REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2022年5月5日 09:07 | |
| 50 | 6 | 2022年2月6日 16:44 | |
| 5 | 0 | 2022年1月6日 12:39 | |
| 157 | 24 | 2021年10月11日 22:35 | |
| 4 | 4 | 2021年7月1日 07:01 | |
| 14 | 10 | 2021年2月7日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
2017年に購入した58M510Xが4年で壊れ、2021年6月に75M540Xを購入しましたが
1年足らずでまた壊れました(悲)
加湿器やテレビに良くなさそうなものはそばに置いていないんですが・・・
修理担当の方からは、おそらく基板交換が必要と思うが、基盤の在庫がないらしく
同じ商品または後継機と交換になるだろうとのこと。
その場合、メーカー保証(1年)のみで、購入時の延長保証は取消というか終了になっちゃうんでしょうか?
新品と交換してくれるのはまあうれしいけれど、せっかく5年延長保証にしたのになー、などと
ケチなことを考えてしまっています。
7点
>せっかく5年延長保証にしたのになー
この延長保証は何時の段階ですか?
2021年6月の75M540Xでのことですか?
まさか2017年の58M510Xのことでは無いですよね。
(^_^;)
書込番号:24731565
1点
それは適用されている延長保証次第ですが、今は保証期間中なので延長保証は関係ありません。
無料の延長保証であれば修理できなければ対象外になることもあります。
有償の保証でもヤマダの家電保は代替品と交換した時点で終了します。ケーズのあんしん延長保証の場合は交換後も保証期間の変更はありません。
書込番号:24731569
2点
こんばんは
>2021年6月に75M540Xを購入しました
お店で買い替えたものに延長保証に入っているんですよね?
2017年のは保証入ってないか何かで。
メーカーサービスマンに延長保証のコールセンターに連絡してもらい、保証が引き継げることを確認してもらって下さい。
交換日から5年ではなく、修理扱いなので、交換前の保証を引き継げると思います。
既にメーカー直に修理依頼されているなら、延長保証書に書かれている修理コールセンターに連絡を事前にしておいたほうが良いです。
その際にはメーカー直に依頼しているということを伝えると良いです。
書込番号:24731695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2017年に購入した58M510Xが4年で壊れ、2021年6月に75M540Xを購入しましたが
>1年足らずでまた壊れました(悲)
>同じ商品または後継機と交換になるだろうとのこと。
>その場合、メーカー保証(1年)のみで、購入時の延長保証は取消というか終了になっちゃうんでしょうか?
それは、購入店に聞くのがスジじゃ無いでしょうか?
どこの延長保証に入っているかも教えて貰えていませんし、全ての延長保証の約款が共通では無いので、「延長保証の約款」や「購入店」に直接問い合わせるのが一番だと思いますm(_ _)m
書込番号:24731792
3点
言葉足らずですみませんでした。
58m510Xはヤマダ電機で購入したもので、有償でサービスマンが修理に来てくれましたが
直らず。
サービスマンが保証内容ならケーズデンキがおすすめですよと言ってくださったので
75m540Xをケーズデンキで購入した次第です。
そうですね、ケーズに聞くのがいちばんですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24731857
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
今年に入ってから
DAZNを起動しようとすると
「技術的な制限により、2022年03月10日以降、これらの端末ではDAZNをご利用いただけなくなります。」
とメッセージが出ます
これは本当にこのテレビでDAZNが見れなくなっちゃうんですか?
テレビのアップデートなんかで見れるようになったりREGZAの方で何かしらの対策をしないのでしょうか?
