REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 75M540X [75インチ]

  • クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
  • 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
  • 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション

REGZA 75M540X [75インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

(2167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

外部入力の件

2020/05/23 06:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

クチコミ投稿数:6件

現在使用してますがHDMIケーブル繋いでネット動画や写真、動画見てますが遅れなどの違和感全くありません。
テレビのみるコレでYouTube選択して見て比較してみたらどうでしょか。
ワード、エクセルのPCモニターとしても使ってます。

書込番号:23420929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ONKYO HTX-11の接続について

2020/05/17 14:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]

クチコミ投稿数:50件

本日65M540Xを購入致しました。
そこで質問なのですが、現在は2006年製造の37Z2000という昔のテレビを使っており、ONKYOのHTX-11というスピーカーをRI端子で接続し、それにより電源と音量の操作をTVのリモコンから出来るようになっています。
ところが新しいテレビはRI端子そのものが無くなっており、店員さんに聞いてもチンプンカンプンで話しが通じない状態です。
RI端子をHDMIに変換する、もしくは何らかの方法でTVのリモコンと同期させることはできないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともご教示下さい。宜しくお願いします。

書込番号:23409544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2020/05/17 15:22(1年以上前)

>ぐでりんちょさん

私も以前HTXー11を使ってましたが、無理だと思います。

以下、代替案です。

1、学習リモコン
2、Amazon echo などスマートスピーカーとスマートリモコンの組合せで音声操作
3、アンプ買い換え

書込番号:23409699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/05/17 23:54(1年以上前)


>2006年製造の37Z2000という
昔のテレビを使っており、ONKYOのHTX-11
というスピーカーをRI端子で接続し、
それにより電源と音量の操作を
TVのリモコンから出来るようになっています。

Z2000とHTX-11とはRIケーブルの他に
オーディオ用ケーブル(アナログ)か
光デジタルケーブルかを繋げなきゃならない
のですが、どちらなんでしょうか。

M540XとHTX-11と繋げるなら、
光デジタルケーブルで繋げるのがベター
ですが、M540Xのイヤホンジャックから
ステレオピンに繋ぐケーブルを別途用意して
繋ぐという技もありますが、
正直使い勝手からすれば、HDMIケーブルで
繋げられるサウンドバーやAVアンプに
買い換えられた方が今後長く使えるので
4KTVに買い換えられたタイミングに
サウンド系も一新されてみては。

書込番号:23410859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/18 10:06(1年以上前)

>ぐでりんちょさん
こんにちは。
RIは赤外線リモコンの有線化規格でしたが、これは同社内ではRI HDに変わったため、発展的に終了しています。RI HDは他社同等のHDMI CECコントロールで、できることは同等以上になっていますし、業界標準規格なので他社製品とも幅広い連携が可能になっています。接続はHDMIケーブルでつなぐだけです。

RIをHDMI CECコントロールに変換する機器というのは聞いたことはないですね。HDMIの中に割り込ませる必要がありますし、コード変換も必要になるので、面倒な割に益が少なく商品化は無理があると思います。

HTX-11も14年くらい前の製品になりますし、この機会にリニューアルされることをお勧めします。AVアンプだけ買われれば、とりあえずHTX11付属スピーカーはサブウーファー以外は流用可能です。

書込番号:23411332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/05/18 23:45(1年以上前)

>ビビンヌさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>プローヴァさん

早速有益な情報をありがとうございます。
やはりRI→HDMIへの変換は出来ないのですね、納得しました。

重ねての質問になりますが、HTX-11の後継機種であるHTX-22やHTX-25はHDMI端子があるようなのですが、こちらの機種であればTVリモコンでの連動は可能なのでしょうか? 現状HTX-11も音質に特に不満は無く、そんな中後継機種もネットオークション
では数千円〜と安価であり目に留まりました。よってリモコンの連動さえ可能であれば、と考えた次第です。
ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23412846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/19 00:02(1年以上前)

>ぐでりんちょさん
HTX-22、HTX-25両方ともRIHD対応と書かれていますので、壊れてなければ仕様的にはリンクは大丈夫じゃないですかね。

両機とも、4K HDR映像のパススルーには対応していませんので、HTX側のHDMI入力に4K HDRを出力する機器をつないだ場合、音は出ますが、映像信号がテレビに対して4K/HDRの質を維持したまま伝送できませんのでご注意を。

書込番号:23412875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/05/20 16:28(1年以上前)


>HTX-11の後継機種であるHTX-22や
HTX-25はHDMI端子があるようなのですが、
こちらの機種であればTVリモコンでの
連動は可能なのでしょうか?

