REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2020年11月10日 18:35 | |
| 11 | 5 | 2020年11月10日 18:13 | |
| 3 | 1 | 2020年11月5日 14:00 | |
| 13 | 9 | 2020年11月6日 10:22 | |
| 6 | 4 | 2020年12月2日 01:18 | |
| 14 | 12 | 2020年11月8日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リフレッシュレート
>いくつでしょうか?
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php?no=98835&sid=1
から取扱説明書のPDFファイルがダウンロード出来ます。
詳細な対応解像度やリフレッシュレートについては、取扱説明書167ページを参照して下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23780051
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
にわか知識で失礼します。
ハイセンス65S6Eと当機種で迷っています。
こちらの機種が手頃になり価格差二万円程度になりましたので、前向きに検討し始めました。以下の点についてもしお分かりの方がいれば教えてください。
@こちらだけ店舗で実物を見ることができ、斜めから見ると少し白っぽい感じがしたのですが、ハイセンスはいかがでしょうか。店舗で聞いたところ、レグザのほうがチューナーが国内向けのため映りがいいと言われこちらを勧められましたが、本当でしょうか。。
Aハイセンスの口コミを見ると四隅が暗い以外はコスパ最高と絶賛されていますが、価格に対して品質がよいということで、スペック的にはこちらの方が優れているという理解で合っていますでしょうか。
あちらも中身はほぼレグザかもしれませんが、なんとなく国産ブランドのほうがアフター対応がいいのではと勝手に思い込んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:23773621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>さるらばさん
こんにちは。
店頭品のM540Xが斜め視で白っぽくみえるとしたら、VAパネルのせいかと思います。
VAパネルは正面視のコントラストはIPSの4倍ほど上ですが、視野角は片側10度くらい狭いんですよね。
ハイセンスの方も同じくVAパネルなのでM540Xに対してメリットはありません。こちらも斜め視は白っぽくなります。
どちらも同じエントリーレベルの機種で、使われてるチップも同系統ですが、デフォルト画作りはやはり両者で異なっており、店頭で見ても両者色合いや階調の出方が同じ、と言うわけにはいかないと私は思います。
でも、これはあくまで画作りであって、いわばお化粧の方向性が似てはいない、と言う程度の話であって、画質の「質」そのものはチップが同じなので似たようなレベルでしょう。
ハイセンスでデフォルト画質に不満が出た場合、ご自身で画質パラメータ調整する自信があればハイセンスでOK、そうでない場合は多少高くてもレグザの方が無難と思います。
勿論画にこだわりが無く違いもよくわからないから、映っていればそのまま見ちゃうからOKという場合もコスパの良いハイセンスでOKでしょう。
書込番号:23773643 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
早速的確な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
こちらもテレビの買い替え割とかを使うとだいぶコスパがいいなと思いましたが、中身のスペックはほぼ同じなんですね(^_^)
映っていたらそのまま見てしまいそうなので、ハイセンスでもいいのかなと思えてきましたが、あちらは品薄値上がりしてしまったため、もう少し検討してみます。
書込番号:23773685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハイセンス65S6Eと当機種で迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229319_K0001229645&pd_ctg=2041
>@
実際に設置した場合に、斜めから見ることがあると言う事でしょうか?
正面からしか見ないのに、斜めからの映像が白くなることを気にしても意味は無いと思いますが...
画質を良くするために選択したパネルについて、欠点を探す必要が有るのかどうかが気になりますm(_ _)m
>A
スペックは、使う人に対して全てを網羅するとは限りません。
不要なスペックが高くても良いなら、「高スペック」の製品を買えば良いとは思います(^_^;
「画質」については、「好み」なので、他人がいろいろ言うのは難しいとは思いますが、他の量販店などに問い合わせて展示しているか聞いてみるのも良いかも知れませんm(_ _)m
東芝としては、親会社になったかも知れませんが、自社ブランドを維持することを考えれば、「同レベルスペック」のOEMを提供するとは余り考え難いですm(_ _)m
<パネルなどの部品供給が国内で出来るので、コストが削減出来ている為に安いという見方も出来ると思います(^_^;
>あちらも中身はほぼレグザかもしれませんが、なんとなく国産ブランドのほうがアフター対応がいいのではと勝手に思い込んでいます。
ハイセンスは、「メーカー保証期間」が3年有るので、アフター対応としては国内メーカーよりも優秀という考えもあります。
https://www.hisense.co.jp/warranty/
これに「延長保証」を付ければ、8年位は無償で故障修理出来るカモ!?