DAZNはスマホで見ていて年末にやっと「みるコレ」からDAZNのアプリを開ける事を発見したばかりなので、ショックです。
もうすぐDAZNは値上がりもしますし(T_T)
REGZAで簡単に見られるなら、この値上がりも我慢しようと思ってたのに。。。
書込番号:24583074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
---以下DAZN公式より転載---
東芝テレビ「レグザ」の一部端末でサポートが終了いたします
2022年3月10日(木)19時より、東芝テレビ「レグザ」の一部端末においてDAZNの技術的なサポート方針により、日本国内でのDAZNサポートを終了いたします。DAZNを視聴する方法は他にもいろいろございますのでご安心ください。
東芝テレビ「レグザ」の以下の機種でDAZNのサポートが終了いたします
2021モデル X9400S Z740XS
2020モデル X9400 X8400 Z740X M540X C340X C350X V34
2019モデル X930 X830 Z730X RZ630X M530X
2018モデル X920 Z720X BM620X M520X
2017モデル X910 Z810X BZ710X M510X C310X
2016モデル Z700X M500X
2022年3月10日(木)19時よりこれらの端末ではDAZNをご視聴いただけなくなります。
なぜサポートが終了するのですか?
弊社DAZNではスポーツファンの皆様に最高の経験をご提供するべく、最新のストリーミング端末のみをサポートすることを心がけております。そのため、これまでご利用いただいていた端末にてご視聴いただくことができなくなり、今回の対応となりました。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
---以上転載終了---
とうことなので終了するのはマジ。
簡単に言えばDAZNが最新技術導入しようと思ってるけど、
REGZAの一部機種はちょっとやそっとの事じゃ動きそうにないので切るわ…てことのようで。
書込番号:24583107
9点
REGZA難民はどうなっちゃうんですか?
諦めるしかないのでしょうか(T_T)
書込番号:24583124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 諦めるしかないッす
⊂)
|/
|
書込番号:24583168 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これは本当にこのテレビでDAZNが見れなくなっちゃうんですか?
https://www.regza.com/regza/newsreport/20211224.html
昔、テレビ向けYouTubeサービス「YouTubeXL」なんてのも有っけど終了したため、対応テレビでは、直接YouTubeが見られなくなりました。
<https://www.regza.com/regza/newsreport/20130524.htm
>テレビのアップデートなんかで見れるようになったりREGZAの方で何かしらの対策をしないのでしょうか?
アップデートで見られなくなるって事でしょう。
対策って、単純に「FireTV Stick4K」でも買えば良いだけでしょう。
詰め込み型は、サービスが無くなる可能性も有るので、汎用機器を使うのが一番安心感はあるのかも知れません。
書込番号:24583232
8点
DAZNは値上げをするって事で、ちょうど良かったです。REGZAで見れなくなるってことでfire stickを別のTVから移設しようと思ってましたが、値上げニュースを見て即解約しました。
書込番号:24583434 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
DAZN値上がりするんで
私今は違うのですが昔はDOCOMOユーザーでした
DOCOMOのdポイントクラブに昔入ってたので、まだ有効かな?って思って調べてみたら
まだdポイントクラブの会員でした
値上がりする前にdポイントクラブからDAZNの契約をすれば今までと同じ金額で出来そうです!
書込番号:24584067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
録画してる長めの番組を見ると、終了後ブラックアウトしてリモコンも効かなくなります。
毎回裏の電源ボタンで切り入りして復活させてます。買って失敗したー悲
書込番号:24530024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
