REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2021年3月11日 07:08 | |
| 17 | 7 | 2021年3月2日 14:36 | |
| 27 | 6 | 2021年2月24日 22:17 | |
| 12 | 5 | 2021年2月13日 08:59 | |
| 10 | 9 | 2021年2月13日 08:42 | |
| 36 | 9 | 2021年2月12日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
表記の問題で非常に悩んでおります。
東芝、NEC、AUの各サポセンにшm認しましたが、原因の切り分けが出来ない状況です。
【自宅のLAN構成】
AU光−ONU−AtermBL1000HW-スイッチングハブ-@PC、APS4、B2KTV(パナ)、C本機
(ちなみにAtermには、LAN4の10Gに繋いでいます。ケーブルは全てCAT7。また@・A・Bは全て快調に接続されております)
【症状】
(ア)当初Cの有線LANにて接続テスト:本機-ルーター間は全て〇、ルーター-インターネット×
(イ)その後無線に切替て同接続テスト:本機-ルーター間は全て〇、ルーター-インターネット〇
となり、インターネットは繋がったものの、電波状況が非常に弱い(2Fにホームゲートウェイ、1Fに本機)ため、有線化を所望。
上記の3社に電話し、TVの初期化、ホームゲートウェイの初期化を実施するも、有線LAN接続テストで同じ結果になってしまいました。
初期化の方法、接続テストの仕方等何かしら当方の操作に問題があるようでしたらご教示いただくと幸いです。
また、同様の症状で改善できた方法がございましたらどうかご教示ください。
よろしくお願いいたします。
なお、現在仕事で出かけており自宅にいません。お返事が遅くなる可能性がございますのでどうかご了承ください。
7点
>たかぴーすさん
こんにちは
現在使用可能となっているルーターの端子(1.2.3)へ
接続してもだめですか?
書込番号:24013280
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
早速のご返信ありがとうございます!
ただ今仕事で遠出をしているため、自宅に帰り次第試してみたいと思います。
書込番号:24013285
0点
無線LANで接続テストで✕になり、有線LANでも✕になり…なんでだろう思いながらYou Tubeを開いたら普通に映りました。
その後で接続テストを確認したら○に変わってました。
書込番号:24013407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>MS−ズゴックさん
ご返信ありがとうございます。
そんな事象があったんですね。。
当方、有線でのテスト:ルーター・インターネット間が「×」だったので、はなから諦めて無線で接続してました。
帰宅次第試してみたいと思います。
書込番号:24013413
0点
>オルフェーブルターボさん
昨晩帰宅後早速ルーターの別端子にLANケーブルをさして接続テストしました。。がルーター−インターネット間は×のままでした。
そこで、別端子にさしたままの状態で
>MS−ズゴックさん
のご経験のように、物は試しと思い、youtubeを見たところ、なんと見れるではありませんか!!
念のためここでもう一度接続テストをしてみましたが、ルーター−インターネット間は×のままでした。
なぜこの×の状態でインターネットに繋がっているのかは未だ不明ではありますが、現在では快適につながっております。
まだ完全解決には至っておりませんが、いろいろご指導いただきどうもありがとうございました。
書込番号:24014468
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254139/SortID=23750901/
上記のスレで書かせて頂いた「赤い残像」の不具合というか「仕様」を理由にハイセンス 75U8Fを返品することになったため、代わりに購入する75型機の機種選定で迷っていまして
東芝 75M540X
パナソニック 75HX900
LG 75NANO91JNA
の3機種に絞って検討しています。
(ソニーはAndroid TVのソフトウェアにバグが目立つとのことで候補に入れていません。)
75型となるとフラッグシップ機はほとんど無いようで、スポーツは観ないことや、倍速液晶でないことの画質への影響はそんなに感じないという口コミも目にするので倍速はあきらめて東芝に気持ちが傾いています。
今日実機を見に行ってきましたが、激しめな動きのある映像で検証できなかったので、非倍速液晶で「4Kダイレクトモーション」が240や480でない120であることの効果の程度などを教えていただけるとありがたいです。
画質等ではパナソニックがいいのかと思っていますが、本体重量がパナ60kg、東芝29.5kg、LG37.9kgと異様に重いことがネックです。
今回買った壁寄せスタンド(WALL V4)は耐荷重的にも問題はないのですが、設置後気軽に動かせないレベルだと思うので諦めている感じです。
重さにそれなりの意味があるのならと思いメーカーに問い合わせもしているのですが数日待っても返事が無いままです。
LGはデザインも好み、マジックリモコンの先進性、内容的にもフラッグシップレベルな感じはするので魅力的に感じているのですが、地デジ画質が良くないという話も聞いたり、そもそもユーザー数が少ないのか、有用な口コミがあまり無く、選びきれない状況で悩んでいます。
何か決め手となるようなアドバイスを頂けると助かります。
書込番号:23980152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハイセンスが気に入らなくて返品したならハイセンス子会社の東芝製品を候補に入れたら駄目だと思うよ?
