REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 6 | 2020年6月16日 16:53 | |
| 13 | 4 | 2020年6月7日 18:39 | |
| 42 | 7 | 2020年6月3日 22:17 | |
| 4 | 7 | 2020年5月27日 20:43 | |
| 41 | 17 | 2020年6月13日 06:40 | |
| 7 | 2 | 2020年5月23日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
65m540xと65u8fで迷ってます。
u7fのアドバイスを拝見しましたが、こちらはどう思われますか。
現在、値段も近しいので、画質の点でバックライトの違いと、録画の際のチューナー数の違いに差が出るのか気にしています。
ご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:23452239 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画質の点でバックライトの違いと、録画の際のチューナー数の違いに差が出るのか気にしています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229645_K0001254140&pd_ctg=2041
まぁ違いは有りますが、それをどう判断するかは人に依りますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
ご自身が何を重視しているのか説明しなければ良いアドバイスも貰えないと思いますm(_ _)m
<「直下型バックライト」だからといって「高画質」とは限りませんし...
書込番号:23454495
2点
お早うございます。
昨日、65M540Xと65U8Fのビックカメラ向けモデルである65U85Fを見比べてきましたが画像のメリハリと言い視野角の広さと言い断然65U85Fが良かったです。バックライト云々の前にパネルの質が違いますね。メニュー構成は2機種で差を見つけるのが困難な位のそっくりさんでした。日本向け製品に関してはかなり同化が進んでいるものと思われます。
65M540Xにはワイドビューアングルと言う視野角を広くするらしい設定があるのですが色がちょっと濃くなる程度の変化しかなく視野角が広い65U85Fにはいらない機能で有る事が分かります。動画配信サービスに関しては65M540Xが対応しているDAZN、Paravi、acTVila 4K、Rakuten TVが65U85Fではサポートされていないようでここはブランド格差が認められます。
書込番号:23455050
![]()
9点
>名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
画質を特に重視しています。ただ、その他にも特徴・優位で点があるなら広く聞きたいと思っています。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
私も家電量販店に昨日見に行きましたが、u8fはチャンネルが返られなくて、ちゃんと確認できなかったのと、
置かれている場所が、540xとu8fで全然違う環境下だったのでm何とも判断するには難しいなと思ってしましました。
特にその量販店では4K画像は見れなく、地デジしか見れなかったため、画質に差が感じられんかったんですよね。
なので、非常に悩んでます。
その他の方の意見も頂けるととても嬉しいです。
書込番号:23457553
0点
>daidsector9さん
こんにちは。
U8Fは東芝のラインナップで言えば、ほぼZ740X相当の内容です。直下型バックライト、部分駆動で液晶は倍速VAパネルのミドルハイランクのモデルです。大してM540Xはエッジ型バックライトに部分駆動なし、液晶も等速液晶のエントリーモデルです。
クラスが違いますので、さすがにU8Fに軍配が上がります。
ただ両機ともにまだ出たばかりで半年以内に大幅に値段は下がると思いますので、もう少し待って買われた方がお買い得でしょう。
BS4Kのチューナー数がU8Fは1基ですが、BS4Kで見る番組と言えばNHK程度しか価値がありませんので、当面は1基あれば十分かも知れません。
書込番号:23457645
![]()
3点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
クラス違いとは分かっていましたが、どこまで画質として、u8fの直下型バックライト、部分駆動、倍速VAパネルと、m540xのエッジ型バックライトに部分駆動なし、等速液晶で違いに差があるのかが気になっていたので、ご意見非常に有難かったです。
私としてBS4Kが2基あるメリットが、なかなか見いだせていなかったので、参考にさせて頂きます。
書込番号:23457929
3点
皆様のアドバイスを頂き、考えた結果。65u8fを購入いたしました。
6月下旬には手元に届く予定です。
ありがとうございました。
書込番号:23473051
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
タイトルの通り、こちらの商品か、RZ630Xかで迷っています。
主な使用内容はps4でのゲーム使用が主となります。
音響については、特に他のスピーカー等は使用しておらず、テレビの音をそのまま聴いています。
いろいろ調べましたが、決定的な差がよく分からずこちらに質問させて頂きました。
書込番号:23447487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ジェスター620さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229648_K0001150436&pd_ctg=2041
この差分が重要かどうかだと思います。
書込番号:23447605
3点
>ジェスター620さん
こんばんは。
大きな差はタイムシフトマシン機能の有無ですね。そのために630には地デジチューナーが9個も入ってます。
大容量のHDDを別途用意する必要がありますが、地デジチャンネルをアーカイブ全録できますね。それが必要なければ540で十分でしょう。
音はどちらも通常薄型テレビ並みのスピーカーなのでイマイチです。別とサウンドバーを用意された方が良いですね。
書込番号:23447904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RZ630X:タイムシフトマシンが付いてる(2TBのHDDもおまけで付いてくる<通常録画でも使用可>)
M450X:クラウドエンジン採用、使える各種オンデマンドサービスが増えてる&有名どころのやつはワンタッチで使える(RZ630Xはメニューから選択)
この辺が大きな違いだろうね
1世代よくなってるから540Xってのもあるかもだけど、画質とかそういうのは普段使いで違いなんて分からないだろし値段の差をどうみるかってのはあるけどRZ630Xの方がお得だろうね
書込番号:23448120
2点
皆さま返信ありがとうございます!いろいろ悩みましたが、もともと録画する習慣がないので、タイムシフトが付いていないm540xに決めました。
書込番号:23454008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
はじめまして、現在レグザ65m540とハイセンス65u7fで迷っています。どちらも値段は変わらないのですが店頭で確認することができず、画質や機能性はどちらが良いのでしょうか?詳しいかたよろしくお願いいたします!