HTX-25ユーザーですが、アンプの設定で
選択を行えば、レコーダーやゲーム機等
HDMI接続機器の電源ONからアンプ経由
でのTVの電源ONと入力切り換えは無問題で
行う事ができます。

ですが、今のタイミングでHTX-25(22)を購入
して、M540Xと組み合わせて使うとなると
HTX-25が安価で入手できても短期間で
他のサウンドバーか、AVアンプに買い換える
事になるかと思います。

単的に書くと
「M540X内蔵の4Kチューナーで受信
録画、視聴する(したい)4K映像以外の
4Kコンテンツは接続(視聴)する予定が無い。」
というなら、HTX-25を買って繋ぎ直す
のもあり。
「今後4Kチューナー内蔵録画レコーダーや
詳細画質コンテンツをHDMI接続で
楽しみたい。」という気持ちがあるなら、
新しい音響機器を揃えた方が良いです。

ちなみに…
自分は先日新しいAVアンプを購入して
音響環境を更新しました。
(既存の5.1SPシステムにAVアンプと
アクティブサブウーファーを買って
HTX25本体とを入れ換える…予定。)

書込番号:23416013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

先日このテレビを購入致しました。
画面も綺麗、機能も充実で大満足…と思っていたのですが。

唯一困っているのが表題の件です。
PCをHDMIケーブルで接続してPCモニタとして使う場面において、
YouTubeなどを再生すると映像の遅延が発生します。
聞こえてくる音声に対して映像が1秒ぐらい遅れているのがはっきりと分かり、
テレビ側の設定を「ゲームモード」にしても尚改善されないのですが、
こんなもんなんでしょうか??

書込番号:23406589

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2020/05/16 11:51(1年以上前)

>ジャジャウマライダーさん

ゲームモードで1秒の遅延はありえないので、パソコン側の問題ではないかな。

書込番号:23406670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/05/16 13:24(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>YouTubeなどを再生すると映像の遅延が発生します。
>聞こえてくる音声に対して映像が1秒ぐらい遅れているのがはっきりと分かり、
>テレビ側の設定を「ゲームモード」にしても尚改善されないのですが、
>こんなもんなんでしょうか??

そのYouTubeの動画自体に遅延が無い事は確認されて居ますか?

元の動画で遅延している場合、「ホームシアタースピーカー」などを接続して「デジタル音声出力タイミング」の調整で多少緩和できる可能性が有ります。

テレビのスピーカーから出す場合、この辺の調整が出来ないので、ソース(動画)の遅延状態の確認が先ず第一です。
 <スマホが有るなら、スマホで同じ動画を見てみれば良いだけです。

書込番号:23406887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/16 13:42(1年以上前)

>ジャジャウマライダーさん
こんにちは。
一時的なソフト起因の問題に感じます。
一度テレビのコンセントを抜いて必ず10分ほど放置して待ってから、再度投入し、それからパソコンを繋いでみてください。

書込番号:23406928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/17 08:48(1年以上前)

皆さま、レスありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

>あさとちんさん
確かに仰る通りゲームモードであれば遅延はないはずですよね。
PC側の設定を色々と弄ってみたりしているのですが改善される気配がありません…。

>名無しの甚兵衛さん
元の動画の遅延はありません。
普通のPC用のモニタを同時に接続しているのですが、
そちらですと遅延なく再生されます。
このテレビに表示した時にのみ遅延が発生しております。

>プローヴァさん
仰られる通りにコンセントを抜いて時間をおいてから
再度電源を入れて試してみましたが、状況は変わっていないようです。
ソフト起因の問題だとしたら、ファームウェアのアップデート等で改善される可能性もあるのでしょうかね。。

書込番号:23408824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/17 12:54(1年以上前)

