REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
7月にREGZA 55X9400買いました。リモコンで電源onして画面が出るまで10秒位かかります。その間画面は真っ暗な状態です。これを改善する設定とかあったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
有機ELは立ち上がりがおそいのでしょうか? 販売店で実験してもらったら ソニー有機ELで5秒位、パナソニック有機ELで8秒位、液晶tvで4秒位でした。55X9400は店頭でもやはり10秒位でした。自宅のはdiskはまだ接続していない状態て、有線Lan接続です。
先日買ったばかりでマニュアルも全部読めてなくてすみません。
書込番号:23519766
8点

>アハ原人さん
こんにちは。
改善する設定はありません。
スマートテレビはOS上で動いているので概して起動は遅めですが、10秒程度我慢できないですか?
当方パナソニックですが、電源オンでカチッてリレー音がするからオンになったことはわかるし、先に音が出始めるので特に起動の遅さでストレスは感じませんが、東芝もそうなってませんか?
書込番号:23519800
9点

最新型がその様では困りますネ!SONY 48A9Sにしようかな?
書込番号:23519876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アハ原人さん
パソコンの電源入れて使えるまでの時間差があるのと同じですよ。
書込番号:23519903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに他社と比べて遅すぎるとは私も感じました。
そのかわり、レグザボイス機能で音声によるONができるのはメリットかもしれません。持ってないので何とも言えませんが。
書込番号:23519949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。10秒はさほど長くないんですが、今までのテレビがSW onでサッと映ってたので今回タイムラグがあるのでアレっと思った次第です。最近のはOSが動くんですね。だから時間長めということで納得しました。
反面>kimitachiさんのような方もいらっしゃるのも分かります。SW onでカチっとは聞こえますがその後少し間があると何かトラブルかと一瞬ヒヤッとします。ネットもサクサク動かないと何だ?と思います。
その他の方々からも色々コメントいただきありがとうございます。状況を共有出来てよかったです。とりあえずこのままで行きます。
どうも皆さんありがとうございます。
書込番号:23520109
4点

>アハ原人さん
私も電気店で色々とチェックしましたが、確かに電源を入れてから映像が表示されるまで遅いと感じていました。
私だけかと思いましたが、アハ原人さんも同じように感じたようですね。
わたしは65X930を使用していますが、これより遅いですね。
故障ではなく仕様だと思いますが、わずかにストレスを感じます。
書込番号:23520484
1点

サポートも下記で返答があり仕様ですね。でも長いですね。
X9400の場合、内部動作状況にもよって異なりますが、リモコンで電源を切っている状態からリモコンで電源を入れますと約8〜15秒程で画面が表示されます。
書込番号:23520558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在X920ですが、10秒はさすがに長いと感じると思います(電源音が鳴ったとしても)。
最新機種でもその位かかるというのはかなり違和感を感じますね・・・。
機種違いですが、X920も購入当初に比べて番組表や録画一覧のボタンを押したときの
画面の切り替えスピードが遅くなったように感じます。
書込番号:23521843
3点

>kockysさん
改めて再チェックしましたが、12秒位かかりました。
パソコンなら我慢できますが、最新型テレビとしてはかなり遅いと思いますね。
許容範囲は、個人差があるとは思います。
ただ購入者にとっては高額な買い物ですし、「最新型なのになぜ?」はあります。
仕様なので仕方ありませんが(笑)
書込番号:23521939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

省電力モードを無効にするか、タイムシフトで24時間録画する設定にすると、少し早くなると思いますが。
X930・Z730Xは通常は電源ON→画面表示まで約10秒ですが、上記設定にすると約5秒になります。
要はPCでいうスリープ状態にしておくと起動も早いですよ、ということですね。
書込番号:23523176
6点

わたしは65X930ですがさすがに10秒はないですよ。ストップウォッチででも計ってみてください。5秒前後ですよ。まず考えを改めて頂いた方がいいですね。今のテレビはパソコンですからその立ち上がりの時間は必須です。5秒そこらで立ち上がるのですから良しとしないと。今までの家電のテレビの概念は捨ててインターネットテレビを満喫してください。
書込番号:23524361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

55X8400ですが、この件で測ってみましたが、12秒ぐらいですね。On/Offを頻繁にするわけでもなく気になりません。音声で「電源入れて」と言って服を着替えたりする間に立ち上がります。主にネットフリックスを観るのですが、4K対応にアップグレードしなくとも十分満足できるのがうれしい誤算でした。日々の視聴においてPanaやSonyでも画質に関してはどれも満足できるレベルだと思います。
書込番号:23526315
2点

その都度違いますけれど、X930だと5〜10秒ですかね。
それでも出画まで数十秒を要したCELL REGZAに慣れきっていたので、ものすごく早く感じます。
すぐに慣れてしまうと思いますよ。
思えばその昔の真空管式TVは電源を入れてずいぶん待ったものでした。
オールトランジスタになって数秒になり、更に常時予熱のプレヒート式で瞬時になりましたが
オイルショックで省エネのためプレヒートが廃されて再び数秒を要するように。
以来デジタル化まであまり変化はありませんでしたが、TVが事実上動画再生用PCと化した近年は
また出画までの時間が伸びているようですね。
タイムシフトが売りの東芝機の立ち上がりが長めなのは起動時間もタイムシフトしているから(笑)
いや、そもそも絶対遅らせることしかできないのに「タイムシフト視聴」って呼び方は・・・?
書込番号:23527027
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





