REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2021年1月31日 12:18 | |
| 338 | 23 | 2022年6月26日 11:21 | |
| 20 | 5 | 2020年12月7日 20:07 | |
| 11 | 6 | 2020年9月10日 08:32 | |
| 39 | 13 | 2021年2月6日 23:10 | |
| 66 | 13 | 2020年5月6日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
別室のHDDレコーダーに録画保存したCSの海外ドラマを、無線LANで接続した本機で再生して楽しんでいます。
しかし、中には「指定のファイルは再生できません」というメッセージが出て、視聴できない番組があって、困っています。
どうやら、レコーダーで録画したものを、プレイリスト編集をして保存した場合に、再生できないようです。ただ、同日録画して同じようにプレイリスト編集後、ダビング保存したものの中に、ちゃんと再生できるものもあるので、不思議でなりません。
レグザリンク再生できるようなプレイリスト編集の方法をご存じの方、教えてください。
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>別室のHDDレコーダーに録画保存したCSの海外ドラマを、無線LANで接続した本機で再生して楽しんでいます。
>レグザリンク再生できるようなプレイリスト編集の方法をご存じの方、教えてください。
レコーダーの情報が無いと、どういう機能が有るのか分からないと思うのですが...(^_^;
市販されて居る「HDDレコーダー」が、全て同じ機能が有るとは限りませんm(_ _)m
たまに聞くのは、「レコーダーで圧縮録画した番組が、テレビでネットワーク再生出来ない」というのが有った様な...
<「DR」で編集すれば良いのかどうかは、また別の話かも知れませんm(_ _)m
書込番号:23933153
1点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
HDDレコーダーはDBR-Z150です。
編集内容は、CS放送(コピー不可)の番組をDRではなく、AVCで録画したものをプレイリスト編集でCMを削除してHDDにダビング(移動)しています。
プレイリスト編集する前の番組は、問題なくレグザリンクで再生できています。
ただ、一つのシリーズ番組だけ同じCS放送の番組を、同じレートで録画→プレイリスト編集→ダビングしたものが、ちゃんと再生できているのが不思議なんです。
書込番号:23933400
0点
>HDDレコーダーはDBR-Z150です。
>編集内容は、CS放送(コピー不可)の番組をDRではなく、AVCで録画したものをプレイリスト編集でCMを削除してHDDにダビング(移動)しています。
「プレイリスト」では無く「ダビングして作成した新規タイトル」が再生出来ないのですか?
<「DBR-Z150」操作編65ページ
最初、
>どうやら、レコーダーで録画したものを、プレイリスト編集をして保存した場合に、再生できないようです。
と書かれていたので「プレイリスト」が再生出来ないと思ったのですが...
「オリジナル」「チャプター編集」「プレイリスト」「プレイリストを元に作成したタイトル(編集ダビング)」
の4種類が有ると思いますが、「オリジナル」だけ再生出来るのでしょうか?
<単純な「チャプター編集」だと、「オリジナル」を切り貼りするので、「オリジナル」が無くなると思います。
「USB-HDDに録画したオリジナル」を「内蔵HDD」へダビングコピーして、それを「チャプター編集」すればそれぞれが残るかも...
元々プレイリストやチャプター編集したタイトルは、レグザリンク・シェアで再生出来ないとか有った様な...
<準備編の58ページの「お知らせ」が、「50M540X」に該当するのかどうか...
書込番号:23933985
2点
>51爺さん
こんにちは。
>>ただ、同日録画して同じようにプレイリスト編集後、ダビング保存したものの中に、ちゃんと再生できるものもあるので、不思議
バグじゃないですかね。
編集する際に、場合によってはヘッダが書き換わってしまって、DTCP-IP経由で再生できなくなる、みたいな。
10年前の機種にいまさらバグ取りもないでしょうが、東芝に問い合わせされた方が早いかも知れません。
再生不可のものを提出すれば原因くらいは調べてくれるかも知れませんね。
書込番号:23934102
2点
>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
「オリジナル」は再生できます。
「チャプター編集」はやったことがありません。
「プレイリスト」のまま試しに再生してみたところ、できました。
「プレイリストを元に作成したタイトル(編集ダビング)」これが再生できなくて困っているんです。
>準備編の58ページの「お知らせ」が…
確かに「編集したタイトルやプレイリストは再生できない場合があります」と記載されていますね。
“できない場合”ってのがミソですけど。
当面はプレイリストからムーブをしないで、プレイリストのままレグザリンク再生することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:23934145
0点
>プローヴァさん
レスありがとうございます。
>バグじゃないですかね。
バグですか…確かに以前は、プレイリストから作成したタイトルでも問題なくレグザリンクで再生できていたような…。
>東芝に問い合わせされた方が早いかも知れません。
そのうち何かの拍子に再生できるようになることを願って、当面はプレイリストのままレグザリンク再生することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:23934166
0点
スレ主さん
プレイリストから内蔵HDDへのダビング(移動)ということはCMカットと同様のことになるかと思います。
同様処理(プレイリストからの移動)をDRタイトルで行ったものは再生可能と推測します。
>“できない場合”ってのがミソですけど。
↑↑はDRタイトルの場合は“できない場合”に該当しないかもです。
なので「再生できない場合があります」という表現になっているのではないでしょうか?