>ジャジャウマライダーさん
そうですか。
であれば、PC側の(グラフィックボードやドライバーなど)問題か、テレビの問題か、切り分けが必要ですね。

PCの他にレコーダーやプレーヤー、amazon fire TV stickなどHDMIを出力する機器があれば、それらの機器での状況を確認しましょう。
ほかの機器で問題がなければ、PCまわりの点検ですね。ほかの機器でも総じて遅れるなら、一度東芝のサービスを呼んでみてもらいましょう。

書込番号:23409370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2020/05/17 14:25(1年以上前)

>ジャジャウマライダーさん

PC用のモニターもHDMI接続でしょうか。
接続を入替えても同じでしょうか。

書込番号:23409563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/17 17:07(1年以上前)

>プローヴァさん
他にHDMIにて接続しているプレーヤーやゲーム機があるのですが、
それらは遅延は一切なく正常であることを確認しております。
ともすれば仰られるようにPC側の問題ということになるのかもしれません。

ちなみにPCはCPUがCore-i5 4570を搭載しているモデルなのですが、
内蔵グラフィックでディスプレイ2台(メインモニタ+テレビ)の表示はパワー不足でしょうか。
別途グラボを搭載しているのですが、何故かWindowsがグラボを認識していないことに気づき
ひょっとしてこの部分に原因が生じているのでしょうか…?


>あさとちんさん
度々のレス本当にありがとうございます。
PC用のモニタはDVIケーブルにて接続しておりますため
テレビ側と差し替えるのは困難な状況でございます…。

書込番号:23409952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/18 14:35(1年以上前)

>ジャジャウマライダーさん
windowsの挙動についてはわかりませんが、7年前のCPUに内蔵のディスプレイ出力で、2台のディスプレイに接続ですか。
内蔵グラフィックス自体は4K/60Pに対応しているようですし、ディスプレイも3台接続可能となっていますが、4K/60P+2台となると負荷は確かに高めかもしれません。ただそれで映像が遅れるのかどうかまではわかりません。

音声はHDMIで映像と一緒に伝送しているんですか?それとも別途PCの裏からPCスピーカー等につないでいるのですか?

もし後者なら、オートリップシンクに対応できてない可能性があります。TVの映像処理にかかる時間分音声を合わせて遅らせるHDMIの機構ですが、TVに映像も音声もいっしょにHDMIで入れる場合はTV内部でタイミングを合わせるので問題ありません。でも、外部アンプ等を利用する場合は映像信号処理時間分、アンプでディレイをかける必要がありますが、そういう処理はPC系統でのオーディオ出力では対応できてない可能性があります。
この場合、HDMIでPC→AVアンプ→テレビという接続方法をとれば改善可能かもしれません。

もともとHDMI規格自体、アンチPCから生まれた規格ですので、もともとAV系とPCはあまり相性はよくありません。HDMIリンク等にもPCは対応してないのが普通ですよね。

とりあえず使ってないグラボは外してみるとか、内臓グラフィックのドライバー等を更新してみるとか、でしょうか。

書込番号:23411754

ナイスクチコミ!2


Hangetsuさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/18 22:06(1年以上前)

i5 4570の内蔵グラフィックスは、HDMIの場合、4K/30Hzが最大です。DPは4K/60Hzなのですが。

書込番号:23412619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/05/19 17:03(1年以上前)

映像が遅れるとのことですが、マウスの追従とかも遅れるでしょうか。
そうであればテレビの可能性もありますが、マウス等は正常でyoutubeのみ遅れるのであればPC側の問題と思われます。
youtubeのみの場合であれば切り分けのため別のソフトで動画などを再生してみてください(WMPなど)。
動画の再生が正常であればブラウザを変えてyoutubeを確認してください。

書込番号:23414027

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/23 07:39(1年以上前)

私は何年も前のREGZAですがまったく遅延はないですね。


もちろん、使っているHDMIケーブルに問題ないことを確認していますよね?
他のゲーム機に繋ぐなどして。

書込番号:23421002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/05/23 20:00(1年以上前)

「テレビのリセット」は試しましたか?

テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:23422450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/26 19:52(1年以上前)

この機種を気に入っているのですが、デスクトップPC DELL Inspiron-3668より本機種にHDMI接続で1920x1080の解像度で接続したいが、大丈夫でしょうか?
この機種の取説を見ると、以下の記述があり、正常に表示しない場合があると記載しています。

外部機器を接続する
■パソコンについて
 ●外部モニターで表示できるように設定し、本機が対応しているHDMI入力信号フォーマットの信号を入力してください(本機
  が対応している信号を入力しても、パソコンによっては本機が認識できないことがあります)。
 ●パソコンのDVD再生ソフトなどで再生した映像は、本機の画面で正しく表示されなかったり、映像の動きが不自然になったり
  することがあります。

書込番号:23428516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2020/05/27 00:19(1年以上前)

>coro2coro2さん

責任逃れの決り文句ですが、星の数ほどあるPCを、全部チェックできないのも事実です。
実際に問題が起こることはまずありませんが、可能性はゼロではないと認識してください。

書込番号:23429109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/27 10:54(1年以上前)

あさとちん さん ご回答ありがとうございました。
この機種を購入してから、パソコンに接続してダメだったら無駄な投資になってしまいます。
なるべくなら「この条件でうまく繋がったよ」と言う情報が多数あったらいいなと思いました。

書込番号:23429664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50M540Xと50C340Xどちらがいいか迷っています

2020/05/15 09:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
自分の部屋でAmazonプライム・ビデオ、ひかりTV、YouTube等をよく見ます。

【重視するポイント】
夜は良いのですが、昼間は窓が多いので映り込みが少ない方がいいです。
画質は良いに越したことは無いという程度です。
音質は両脇にステレオのスピーカーを置いてステレオで音を鳴らしますからテレビ自体はあまり気にしません。

【予算】
何となく10万円以内にしたいと思っています。

【比較している製品型番やサービス】
東芝REGZA 50M540Xと50C340X

【質問内容、その他コメント】
上記機種で検討しているのですが、
価格コムの比較表での違いは値段以外では、BS8Kと4Kのチューナー数の違いくらい。
メーカーのHPでは映像処理エンジンのレグザエンジン CloudとレグザエンジンGの違いくらいでしょうか。
その他何か大きな違いはありますでしょうか。

映像処理エンジンとチューナー数の違いが約1万円の価格差だとすると、
どんなもんなのでしょうか。迷っています。ご意見いただければと思います。

書込番号:23404521

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 09:44(1年以上前)

読み返してみましたら、価格コムの比較表での違いはBS4Kと110度CS4Kのチューナー数の違いでした^^;
失礼しました。

書込番号:23404551

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/15 10:12(1年以上前)

>nakatakujpnさん
こんにちは。
東芝のHPには下記比較表があります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
両者確かに4Kチューナー数以外大差ないですね。
ただ、映像処理エンジンがC340Xのみ聞きなれない「レグザエンジンG」というものになっています。

根拠のないguessですが、これは東芝開発でなく汎用(G:General)チップを使っているのではないかと想像します。
中身はおそらく実質ハイセンス設計モデルで、仕様表に出てこない範囲で、結構なコストダウンが図られているかも知れませんね。
ハイセンスは東芝ブランドを日本以外に展開する気もなさそうなので、そうなると、東芝のラインナップをなるべく下に拡大、ハイセンスのラインナップを上に拡大して最後は全部ハイセンスブランドで統一って考えているのかも知れません。

ということで、せっかく東芝ブランドを買うならM540X程度にとどめた方がいいかも知れません。前モデルM530Xの歴代最安値が82000円ほどなので、登場わずか3か月ですがM540Xも相当な速度で値崩れしています。値下げをもったいぶらないのが親会社中華企業のやり方ということでしょうね。

C340Xを買うならいっそ親会社ハイセンスのテレビでもいいんじゃないですか?E6800あたりならさらに安く買えますよ。

書込番号:23404586

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 22:40(1年以上前)

>プローヴァさん


ありがとうございます。

ハイセンスは気になってはいるのですが、し好品で中国製というのはまだちょっと抵抗がありますね。
恐らく中国製のテレビを置いても気分的に盛り上がらないので買わないと思います。
東芝はまだ日本製というイメージがあります^^;

テレビっ子ってわけでもないのでテレビにどの位のお金を使えばいいのかこれもまだピンと来ていません。

同じサイズで10万円のテレビと20万円のテレビでどれだけ違うのか、お店の店頭で見てるだけだとあまり分かりません。
家の寝室のテレビが東芝製なのでレグザリンクでそれぞれで録画している番組をどっちでも見れるのはいいかなと思って、
次も東芝かなと考えていました。

