REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
画質的なところでGZ2000とどういう違いがあるのか気になります。実際見比べたことある方の比較をお聞きしたいです。
書込番号:23693859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オーオタバカさん
個人差があるのでご自身で違いを確認した方が良いですよ。
画質については、百聞は一見にしかずです。
書込番号:23694259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

REGZAもVIERAもこれまでお使いでなければ、どっちを選んでも映像的には間違いはないと思いますよ。
すでにどちらかに馴染んでいて別の方に買い換えると、色合い他のメーカーの持ち味の差による画調の違いに馴染めるかどうか、が大きいかもしれません。目で確かめるしかないですね。。
書込番号:23696214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パナソニックは赤(発色)を強調しています。
東芝も昨年発売の有機ELまでは赤を強調してましたが、今年は赤を抑えたようです。
書込番号:23702939
5点

>helicoさん
>スカイアクティブさん
>サントスNO2さん
YouTubeの4K動画見たり色々比較してみましたが、自分の見るようなジャンルだとGZ2000は色の主張が強くて自分には合いませんでした 綺麗だとは思いますが X9400は見やすく綺麗って感じがしました
まだまだ設定変えて比較してみる余地はありそうですが 操作性とか見ても東芝のほうが優勢かなと思いました
ご意見頂いた皆さんありがとうございます
書込番号:23703048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