書込番号:23936505
2点
>ローカスPCIさん
耳よりな情報ありがとうございます。
たった今録画したばかりのCS放送のDRタイトルがありましたので(オリジナルタイトルは、レグザリンク再生できます)
プレイリストを作成(CMカット)してみました。
プレイリストのままでも再生できます。
次にプレイリストを内蔵HDDにダビングしてみました。→なるほど再生できます。
くどいようですけど、AVCタイトルを同様にプレイリスト編集→ダビングしたものでも、再生できることがあるもので、納得がいかないんですよね。
ま、取説の記載を「再生できる場合があります。」と、読み替えて使用していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23936996
0点
スレ主さん
>AVCタイトルを同様にプレイリスト編集→ダビングしたものでも、再生できることがあるもので
↑↑のタイトルはもしかしてスカパー!プレミアムサービスチューナーによるLAN録画したものではないですか?
これならばCMカットしたAVCタイトルでも再生できるかも。(DRタイトルとほぼ同様)
たしかRD機の場合、スカパー!プレミアム(旧スカパー!HD)のLAN録画タイトルは、放送波そのまま録画でもAVC表示されると聞いたことがあります。
(放送波自体がAVC圧縮して放送しているからだと・・・)
再生できるもの、できないものの区分け、できれば把握したいですよね。
無関係でしたら無視してください。
書込番号:23937989
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
東芝は42J8等で画面が映らない等のリコール品を出しています。
私もその問題に遭遇し、対策品への部品交換で安心していたところ、リコールの長期保証期間が切れた途端に再度故障。
相談窓口に連絡したところ、次の回答。
・延長保障期間終了後のため有償対応
・交換品はリコールの問題に万全な対策を行ったものであり、故障が起きるのであれば通常起き得る確率のもの
有償保証は当然なので不満はない。しかし、事実、故障修理後の対策品の再故障の報告が多数あがっているため、「交換品であっても通常より故障しやすい状態では?」と聞くと「そんなことはありません」と言う。そして「では、東芝製品はリコール品以外でも同様の故障が一定頻度で起きているのか?」と聞くと「そんなことありません」と言う。理屈が合わない。
この対応からも、東芝の不誠実な姿勢が垣間見え、品質面や顧客満足への意識の低さは東芝の凋落が物語っているそのものでした。REGZAの故障率が高いという批評が多いことも納得できます。以後、私が東芝製品を買うことはないでしょうし、みなさんが買うことも強く引き止めたいです。
79点
満10年レグザテレビを毎日のように使っていますが故障には遭遇していません。なので型番の設計の問題でしょう。
故障物件の型番機は設計上の部品チョイスミスによる物なんだろうと思います。部品交換しても基幹設計が駄目だから治りっこないです。
書込番号:23835040
19点
ご愁傷様です。
貴方が買わないのは勝手だが
>みなさんが買うことも強く引き止めたい
は余計なお世話。笑
って、たぶんコレもスレ放置か、、、
書込番号:23835286 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
自宅のTVはずっとREGZAを買い替えてきました(たぶん10台以上)。
確かに購入したTVの3分の1くらいは1年以内に故障した記憶があります(笑)
でも、今後もREGZAを買いますよ。
使いやすいし、タイムシフトがすごく便利だから。
でも、パナソニックのビエラがタイムシフト(パナだからチャンネル録画?)機能を搭載したら
迷うかもしれませんね。
書込番号:23836063
6点
>以後、私が東芝製品を買うことはないでしょうし、みなさんが買うことも強く引き止めたいです。
ご自身が他メーカーにするのは勝手ですが、他人のことまでは大きなお世話ですね。うちの実家なんかはブラウン管の時代から50年以上東芝ですが、故障したのは数回です。今使っている42Z2000は14年間故障自体ありません。
ソースも開示していないので何をもって故障率が高いと言っているのかわかりませんが、故障を引き当てる運は持っているようなので、宝くじでも購入したら如何ですか?