そこで今回の質問の2機種の比較となりました。
映像処理エンジンのレグザエンジン CloudとレグザエンジンGの違い、自分では店頭で見比べても大して違いが分かりません。
何となく1万円の違いだったら上位機種にしとけばいいかって感じなんですかね。

テレビを検討されている皆さんも1万円位だったらという事でこの2機種の売れ筋ランキングの違いになっているのでしょうか。

書込番号:23405773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 50M540X [50インチ]のオーナーREGZA 50M540X [50インチ]の満足度4

2020/05/15 23:35(1年以上前)

>nakatakujpnさん
僕もC340XとM540X、それとハイエンス機種でかなり悩みました。結局M540Xを買いました。
C340Xは値段的にお手頃だったけどちょっと値段上げればM540Xが買えたのでこっちにしました。

C340Xを買うんだったらハイエンスのほーがいいかなと思いますがハイエンスは東芝買収から日にちがまだ浅いため僕的には耐久性が心配でした。
確かにハイエンスの評判はいいですけど自分的にはまだいちお名前だけだけど日本ブランドという物がよぎって
東芝にしました。

3機種とも値段的に安いので自分の直感で決めました。
あと今はよくわからないけど
REGZAエンジンクラウドというのにひかれたとこも
ありますけど。。。

書込番号:23405875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/16 00:40(1年以上前)

>nakatakujpnさん
>>恐らく中国製のテレビを置いても気分的に盛り上がらないので買わないと思います。

私もハイセンスを勧める気はないのですが、理由は実際に店頭で見てやっぱり東芝より一歩劣るように見えるからなんですね。
ですから、東芝を買うにしても東芝らしい最低限のモデルという事でM540かと思った次第です。
ただ、実際にスレ主さんが差を感じず、ブランドとして東芝のバッジがあれば気分が盛り上がるならCXでいいんじゃないですか?

書込番号:23405950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン用モニターとして使えますか?

2020/05/12 06:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

スレ主 SPY-Xさん
クチコミ投稿数:6件

以前、REGZA 43Z700X をパソコン用モニターとして使用しようと思い購入しましたが、マウスの動きに対してカーソルの動きにタイムラグがあり、カーソルが思い通りの場所で止まらず、もの凄くゆっくり丁寧に動かさないと思い通りの場所にカーソルが止まりませんので、パソコン用のモニターとしては、使い物になりませんでした。

このテレビは、パソコン用のモニターとして問題なく使えるでしょうか?

書込番号:23398557

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/05/12 07:18(1年以上前)

お早うございます。

M540Xは0.83msecの遅延(パネルによる遅延を除く)のゲームモードを持っていますから全然問題無いんじゃないでしょうか。人間の視覚からの反応時間は200ms程度らしいのでその1/100未満です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/comfortable_02.html#comfortable0203

書込番号:23398596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2020/05/12 08:18(1年以上前)

>SPY-Xさん

REGZA 43Z700Xにもゲームモードがあり、遅延は10msecですから、明らかに遅れることはないと思います。

書込番号:23398659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/12 11:47(1年以上前)

>SPY-Xさん
こんにちは。
買い替えは無意味ですね。

Z700Xもゲームモードに設定すると画像処理遅延は少なくなって、10msec前後になるようです。このころの東芝の表示ポリシーは「パネルによる遅延を除く」、という注釈がないので、パネル遅延込みのリアルな値でしょう。

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z700x/function_02.html#game_turbo

M540Xは0.83msecと書いてありますが、あれは最近の東芝の表示ポリシーで、「パネル遅延を含まない値」と注釈があるので、上記10msecと直接比較してはいけない値です。
液晶の場合パネル遅延が最低でも10msec前後はあるので、足すと10.83msec、結果的にZ700Xと大差ないという話になります。

つまり、Z700Xでもゲームモードにすればカーソル遅延はおそらく気にならないレベルになるし、M540Xに買い替えてもゲームモードに設定は必要で、設定したところでZ700Xからの改善はないということです。

書込番号:23399019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/12 16:32(1年以上前)