<店舗(会社)ごとに保証内容が違うので、経年で変化するかなど確認する必要は有りますm(_ _)m
書込番号:23774234
0点
>名無しの甚兵衛さん
ご回答いただきありがとうございます。
たしかに斜めから見るのは限定的かと思われますので、自分に合ったスペックがなにかを考えて比較検討したいと思います。いずれにせよ65型が10万前後で買えるとは有り難い限りです。
書込番号:23776365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
延長保証はメーカー保証を含めた年数です。
ハイセンスの3年保証を例に挙げた場合、延長保証が5年だとすればハイセンスの保証が3年。
販売店の保証が2年と言う内訳。
メーカー保証終了後に販売店の延長保証が効くので保証が8年になる訳ではないですよ。
書込番号:23780007
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
Blu-ray(DBR−T1009)に録画したものを別の部屋に置いてあるテレビ43M540Xで視聴するには、どのように設定すれば見えるのでしょうか?
詳しく教えて頂きたいです(T_T)
書込番号:23769156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Blu-ray(DBR−T1009)に録画したものを別の部屋に置いてあるテレビ43M540Xで視聴するには、どのように設定すれば見えるのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「方法2」で繋いで下さい。
「無線LAN(Wi-Fi)」で、「ルーター」や「無線親機(AP)」に繋ぐ方法でも良いですが、接続SSIDなどに依っては、「インターネット以外にアクセスさせない」という場合がありますのでご注意下さいm(_ _)m
<https://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8700/m01_m36.html
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h3anc11
など、使っている機器毎に有無が違いますので、お持ちのネットワーク機器の取扱説明書等をご確認下さいm(_ _)m
書込番号:23769275
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
初心者につき、レベルの低い質問ですがご容赦ください。
REGZA ZH7000の52型を10年以上使って、買い替えを考えています。ZH7000は当時の最高機種ですが、今買い替えで検討しているのは予算的にM540Xの65型です。家電店の店員さんには、「ZH7000をご使用なら、後継のZ740Xくらいを選んだ方が良いですよ。M540Xは廉価モデルで画質は落ちるので」と言われました。店頭では他社の液晶テレビと比べても確かにM540Xは少し画像が粗く、暗い印象でした。
新製品を購入したのに、10年前の液晶テレビより画質が悪いと買い替える意味がないので、金額が大幅に高くなるZ740Xにすべきくな、とも思っております。
分かる方にアドバイスいただきたいです。年代が違いますが、画質は総合的に最新のM540Xの方が良いでしょうか?
書込番号:23768359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他社製との比較とはいえ実際にご自分の目で見た上で
この製品にネガティブな印象を受けてるならその感覚を信じたらよろしいのでは?
自分の感覚よりも無責任な他人の意見が重要だと仰るならお好きに。
書込番号:23768411
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>年代が違いますが、画質は総合的に最新のM540Xの方が良いでしょうか?
「65M540X」と「55ZH7000」との比較ですよね?
一番の違いは「倍速」か「等速」の違いと思われます。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/quality_03.html#quality0304
「ZH7000」の「モーションクリア」が倍速表示機能
ただし、その恩恵を気にするかどうかは見る人次第です(^_^;
<映像に依ってはぶれたりするので、「見難い」とオフにする人も居ると思います。
1コマの画質については余り違いは出ないかも知れませんが、2Kから4Kになった事で「高精細」にはなっています。
<「55型」から「65型」に大きくなるので、これが一番効果がありそう...
ただ、その為の画像処理が好みに合わない可能性も無きにしも非ず...
まずは、量販店に行って、実際の映像を自分の目で見ることが重要だと思いますm(_ _)m
<自分が良く見るジャンルの番組などが放送されて居る時間帯に行くのが一番比較し易いかと...(^_^;
書込番号:23768526
1点
>nz_us_jpさん
こんばんは。
M540Xの良い点は、4Kテレビなので4K放送が見れる点、ネット動画配信に対応している点でしょうか。
画質的には4K画素のパネルである点は解像度的にメリットですが、輝度は必要最小限で、パネルが等速なので動画のブレやボケもお使いの機種より多めです。
Z740Xは輝度がアップしパネルも倍速になりますので、良い点は多くなりますが、このシリーズはZ720Xの頃から斑点むらと言われる輝度むらが多く、持病を抱えて居ますので積極的にお勧めできません。
東芝機が良いなら有機EL機がお勧めなのですがぐんと高くなりますね。
他社でも液晶テレビで画質重視だとソニーのX9500Hになりますが、画質はZ740Xより良く持病もないのですが、Androidが不安定でバグが多い事を気にする必要があります。
安定度や機能面のバランス的に無難なのはパナソニックHX900/950になりますが、画質ではやはりX9500Hにはやや負けますね。
まあ正直液晶で手放しでお勧めできる機種がないのが実情ではあります。
という事で液晶を選ぶなら、何を重視するかだと思います。
倍速はなくても動きボケは我慢する、少々輝度不足も部屋を暗めにして補う、と決めればM540Xは決して悪い選択肢じゃないですよ。
ZH7000より大画面が全然安く買えると割り切れば。
書込番号:23768585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。やはり自分で観た印象を大事にした方が良いですよね(^_^;)
書込番号:23768727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名無しの甚兵衛さん
ご助言いただき、ありがとうございます。倍速と等速の差、4Kが採用されている点でどう判断するか、ですね。実際に現物を観た上で、店員さんにも詳しく聞いてみます!