2020年8月30日に届いたレグザ75m540ですが昨日 2021年9月19日に映像が見れなくなり音声だけになりました…
調べて見るとレグザ全般でこの症状があるらしく 過去には
リコールもでてました
ですが東芝の対応は修理代金138000いりますの一点張りです
延長保証に入らないほうが悪いのか… いままで壊れたことがないのであまくみてました
東芝には怒りしかありません
皆さんよく考えて購入してください
書込番号:24353260 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
返信ありがとうございます
42J8 47J8です
リコール対象 映像がでなくて音声のみと書いております
症状はおなじかと思いますが…
まさか自分がという気持ちです どの製品でもできる限り日本のメーカーにこだわっておりました
これからはメーカー関係なく延長保証はつけていくつもです
書込番号:24353376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
症状が一緒であっても、使っている部品は違います。
また、メーカーが無料修理をするのは故障率が高い場合に行われるそうです。
「映らない、真っ暗、音は出る」、
「映るけど音が出ない」、
「映りもしないし音も出ない」、
「画面に線や帯、ノイズが入る」がほとんど。
あとはリモコン効かない、外部入力端子不良など。
どの製品も似たり寄ったりの症状なんです。
その中でも、構成パーツの都合上、「映らない、真っ暗、音は出る」、「画面に線や帯、ノイズが入る」という液晶パネル内の故障が多くなるかと。
書込番号:24353408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ssfmr2さん
他の方も書かれてますが、、結局テレビは映像+音声で成り立ってます。
故障というとこの映像が出ない。音声が出ない。
と言う部分に集約されます。これを同じ症状で一括りにするのは大雑把すぎます。
私も音声が出なくなる症状が東芝で有り無料で改修して頂いた経験があります。
メーカー側で部品の不具合と判断した結果でしょう。
今回は違うと言うことです。なんでもかんでもメーカーは修理しません。
調査の結果明らかに部品故障と判断した場合です。
最近のテレビは5年保証は必須です。更に5年超えた故障は買い換える程度で考えておいた方が良いです。
そういう意味で5年保証に拘り更にその保証内容にも拘ります。
例えば、ヤマダの保証がイマイチなどと掲示板で書かれるのはこの保証内容が5年目にはほぼ無意味なためです。
書込番号:24353426
5点
返信ありがとうございます
この書き込みをしてから このサイトのいろんな口コミをみてました
今はテレビの性能があがっていて そのかわり壊れやすくなってるんですね…
延長保証が必須になっていることを実感いたしました
ただやはりREGZAが好きで3代目でした
こうなってしまったことは残念でなりません
運が悪かったとあきらめます
75インチの前に 14年前に買ったREGZA 32インチを置いてみてますが あまりの大きさの違いに虚しいばかりです
書込番号:24353445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kockysさん
やっぱヤマダの保証ってダメなんだ。
逆に、長期保証でお勧めな所ってどこが有ります?。
田舎なんで、ヤマダ、ベスト、エディオン、ケーズしか無いんですけど
この4社だったらTVなどの長期保証はどこが良いんですかね?。
書込番号:24353451
2点
ssfmr2さん、こんばんは
>138000円一年と20日ハイそうですかと
>払える金額ではありません
わかります
しかも新品と5万円差では、たまらないと思います。
うちも5年使ったテレビでリコール騒ぎがあり、新型交換イベントが延長され6年目でも乗り遅れ、不公平感いっぱいでもうすぐ10年です。
書込番号:21589249
書込番号:24353482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ねこさくらさん
ベストとエディオンは詳しく知りませんので、私なら、ケーズですね。
(私はソニーストアかヨドバシでしか買わないですが、ヨドバシは店頭に行かないと長期保証に加入できない)
でも、ヤマダも無料保証と有料保証があって、加入した日付で約款がたまに変わってます。
今ならヤマダ無料保証だと、メーカー1年 + 2年はユーザー負担無しで、4〜6年はユーザー負担有りです。(部品代ユーザー負担だっけかな?)