書込番号:23836422
23点
他メーカーのテレビが故障しないかと言えば、書き込みを見る限りでは、そこそこ壊れたがありますからどこのメーカーも似た通ったか的かな。
書込番号:23836717
5点
レグザはJ8とZ8が故障しまくるポンコツ機種だったね(^-^;
書込番号:23836752 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
「42J8」と「47J8」は、メーカーも品質の悪い部品を使ったことを認めて5年以上無償で修理交換に応じていたわけですから、むしろ延長保証よりも良いサービスだったと思いますが...
<「42Z8」「47Z8」が対象外なら、Z8には使っていない部品(ロット違い等)が問題って事でしょう。
交換品が、3〜5年の経年劣化で故障するのは、当時の品質からすれば普通だったのでは?
<この頃の延長保証も3〜5年だった様な...
書込番号:23837898
3点
我が家のテレビはREGZA37Z9500
VARDIAのレコーダーとセットで購入しましたが
11年間
今だに故障知らずです
録画しすぎてエラーが出た時もコールセンターで親切丁寧に対応してもらえたり、
感謝と期待を込めてsizeアップで東芝を考えています。
スレ主さんの投稿を見てお気持ちお察しできます。
家電の延長保証は大抵つけますが
テレビ以外の他社家電で悔しい思いをしました。
高価な物だから長期保証をつけたのに…
いざ修理の段階でほぼ自己負担が多いと知りましたし。スレ主さんの状況と少し違うかもしれませんが。
沢山ある賛否の意見を参考に。
対面で購入、長期保証会社も選び
東芝をいま一度使ってみます。
書込番号:23838519 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
我が家のテレビは全機東芝REGZAです。満13年9ヶ月。
3台のうち1台がやっと寿命になりましたが、あとの2台は全然大丈夫です。
一台寿命になった後釜はここの50M540Xになりました。
故障は一度もなかったですよ。REGZA、堅牢と思います。
書込番号:23840667
6点
50M520Xの口コミ見て頂ければ分かりますが、東芝はリコール認めていないものの同じ症状のパネル不具合報告大量にありますので後継のこの製品も危ないと思いますよ。
一度ご覧頂くのをお勧めします。
書込番号:23846624
17点
そもそも「映像が表示されない程度」でリコールになんかなりませんよ(^_^;
書込番号:23847054
3点
名探偵コナン見てるだけの47J8が製造番号で対象外でしたが、電源落ち不都合出ました。
なので設計自体が怪しいのでしょう、東芝は。
同時期購入のパナとソニーは健在です。
とか言いつつこ値段の安さでこの機種が気になるところ(笑)
書込番号:23847438
10点
東芝はテレビに限らず、とにかく故障が多いメーカーですね。
昔はしっかりした製品を作っていたので好きだったのですが
最近はその信頼も地に堕ちました。
書込番号:24013669
22点
名前は未だに「東芝」でも、今はもう半ば中国企業みたいなもんですよ、企業体質も品質も昔とは違います。
どれだけ酷いかは私のレビューを見て頂ければ分かるかと。
https://review.kakaku.com/review/K0001261284/ReviewCD=1365802/#tab
東芝ライフスタイル株式会社(とうしばライフスタイル)は、東芝ブランドの白物家電の開発・製造・販売を行う、中国・美的集団グループの電機メーカーである。
TVS REGZA株式会社(ティーヴィーエス レグザ)は、東芝・レグザ(REGZA)ブランドの映像機器の開発・製造・販売・修理を行う、中国・ハイセンスグループの電機メーカーである。
名前は未だに「東芝・レグザ」でも、2017年から製造・販売は中国のハイセンス……
つまり 今のレグザ=ハイセンスの上位機種 です。
「私のレグザは3台とも10年以上故障してない〜」というのはもう参考になりません、昔のレグザと今のハイセンスレグザの故障率・平均耐用期間は別ですから、結果が出るのはまだ先ですね。
