REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 10 | 2021年1月23日 10:01 | |
| 9 | 10 | 2021年1月22日 15:17 | |
| 9 | 9 | 2021年1月20日 18:24 | |
| 5 | 11 | 2021年1月19日 11:25 | |
| 3 | 9 | 2021年1月18日 20:14 | |
| 13 | 6 | 2021年1月17日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
55M 540Xを購入しようと思ってます。
初心者の質問ですが、タイムシフトの件です。
カタログでは、55Z 740Xが対応しますとの記載がありますが、
55M540Xでは、タイムシフトリンクで対応するとの事です。
リンクとは、どういう事ですか?テレビとは別に機器が必要ですか?
又、55Z 740Xの場合には、テレビの他、機器は必要無いのですか?
ご教示お願いします。
8点
>イオス5さん
こんにちは。
タイムシフトリンクというのは、他にタイムシフトマシン機能を持つ東芝レコーダーやテレビがある場合、それらでタイムシフトマシン録画した内容を、M540Xから番組表の形で表示させて、選択するとネット越しにM540Xで再生できる機能です。
M540X単体では何もできません。他にタイムシフトマシン機能を持つ機器を用意して、全ての機器を同じ家庭内LANにつなげばこの機能を使えます。
書込番号:23920543
2点
>イオス5さん
Z740Xでタイムシフトマシン機能を使うためには、大容量の外付けHDDの接続が必要です。
例えば、6chを1日12時間全録する場合、4TBのHDD1台で約1週間分、4TBのHDD2台で約2週間分の全録が可能です。全録中は勿論ですがTVとHDDが電力を消費します。
書込番号:23920547
1点
>プローヴァさん
早速のお返事ありがとうございます。
テレビの他に機器が必要との事ですが、例えばブルーレイレコーダーの事ですか?
どのようなレコーダーがいいですか?
それと、地デジの他にもBSデジタル、CS放送も録画可能でしょうか?
何度もお聞きして申し訳ありません。
書込番号:23920575
5点
>イオス5さん
上に書いたように、M540Xでタイムシフトリンク機能を使いたいなら、東芝製のタイムシフトマシン機能付きのレコーダーまたはテレビになります。
レコーダーは下記3機種のみになります。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec059=1
BSデジタル、CS放送の2K放送は録画可能ですが、東芝のレコーダーはBS4Kは録画できません。
書込番号:23920603
2点
>プローヴァさん
何度もお聞きして申し訳ありません。
2Kとか?4Kとか?どういう違いがあるのですか?
我が家のテレビ、 Sony の2012製で見ているBS放送のことですか。
ちなみににケーブルテレビです。
書込番号:23920657
1点
>イオス5さん
>>2Kとか?4Kとか?どういう違いがあるのですか?
映像の解像度の差です。
映像を構成する画素数が、2Kは1920x1080画素、4Kは3840x2160画素になりますので、画素数では4Kは2Kの4倍になります。その分見た目の精細度もあがります。
4KコンテンツはBS4Kで放送していますが、まともなコンテンツはNHKだけですね。
放送以外だとNetflixやamazon prime videoなどで4K動画を配信しています。
M540XはBS4Kチューナー内蔵の4Kテレビなので、アンテナがあれば買ってすぐにBS4K放送を見ることができます。ただし、ケーブルテレビとのことなので、BS4Kが見れるかどうかはケーブルテレビ会社に問い合わせてください。
書込番号:23920676
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55M540Xでは、タイムシフトリンクで対応するとの事です。
>リンクとは、どういう事ですか?テレビとは別に機器が必要ですか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/comfortable_03.html#comfortable0304
ここを読んでも分からなかったと言うことだったのでしょうか..._| ̄|○
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec01
こういう所も読んでみた方が良いかも知れませんm(_ _)m
折角インターネットが使えるのですから、「Google」で、「2K 4K」「FHD 2K 4K 違い」などで検索すれば、たくさん説明してくれるサイトが見つかると思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
ちなみに、検索して見つかる
https://corporate.wowow.co.jp/features/henai/2518.html
のサイトの最初の絵の「8K/4K/2K/〜」の比較は間違っていますm(_ _)m
<「解像度」と「画面サイズ(85型/65型/32型/〜)」は全く別の話です。
こういう絵を出すから勘違いしたりする人が増えてしまうのではと思います...
