台座なんて有り得んだろ?
書込番号:23757824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sushikunさん
>>その答えをエンジニア?に聞くのに2日かかると言われた。何故、つないでくれないかの答えにシステムが〜としか答えない。 どこかに外注しているのだろうが、これでは、客は逃げるね
→開発関連の案件を一般の方と直接連絡することはありません。そんな対応に応じていたら、社員一日の業務が終わりませんよ。
逆に、2日で答えてくれる=回答します と言ってくれたのは誠実な対応だと思います。
書込番号:23758076 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>プローヴァさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1269396.html
X9400の55型と65型は、有機ELセル(発光層)を部品として調達し、東芝で組み立ててオリジナル・パネルに仕上げている。放熱用のインナープレートは独自開発品で〜
って書いてありますが?
書込番号:23758370
5点

>y-katoさん
ライターの方の勘違いかと。
LGは高排熱タイプのパネル供給を始めていることを公言していますので、自社で設備投資してまで独自にパネル組み立てをする意味がありません。
パナソニックの場合パネルの測定校正含めての設備投資のようですので、単なるパネル組み立てではないこと、昨年モデルでの差別化のための独自設備投資だったのでしょう。
東芝が設備投資してまでパナと同じことをやっているならパナと同じくアピールするはずですが、やってなく微妙な書き方をしてることからも推して知るべしです。
そもそも高排熱構造に関しては組み立てをどこでやるかはあまり関係なく効果はあろうかと思います。ただ、パネルに対してどのレベルに電流リミットを設けるかは各社の判断になるので、店頭で見比べると東芝とパナソニックでは輝度差はまだ感じます。
書込番号:23758390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところで有機EL REGZAの、組立ラインって国内にあるんですかね? もし中国の場合は
ハイセンスの工場で混合生産? それとも独立した工場? どちらにせよ生産地域自体に
イチャモンは、無いのですが、ハイセンスの新製品も、冷却インナープレート装着のようなのでLGセットアップパネルなのか、
東芝及び、ハイセンス独自製造パネルなのか
単純に興味があります。
書込番号:23758404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタインハートさん
独自構造と言っても技術的にはTIM材とバックプレートの選択程度ですので、大した差別化はできないでしょうが、高排熱構造の目的はピーク輝度アップですので、ユーザーは結果としての機種の明るさ感でテレビを選べばいいだけだと思います。
工場がどこかについては関係ないと思いますし個人的にはあまり興味ありません。
パネルのセル供給を受けるのはラインでの仕損リスクがありますし、LGがアセンブリ品供給をしている以上普通はそれをそのまま使う判断になると思いますけどね。
バリューが付加できない設備投資をハイセンスグループがやるとは思えません。
ま、公式発表のない内容に対するguessですし真相はどうせわかりませんが。
書込番号:23758445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに放置っぽいですけど・・・
そもそも商品説明に書いてあるし、そんなことでわざわざエンジニアに繋げないのは当然の対応なのでなんら問題はない。
ところで77サイズ発売を期待していましたが、このデザインと相変わらず金庫みたいな重さ・・・、次作こそ何とかして欲しいものです。
なんでもかんでもオールインワンがいいってもんじゃない(笑
書込番号:23758554
10点

>mn0518さん
ご無沙汰してます。
東芝さんはパネルの手前にスタンドを張り出させないソニー由来のデザインにやたら拘ってるようですが、あれやめたら軽くなると思うんですがね。本家もとっくにやめてますし。
書込番号:23758574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご無沙汰しています。
そうですね・・・(笑 重さは仕方ないにしても77だけ画面下の高さがあるのはテンション下がります。
1年経てばまた新しいのが出ますので次回モデルに期待します!
書込番号:23758897
5点

>プローヴァさん
いつも、それが何か? 的な疑問、質問に
お付き合い頂きありがとうございます。
書込番号:23758991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に書いてあることを、、、とありましたので、一言。 X9400の77インチは、後発で売られてます。
HPのUPDATEが遅れていたりりビューがいつに行われたかにもよるかなと思ったので、再確認を試みたまでです。
エンジニアと直接話せなくても、Q&Aの専門のエンジニア?がHITACHIなどにはいらっしゃいます。 即答してくれます。
個人情報を特定して商品の説明の詳細を説明するメーカーなど聞いたことないです。
メーカーでサービスの仕組みは違うと思うのですが、このこと含め、故障やサービスが迅速なのか現在の東芝のサービスについてどう思われるか聞きたかったわけです。
10年は使うと思うので、大型画面で現在一番良い商品を欲しく思ってます。ただし、サービスも含めてのお付き合いと思いますので。
現在、N店で20%引きでほぼ実質50万円でこの商品77インチが購入できそうなので検討してます。
オリンピックが来年あるとすればこの価格帯のパネルは、さらに値が下がったりする見込みはあるのでしょうか。
2017年のPanasonice の77インチのときは、250万円あたりから始まったのを思えばすごい価格落ちですよね。
SONYも100万からスタートして1年後の今は、ほぼ半額ですね。
このサイズは、量産体制にあるのでしょうか。(価格がまだどんどん下がっていく?)
来年夏あたり、仮にオリンピックがあれば、TVは、強気で値引きもないかもと思いこの時期に検討してます。
書込番号:23761678
0点