専用モニターを買ったほうが 数倍幸せになれる。

27でゲーミングとか特殊なものじゃなきゃ 1万台 5年は使える。

youtube程度ならなんでもいいと思います。。

書込番号:23399507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/12 16:57(1年以上前)

PCモニタで使ってマウスにタイムラグが…っていうのはパネルの遅延云々じゃなく4K 30Hzで繋がってるからじゃないのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=Fcp9CEsIk_M

↑↑こういう感じのやつ…

だとすれば、TVは関係なくて4K 60Hzで繋ぐようにすればオッケー

書込番号:23399563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2020/05/12 22:33(1年以上前)

>どうなるさん

同じく思います。パネルの遅延とかの性能は関係無いと思いますよ。今回の場合ですね。
あるとすればどうなるさんが仰るようなことだと思います。そしてそれが出来てないとすれば、それはPCの性能が低いかケーブルが適切で無いかなどではないですかね。

パソコンは何をお使いで、どういうケーブルで接続されましたか?

書込番号:23400263

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/12 23:01(1年以上前)

>SPY-Xさん

段々と 解決方向に向いてますよ。


私のPCモニター利用と同じ(REGZA-43Z700X)なので
関心をもつて観ていますが  現象は同じように発生してます
しかし 2^3日で改善され 時間は同じとは言いませんが
自然に治りますので OSが馴染むまで待ってください。

書込番号:23400330

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/05/13 00:19(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>以前、REGZA 43Z700X をパソコン用モニターとして使用しようと思い購入しましたが、マウスの動きに対してカーソルの動きにタイムラグがあり、カーソルが思い通りの場所で止まらず、もの凄くゆっくり丁寧に動かさないと思い通りの場所にカーソルが止まりませんので、パソコン用のモニターとしては、使い物になりませんでした。

「映像メニュー」を「ゲーム」にするだけで改善すると思いますm(_ _)m
 <「モニター/PC」よりも「ゲーム」がお勧めです。

取扱説明書154ページ参照

書込番号:23400511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2020/05/13 06:28(1年以上前)

>自然に治りますので OSが馴染むまで待ってください。

動物じゃ無いんですから、そんなことはありません。なにかしら対処が必要です。

もし自然に治ったと思うなら、それは使う人が慣れただけです。

書込番号:23400709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/13 08:14(1年以上前)

4K/30Hzでつながっていると、カーソルが遅れるというよりむしろ離散的=パラパラアニメのように見えますが、これによる遅延はせいぜい16msec前後です。スレ主氏テレビの非ゲームモードでの遅延量はわからないですが、他社の測定例だと50-100msec程度はトータルで遅延しますので、ゲームモード比で40-90msec程度は遅れることになります。非ゲームモードの遅延インパクトは大きいので、ゲームモードに設定すべきと考えます。

書込番号:23400795

ナイスクチコミ!1


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/13 11:58(1年以上前)

>プローヴァさん

いつもお世話になっております。
貴方は, 詳しすぎるので元プロの方かなと感じます

今は正常に利用されていますが,トラブル発生時に
映像設定を「ゲーム」に切り替えて見ます
今までの設定は「モニター/PC」で,(ポインタオプション)から速度変更をしてきました
最近 PCをリカバリーして問題発生したため  ドライバーやHDMIケーブル2.1をチェックしたりしましたが
ズバリの 正解はでず .......... しばらくして弓矢の様にビタリと移動できるようになりました 。

しかし 映像設定の 通常とゲームとの違いは分かりません   ゲームは全くしません(バックライト)は 35ぐらい

書込番号:23401060

ナイスクチコミ!0


zangelさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/14 21:18(1年以上前)

>SPY-Xさん
私もREGZA 43Z700XをPC用モニターとして使用していますがHDMIの設定を標準のままで使用されているのでは無いでしょうか?
当時どう設定したか忘れてしまったのでいくつか設定を再度いじってみましたがおそらくそれが原因だと思います。
テレビのリモコンから設定>映像設定>映像メニューと入っていって<モニター/PC>か<ゲーム>を選んでみて下さい。
たぶんそれでいけると思います。

書込番号:23403757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SPY-Xさん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/16 19:32(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