書込番号:23768731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん
アドバイスいただきありがとうございます。M540Xは4Kの恩恵はあるものの、やはり輝度が最低限なんですね。販売店ではこれ以上明るくならない、と言われましたが、他社の液晶テレビと比べても暗くやや微妙な印象でした。上位機種より格安で価格メリットは抜群なので、もう少し悩んでみます。
書込番号:23768747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、色々とアドバイスいただきありがとうございました。今日、最寄りのコジマで置いてあった50インチの540MXで画質を確認しましたが、現在使っているZH7000より若干の粗さはあるもの、遜色ないと判断できました。それより4Kチャンネルの綺麗さには驚きました。昨晩から相場が下がったので、即決、購入しました!ありがとうございました!
書込番号:23769916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nz_us_jpさん
ご購入おめでとうございます。
M540Xのこのシリーズは前々から割とマニア好みの機種なんです。
倍速パネルは動きがスムーズになる代わりに補間エラーが付き物になってしまいます。
部分駆動も、コントラスト感がアップする代わりにハロや高輝度部の輝度落ちの副作用と隣り合わせですね。
というわけで、高コントラストなパネルの素の特性で仕上げた本機は、高画質機能の副作用を嫌う向きにはなかなか好評なんですね。
書込番号:23770672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん
コメント及び詳細情報ありがとうございます!
今回、色々と勉強になりました。M540Xの到着を楽しみにしてます!
書込番号:23770841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
最新のレビューで
「買った当初はひどかった残像がある日を堺に問題ないレベルまでいきなり改善されました。気が付けばクラウドAIの連携が始まっていたので、その恩恵かなと想定しています。 」
とのコメントがありました。
同じ機種を持っているのですが、クラウドAI連携の始まりはどこかでわかるのですが?
書込番号:23767854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じ機種を持っているのですが、クラウドAI連携の始まりはどこかでわかるのですが?
本当に「クラウドAI」が影響したのかは判らないと思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_m540x.html
に、8月にアップデートされた記載が有るので、コレにより改善した可能性も有りますm(_ _)m
また、「クラウドAI連携の始まり」がどういう意味なのか良く判りませんでしたm(_ _)m
「クラウドAI高画質テクノロジー」については、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/quality.html#quality0100
の説明に有るとおり、「番組情報」からそれに合った画質設定をする様です。
そう考えると、「新番組」の場合は、その情報は無いわけですから、次回以降に解析結果が反映されるとか、もしかしたら、数分ごとにクラウドにアクセスして解析結果を反映出来ているのかも知れませんが、どこまで頻繁に反映していくのかはメーカー以外分かりませんm(_ _)m
毎回、映像内容が変わる番組ではその辺の調整も難しいでしょうし、バラエティやドラマなどスタジオとロケ(屋外)とで映像に違いが出たりもするので、その辺の効果が出るかどうかとか...
<TBSの「世界遺産」などは、毎回違う場所を撮影して放送しているため、その回ごとに対応が必要にも思います(^_^;
書込番号:23768174
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
たしかに、新番組や毎回内容の異なる番組は学習なんて無理ですね(笑)
ちょっと気になる内容でしたので、説明書を見落としたかと思い確認させていただきました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23779983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信が遅れて大変申し訳ありません。仕事が立て込んでいてこちらの書き込みを最近拝見させて頂きました。
私はこのテレビを4月末から設置して使用していますが、設置後直ぐにインターネットにも接続したのに添付画像の「クラウドAI高画質」がオフのまま選択できない状況でした。その後、購入当初酷かった同じ映像の同じ場面(ブルーレイの映画です)が「ある日」に再度見たた時、まだ少し残像が出るものの、明らかに「問題ない範囲」まで改善されていることに気付いて、映像設定を確認したところオフのまま選択出来なかった「クラウドAI高画質」が点灯していることを知りました。これが7月初旬のことで、クラウドAIは6月より連携を開始すると東芝のHPで宣伝していたので直ぐに「クラウドAIが開始されたから点灯したんだ」分かりました。
「名無しの甚兵衛」さんの言う通り、クラウドAIはあくまでコンテンツ毎の画質特性をクラウドから取得して適切なパラメータを用いて画質処理するものでM540Xの機能を上げるものではありません。しかし、クラウドAI以外に購入当初酷かった残像がはっきり分かるほど改善された理由が他に思い当たらない為「クラウドAIの恩恵?」書かせて頂いた次第です。ただ、レビューにある通り私の想定としての話ですので、混乱させてしまったのでしたらお詫び申し上げます。
書込番号:23823147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>独身貴族候補さん
追加レポート有り難う御座いますm(_ _)m
気になるのが「HDMI入力による映像」の場合のクラウドAIの対応です。
HDMIからコンテンツ情報が来るとはちょっと思えません。
<「接続機器」として「BDレコーダー/プレーヤー」だとは分かると思いますが、再生されて居るコンテンツがSFなのかホームドラマなのかは分からないハズ...