ヤマダは安心保証に突然入っても、1ヶ月後にフルサービス受けられるので、無料 + 安心って方法も。
ssfmr2さん
ヤマダデンキの保証の話が出たとこで、ヤマダ安心保証をググってみてください。
書込番号:24353487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あいによしさん
ありがとうございます 到底納得はできませんが仕方ないと思うようにします
りょうマーチさん
調べてよく検討いたします
書込番号:24353507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ssfmr2さん
ご愁傷様です。
いくら頭でわかってても、保証が切れてわずか1ヶ月でパネル交換修理となると、普通はまあまあムカつくのが人情かと思います。
液晶テレビで1番壊れやすいのは、高密度集積回路であるパネルです。そしてパネルが壊れると修理代は10万円前後すぐ行きます。
品質工学に、バスタブカーブという用語があり、初期不良期間を過ぎれば故障確率はガクンと落ちるという話になってます。テレビもこのカーブに沿っているとは思いますが、一方でテレビの場合、パネルが故障した場合、全取替しか無く、修理代が法外になりますので、修理リスクが高いのです。
なので、テレビの場合、バスタブカーブがあろうがなかろうが、延長保証は事実上必須ということになります。次回買われる際は是非検討してください。
個別機種の不良率などの数値は公表されませんから実際のところはわかりません。口コミに同じような書き込みがあったからといってメーカーの定める傾向不良の数値に届いているかはわかりません。
メーカーから無償点検のお知らせ等が出ないうちはその数値に届いてないということです。なので口コミだけから、メーカーの問題とは一概には言えません。
書込番号:24353530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ですが東芝の対応は修理代金138000いりますの一点張りです
>延長保証に入らないほうが悪いのか… いままで壊れたことがないのであまくみてました
>東芝には怒りしかありません
こういう書き込みがある度思うんだけど、東芝以外のメーカーなら1年ちょっと過ぎたくらいに故障することはないのか?でもってもし故障した場合「保証期間過ぎてるので13.8万円なんですけど、今回はサービスしときますね」っていうことがあるのか?ってことなんだよなぁ
>42J8 47J8です
>リコール対象 映像がでなくて音声のみと書いております
>症状はおなじかと思いますが…
リコールってのがよく分からんのだけど、この手の無償修理っていうのは使ってる部品だったり製造過程に問題があったりでメーカーの基準を満たさないので無償修理ですってことのはずだけど、同じ故障だったとして別の機種にこれを当てはめて無償修理というのをやるメーカーがあるのか?(もし同じ故障が多い場合、調査してこの機種も不具合あるので無償修理の対象ですみたいなのはあるだろうけど)
例えば、プリウスの燃料ポンプに故障の恐れがあるのでリコールです無償で交換修理ますってあるとして、自分の乗ってるのはプリウスじゃなくカローラ、で自分のカローラが調子悪くなってディーラー持っていったらどうやら燃料ポンプの故障です、修理代3万円ですなんてなったとき「プリウスの燃料ポンプがリコールで無償修なんでカローラの燃料ポンプも無償修理です」となるのか?って話なんだよなぁ
間違いなく次はREGZA以外ってことになるんだろうけど臨機応変に対応してくれるメーカーが見つかるといいけどね
書込番号:24353538
15点
>プローヴァさん
ありがとうございます この次は保証内容各社よく検討いたします
>どうなるさん
確かに いろんな不具合みとめてたらきりがないのはわかります
ただプローヴァさんのいうとうり頭でわかっていても いままで東芝一筋だったので… 対応が一方的だったのが納得できませんでした…
故障率てのも、もちろん公表はされないので多いか少ないかなんてわかりませんよね…
書込番号:24353558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>42J8 47J8です
>リコール対象 映像がでなくて音声のみと書いております
>症状はおなじかと思いますが…
https://www.regza.com/regza/newsreport/20160908.html
この事ですか?
これは、リコールでは無いですよ?
<内容は良く読みましたか?
この程度でリコールって言う人本当に多いですよね...(^_^;
この手の「故障=リコール」を言う方は一定数居ますが、しっかりと内容は確認した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24353568
8点
>ねこさくらさん
>やっぱヤマダの保証ってダメなんだ。
ダメじゃないと思いますよ。以前と変わって3年目(内メーカー年)まではユーザー負担無しの保証がタダでついてきますからね。逆に有料で5年保証入るのがもったいない気がします。もちろん人にもよると思いますけど、私は3年もあれば新しいモデルが欲しくなるのでその期間で十分だと思い、延長には加入してません。
書込番号:24353582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ssfmr2さん
4年目以降の部品代・出張費お客様負担。。
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
これでパネル不良だとどうなるかです。テレビだと10マン超えるのは想定できます。
3年持てば故障後は買い替えと考えている人には問題ありません。
書込番号:24353666
0点
>mn0518さん
これはリコールではないんですね…
勘違いしておりました
>kockysさん
ありがとうございます この場合やはり 他社の5年で考えてみたいです
書込番号:24353749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さんへでなく