ハイセンスレグザが5年〜10年持つかは、まだ分かりませんので。
ちなみに自分はパナソニックのビエラが11年持ったので、またパナ製にします。
今までソニーとシャープの製品は何度も問題がありましたが、パナだけはまだ何も無いので特に信頼しています。
ハイセンスは嫌ですし、また傷だらけのリモコンだったら嫌なので、東芝はもう買いません。
書込番号:24128403
14点
私も東芝TVユーザになってから35年、合計8台購入しました。
ブラウン管は4台、液晶4台です。
ブラウン管は故障知らずで、買い替えは新型が出たから。
ところが、液晶になってから、HDD故障、リモコン感度低下、
画面真っ暗と故障続き。
全て提携先のハイセンスと関係があるかは分かりませんが、
これでは、普通東芝テレビは買えません。
今後はパナかソニーを検討中。
書込番号:24216223
13点
ブルーレイレグザが壊れたので中を見てみました。電源のコンデンサーを見てみました。10年前のレグザテレビの電源部の部品を見比べてみるとなんか聞いたこともないような 大丈夫かこれ という感じのものが使われていました。まだ、当時のテレビのほうがしっかりしたものを使っている感じでした。
書込番号:24272119
9点
壊れやすい? 「ハイセンス」=「東芝」レグザ
https://wonder7.hatenablog.com/entry/2019/12/16/114430
「日本メーカー」の皮をかぶった「中華粗悪品」
https://wonder7.hatenablog.com/entry/2021/04/11/235923
こういうのを知らないと、未だに東芝・シャープ・日立等=日本メーカー製だと思っちゃいますよねぇ……とっくに中国メーカー製だったのに。
書込番号:24291195
7点
Z9000を購入して10数年、次も東芝と思っていましたが、AndroidTVになったということで、魅力が半減
スカパーもどうしようかな?
書込番号:24291295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
50m510xを使用中ですが、不具合が出て修理依頼中です。
買って3年目、2回目の修理です。
症状はテレビ視聴中が数分から数十分で電源が落ちるを繰り返す。
画面が真っ暗になって音声だけ聴こえてしばらくしたら切れる。
ネットフリックスを見てて、真っ暗になって字幕だけ映る。
電源のオンオフをカチカチ繰り返す。
上記をランダムに繰り返すので何も見れません。
前回 基盤を変えてもらいましたが、素人ながら電源がおかしいのではないかと思う。
今度の修理担当者さんは何というか?
修理訪問時症状が出なかったらと思い、スマホで不具合動画は撮影済み
書込番号:24488872
6点
部品を納入するときは良品をだし納品段階では質を落としたものを平気で納品していた。これソニーのバイオRMシリーズで露骨にありました。メーカーが他国の部品メーカーに嘗められたのか足元を見たのか。純日本部品時代の家電品って壊れるものもあったけど今も使えている品質を見ると、部品メーカーの姿勢を垣間見る気がします。
今はそうはないけど日本製の部品を使っていますなんてカタログに表記するんだから質そのものもメーカーは頭を痛めたんだろうと感じます。
少々高くついても部品もメードインジャパンのハイグレード機 あってもいい時代ですね。
書込番号:24811024
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
購入して3か月程度になります。
これまで問題なくYouTubeを閲覧できたのですが、本日閲覧中に突然フリーズし
リモコン操作できなくなりました。
電源の長押しでリセットを行い、再度YouTubeを閲覧すると問題なく見ることはできたのですが
しばらくするとまたYouTubeが見れなくなりました。
インターネットの接続状況を確認すると、接続できなくなってきており、再度セットアップしたところ
接続できたのですが不安定な感じがして再発に不安があります。
現在様子見ですが、このような症状はTVの問題なのでしょうか?