クラウドAIが適応された事で、コンテンツ毎だけでは無く、その場の映像(明暗等)に対する補正も最適化されるのかも知れませんね。
<色の変化や動きを検知してそれに合った調整をしているのでは無いでしょうか...
こういうのは気を付けないと、元々の「映像効果」に対して逆効果になる可能性も考えられます(^_^;
なので、「コンテンツ情報」は重要とも...
書込番号:23824057
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
動きませんねぇ
今首が動くってのを積極的に出してるのって三菱(REAL)くらいじゃない?
書込番号:23766472
2点
レグザには純正の回転台がある。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/swivel/index.html
最近の機種に対応してるかどうかはしらん。
リモコンで動かしたいとかだと三菱一択かな?
書込番号:23766554
1点
回転台対応はM520までです。M530もダメだったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150433/SortID=23198546/
下記のような回転台もありますが、地震で壊れないか心配です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TKJJP6
この商品を55インチモデルで利用している人もいますが、メーカー公式の記載は32Vまでなので注意が必要です。
書込番号:23766591
2点
>のりまきさんですさん
こんばんは。
本機は動きません。
電動手動問わず、現行機種で動くのはシャープやパナソニック、三菱の一部の機種ですね。
書込番号:23766592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうなるさん
これは動かないですか。。。
とても残念です。
今日電気屋に行って見てきたのですが、三菱以外にもパナソニックとシャープさんの一部機種でも動くものはありました。
返信ありがとうございました。
書込番号:23766779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIFさん
回転台のことまで教えていただいてありがとうございます。
対応機種であればとても便利ですね。
他メーカーさんもつくってくれればいいのに。
書込番号:23766782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちは65M530Xです。
ソファー時は正面、食事の時は窓の光が反射するので食卓側(約40度)へ、
都度、向きを変えています。
ちょうど良い回転台がなかったので、
スタンドの四隅にカグスベール重量用(耐荷重100kg)を敷いています。
なので、約20kgの65Mは余裕です(片手でも楽に動かせます)。
最近の東芝の液晶モデルは、スタンドの四隅がテレビの中心にあるタイプなので、
動かしやすいです。
注意:地震等で簡単に動くので、落下防止措置(紐とかで可動域を制限等)が必要です。
書込番号:23767009
![]()
1点
>ありりん00615さん
この機種が東芝の回転台に対応してるかまで教えていただいてありがとうございます。
対応外で残念です。
またテレビ台を回転させるものまで紹介していただきありがとうございました。
書込番号:23767032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
首が動くタイプはなかなか少なくて残念です。
回答していただきありがとうございました。
書込番号:23767035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいちっちさん
とても詳しく使用方法でアイデアまでくださりありがとうございます。
首が動かせない機種は、テレビの足を動かして向きを変えてしまえばいいですよね。
地震対策ベルトで固定して、テレビの足ごと向きを変えて使おうと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:23767043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のりまきさんですさん
回転台を使う場合もテレビのスタンドの足の幅が広いものは回転台からはみ出てしまうので使えません。
カグスベールを使う方法は実家でも一時期やっていましたが、体が当たった程度でも本当に軽々動きすぎるので逆に危険性を感じてやめました。
あとは、お金がかかってもいいなら、ハヤミのKP-225という回転スタンドをテレビボードに設置して、金具にテレビを取り付ける手もあります(取り付けは面倒ですが)。
書込番号:23767048
1点
>プローヴァさん
こんにちは。
また回答をくださってたんですね。
長い間気付かずすみませんでした。
テレビや状況と合う合わないは別として、いろんな対処法があるんですね。
KP-225も教えていただきありがとうございます。
こんな物もあるんですね。
予算を2万上げて、TH-49HX850を買いました。
TH-49HX750についても回答してくださってありがとうございました。
書込番号:23775135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