REGZA 43Z700X を導入時に、取説をよく読まずに、あるサイトの導入事例を見て設定してました。
そこのサイトでは、
設定→機能設定→外部入力→HDMI○モード選択
の項目で「高速信号モード」に設定すると書かれていたと記憶しています。

自分の思い込みで、
設定→映像設定→映像メニュー
の項目は「おまかせ」に設定すればPCを接続したらPCに最適になると思っていて、時々接続する機器を変更しているので、今まで「おまかせ」でしか使っていませんでした。
しかも、この項目は色合いや明るさのプリセットメニューだと思い込んでいました。

設定→映像設定→倍速モードの設定は、
「クリアスムーズ」に設定していました。
これで表示の反応速度が最速になると思い込んでいました。

この設定でカーソルの表示にタイムラグがあって使えなかったのですが、皆さんのご指摘通り、
「モニター/PC」か「ゲーム」に設定すると、問題なく使えました。

リフレッシュレートは60Hzでも30Hzに設定しても、並べて比較すれば多少の違いが分かりますが、30Hzでも使える範囲でした。

貴重な情報を皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:23407736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

斜めからの視聴画質

2020/05/11 18:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

クチコミ投稿数:331件

購入した方教えて下さい

1〜2月ころ約10年使った37Z9000が寒い気温の時間だけ調子が悪くなり、いよいよ購入を考え色んな電気屋さんを見て43M530Xが気に入り購入しようと思ったのですが、一つ気になったのがやはり斜めから視聴した時の画質の白っぽさです(うちの環境では斜めに見る事も多いので)
購入を考えている間に気温が暖かくなり37Z9000が調子良くなったのと、このコロナ騒動で保留状態になり、新しい540Xが出ました
やはりまた調子が悪くなる前に購入したいのですが、気になるのが斜め視聴時の画質の白っぽさです
この自粛のなか遠くの電気屋に行けなく近くの電気屋を数件まわったのですが上位機種しかなく画質の確認が出来ませんでした
購入した方530Xを基準に教えて下さい

もちろん730Xのような上位機種を買えばそのような事がないのは分かっているのですが、予算がないのとREGZAが好きなので

よろしくお願いします

書込番号:23397517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/11 21:18(1年以上前)

>あやみーさん
 ”一つ気になったのがやはり斜めから視聴した時の画質の白っぽさです
  (うちの環境では斜めに見る事も多いので)

”斜め方向の白っぽさ”
これは使用されている液晶パネルの構造の差があるので
要望からすると@IPS (アイ・ピー・エス)パネルと表記されたのになりますね。
白っぽくなるというのはAVA(ブイ・エー)パネルという方式になります。

メリット、デメリットがあり
@IPS (アイ・ピー・エス)パネル :全方向からのコントラストの差が少ないが
  コントラストが落ちる
AVA(ブイ・エー)パネル  :正面から見たメリハリ コントラストは⓵より上
  しかし、側面から見たりすると薄くなるようなコントラストが落ちる

従って、カタログ上で@IPS (アイ・ピー・エス)パネルを確認
店頭で、実際に視て観る事です。

 ご参考:https://ascii.jp/elem/000/001/027/1027406/

書込番号:23397947

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/11 21:22(1年以上前)

追伸(書き漏れ)
37Z9000は@IPS (アイ・ピー・エス)パネルのはずです。
一般的 高級機が多いが コントラスト重視だとVAかと

書込番号:23397956

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/11 21:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:331件

2020/05/11 23:24(1年以上前)

>一休みさん
返答ありがとうございます
すいません勉強不足でした
パネルの特性によって違うんですね
530Xと540Xは変わりなさそうですね、一応実際に見てみようと思いますが
予算に余裕があれば本当は43Z730X欲しいのですが
娘の大学の授業料とこの先のコロナによる給料の減給が心配で…
早く収束してくれれば無理して購入するんですが
まぁ、もう少し予算と展示品を見て考えたいと思います

あとレグザエンジンCloudって言うのも分からないのでもう少しカタログを見て勉強したいと思います

書込番号:23398224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/12 00:11(1年以上前)

>あやみーさん
"37Z9000が寒い気温の時間だけ調子が悪くなり"