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000104854_K0001229646&pd_ctg=2041
の様に、同じ「55型」でも「2K(フルHD)」と「4K」が有ります。
書込番号:23920781
1点
>テレビの他に機器が必要との事ですが、例えばブルーレイレコーダーの事ですか?
>どのようなレコーダーがいいですか?
タイムシフトというものがどんなものか理解していてそれが必要ってことだったらM540XではなくZ740Xを買うこと
※ただしテレビのタイムシフトは地デジのみ
>我が家のテレビ、 Sony の2012製で見ているBS放送のことですか。
>ちなみににケーブルテレビです。
ケーブルTVでBSを見てるってことだけど、家に何台もTVがあってケーブルTVのチューナー(?)が全部の部屋には無いとするじゃない?
チューナーが置いてない部屋のTVでもBS/CSが見れる(TVの機能で)んだったらTV、レコーダーを買えばフル機能で使えるんだけど、チューナーがある部屋のTVでしかBS/CSが見れない(BS/CSを見るときはケーブルTVチューナーに切り替えて見る)だったらTV、レコーダーをフル機能で使えないので難しいところだったりする…
書込番号:23920978
2点
>イオス5さん
55M 540Xのユーザーですがスレ主さんは何がしたいのですか?
テレビで録画して見るだけなら1万円程度のハードディスクがあればこの機種で
あれば同時間なら最大2番組が録画可能です。
例えばNHKを見ながら、日テレとテレ朝が録画できます。
それ以上の番組を同時に録画したいのならタイムシフト付きの55Z 740Xとハードディスクを買うか
ブルーレイレコーダーを買うことになります。
私はタイムシフトで無駄な電気を食うのが嫌なので55M540Xにしましたよ。
書込番号:23921563
1点
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>どうなるさん
>たぬしさん
皆様方の温かいご教示大変ありがとうございます。
私のたわいもない質問にもいちいちご回答頂きありがとうございます。
お陰様で随分と理解が進みました。カタログや取扱説明書を熟読して分からない部分も
判明しました。本日、家電販売店を巡って更に検討します。
今のところ、540Xとタイムシフトマシン対応のブルーレイレコーダー購入でいきたいと思います。
書込番号:23922170
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
このテレビを購入候補に上げましたが、スペックを調べてみると、
テレビ自体にはBluetoothの機能は無いようです。
「Bluetooth」で、クチコミ検索したしたら、以下のページを見つけ、
BLUELANDさんの回答に、以下の発言が気になって質問しました。
>「個人的な好みに偏った選択になるのですが、
下記の機種を購入検討しようと思います。
「AQUOS 4T-C50AN1 [50インチ]」、
https://kakaku.com/item/K0001093359/
・2画面機能
・Bluetooth
・無線LAN対応
といった機能が欲しいので。」
「質問、 購入検討」
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229647/SortID=23843148/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Bluetooth#tab
以下、箇条書きにて質問しますので、よろしくお願いします。
1、テレビ自体でのBluetoothを使う時を調べてみましたが、
「Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンを使う」ぐらいしか使い道が無いのでしょうか?
2、Bluetoothなので、マウスやキーボードも繋ごうと思えば繋げられますが、
今時のテレビでは、テレビの機能自体を使うのにマウスやキーボードも使う時があるのでしょうか?
3、後で「Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンを使いたい」なら、トランスミッターで対応できますが、
テレビの機能自体で(後から)マウスやキーボードも使いたい時、
後付けで、そのような装置?があるとすればどのような物があるのでしょうか?
余ったデスクトップパソコンをテレビの横に置いて、PCモニターとしても扱う予定です。
教えてください。よろしく、お願いします。
5点
>raraboさん
1よりも2です。
動画など検索時にキーボード入力が望ましい。
音声プロファイルよりもキーボードなどの機器プロファイルに対応したテレビのほいが多いですよね?
3 私の知る限りは無いです。
書込番号:23914298
2点
TVのBluetoothはイヤホン(音)よりキーボードとかじゃない?
AndroidTVだとアプリをいろいろ追加出来るので場合によってはキーボードが便利にってなるのかもだけど、アプリの文字入力が画面に出てくるソフトキーボードしか無い場合、キーボードと上手くリンクしない場合が多いだろうからぶっちゃけあんまし使えるとは思わないけど…
TVにBluetoothでマウスやキーボードをつけるっていうのがなんのためなのか?
その下に書いてるPCに繋げるに関係するのかな?と思ったりするんだけどPCの場合はBluetoothでデバイスを繋ぐのはTV(モニタ)ではなくPCなのでこれはあんまし気にしなくていいんじゃない?
書込番号:23914534
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BLUELANDさんの回答に、以下の発言が気になって質問しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229647/SortID=23843148/#23845106
こうすると余計な内容を書かずに済みますm(_ _)m
>1.
「Bluetooth」の対応プロファイル次第。
「ワイヤレススピーカー」を利用する手もありますが、テレビ側に音声遅延を調整出来る機能が必要になります。
例:
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/04-06_02.html
>2.
必ず繋がるとは限りません。
「プロファイル」が重要です。
これは「USB」の「クラス」と同じです。
「キーボード」は繋がるけど、「マウス」は繋がらないなんてことも有ります。
YouTubeなどの、VODサービスに対応する製品が増えてきたため、
・検索したりするのにキーボードから入力したり、
・動画を選択するのに、マウスで直感的に選択出来る
などの方が便利な場合も有ります。
<リモコンから「音声検索」が出来る製品も有りますが、コレも結局全てのテレビではありませんし...
>3.
最初にも書いたけど、「プロファイル」が重要なので、発売時点で「対応/非対応」で接続「出来る/出来ない」が決定します。
まずは、取扱説明書などを確認して「キーボード」などが繋がるのかを確認する必要が有ります。
「Bluetooth」は非対応だけど、「USB」のキーボードやマウスが使えるなら、「ワイヤレスキーボード/マウス」が使えます。
https://kakaku.com/specsearch/0150/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Cable=2&InterfaceUSB=on&
https://kakaku.com/specsearch/0160/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Cable=1&USB=on&DispTypeColor=1&
<この場合、「Bluetoothドングル(アダプタ)」は使えません。
https://kakaku.com/specsearch/0067/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
結局、「テレビで何をするか」に依ると言う事ですm(_ _)m
書込番号:23914662
0点
kockysさん、お返事、ありがとうございました。
>動画など検索時にキーボード入力が望ましい。
音声プロファイルよりもキーボードなどの機器プロファイルに対応したテレビのほいが多いですよね?
そうでしたか・・・知りませんでした。
>3 私の知る限りは無いです。
・・・残念です。
どうなるさん、お返事、ありがとうございました。
>TVにBluetoothでマウスやキーボードをつけるっていうのがなんのためなのか?
その下に書いてるPCに繋げるに関係するのかな?と思ったりするんだけどPCの場合はBluetoothでデバイスを繋ぐのはTV(モニタ)ではなくPCなのでこれはあんまし気にしなくていいんじゃない?
確かに、PCの場合はそうですね・・・
名無しの甚兵衛さん、お返事、ありがとうございました。
>こうすると余計な内容を書かずに済みますm(_ _)m
確かに、リンクを貼れば良かった・・・
>「ワイヤレススピーカー」を利用する手もありますが、テレビ側に音声遅延を調整出来る機能が必要になります。
こんな機能があるとは知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございました。
>動画を選択するのに、マウスで直感的に選択出来るなどの方が便利な場合も有ります。
・・・なるほど
>取扱説明書などを確認して「キーボード」などが繋がるのかを確認する必要が有ります。
ありがとうございます。急ぎ確認してみます。
>「Bluetooth」は非対応だけど、「USB」のキーボードやマウスが使えるなら、「ワイヤレスキーボード/マウス」が使えます。
電波周波数 2.4GHz帯等を使うワイヤレスキーボード/マウスですね。
ワイヤレスキーボード/マウスを、単に使うだけなら、Bluetoothにこだわる事もないですか・・・
あらためて、質問しても良いのですが、
このテレビ「REGZA 50M540X ・50インチ」で、Bluetoothが無くて困った事とか?
皆さん無いのでしょうか?
電波周波数 2.4GHz帯等を使うワイヤレスキーボード/マウスがあれば、
あんまりBluetoothにこだわる事も無いように思えてきました。
書込番号:23916201
0点
>raraboさん
こんばんは。
歴史的には、キーボードやマウスのみ対応する時期が長く続き、最近になってイヤホンがつながるメーカーが徐々に増えてきた、という感じです。
ただ、実際はキーボードやマウスも互換性検証はほとんどされていないので、日本語を入力する際の半角・全角切り替えや変換キーなどが思ったように動かないということはあるようです。
イヤホンの方も、画と音の出音タイミングがずれでも調整できなかったり、調整ができても面倒だったりすることもありますね。
マウスやキーボードの後付けは無理でしょう。ドライバが用意されていないでしょうから。
ほとんどの人はキーボードやマウスをわざわざテレビにつなぐのではなく、スマホでコンテンツ検索等を行った後テレビにキャストするという方法をとっているでしょう。
アプリによってできたりできなかったりはあると思いますが。
書込番号:23916447
0点
>電波周波数 2.4GHz帯等を使うワイヤレスキーボード/マウスですね。
>ワイヤレスキーボード/マウスを、単に使うだけなら、Bluetoothにこだわる事もないですか・・・
LogicoolのUnifyingなんかがそうだけど先に出てるとおりUSBのマウス/キーボードが使えるTVの話ね
>今時のテレビでは、テレビの機能自体を使うのにマウスやキーボードも使う時があるのでしょうか?
最初に書いたんだけど、キーボードを繋いだ(繋げた)からと言ってPCのようにサクサク文字入力出来るようなものでもないしキーボード/マウスに関しては考える必要ないと思うけどね
>あらためて、質問しても良いのですが、
>このテレビ「REGZA 50M540X ・50インチ」で、Bluetoothが無くて困った事とか?
>皆さん無いのでしょうか?
なくて困るというのは当然Bluetoothで繋いだら出来ることが出来ないってことだけどPCのそれと違ってコスト的な理由とか、スタイルなんかで(デスクトップPCには付いてない、モバイルPCには付いてるなど)付いてる機種、付いてない機種があるとかじゃなく、メーカーがBluetoothは不要って認識で付けてないので、なくて不便どころかあったとしても特に便利に使えるようになるわけでもないから[2画面]、[Bluetooth]、[無線LAN]のうちBluetoothは無視していいけどね
あと2画面出来るTVってある程度のランク以上(ランク以上と言っても上位機種でも2画面とか無いほうが多い)だろうし、ある程度のランク以上だと無線LANはほぼ全部に付いてるって感じだろうし2画面出来るTVを探す、見つかったら念の為に無線LANもチェクするとかでいいと思う
書込番号:23916531
1点
プローヴァさん、お返事、ありがとうございました。
>ただ、実際はキーボードやマウスも互換性検証はほとんどされていないので、日本語を入力する際の半角・全角切り替えや変換キーなどが思ったように動かないということはあるようです。
ここら辺は、いい加減なんですね・・・
>マウスやキーボードの後付けは無理でしょう。ドライバが用意されていないでしょうから。
言われてみれば確かに・・・ドライバが用意されていないならしょうが無いですね…
>ほとんどの人はキーボードやマウスをわざわざテレビにつなぐのではなく、スマホでコンテンツ検索等を行った後テレビにキャストするという方法をとっているでしょう。
アプリによってできたりできなかったりはあると思いますが。
なるほど、スマホを別途利用するのですか・・・還って、こちらの方が便利かもしれませんね・・・このテレビを購入した方、他のテレビを購入した方も、スマホを利用するのが、一般的になりつつあるのかな?
どうなるさん、お返事、ありがとうございました。
>LogicoolのUnifyingなんかがそうだけど先に出てるとおりUSBのマウス/キーボードが使えるTVの話ね
USBのマウス/キーボードが使えるTVかどうかを確認します。
>最初に書いたんだけど、キーボードを繋いだ(繋げた)からと言ってPCのようにサクサク文字入力出来るようなものでもないしキーボード/マウスに関しては考える必要ないと思うけどね
プローヴァさんの回答にあるように、精度も今イチみたいですね・・・
このテレビを購入し、個人のブログ等でレビューしている方等のクチコミも探してみます。
>メーカーがBluetoothは不要って認識で付けてないので、なくて不便どころかあったとしても特に便利に使えるようになるわけでもないから[2画面]、[Bluetooth]、[無線LAN]のうちBluetoothは無視していいけどね
現状では、あんまりメーカー側としても、重要視されてないのですね。
>ある程度のランク以上だと無線LANはほぼ全部に付いてるって感じだろうし2画面出来るTVを探す、見つかったら念の為に無線LANもチェクするとかでいいと思う
正直、あんまり、2画面にはこだわっておりません。
50インチで半分ずつ、2画面って見難くないですか?
自分だけかな?慣れの問題でしょうか?
無線LAN規格も、(Wi-Fi 5)IEEE802.11ac対応のようですし、
今の所、この規格で十分かな・・・
皆様、教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:23917475
0点
>このテレビ「REGZA 50M540X ・50インチ」で、Bluetoothが無くて困った事とか?
>皆さん無いのでしょうか?
これは、「思い込み」や「勘違い」で不便を感じる人が居る程度でしょう。
「ソニーのテレビは繋がるのに、このテレビが安いと思って買ったら繋がらない」とか...(^_^;
そもそも、「リモコンだけ」で操作する事を前提で作っているので、本来不便になる事は無いとは思います。
<要は慣れるかどうか...
キーボードやマウスが使えれば「より楽に出来る」という程度に考えた方が良いと思いますm(_ _)m
<日本語入力の問題など、逆に使うことで困惑してしまうことも有るだろうし...
書込番号:23917860
1点
>正直、あんまり、2画面にはこだわっておりません。
ええー、どういうことだよ!!と思ったけど、
“・2画面機能 ・Bluetooth・ 無線LAN対応 といった機能が欲しいので。”
↑↑これはそういうのを探してるではなく、過去にそういうのを探してる人がいたってだけのことか…
とするならば(ってことでもないけど)、キーボードやマウスを繋いでそれが使えたとしても便利になるわけでもないので気にするどころか試す必要すら無いと思うよ
書込番号:23917915
0点
返事が遅れて申し訳ありません。
名無しの甚兵衛さん、お返事、ありがとうございました。
>そもそも、「リモコンだけ」で操作する事を前提で作っているので、本来不便になる事は無いとは思います。 <要は慣れるかどうか...
最後は慣れですか・・・
>キーボードやマウスが使えれば「より楽に出来る」という程度に考えた方が良いと思いますm(_ _)m
はい、その認識で理解したいと思います。
どうなるさん、お返事、ありがとうございました。
>これはそういうのを探してるではなく、過去にそういうのを探してる人がいたってだけのことか…
はい、Bluetoothで検索をかけた所、ヒットしたので・・・
>とするならば(ってことでもないけど)、キーボードやマウスを繋いでそれが使えたとしても便利になるわけでもないので気にするどころか試す必要すら無いと思うよ
うーん、思った程、便利にもならないんですね・・・
ややこしいなぁ・・・
どうなるさんの回答で、「LogicoolのUnifyingなんかがそうだけど先に出てるとおりUSBのマウス/キーボードが使えるTVの話ね」とありましたが、
近くのヤマダ電機で、この機種を展示されているのを、電話で確認しました。
また、LogicoolのUnifyingが使えるマウス/キーボードも、
一式持っているので、店頭にて繋げて試させてもらえるか?
試せるなら、試したいと思います。
皆様、回答をありがとうございました。
書込番号:23920880
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
43M540Xを購入し、ネット接続しYouTubeが見られるように設定できましたが、不思議なことにネットの接続テストをするとルーターまでの接続はすべて〇が付くのに、IEにへの接続はエラーとなります。
YouTubeがきちんと見れているのに何故と?がついております。(YouTubeと書いていますが、もちろん他のHuLuなどもみれます。)
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>43M540Xを購入し、ネット接続しYouTubeが見られるように設定できましたが、不思議なことにネットの接続テストをするとルーターまでの接続はすべて〇が付くのに、IEにへの接続はエラーとなります。
「IEにへの接続はエラーとなります。」の意味が分かりませんm(_ _)m
「IE」は、一般的には「Internet Explorer」という、「WindowsOS用のブラウザ」です。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer
なぜ、ココにアクセスする意味があるのでしょうか?
それとも、何か違うモノを指しているのでしょうか?
操作を順を追って既述して貰えると、何をしているのか判るのですが...
書込番号:23914717
1点
IEをインターネットの意味で使っていたりしますか??
書込番号:23914769
1点
>不思議なことにネットの接続テストをするとルーターまでの接続はすべて〇が付くのに、IEにへの接続はエラーとなります。
これ、左側には全部◯が付くけど、右側には◯が付かないってことだと思うけど、初回(?)本体としては勝手に繋ぎにいかない、いろいろ使っていると繋がってるので後からやると◯が出るとかそんなことだと思うよ
なので左側(IPアドレスとかDNSが重要)に◯が付いていれば特に問題ないよ
書込番号:23914860
0点
IEを間違った使い方をしていました。ご指摘の通りインターネットの略称と勘違いして記載してます。
特に問題なければ、このまま使用したいと思います。
テレビとしての性能は満足しています。
きれいに見える視野角が狭く、多人数で使用される方には×ですが、我が家のように小人数で見るにはCP最高です。
書込番号:23915088
0点
>特に問題なければ、このまま使用したいと思います。
問題が有るかどうか判断できるのは、kenkayoさん自身だとは思います(^_^;
「YouTube」や「Hulu」も「インターネット」を使ってアクセスしていますm(_ _)m
書込番号:23915478
0点
同じ症状です。(接続テストで左側は全部マルになるけど右側がバツになる)
ネット動画を見るにはなんの問題もないので気にせず使うようにします。
書込番号:23915525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じでしたがLANケーブルを違うのに変えたら繋がりました。
うちだけかもしれませんが。
書込番号:23916299
0点
ルーターの接続数が5つしかなく、パンク状態だったので、新たに18回線の無線LANを購入しました。
結果はインターネット接続表示されるようになりました。
これからのホ家電は冷蔵庫や洗濯機なども含めて、全てLAN接続するようになるのかもしれません。
多回線化が必須ですね。
書込番号:23916861
0点
>ルーターの接続数が5つしかなく、パンク状態だったので、新たに18回線の無線LANを購入しました。
>結果はインターネット接続表示されるようになりました。
18回線?
今までルーターに無線接続出来る機器は5台までの製品だったのでしょうか?
それが18台まで繋げられる製品を購入されたのでしょうか?
「43M540X」の様に「機器名(型番/形式)」で書いて貰えると、何を購入・使用されているのか一目瞭然なのですが...(^_^;
<https://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=5&Capacity=5&
この辺のルーターを使っていたのを、
https://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=18&Capacity=18&
この辺の機器に変えたって事でしょうか...