書込番号:23433310 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>家電初心者7号さん
こんにちは。
両機ともに、等速パネル搭載のエントリーモデルでVAパネル搭載と構成がよく似ています。
ハイセンスのエンジンも東芝系の同系統のチップを使っていますので、本質的な画質という点ではレベルは似たようなものと思います。
ただ、あくまでU7Fはハイセンスであり、東芝と比べると実際の画作り傾向はやや異なります。これは質の差というよりも味付けの差ですね。個人的にはやはり店頭で見ると東芝の方が安心感があります。
また、ハイセンスがいくら東芝の親会社であっても、多くの国内メーカーレコーダーのリモコンにはハイセンスはプリセットされてはいませんし、東芝ならTVに録画したものを東芝のレコーダーにLANダビング等出来ていざというときメディアなどに焼いて保存できますが、ハイセンスはLANダビングそのものができません。
出たばかりで両方とも値段がまだ高いですが、値段差は5000円ほどですし、この値差で積極的にハイセンスを選ぶ理由は全くないといって過言ではないと思います。
書込番号:23433333
10点
返信ありがとうございます。
開発費等も考えましてハイセンスの方が技術的に上なのではと思ってしましました。
おかげさまで決断出来ました!値下がり具合を確認しつつレグザを購入します。ありがとうございました!!
書込番号:23433347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
既に決断されたとのことですが
>ハイセンスはLANダビングそのものができません。
ハイセンスはSQV対応しているので、SQVを介してメディアに焼くことは可能です。
ただ、ハイセンスがSQVに書き出したコンテンツはパナや東芝のレコで読み込みはできますが、パナではムーブバックできないみたいなので、東芝のレコと組み合わせて、という事になります。
書込番号:23433562
3点
返信ありがとうございます!
我が家ではそのような使い方をする事はないため、リビングで見れるなら大丈夫です。
あまり詳しい事はわかりませんが画質等の差があまり無いようでしたらレグザを選びますね!
貴重なお時間ありがとうございます!!
書込番号:23433700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壁掛けでの設置を考えているんですが発売間もないので壁掛け金具の適合確認が出来ません。
背面の構造はM530Xと同じでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
書込番号:23445677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きっちり寸法図も公開されてますが。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/dim/65m540x_rear.pdf
VESA 400 x 200 です。
書込番号:23445733
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
RegzaZ3からの買い替えです。
Z3の録画番組をバッファロのLinkstationにコピー。
Z3、PCのDTCP-IP対応ソフト、PS3からはLinkStationにコピーした録画番組の再生は出来ます。
当機種からはこの動画は再生出来ません、と出て再生出来ない。
設定かどこかにDTCP-IPをオンにする項目とかありましたっけ?
ちなみにZ3の録画番組をわざわざLinkStationにコピーしているのは、Z3が動作不安定でいつ故障すらか、と言う状況だからです。
書込番号:23427744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当機種からはこの動画は再生出来ません、と出て再生出来ない。
>設定かどこかにDTCP-IPをオンにする項目とかありましたっけ?
アクセスできているなら、取り敢えず「テレビのリセット」ですかね...
<初期化では無いです。
テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
ちなみに、「コピー」って「レグザリンク・ダビング」の事ですよね?
書込番号:23427802
1点
>在宅戦士さん
同じく
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
取扱説明書のp.63に LAN-HDDの登録が必要とありますが
此の登録はされたのでしょうか?
ことらも、今後の参考になりますので、確認回答のほど
書込番号:23428222
0点
一休みさん
LAN-HDDはスレ主さん目的のレグザリンクシェアとは無関係です。
スレ主さん
本機からLinkStation保存の録画番組は表示されるが、再生できないとなるのですね。
その番組はDRタイトルですか?それとも長時間録画したタイトルですか?
DRタイトル、長時間タイトル両方ダメですか?