暫く考えられて
国からのお金も来るかも? でしょうから、これも含みでですね。

もしも同じく10年耐えたとすれば年1諭吉ちょっと?
ランニングコスト 消費電力も比較しておいたが良いでしょうね
37Z9000 : 185 W
43ZZ730X: 208 W +6インチ (4Kチューナー内蔵) 
43M540X : 116 W
(消費電力もバックライトの明るさなども有ると思います
 Z730の方が明るいかもですね ) 間違っているかもご確認を

寝っ転がってみるなら @IPS (アイ・ピー・エス)パネルでしょうねぇ。
実物が有れば、一応見られてから 検討をとも思います。 
こちらも勉強になりました。 これにて

書込番号:23398317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/05/12 00:30(1年以上前)

>あやみーさん
Z9000はIPS、M530XはVAというのが大きな違いですね。

視野角ですが、ソニー機の実測データーでいえば、片側角度で
・IPS 36度、VA 25度 あたりで白っぽくなります。
・IPS 55度、VA 21度 あたりで色が変わって見えます。

コントラストですが、
・画面中央:IPS 1000:1、VA 5000:1
・斜め45度:IPS 1000:1、VA 1500:1

こんな感じです。VAはコントラストの角度変化が大きいですが、実はVAを斜めから見た時の黒浮きが正面から見たIPSくらいなんですね。

電気を暗くして映画を見ることが多いなら黒浮きが少ないM530Xにメリットがあり、明るいところでしたテレビを見ないなら視野角の広いZ9000の方が印象はよいでしょうね。

あとまあZ9000は倍速パネルでM530Xは等速パネルなので、M530Xは動きボケが見えるかもしれませんが、そこはそのうち慣れますので我慢しましょう。

書込番号:23398342

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/12 00:33(1年以上前)

家はリビングTVを42Z9000から50M520Xに置き換えたのですが、Z9000は私が吟味して買ったものの、M520Xは嫁が唐突に「Z9000、2階に持ってくからリビングには一回り大きいのを買って来ちゃった。レグザは好きだから50インチのM520Xってやつ。八万ちょっとだったからさぁ」と。

配達設置され、電源投入してすぐ、
私「やっぱりか、、、(ちょっと斜めから見ただけで)画面が白い( ;∀;)」

いくら画面が大きくなっても、IPSパネルで上位機種だったZ9000は斜めから見てもこんな白くは見えなかったよなぁ。○| ̄|_

現物見比べてから、納得して購入されることをオススメします。

書込番号:23398349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2020/05/12 07:55(1年以上前)

>一休みさん
>プローヴァさん
>ピーシーファナーさん

皆様ありがとうございます
VAにもメリットがあるみたいですがやはり斜め視聴時の白っぽさが気になるので、少し落ち着いたら展示品を探し実物を確認したいと思います

書込番号:23398637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/19 06:30(1年以上前)

>あやみーさん

テレビ回転台を購入すれば如何ですか。
通販で4000円前後で購入出来ますよ。

私は、テレビ回転台の上に設置しています。
今のテレビは軽量ですから全く問題ありません。
動きもとても軽く回転します。

書込番号:23413097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2020/05/19 12:36(1年以上前)

>kaz131596さん
返答ありがとうございます

回転台も考えては見たのですが
家族4人で見る場合、ソファ2人、テーブル2人になってしまいどうしてもテーブル側が斜めに視聴する事になってしまうんですよ

あと、やっと現物の展示品を確認することが出来たのですが、やはり斜めは全然ダメでした

完全に壊れるまでもう少し考えます

書込番号:23413611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/05/23 16:38(1年以上前)

55M540X使用してますが白く見えるのは仕方ありませんか
冷静に部屋間取り考えて見ても我慢出来ませんか?
部屋の角に設置出来れば間違い無いですけど
私はsonyと東芝の有機ELの55型を選んで悩んでましたが
いい色でしすが画面まだまだ暗いのでやめにしました。
sonyのスピーカには欲しいなと思いましたでも確実にパネル割りそうだなと、Z740の直下パネルは今度明る過ぎてうーんとM540にしちゃいました。東芝はテレビ反応が速いので好きです。有機ELとタイムシフトマシン狙ってたんですけどね。

書込番号:23422040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 75M540X [75インチ]
東芝

REGZA 75M540X [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 75M540X [75インチ]をお気に入り製品に追加する <594

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング