REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 7 | 2020年12月11日 22:15 | |
| 31 | 16 | 2020年12月10日 23:37 | |
| 4 | 2 | 2020年12月10日 13:59 | |
| 8 | 2 | 2020年12月5日 16:51 | |
| 67 | 10 | 2020年12月5日 11:37 | |
| 9 | 3 | 2020年12月5日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
>kon_sanさん
こんにちは
残念ながらレグザには代々消画機能はありません。
書込番号:23842169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ではありません。逆に質問かな。
私も自分のテレビに画面のみを消す機能が無いか探したことがあります。残念ながら無かったですけど。
テレビよりPCモニターとして使うことが多いので、YouTubeやInternetラジオを聞いたりするのに画面だけ消したいときがあります。
この機能があると朝のニュースを音声だけで目覚まし時計代わりに出来るし、就寝時のBGMに出来たりして便利だなと思います。
特に就寝時のBGMとして使用するときは、画面の輝度を最小にしたり、スクリーンセーバーを工夫してみたりしたんですが。
駄目なんですよね。バックライトが明るすぎて。
現在はAVアンプを利用してパソコンからの音だけ流し、テレビの電源を落としてから就寝しています。
ながら作業でテレビの音だけ流せると良いという人もいるかも知れません。
>kon_sanさん はどういうシチュエーションで使いたいのでしょうか?
(*^_^*)
書込番号:23842201
5点
>プローヴァさん
情報提供ありがとうございます。消画機能は無いとのこと、残念です。古い三菱の液晶32インチを持っているのですが、消画機能があるので東芝はどうかなと思いました。
>入院中のヒマ人さん
音楽番組を録画してあり、画面を消すことができればBGMとして流し、他の作業ができるので便利かなと思います。
画面があるとどうしても見てしまうので、他の作業をするには向かないです。
書込番号:23842365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソニーのテレビのように「消画」機能がある製品を探せせばと思います
画面は消えた状態で音だけを出すので、消費電力を抑えることができます
ケーブルテレビがAMラジオを再送信しているのでラジオを聞くときとか、外部機器から音楽を再生しているときとか画面を消したいという需要はあるのではないでしょうか
書込番号:23842375
3点
Blu-rayレコーダーとかでTV番組に合わせて、イヤホンや
外部スピーカーで聞けば、よいのでは、TVの電源付けなくても
Blu-rayレコーダーとかのヘッドホン出力等から音は
聞けると思います
書込番号:23842531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kon_sanさん
ちなみにパナソニックやソニーは消画機能がありますね。
書込番号:23842612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
>Blu-rayレコーダーとかのヘッドホン出力等から音は聞けると思います
必要かどうかもわからないBDレコーダーを薦めるなら、最近のBDレコーダーでヘッドホン出力のあるモデルを教えてあげたらどうですか?
まさか知識もなく、またいつもの適当回答ですか・・・。
書込番号:23843448
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
テレビの購入を検討してます。
コスパ的にこちらが第一候補です。
リアル店舗でも交渉してますが、
ネットの値段以下にならずネット購入にしようかと思います。
質問なんですが、その場合に配送後の設定は、
どの程度の難易度でしょうか?
組立とエリア設定等かとは思いますが、
その点を懸念してます。
書込番号:23833691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>平成新撰組さん
説明書見て理解できるならば簡単です。
分かってる方は説明書も見ないと思いますが。
但しこれは個人のレベルが違います。どんなものかと聞かれてる時点で平均以下のスキルではないかと気になります。
書込番号:23833704
4点
↓ここから取説を見られます
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/search_category_list2.php
ネットワーク設定なんていうのもあるけど、不要なら、設定しないを選べばOK
書込番号:23833742
3点
kockysさん もおっしゃってますが、取説お読みください。
スマホだとしんどいかな。
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php
その上で判らないところを質問されれば良いです。というより取り敢えず自分で設定してみることです。
判らなくなったら初期状態に戻せば良いだけです。
初期状態に戻す処だけでもしっかり読んでください。
設定は別にして、搬入・設置は考えてますか?