書込番号:23980285
4点
>URAULANさん
こんにちは。
4Kパネルの駆動には等速か倍速しかありません。これにバックライトのスキャニングを合わせて120,240,480等作り出してますが、こちらは大して効かないので気にする必要ありません。
大事なのはパネル駆動が等速か倍速か、ですね。
赤残像の出たU8Fが倍速パネルですから、そこから店頭での不十分な視聴判断で等速に落とすのはちょっとお勧めできませんかね。
倍速がないと、動きボケやブレが気になる懸念があり、大画面ほど目立ちますから。
U8FからM540Xへの変更では、赤残像は無くなったけど動きボケがやっぱり気になる、ブレが出ていまいちシャキッとしない、明るさがU8Fより暗くなった、と感じる可能性が高いです。
HX900ですと倍速ですし、輝度もU8F比で落ちませんので、最低でもこの辺りかなと思います。
国内メーカーの同ランク機種に変更するとその分高くなるのは避けられません。
LGはどうですかね。この会社の商品は有機ELは気合が入ってますが、液晶の方はちょっとパッとしないです。倍速フレーム補間の自然さなんかもパナソニックより落ちますね。
尤も店頭でご覧になって気にならなければ問題ないのですが。
パナソニックはスタンドだけで7kgと重いですがそれを差し引いた本体部分も重いです。構造体としてしっかり剛性高く作ってあるということでここはプラス評価で良いのではないですか?個人的には75型で軽い方が心配です。
LGや東芝の重量であっても、75型のテレビは形状的にどうせ一人では設置も移動も出来ません。同じことですよ。
テレビボード上でずらす程度ならパナソニックでも十分可能です。
書込番号:23980337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今日実機を見に行ってきましたが、激しめな動きのある映像で検証できなかったので、非倍速液晶で「4Kダイレクトモーション」が240や480でない120であることの効果の程度などを教えていただけるとありがたいです。
YouTubeなども見られない展示だったのでしょうか?
他に量販店は無かったのでしょうか...
個人的には、他人の印象よりも、ご自身の実感の方が重要だと思います。
安い買い物で無いと考えているなら、実機をしっかりと自分の目で確認した方が良いと思いますm(_ _)m
<他人の勧める製品を買って、後から「ちょっと違うかも...」と思っても仕方がありませんし...