参考までですが、Z3もサーバー機能があるのですがZ3USB-HDDに録画した番組をM540Xで再生視聴できますか?
Z3の設定でサーバー機能をONにしておくことが前提です。
名無しの甚兵衛さんレスにある
>テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
に加えて、LinkStationの再起動を実施うえで再確認してはどうかと思います。
書込番号:23428378
0点
お借りします
>ローカスPCIさん
>その番組はDRタイトルですか?それとも長時間録画したタイトルですか?
DRタイトル、長時間タイトル両方ダメですか?
私もZ1以前の長時間分の再生できないのはと思ったのですが
取説みてもありませんで
LAN-HDD DTCPでの事だと思いまして
一応、確認の意味です。 それでは
書込番号:23428409
0点
皆様
返信ありがとうございました。
本体リセット(電源長押し)したところ、再生出来るようになりました。
書込番号:23428959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一休みさん
>LAN-HDD DTCPでの事だと思いまして
「DTCP-IPの必要が無い動画を再生する為の機能」が「LAN-HDD再生機能」です。
レコーダーなどの録画番組は「DTCP-IP」が必要。 ⇒「LAN-S」等
ネットで見つけた「Mpeg2」などの動画は「LAN-HDD再生機能」で再生。 ⇒「LAN1」等
書込番号:23430599
0点
>名無しの甚兵衛さん
敢えて登録必要と書かれていたので
どうなのかな? と、思っただけです
レコーダーと同じで、再生が出来ないとは違うかもですが
WOL(ウエークオンラン)とかの機能の確認でもありました。
(今の状態確認と変化があるか)
この件、直ったとの事で これにて失礼します。
書込番号:23430637
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
今までは視野角など気にしたことはなかったのですが購入にあたり気になりましたので質問しました。他のテレビのレビューに視野角が狭いとあったのですが、このREGZAは視野角はどんな感じでしょうか?自分の使用環境としてはテレビ(8年位前のパナソニックのスタンダードかそれ以下のモデルだと思います)のある位置が高いため少し下から見る感じになります。その場合でも問題なく見れるものなのかわかるかたいたら教えていたただければ助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:23425110 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ちろヤチャさん
こんばんは。
薄型テレビはほぼIPS方式かVA方式かのどちらかです。
IPSは視野角はVAより片側10度程度広いですが、コントラストが1000:1程度しかありません。VAはIPSより視野角は劣りますが、正面から見ると、コントラストは5000:1に迫るほどです。このコントラスト差は明るい部屋だとほぼわかりませんが、暗い部屋だと黒の浮きの差となりわかります。
M540XはVAですので、正面視のコントラスト重視であり視野角はIPSに劣ります。
今お使いのパナソニックは型番不明なので、どちらかはわかりません。IPSの可能性は高いとは思いますが。
今のテレビがIPSであれば、東芝に買い換えると、下から見て色が変わってみえたり白っぽく浮いて見えたりする可能性がありますね。
書込番号:23425130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プローヴァさん
早速の解答ありがとうございます。
今使っているテレビはTH-L37C5という型番です。これがどちらの方式なのかわかりませんが、やはり下から見る感じになると白っぽく見えたりするのでしょうか?
書込番号:23425146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちろヤチャさん
L37C5はIPSです。視野角は広い方なので、M540Xに入れ替えると差を感じるかも。
今のテレビはどの様に感じているんですか?
正直液晶は一般的に左右よりも上下方向の方が視野角はシビアなことが多いです。
書込番号:23425177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プローヴァさん
今のテレビはゲーム以外はそんなに気になりません。とはいえ最近のテレビを見てしまうと差を感じますが(^^;
ゲームはPS4をやっていますがゲーム内の文字が読みにくいのとゲームによっては若干ですがラグを感じることがあります。ゲームメインの使用で考えていたのですがこのREGZAがオススメというのがネットで多かったので検討してました。パナソニックのTH-43FX750もオススメというのが多かったのですが、ゲームやるのにはREGZAかハイセンスのE6800がいいというのもたくさん目にしてきたので色々と検討しています。
書込番号:23425226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちろヤチャさん
パネルの種類で選択肢を狭めてしまうより、角度調節できる壁掛け金具、若しくは壁掛けスタンドも検討されてはいかがでしょう(設置を低くできれば一番とは思いますが無理そうなので)。
現在どんな設置状況なのかは分かりませんが、画面のインチアップで高さが増す影響も考えた方が良さそうな気がします。
書込番号:23425286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちろヤチャさん
エントリーモデルでIPSなのは、ソニーやパナソニックになります。
パナソニックの遅延量は海外サイトに測定データがないためなんとも言えませんが、ソニーのX8000Hなどは実測データがあり、ゲームモードで東芝と同等以上に高速です。IPSなので視野角が広くこの点は東芝より良いでしょう。検討候補に加えてはいかがかと。
書込番号:23425366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんね、43インチじゃ そんなに視野角気にしなくていいんじゃね?
書込番号:23425610
4点
視野角ですが部屋の角の設置であれば問題ありませんが面の設置でソファーとか角度付けてみると白っぽく見えます仕方ありません。
sony派でしたが東芝は番組取得とかリモコンでの反応が速くてメニュー画面がパソコンぽくで好きで
ストレス無しでかつ値段が安くで綺麗でしたから
東芝しか買わないですね
書込番号:23425752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ビビンヌさん
ありがとうございます。
その発想はなかったです。確かに選択の幅を縮めてるので選択肢に含めていきたいと思います。
書込番号:23425952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん
ソニーも考えてはいたので選択肢に含めて検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:23425955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無邪気さん
43インチでは視野角そんなに気にしなくてもいんですか?一応50インチも考えてるので実店舗で視野角気にしながら見て試してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:23425959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
のりゼミさん
面での設置になりますのでみなさんが仰有るように白っぽくなるのかなと思っています。実店舗にて実際に見てみようと思っています。ありがとうございます。
書込番号:23425965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちろヤチャさん
”視野角について”
似た過去スレを貼りますね
REGZA 43M540X [43インチ] 斜めからの視聴画質2020/05/11 18:38
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229648/SortID=23397517/
IPS (アイ・ピー・エス)パネル だと REGZA 43Z730X [43インチ]ですね。
もしも店頭に上記が置いてあれば、REGZA 43M540Xと比べてみてください。
書込番号:23427016
0点
ワイドビューアングルの機能をオンにすると視野角が大きくなるそうですが、本機種をお持ちの方は試してご報告頂けないでしょうか。
設定方法: 43M540X取扱説明書より抜粋
1.お好みの映像に調整する
「設定」を押し、▲・▼と「決定」で「映像設定」⇒「お好み調整」の順に進む。
「映像メニュー」が「おまかせAI」以外のときは。「映像調整」に進みます。
2.プロ調整
●「プロ調整」を選択して「決定」を押すと、プロ調整のメニューが表示されます。
3.ワイドビューアングル
●広い範囲で見る場合に見やすい諧調設定にします。
▲▼で以下から選び、「決定」を押す
・オン・・・・ワイドビューアングル機能が働きます。
・オフ・・・・この機能は働きません。
書込番号:23432348
2点
>coro2coro2さん
ワイドビューアングル試してみました。確かに斜めから見た画質が少し濃くなりましたが、私の中では「ほんの気持ち程度」の改善に感じます。一応、斜めから見た画像も添付しました。写真で見るとオンとオフの違いが分からない位にビミョーな改善ですね。
書込番号:23440544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
独身貴族候補 さん
ご回答ありがとうございました。
これでは、差が分かりませんね。
下記URLで、東芝と同じワイドビューアングルを採用しているハイセンスの43U7Fのメーカー製品ページでワイドビューアングルON/OFFの写真が載っているのですが、これはかなり誇張しているのかな。
https://www.hisense.co.jp/tv/43u7f/
書込番号:23440601
1点
>coro2coro2さん
>独身貴族候補さん
E6800だと実際横から見るとハイセンスのHPのワイドビューアングルオフの様に白っぽくて色が飛んでかなり見えにくくなります。なのでベースの段階で白っぽくなるのが改善されている上にワイドビューアングルも付いていることなのかもしれませんね。
書込番号:23465145
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
テレビをスタンバイにした際に、連動してPS4がスタンバイになりません。
PS4とテレビのHDMI1を、PS4付属のHDMIケーブルで接続しています。
PS4の画面が出た状態で、テレビのリモコンからテレビをスタンバイにしてもPS4が連動してスタンバイになりません。
PS4のHDMI連動と、テレビの「テレビ→連動機器電源オフ」は「連動する」に設定して、それぞれ再起動してあります。
テレビからPS4の起動、PS4からテレビの起動はできているので、起動側の連動はきちんと取れているようです。
ネットで調べると、以前のモデルではできているようです。
M540XとPS4をお持ちの方、連動してPS4がスタンバイになるか教えていただけますでしょうか?
6点
今時の家電はコンピューターチックになり各種機能はドライバーが命ですね。
書き忘れかも…
東芝に問い合わせ
返事は来るかな?
書込番号:23421779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dugaさん
こんばんは。
テレビを古いものから入れ替えたのなら、一度HDMIリセットしてみてはいかがでしょう?
テレビとPS4の電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま放置し、再度入れてみて下さい。放置時間を取らないと意味がありませんので注意されて下さい。
他にテレビにつながっているアンプやサウンドバー、スティックや他ゲーム機がある場合、すべて同様に電源コンセントを抜きます。
書込番号:23422874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