一戸建てなら二階に設置する場合、マンションならエレベータに乗るかとか。
結構大きくて重いですよ。業者は運んでくれない、と考えとかないと。
(^o^)
書込番号:23833758
3点
納品後の設定などは通販サイトや実店舗でも、変わりはありませんが強いて言えば故障時の対応が
違うだけです。
大抵は取説を読めば設定は出来ます。
書込番号:23833775
1点
組み立ても設定もめちゃくちゃ簡単と言えば簡単だし、とは言え人によっては電源コンセントはともかくアンテナ線とかその他ケーブル(レコーダーやHDDなんかを繋ぐ場合)をどこに挿せばいいのかすら分からない人もいたりするからその辺はなんともだけどね
店頭で交渉した値段と自分の想定してる値段(おそらく価格コムの最安値?)とどれくらいの差があるのか知らないけど、設置、設定、初期不良も含めた購入後のサポートとか考えたら少し高くてもお店で買う方がいいんじゃない?
僕自身通販もそこそこ使うし、接続とか設定の類も基本全部自分でやる方だけど大型テレビを通販で買おうとは思わないからなぁ
書込番号:23833782
4点
>nato43さん
>どうなるさん
>kockysさん
>不具合勃発中さん
>入院中のヒマ人さん
早速の回答ありがとうございました。
投稿したあとに「テレビ設置 自分」で検索したら、
色々と出てきました。
YouTube動画もありました。
重量があるから、補助者をつけてやるべきなようですね。
ネットの方が1.5万円くらい安いので、
やはりネットで購入しようと思いますが、
どうでしょうかね?
補償の差異がたしかに気がかりですが、
今時のテレビってそんなに簡単に壊れたりするんでしょうかね?
書込番号:23833800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>質問なんですが、その場合に配送後の設定は、
>どの程度の難易度でしょうか?
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php?no=98835&sid=1
から、取扱説明書がダウンロード出来ます。
18ページから21ページに設置についての説明があります。
23ページから25ページにアンテナ線のせつぞくの説明があります。
28ページから32ページにセットアップの説明があります。
この辺を読んで理解出来ないなら、量販店などの「配送設置サービス」を利用して下さいm(_ _)m
書込番号:23833810
2点
何とも言えませんね。壊れるときは必ずあります。それが1年以内か10年持つかは
神のみぞ知るですね。
書込番号:23833824
1点
>不具合勃発中さん
>入院中のヒマ人さん
>名無しの甚兵衛さん
PCにてダウンロードして、初期設定のあたりを確認しました。
特段理解不能なことはないですね。
パソコンの初期設定の方がよっぽど面倒な感じです。
先日ブルーレイの設置も自分でやりましたし、
最低限のことはできるとは思っております。
ただ、箱出しや台座の組み立てなどの際に重量があるので、
大変そうかなと思いました。
一般的に大型テレビはネット購入される方の方が少数派なんでしょうかね?
書込番号:23833857
2点
>平成新撰組さん
私はネット購入も何度か経験してます。底値の在庫処分は価格が魅力です。
但し、1、2万の差ならば実店舗です。初期不良時の対応が簡単です。
自分で組み立てて仮に動かない場合、メーカーに言って初期不良証明。
そのご購入店舗と交渉です。
地味に面倒ですよ。
書込番号:23833959
3点
>平成新撰組さん
こんにちは。
設定は質問に答えていけばできるのでとても簡単ですが、その前の組み立てが一人では大変だと思います。重さは男性にとってはさほどでもないですが持ちにくいんですよね。変な持ち方してパネル割ったりしたら終了ですし。
通販のリスクですが、初期不良の際にメーカーのサービス呼んで認定をとったり、初期不良交換の際に発送するために梱包箱を保管するなどが必要です。初期不良交換の期間も短いですね。延長保証は有料で買えますが保証を使う頃には保証会社が潰れていたりすることもあるようです。
上記リスクが許容できるならどうぞという感じです。
まあ個人的にはテレビみたいな大型商品を通販で買う気はしないですね。
書込番号:23834494
2点
>平成新撰組さん
私は、50M530Xを持っていますが、ネット購入はしませんでした。
理由は、他の方も書かれている初期不良や5年以内の故障です。
どのメーカーでも、液晶TVの故障率は、似た様に思います。
理由は、TV内部には、メイン基板と電源基板が有るだけです。そして、この基板は、中国や東南アジア等の国で組み立てられ、そこの抵抗、コンデンサー、ICも非国産の可能性が大です。