他人からの情報で良いなら、スペックやインプレスなどでのレビュー情報でも十分だと思いますm(_ _)m
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255098.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254651.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1250040.html
書込番号:23980378
2点
同機種所有してます、外出先なので帰宅後にYou TubeでStevie Wonderの動画を観て見ますね。
書込番号:23980591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Stevie Wonderの動画見ましたが、サングラスの映る所を注視しながら最初から終わりまで観ましたが、赤残像はありませんでしたよ。
書込番号:23980980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254139/SortID=23750901/#23961965
に貼られたYouTubeの動画は、「1920×1080 25Hz」の映像なので、「1920×1080 60Hz」や「3840×2160 60Hz」に変換される時に「直前のコマ」の状況により滲んだりぶれたりする様な映像になる可能性も考えられますm(_ _)m
書込番号:23982798
0点
>MIFさん
>プローヴァさん
>MS−ズゴックさん
>名無しの甚兵衛さん
みなさん検証含め、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
さらにいろいろと勉強したいと思います。
書込番号:23998201
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
一番酷いのは音楽番組なんかで銀色の紙吹雪が舞いまくるみたいなやつだと思うけど、こういうのに関してはテレビの仕組みというか元データの話なんで例え高いテレビを買ったとしてもなんともならないよ
書込番号:23986230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>えいとーさん
そういうものです。
おっしゃっているのは、放送送出の時点で圧縮ノイズが載っているようなシーンだと思います。
テレビ側でノイズを付加しているわけではないので、どうにもなりませんね。
サイズの大きな画面のテレビに買い替えて、同じ距離から見ていると、前の小さい画面の時より粗が目立つ、というのは良くある話です。
実は小さい画面のテレビでも出ていたノイズなんですが、画面が小さかったから目立たなかっただけってことです。
書込番号:23986254
7点
>えいとーさん
ライブ映像は厳しいでしょうね。こういうもんだと思います。
書込番号:23986311
4点
まさにそういうシーンです!
そういうものだと割り切ります…
書込番号:23986439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かに今回のこのテレビで、だいぶサイズは上げました。
仕方ないもんなんですね。
書込番号:23986442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさにそういうシーンです!
>そういうものだと割り切ります…
こればかりはTV側でどうなるものでもないし、ずっと見続けてたらこういうシーンはこんなもんだと慣れるかな?
とは言えBSアンテナを立てて4Kチャンネルを見るとキレイさは今までのTVでは考えられないくらいになってるしあとM540Xだとネット機能も充実してるし十分満足は出来ると思うよ
書込番号:23986732
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
ソニーの同サイズとなみまして結局こちら購入しました
あとwallのイコールズのスタンドとても満足してます
ちなみにTVerはAmazonスティックTV買いまして何事もなくみれております
購入はヤフーショッピングで138000円程度でポイントついて12まん程度 五年保証入ってそれに八千円くらいです
質問です 毎回右上の画面表示に時間が出るようにするのですがテレビを消すたび消えてしまいます
これどうにかならないでしょうか?
書込番号:23944239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
時計表示は、リモコンの「サブメニュー」→「時計」→「時計表示」→大小サイズ選択で出来ませんか?
書込番号:23944491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆうこう7777さん
自分のM540Xは、ネット接続OFFですが、時計表示は、しばらくテレビ電源OFFにして、ONにしましたが時計は画面右上に表示されサブメニューの時計表示は記憶されているようです
テレビ本体の電源長押し【再起動】は、どうですかね…
書込番号:23944506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
やってみます 説明書見てないのがバレバレですね^^;
昔ほど新しいもの買って深く説明書見る機会が減りました
というよりほぼほぼ困らなくなったというか直感でできてしまう部分があるかな
只者壊すのは嫌なので設定などは慎重なりましたが今回のテレビのスタンドは目がしょぼしょぼしながら見ました
書込番号:23944594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうこう7777さん
M540Xの説明書見て、気づいたのですがテレビ設置の時【電源コンセントを挿す前にアンテナケーブルを挿すのが先】のようですよ(^_^;) 知らなかったです(^_^;)
ユーチューブで商品の細かいことまで組み立て動画あったらいいなぁと思うであります。
説明書全部読むのに時間かかってあとは、ペラペラーとめくって終わってます。
書込番号:23944683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時計表示でました
返信遅れてすみません
てっきり返信しているものかと思ってました
いつも皆様すぐにお返事いただけるので非常に助かっております
書込番号:23963229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
AVアンプ+スピーカー
予算書いた方が良いですよ。
(^o^)
書込番号:23952728
0点
>ゆうこう7777さん
予算次第で如何様にもお勧めはあります。
・サウンドバー
・単体スピーカー
・AVアンプ+スピーカー
などなど。。
書込番号:23952756
0点
>ゆうこう7777さん
2021/1発売
New ボーズ テレビ用サウンドシステム
Bose Smart Soundbar 300
Joshinwebにありましたよ。
ONKYO AVレシーバ TX-NR696
スピカー ウーハー別売です。
書込番号:23952759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうこう7777さん
こんばんは
薄型テレビは底面スピーカーなので音が悪いんですよね。まずはサウンドバーあたりがお安く音質改善できていいでしょう。
ヤマハ YAS-109
ソニー HT-S350
この辺りでいかがですか?
書込番号:23952777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます
大雑把な質問ですみませんでした
https://s.kakaku.com/bbs/K0001266112/SortID=23939780/
ボーズのテレビスピーカーや
https://s.kakaku.com/item/K0000147494/?lid=itemview_other_relation1
ヤマハの値段的にはこの辺で考えております
https://s.kakaku.com/item/K0001167515/?lid=itemview_relation3
書込番号:23952868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに、TVはどのように設置されてますか?
サウンドバーを買うとした場合、どのように設置しますか?
TVラックの上に載っているだけで、TVの前にただ置くだけにする場合、
TV下側が被ってしまう(3cm弱しかない)ので、工夫が必要です。
書込番号:23952916
1点
>ゆうこう7777さん
ボーズ テレビ用サウンドシステム
BOSE TV Speaker
↑このサウンドバーが2020/11頃 価格19800円位でJoshinwebとコジマ電気、山田電機? で流れてました。
家電量販店のイベントなどでまたセール価格で販売されたらいいですね。
書込番号:23953008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうこう7777さん
候補の中でNS-C500は単体のセンタースピーカーですから、アンプは内蔵しておらず、テレビに直接繋ぐことはできません。
書込番号:23953025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございます
嫁の一言で別になくてもいいじゃんって事でちょっと保留になりそうです
嫁が聞こえづらいってことで調べていたんですが…
という事で一旦保留しますが ボーズのテレビスピーカーが第一候補となりました
皆様ありがとうございます
書込番号:23963207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
REGZA 55M540X、REMO mini(ver1)をTV背面のUSBに挿して使用。
@ 先日、他の機器の配線セッティングのため、TVとREMO miniが電源オンの状態で、REMO miniをTV背面のUSBから抜きました、すると途端にTVのボリュームがみるみるうちにMAXまで上がりきってしまい驚きました。慌ててTVのリモコンでボリュームダウンを押しても操作が効かず、リモコンの電源ボタンでなんとかTVを消しました。その後、TVをつけたらボリュームMAXのままだったので急いでリモコンでボリュームダウンさせました。電源を一旦落とした後はリモコン効きました。
A そんな事があったので、REMOminiが原因かなと思い、とりあえずREMOminiを外して様子を見ることにしました。なのに、本日またボリュームMAX現象が起きました。TV電源ONのままTVを横に10cm程ずらそうと動かしたところまたボリュームのインジケーターがするするとMAXまで上がろうとしました。その後の処置は前回と同じです。
推測ですが、TVをつけたまま動かす(振動させる)とこのような現象が起こるみたいです。毎回ではないですが。
普段、普通に使ってる分にはもちろん不具合は一切起きてないのですが、マンション暮らしなので近所迷惑の事を考えると「今後勝手にこういった現象が起きないよね?」なんて不安な気持ちになってしまいます。
最終的にメーカーに問い合わせてみようと思っておりますが、どなたか他にも「私もなりました」や「それはこういう事だよ!」と詳しい方がおられるかなと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。
8点
10センチ動かすとボリュームMAX…
毎回ではない…
再現性が無いと対処し難いですね。
10回連続で試してみる。
その中での頻度等を考慮してサービスに連絡しましょう。
書込番号:23961118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AZU☆さん
こんにちは
部屋の中に荷物等でボタンが押されたままで赤外線を発し続けている別のテレビリモコンが転がっていないか、そういうのがなければ、テレビ側の問題でしょうね。
現象が出た際に様子を動画に撮影しておいてサービスを呼びましょう。
動画を見せれば「症状再現せず」にはならず基板くらい交換してくれると思いますよ。
書込番号:23961165
0点
>AZU☆さん
一応HDMIはホットプラグに対応していますが
電源が入った状態で接触不良を起こす様な事は私はしません。
ホットプラグ対応ってUSBも当初対応していませんでしたが出てしばらくしてから多く成った極最近の技術です。
書込番号:23961271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TV電源ONのままTVを横に10cm程ずらそうと動かしたところまたボリュームのインジケーターがするするとMAXまで上がろうとしました。
テレビ本体の音量ボタンを押してしまっていたのでは?(^_^;
<取扱説明書16ページ参照
書込番号:23961699
![]()
2点
ホットプラグ20年以上前からある廃れた技術なんだけど。
民生機なら兵十搭載が当たり前の時代。
そんなのを最先端なんて言ってると恥かくぞ。
せめてHDMI2.1ぐらいの事を最先端って言ってくれ。
書込番号:23961700
1点
皆様、レスありがとうございますー。
@TVリモコンに関しては大きなオットマンの上にポツンと一つ置いてるだけなのでボタンが知らず知らずの内に勝手に押されているということはないです。また、REMOminiからの誤信号の可能性を消すためにREMOminiは外して行ってます。
Aもう少し詳しく書きますと、TVの音量が勝手にするすると上がって行く時、私は慌ててリモコンを手に取って音量ダウンボタンを押します。すると、TV画面の音量のインジケーターが上下行ったり来たりするといった状態になります。例をあげますと24→25→24→25→24→25→24→25と高速点滅しながら行ったり来たりで、音量ダウンボタンを押した時点の数値で均衡状態を保ちます。諦めて音量ダウンボタンから指を離すとそのままMAXまで振り切ります。『テレビ側の音量を勝手に上げようとする力』と『私がリモコンで音量を下げようとする力』がケンカして均衡を保っているような状態です。
B印象としてはバグっぽい感じですが、通常使用時は誤作動は一切起きず、TVに弱い衝撃があった時(TVを少し動かした途端)に起きる現象なんです。
C他の部屋のTV、AQUOS、ブラビアでも試してみましたが、そこそこの衝撃を与えてもこんな事にはなりません。『そりゃそうだよな、何やってんだオレ』と一人で笑ってしまいました。
まあ動画を撮るにもマンションなので、上下隣接のお部屋の方に気を使います。また日曜日の日中に動画撮影試みてみます。
もう訳がわからん(笑)
引き続きレスお願いします。
あと、メーカー問い合わせできましたらまたこの場合に投稿したいと思います。
皆さまありがとうございます^ ^
書込番号:23961821
0点
名無しの権兵衛 様
ちょっと気になって取説みました。この機種はボリュームボタンが下側にあるんですね。
もしかしたらアンテナケーブルやら配線が、ボタンを押してる可能性もありますね。
本日帰りましたら見てみます。
ありがとうございます。
先程投稿した分は削除できないので皆様すいませんです。
またご報告します。
書込番号:23961838
1点
皆さまこんばんわです。今、帰宅しまして、早速テレビ裏確認しました。
TV本体の電源・ボリューム操作部がテレビ裏のアンテナ端子の側にありました。
夜なので検証してませんが、おそらく間違いなく、丸くまとめたアンテナ線が操作ボタンを『+』方向へ押してたんだと思います。
皆さまお騒がせして申し訳ございませんでした!!
まさかこんな位置に十時ジョグみたいな形の操作部があるとは夢にも思っておりませんで、お恥ずかしい限りです。
穴があったら即座に入りたい気持ちです。
名無しの甚兵衛様ご指摘ありがとうございました!
その他のレス頂いた皆様方ありがとうございました!
ここで質問させていただいてほんと良かったです。
メーカーさんに来てもらってたら、顔を真っ赤にしないといけないところでした。
50を過ぎた頃から老眼がすすみ根気もなくなり、思い込みも酷くなってきて、ここ数年はこんな始末です。
昔はこんなんじゃなかった。以後、気をつけます。情けないっす( ; ; )
皆様、お騒がせしました。
そしてありがとうございました。
書込番号:23962369
21点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