”ただし、サービスも含めてのお付き合いと思いますので。”
車でもないのに、家電製品でサービスも含めてお付き合いってするかしら・・・ 何かあれば、販売店との折衝でしょう。
家電製品でサービスとのお付き合いって、いったいどんなお付き合いかしら・・・ 取扱い方の質問と説明 or 初期不良時の対応 or 保証期間終了後の修理 ? ?
”パネルが独自の物かHPに記載してなかったので聞いてみた。”
メーカーがどんな部品を使って商品化するか一般消費者に答える事はしないでしょう。また、この手の理屈っぽい質問から推察すれば、将来のク〇ーマーにならなければ良いけど (-_-メ)
書込番号:23763786
18点

Q&A専門のエンジニアらしき人がユーザー窓口の上席にいるのなら
それは恐らく元エンジニアで定年退職した人の再雇用か
リストラで浮いた人を回したか、でしょうね。
前者なら第一線退いてのんびりしてそうですけど
後者ならお気の毒なものです。
東芝に関してですが、当の製造部門本体は外国に売っ払ったんだから
そのサポート部門にかけるカネも人も削るでしょうね普通。
そこに豊富に人材あてがう余裕があるなら会社の切り売りなんてしないでしょうし。
と思ってるので私は切り売り以降の東芝製品は
「故障したら買い換えたらいいや」レベルのもの以外はなるべく避けてます。
口先では修理やサポートなどは変わらず存続させると言ってても
内部では間違いなく縮小してるでしょうから。
書込番号:23764235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラインさん、 有難うございます。 端的に言うとTOSHIBAのサービスは低いであろうということですね。
どなたか、経験された方はいないのでしょうか。
書込番号:23764258
0点

”やはり、商品のサポートなど東芝さんは、問題があるメーカーかもしれないかもと思ってしまった。 ”
購入前から東芝のサービスについて疑問があるのなら、買わなければいい。
”サービスも含めてのお付き合い”
って具体的に何ですかね ?
製品についての説明は プローヴァさん の書き込みで十分。
書込番号:23764462
8点

やはり、商品のサポートなど東芝さんは、問題があるメーカーかもしれないかもと思ってしまった。 ”
購入前から東芝のサービスについて疑問があるのなら、買わなければいい。
#体験談をきいているわけです。 1)テクニカルな部分の質問 2)購入にあたりサービスについての質問。
商品が気になるから聞いているわけです。
”サービスも含めてのお付き合い”
って具体的に何ですかね ?
#販売店は、ネットからかったり担当のいる販売店でかったりしますね。 販売店は、メーカーに問合せをします。そしてメーカーに送るだけです。 従ってメーカーのサービスです。 販売店に保証内で出張サービスをたのんで修理するにも来るのはメーカーの人間です。
洗濯機で故障したとき、メーカーに聞いたらたんなる操作間違いやある操作でリセットされたりしたことがあります。HITACHIさんは、エンジニアが出てきて商品のこわれた現象から、とるアクションをせつめいしてくれそれでもだめなら点検にきてくれたことがありました。
#当方の経験では、冷蔵庫、洗濯機、プリンター、PCでメーカーのサポートに問い合わせてしたことがあります。
購入前もです。
製品についての説明は プローヴァさん の書き込みで十分。
# 十分かどうかは、私が判断するもの。 他の人の体験談を聞きたかっただけす。
憶測は、あくまで憶測。 貴方の書き込みは、かなり不快になりました。 それが目的ですか。
基本的なサービスも理解されていないし、私の書き込みもHPきちんとよんでなく殴り書き、何をしたいのでしょうか。ここは、そんな場ではないはず。 なにをしたいのでしょうか。
はい、あなたの書き込みはいりません。これ以上の書き込みはご遠慮ください。
書込番号:23764929
0点

東芝のサポートに対して好印象をもった経験ならあります。
55X930が購入後半年で画面に何も表示されない状態に。ネット購入で、保証書も失くしてしまっていたのですが、諦めきれず東芝に問い合わせました。
すると、「本製品は発売開始から1年未満なので無償対応します」と即答で、交換していただくことになりました。
おそらく過去事例から統一された対応方法なのでしょうが、きちんと内部共有されているのでしょうね。
今どきのコンタクトセンタはほとんどが人材派遣要員が対応しいるか、外部に業務委託されており、かつクレーマ対応などストレスフルな職場なので要員が定着しない、ということを大手家電メーカのコンタクトセンタ長さんから聞いたことがあります。
なので、事例がない、あるいは想定外の質問に対し時間がかかるのはどこも共通の問題だと思います。
数少ないリーダクラスの相談員に運よくあたればプレミアムな対応を経験できるかも、ぐらいに考えてます。。。
書込番号:23772557
13点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