部品の不良率は、ppmの世界でしょうが、ゼロではありません。
実際、大手量販店で買った50M530Xも、HD録画で不具合(再生時、画像が時々フリーズ)で、基板交換で直りました。でも、この不良もHD接続しなければ多分分かりません(レコーダー接続では問題無かったので)。
書込番号:23834818
1点
平成新撰組さん
僕は、小物をいろいろ通販で買って 初期不良発生時に送り返したりして対応してもらっています。
不良発生時に困るので保証期間内は元箱を保存しています。
で、テレビですが、通販で買った時に、保証期間内に不良で返品するときに、バカでかい元箱とっておくのと、返品の搬出が超めんどくさいこともあり、量販店で長期保証付けて購入しました。
故障リスクですが、昔の放送とHDMIだけ表示するテレビと違って 昨今のテレビは ネットは接続するし、AVアンプと連動するARC等々の機能アップがあるのでハード、ソフト共に不良のネタか増えていて 故障リスクが上がっている感触です。テレビスレ見ると 不具合ネタが満開ですね。
平成新撰組さんが元箱とっておく余裕があって返品の搬出のリスク勘案して 実店舗での価格差をどう考えるかによると思います。
書込番号:23834868
0点
>BOWSさん
>Poomsakさん
>プローヴァさん
みなさん、大型家電はリアル店がいいとのいけんなんですね。
再考したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23834942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、このREGZA540Xを店頭で購入したものです。
私もスレ主と同じ考えでネットで買うか迷ったのですが、店頭で一度調べてみてはというアドバイスを
頂いて店頭に行った所、結局長期保証をつけてもネットで買うより店頭で買う方がお得でした。
自分で設定するのは大変ですし、旧機の引き取りも大変なので、まずは店頭で見てみられてはどうでしょう。
値段なども詳しく書いております。まずは読んで見てくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254146/SortID=23834656/?lid=myp_notice_comm#23839323
書込番号:23840678
![]()
0点
>いちご888さん
情報ありがとうございます。
スレ主の方も確認させて頂きました。
当方がネゴした店舗では、
価格コム最安値よりの提示はもらえませんでしたが、
良い値段で購入されたとのことですので、
再トライしてみようと思います。
書込番号:23841857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
オキュラスクエスト2を買おうと思っていまして(VRのゲーム機です)
オキュラスのゲーム画面をテレビに映したいと思っているのですが、
テレビの機能でミラーリングできるのはありますか?
それとも何かミラーミングする機器を用意しなければいけないのでしょうか?
ミラーミングに使える機器はクロームキャストとかあるそうなのですが
そういう機器を買わないでテレビに映すことができればいいなぁと思って質問しました。
3点
>らいずくんさん
こんにちは。
本機含めレグザはミラーリングの規格であるmiracastに非対応ですので、別途chromecastデバイス等を買って接続しないと見れません。miracastに標準対応するのはパナソニックやソニーなどの一部上位モデルですね。
書込番号:23839139
![]()
1点
ありがとうございます
了解しました。
ミラーリングの機器を買うのはお金がかかるので、
オキュラスのゲーム画面をiPadで見れるようにして、iPadとテレビを有線で繋いでやろうと思います(^.^)
書込番号:23840980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
本日この機種を購入し、無事設置完了しました。
テレビ台とスピーカーが一体型のCAV製の物と光デジタルの線で接続しました。実際に使っていると、テレビ本体のスピーカーと音がずれて聞こえます。
私はテレビとCAVのスピーカー両方使いたいです。ずれを直すためにはどうしたら良いですか?
書込番号:23830877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
[設定]→[音声設定]→[音声出力詳細設定]→[デジタル音声出力タイミング] かな?