>これからのホ家電は冷蔵庫や洗濯機なども含めて、全てLAN接続するようになるのかもしれません。
>多回線化が必須ですね。
本来「回線」というと、「固定電話」の様に「家の外への通信接続方法」になりますm(_ _)m
電話番号を18個も取得したわけでは有りませんよね?(^_^;
書込番号:23917841
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
この機種で録画した番組を Android スマホのディクシムプレイで再生することは可能でしょうか?
できた方いらっしゃいますか。対応機種ではないのでしょうか?
書込番号:23912902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種で録画した番組を Android スマホのディクシムプレイで再生することは可能でしょうか?
>できた方いらっしゃいますか。対応機種ではないのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#network3
を見れば判ると思いますm(_ _)m
書込番号:23913005
0点
リンク先ありがとうございます。
DTCP IP 対応となっていますね。設定次第ではできるのではないかと思います。
同じ東芝機のM 2008、37 Z 3
などは見れます。
この機種に限っては、4K,シーキューボルト以外の通常録画に関してはリストまでは表示されるのですが、再生しようとするとエラーになります。設定が悪いのか、そもそも対応していないのか知りたいですよろしくお願いします。
書込番号:23913056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>設定が悪いのか、そもそも対応していないのか知りたいですよろしくお願いします。
AndroidのDiXiM PlayはDRを再生できないんじゃない?(グレーアウト)
前にグレーアウトしてても長押ししたら見れるとか書いてた人いたけどその辺はちょっと良く分かんない
書込番号:23913099
0点
iOSのDIXIM Play とDIXIM digital TV では再生できません(タイトルがグレーアウトして選択出来ない)。
多分、Androidでも出来ないと思います。
書込番号:23913312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方は43M540MXですがお試し視聴してみました。
Android・iOS共にリスト取得ができませんでした。
ちなみに他のテレビ(SHARPアクオス)からホームネットワーク機能を使って43M540MXで録画した番組の視聴はできております
書込番号:23913357
0点
> コットン さん
こんにちは。
スマホに導入したDiXimは、トランスコード配信(圧縮配信)をレコーダーやテレビに要求します。
それに対して、レコーダーは応えられるから送信可能、テレビは答えられないから送信できない、だから再生できないのだと思います。
書込番号:23913398
3点
8年ぐらい前の REGZA 37 Z 3は DR 方式の録画ですがこちらは視聴することが出来ます。
この違いは何なのでしょうかね。
REGZA といえばディクシムプレイと思っていたので今回も配信できると思っていたのですが…
設定次第で視聴できると良いのですが…
書込番号:23914998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> コットン さん
37Z3は長時間モード録画が一時期テレビで出来た時代の商品ですが、今のレグザは標準モード(DR非圧縮)記録しかできません。だからトランスコード配信にも対応出来ないのです。
書込番号:23915048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど。
今のところディクシムプレイ非対応で、視聴は不可能ということですね。
今後技術的な面でディクシムプレイのアップグレードなどで対応できる可能性はあるのでしょうか?
また、ディクシムプレイ以外でスマホ視聴できるアプリなどはございますか?
書込番号:23915052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> コットン さん
>>今後技術的な面でディクシムプレイのアップグレードなどで対応できる可能性はあるのでしょうか?
例えばパナソニックの場合、iPhone用アプリを使えば、テレビのDR録画物はリモート視聴できますので、技術的には可能性はあると思いますが、DiXimは長いこと放置されたままなので、アップグレードの可能性は低いと思います。
他のアプリに関しては存じ上げません。
書込番号:23915463
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
家にアクリル板があるので自作で保護パネルをつくろうと思います。
ベゼルレスということですが、エッジの部分から画面が始まるまで上下左右何mmくらいありますか?