>名無しの甚兵衛さん
でしたすいません
書込番号:24353753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も映像が映らなくて音声のみや映像も音声もダメな場合がありました。でも色々触ったり試したり部屋の温度を変えてみたりしたら回復しました。幸運にも今も視られてますが、私が腹立たしいのは品質の悪い部品や設計に対してメーカーはユーザーサイドの視点でみてない事が多すぎることです。
書込番号:24354067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はソニーのテレビで映像が映らない症状で修理依頼をしたらリコール商品だと言われて低いグレードの商品と交換になりました。
なぜメーカーの失敗作で買ったものより安い商品に交換されるのかが疑問ですが。
意外に知らないところでのリコール商品や欠陥品のが多いのかもしれませんね。
書込番号:24389654
3点
ソニーは交換してくれたのですね…
グレードが低くなったとはいえ うらやましいです
私の場合は東芝ですが 勝手に映像が見れなくなって どの部品が悪いのか調べもせずに修理費138000円かかります
ではやはり納得できません…
書込番号:24390782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ssfmr2さん
品質管理は機種ごとに行います。
ソニーは交換してくれた、東芝はしてくれなかった、ではなく、ソニーの特定機種は交換扱いになった、東芝のスレ主さんの機種は交換扱いにならなかった、が正解です。
機種ごとに市場不良率をカウントしており、一定レベルを超えたら使用パネルが傾向不良と判断され、無償点検、無償修理の告知等が行われます。
スレ主さんの機種は市場不良率が低く傾向不良と判断されなかっただけのことです。
味噌もクソも一緒に東芝のテレビは〜、なんて一括りで言い始めると、工学的な品質管理はできません。
メーカーが告知を出してない以上、傾向不良ではない程度の不良率なわけで、スレ主さんは残念ながら確率の低いハズレ機を引いたことになります。
工業製品なのでハズレはあり得ます。
でもハズレを引いた遺恨はスレ主さんのものですから、2度と東芝を買わないという判断は気持ち的には十分一理ある話と思います。
また東芝のテレビ部門も既に海外メーカー傘下ですから、今はハイセンス流の品質管理になってしまっている可能性は十分あります。
書込番号:24391236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
不具合
視聴中に画面が暗転してしまう。録画中だと録画が失敗になる。(電源ランプは緑が点灯)
電源リセット等でも解消せず、paypayモールで購入した販売店を通じて東芝へ依頼
メイン基盤交換だと録画されたデータが消えるのでとりあえず電源基板だけ交換で様子見
→再発のためメイン基盤交換=録画データ消失(悲)
幸いなことにリモート中なので日程調整は楽だった。作業は30分ぐらい。
見て消すだけでなく、やっぱり残したい場合もあるので東芝のタイムシフトマシン等のレコーダーが欲しくなってきた。
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 私はレコーダーでタイムシフトしてます!
⊂)
|/
|
書込番号:24181630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入後、何年経過してからの不具合発生ですか?
書込番号:24187039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takapi058さん
購入して半年です。
症状は購入当初からありました。
見て消すだし、TVER等でどうにかなっていたので、めんどくさくて放置してました。
書込番号:24187209
0点
画面が暗転する故障は、最近私もありました。
原因はバックライトLEDが故障し、電流過大と
なり、それを電源基板が異常検出してバックライトを
消してしまうからです。
東芝レグザは数年前からこの現象が頻発しています。
どうも、中国製?のバックライトLEDの品質が最悪の
ようです。
録画エラーは、電波状況ほかでいろいろな要因が
ありますが、これも東芝レグザは頻発します。
書込番号:24216200
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
訂正です
修正を依頼しましたが、保留にされしまいました????
ご相談センターの回答
「Netflix のアプリのバグで、東芝に関係ない」・・・・
同じようなに症状の方、 ご相談センターに
0120−97−9674
「他人事ですか」の フォロ―してださい
書込番号:23946010
4点
お使いのregzaの具体的な型番を記入して下さい。
書込番号:23946100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REGZA 43M540X
「Netflix のアプリ」ですので、
東芝の「Netflix のアプリ」入っているテレビ全てが対象になると考えます
東芝のテレビが2台あったら「「Netflix 」ボタンを押して
「今すぐ登録」←→ 「ログイン」
リモコン1とリモコン2で操作してみください
どいらも動くはです
書込番号:23946416
0点
>スリープから復帰せずさん
>東芝のテレビが2台あったら「「Netflix 」ボタンを押して
>「今すぐ登録」←→ 「ログイン」
>リモコン1とリモコン2で操作してみください
>どいらも動くはです
これって、東芝のテレビを2台所持していて(どちらもリモコンに「NETFLIX」ボタンが
あるということは比較的新しいモデルと仮定します)、その2台のリモコンで43M540Xの
NETFLIXを起動して「今すぐ登録」「ログイン」に切り替わる、ということでしょうか?