書込番号:23830903
![]()
4点
>アップル🍎太郎さん
どうなるさんのコメント通り、デジタル音声出力タイミングで音声のズレを調整できますよ
書込番号:23830917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
REGZA43M540Xとハイセンス43E6800
と迷ってます。
それぞれのメリットデメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23473313 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
私が使ってよかったところですが、REGZAのみるコレは設定しておけばじゃんじゃん勝手に録画してくれるのでこれはこれで便利です。思った以上に重宝しています。Amazonプライムもボタン一つなので便利。ハイセンスのE6800はみるコレもAmazonプライムもありませんがYouTubeはあったかな。テレビとしての基本は抑えてる機種だと思います。
ご参加になれば。
書込番号:23473357 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
中華系メーカーは、性能よりも品質やサポートが問題になることが多いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001106862/ReviewCD=1282695/
書込番号:23473381
![]()
5点
REGZAは、日本メーカーだった頃の伝統を引き継いでいます。
日本の規格なども守られているので安心です。
日本の景気回復に参加する気持ちがあるなら純粋に日本メーカー、パナなどにしましょう。
書込番号:23473395
![]()
10点
>かつかわさん
>ありりん00615さん
お二人ともわかりやすくありがとうございます。
なるほどー
現在REGZAを使って満足しているのでREGZAの新しいものを検索していたのですが
ハイセンスの価格や評判の良さに心を揺さぶられて質問しました。
この回答にREGZA9:ハイセンス1の気持ちになりました。
書込番号:23473408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あやるいさん
regza 3台持ってます。
regza の番組表って、かなり見やすいと思います。
日本人的な使いやすさを持ってる機種ではないでしょうか。性能はどの機種も似たり寄ったりになってきたので、使いやすさに寄せて選ぶのもいいと思いますよ。
書込番号:23473409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ガラスの目さん
>FSKパドラーさん
回答ありがとうございます。
そうですよね。
今日本の経済を回復するために…
納得です。
現在私もREGZAを使ってます。
REGZAの番組表はほんと見やすいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:23473422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現在私もREGZAを使ってます。
>REGZAの番組表はほんと見やすいですよね。
実質同じ会社で別ブランド的な扱いなんで番組表とか設定メニューなんかはREGZAもハイセンスも一分機能の有無を除けば(これはREGZA同士、ハイセンス同士でも当然あり得る)全く同じだけどね
書込番号:23473450
3点
>どうなるさん
そうですね。
今まで使い慣れたメーカー同士だと違和感なく使えますね。
ありがとうございます。
書込番号:23473749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕はその型の50のハイセンスを買いフリーズし
交換してもらい またフリーズしたので
返品し その型の50のREGZAを買いました!
値段のまんまの商品でした。。
もう2度と安いからといって
購入しません!笑>あやるいさん
書込番号:23477083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の経験からですが、いまは中華系大手メーカーの方が気持ちよくサポートを受けられると思います。
ハイセンスのTVを持ってますが、サポートに電話しても繋がりやすいですし、修理の方もスムーズにお願いできました。3年保証ですしね。
修理に来た方に伺ったのですが、修理する場合、高価なユニットを交換するにしても、中華系メーカーの方がすんなり許可するとのこと。
その方は日本メーカーや中華系メーカーの修理を請け負っているらしいです。
日本メーカーのサポートの質が下がってきていることは否めません。もっと頑張って欲しいですね。そうしないと中華系企業にやられちゃいます。ほんと、それを危惧してますよ。
書込番号:23830335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
このテレビを購入、使用されている方にご質問です。
元々使用していたテレビ(メジャーブランドでない安価のもの)にはバッファロー製の1TB録画用HDDをつけていました。
本機は3番組まで録画可能との記載がありましたが、同メーカーのREGZAのレコーダーを購入しないと使い勝手が悪いのでしょうか?
諸々調べましたが実際どのように録画されるかまでは分からず、ご教示いただきたいです。
※当方の希望としては、録画しておきたい部分の編集および録画したい番組の同時録画、DVD再生ぐらいになります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23828977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちゃる3さん
こんにちは。
本機に外付けHDDをつけた際に同時に録画できる番組は2番組になります。3チューナあっても1つは視聴用に使われます。
>>※当方の希望としては、録画しておきたい部分の編集および録画したい番組の同時録画、DVD再生ぐらいになります。
外付けHDDでは、編集やDVD再生はできませんので、行いたければブルーレイレコーダーを別途買われて下さい。
書込番号:23829066 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私はHD-EDS4U3を購入してつけてます。
レグザ専用については知りませんが、
使い勝手は同じかと思います。
その今使われてるHDはフォーマットはいるかもしれないですが、
使えないとかあるのかな?
どうせテレビ側で操作するだけなので。
ただタイムシフトなら少し良いものがいいらしいですね。
DVD や編集はしたことないので、すいません。
書込番号:23829674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
>カットショートさん
お二方ともご回答ありがとうございます!
HDDさえつければレコーダーがなくとも2番組録画できるということですね、理解いたしました。
まずはHDDを用意してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23829840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