余裕があれば上はひっかけて落ちないようにし画面側は粘着ゲルで固定しようと思っています。
2点
アクリル板だと、光の反射や映り込みで見え難くなりませんかね〜。
書込番号:23903545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MS−ズゴックさん
ありがとうございます。
家にアクリルがあり、加工するのも特に嫌いではないのでとりあえず様子を見るといった感じです。
製品お持ちでしたら何ミリか教えていただけると助かります。
書込番号:23903655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ベゼルレスということですが、エッジの部分から画面が始まるまで上下左右何mmくらいありますか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50m540x.html
こういう所は見られないのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23904070
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。見てみたのですが私には何ミリか見つけることができませんでした。
よろしければ教えていただけると助かります。
テレビの端から実際に映っているところまでの場所に粘着テープを貼れるかどうか知りたいのです。
書込番号:23904089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> コットン さん
こんにちは。
仕様書によれば、ベゼル含めたサイズが1112x657mm、画面サイズが1096x616mmなので、
・左右辺の額縁は左右それぞれ(1112-1096)/2=8mm
・上辺の額縁も8mm
・下辺の額縁は657-616-8=33mm
となります。
粘着ジェルは長期使用で固着し、剥がす際に非常に強い力が必要になることがありますので、樹脂部分の破損等に注意されてください。テレビボードとスタンドの間に貼るとはがす際に天板の突板をはがしたりすることがあります。
書込番号:23904410
0点
50M540X所有者です。 写真のように端から1mm程度の縁、2mm程度の隙間、パネルに5mm程のうつらない黒い部分があってその合計が8mm程度です。下部は写真のような処理になっています。
書込番号:23904444
0点
>プローヴァさん
賢いですね。
粘着ジェルの注意点もとても勉強になります。
>koji3shotさん
写真ありがとうございます。
下部はフラットではなく段差があるんですね。
エッジの部分は細すぎるし、パネル部分に何か貼り付けるのはよくなさそうですね。
保護フィルムのようなものが見えるのですが、これは後付けでしょうか?
書込番号:23905159
0点
コットンさん、写真ではかなり拡大(縁が約1mmですから)しているので確かにフィルムのように見えなくもないですが買ったままです。
書込番号:23905508
0点
>koji3shotさん
購入し自分でも確認しました。
肉眼ではよくわかりませんね。
剥がしたり貼りなおしたりするものでは、なさそうですね。
保護パネルをつくるにも、パネル部分に貼り付けない方がよさそうです。
書込番号:23914476
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
REGZA 32ZP2 から本機(REGZA 43M540X)に買い替えを行ったのですが、PS4(FPS)をするときの画面がカクつきます。(動きが滑らかでない)
32ZP2でも本機でも、テレビ側の映像の設定は"ゲームモード"に設定しています。
画面が大きくなったためカクつきを感じやすくなっただけなのでしょうか?
ご教示願います。
5点
>めめすねさん
32ZP2には倍速機能あり。本機には無い。上位機種は倍速パネルです。
ここが大きいと思います。
書込番号:23896956
![]()
2点
>kockysさん
両機種ともゲームモードにしているということなので、倍速テレビでもゲームモード時には倍速補間は切れる仕様です。
書込番号:23897009
3点
>めめすねさん
>meriosanさん
失礼しました。ありがとうございます。
NR等の表示処理は遅延の原因になるのでゲームモード時には基本切れます。
パネルの倍速処理も切れるのですね。ここは認識ありませんでした。
となるとパネル性能なのでしょうか?
書込番号:23897217
1点
>kockysさん
>meriosanさん
回答ありがとうございます。
ゲームモードだと倍速表示ができなくなるのでしょうがないのですかね。
私が神経質になりすぎているだけなのかもしれませんが・・・
書込番号:23897597
0点
>めめすねさん
パネルに基本スペックが分からないので何とも言えませんね。
基本的な応答速度が悪い。上位機の方が良いのであればそちらに変える事で解消の可能性はあります。
こういうカクツキは気持ち悪いですよ。気になる人は気になります。
私も気にします。
書込番号:23897693
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