TVのリモコンコードを切り替える機能は無いので、当たり前の動作だと思いますが…
2台のリモコンでどちらでもTVの電源入れたりチャンネル変えたりできますよね。
書込番号:23947042
1点
東芝のテレビの機能
リモコン1とリモコン2で
TVのリモコンコードを切り替える機能です
「Netflix 」異常
「YouTube」では
正常に動作します
書込番号:23947155
1点
>スリープから復帰せずさん
>東芝のテレビが2台あったら「「Netflix 」ボタンを押して
>2台とも「今すぐ登録」←→ 「ログイン」
>リモコン1とリモコン2で操作してみください
>どちらも動くはです
2台同じ部屋にあるので、試してみました。
55Z740Xと65X910の双方のリモコンで、 ひとつづつ「Netflix 」のボタンを押すと、
リモコンの当該テレビは登録画面となり、相手側テレビは”リモコンコードが違います”と出ました。
どちらのリモコンで試しても同じでしたので、片方が少し古いせいでしょうか。
なお、Netflixには登録していません。
書込番号:23948159
1点
情報ありがとうございます
旧型 49Z720X 小型43M540Xは、
不良 不具合のままのようです。
フラッシュデータの容量に問題がないなら
気づいているようなので
対策版に更新してほしいです。
東芝サポート様へ。。。
書込番号:23949720
0点
>東芝のテレビを2台もっていまが、43M540Xのバグを発見しました。
>Netflix で、リモコン1とリモコン2の判別ができません。
これってつまり、リモコン1とリモコン2のNetflixのコードが同じってことだよね?
敢えて一緒にしてるってことはないとは思うけど(何か理由があるのか?)、これを修正するには本体(受け側)のコードはソフト更新で出来るだろうけど、リモコンが発信する信号を変えることは出来ないからこれやろうとすると出回ってるNetflixボタンの付いた全てのリモコンを交換しないといけなくなる
でもって起きるのは同じ部屋に二台のNetflix対応REGZAがあってNetflixを契約してる場合なわけだし、これを今さら変えるってのは現実的ではないような気がする
ワンタッチ起動出来るんだから使いたいってのは当然だろうけど、レアケースと言えなくもないからNetflixに関してはみるコレの方から使うってのが現実的な解決法なのでは??
書込番号:23951151
1点
>スリープから復帰せずさん
こんにちは。
>>リモコン1とリモコン2のNetflixのコードが同じ
通常リモコン1か2の判別はリモコンコードの中で、独立した属性カテゴリのパラメータで行われています。
Netflixボタンを押すと、
東芝(メーカー)テレビ(機器種別)リモコン種別(1か2)操作コード(Netflix起動)、
が打たれるみたいなイメージですね。
両者のコードを敢えて共通にすることの方が特殊処理になってしまいます。リモコンがその様な仕様で作られている可能性は低いでしょう。
問題はNetflixアプリが、テレビ側に現在設定されているリモコン種別を区別せずにコードを受け入れている点かと思います。
東芝以外の他社でもネット動画アプリの開発責任は基本的にネット動画会社にある様ですから、Netflixに報告した方が問題の解決は早いと思いますね。
書込番号:23951376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東芝製テレビ、43M540Xのバグについて、
Netflix で、リモコン1とリモコン2の判別ができません。
どらも反応してまい困っています。
東芝 ご相談センター様 0120−97−9674
東芝のソフト(SE システム)開発者に
「Netflix アプリについて 外注先(想定)に ソフトのバクの修正」
を依頼してください
お願いします。
書込番号:23951904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