TV以外にスマホやiPad等でwifi使用してるのでルーターは問題ないと思ってます。
TV側に問題ありそうであれば保証のあるうちに修理や交換等を考える必要もあるのかと考えてますが、
本当にTVの問題なのか検証がわからずここに書き込みしてみました。
何かわかる方や同じ症状の方がいらっしゃれば改善等含め教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
15点
>hayaponpanさん
まずは電源を抜いて20分放置を試す。
これでもう一度トライします。
書込番号:23830996
0点
>hayaponpanさん
こんばんは。
再セットアップ後に取り敢えず様子を見ているとの事ですが、書かれてる内容を見る限り無線との事なので電波状況も原因の一つにあるかもしれません。
スマホやPCに比べてテレビのインターネットはスループットも悪くバッファも少ないので、不具合は顕在化しやすいです。テレビのネット接続機能は非力なので、スマホが大丈夫だからテレビもうまく行くべき、は必ずしも通りません。特に無線は厳しいです。
再発するようなら一度有線接続も試されてみてはと思います。それでもあまり変化がないようなら一度サービスを呼ぶしかないですね。
試したことを整理しておいて、サービスに直ぐに言えるようにしておけば良いと思います。
書込番号:23831165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういう症状は多いようです。私も購入したばかりですがネットに接続できなくなりました。かんたんネットワーク設定で接続を試みますがしばらくグルグルして無線LANが見つからないとなります。その場合設定のネットワーク・サービス設定からネットワークサービス情報の初期化をして再起動した後もう一度かんたんネットワーク設定で繋がりました。今のところはこのまま繋がっています。でもいつ切れるか不安ですね。
書込番号:23831648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>some0さん
>プローヴァさん
>kockysさん
早速のアドバイスありがとうございます。
昨日電源長押しリセット後、再発しなかったのですが一応コンセント抜いて5分ほど放置して
現在に至ります。
今のところあまりYouTubeは閲覧してないものの、問題再発はしてません。
もう少し様子見て、何かあれば皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:23833780
1点
私も同じような感じでしたので、ルータを変えましにはなりましたが、ここ数日シーン検索ができなくなりました。CM スキップのやつてす。見るこれの設定はしてませんが、色々でてた窓が失くなってまして、あきらかにネットワークの問題です。シーン検索は便利良かったんですが、これでサービス呼ぶのもなーって感じです。だめなテレビです。
書込番号:23835663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
通販ではなく量販店ならそちらに連絡が先でしたね。
全てがでは無いですが、話し次第では即交換も有ったと思います。
明日にでも連絡を入れてみましょう。
通販でも交換は珍しいですが有りかもです。
念の為
ケースバイケースですよ。
書込番号:23651989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビに限らず、初期不良の際にいきなりメーカーサービスに連絡をして、対応が悪い云々で文句を垂れる人が少なくないですが、
何故にメーカーサポートに第一報を入れたのか・・・ ネットでの購入でなければ、先ずは販売店への相談でしょう。
でも、”購入3ヶ月未満”なら、無理かな (-_-メ) ネットでの購入なら諦めかも。
書込番号:23652017
1点
>おーちゃん10さん
初期不良交換は長くても1ヶ月が限度ですかね、
メーカー保証に頼る以上このご時世では時間掛かるのは致し方無いかと。
書込番号:23652044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中国の会社で、2週間対応なら良いのでは?
1万円くらいのテレビがあると、こういう時、重宝します。
電池内蔵なら、停電の時も活躍できます。
書込番号:23652064
2点
「量販店や電気店などの実店舗での購入」に限りますが...
<通販会社でも「店頭販売」している店舗が有りますが、その場合は通販と同じ対応の場合が殆どかと...
販売店経由での故障対応相談の方が、営業経由なので影響力が違うため対応が早くなる可能性が有りますm(_ _)m
「初期不良」だけでは無く、故障などの可能性が有るなら、販売店に連絡して対応して貰うのが「吉」です(^_^;
書込番号:23652230
2点
6年ほど前にREGZA 58Z9Xを買い直後には気付かなかったのですが、
1月ほどして液晶面に二箇所小さな突起があったのが判明しパネル交換となりました。
ところがそれから1時間以上電源を入れていると画面が赤黒くなる現象が発生し、
内部配線コードが原因とかでしたがコード交換後も直らずでした。
修理の為に狭い2階から作業可能な1階に運んで修理後2階に戻すと修理も面倒でした。
それでも何をしても直りそうにないので交換を申し出たところ社内稟議で時間くれとの事で
結局交換まで半年ほどかかりました。
交換後は今まで全く故障も無く快調ですが、たまたま私のエリアだけだったかも知れな
けれどまた次故障したら修理依頼にかなりの労力を使うことになるので、先日の有機EL機種
購入は別メーカーにしました。
REGZAの画像は最新有機ELと比べても悪くないので性能そのものは素晴らしいと思います。
おーちゃん10さんはすんなり解決するといいですね。
書込番号:23653087
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
50M540xのリモコンで電源入れると1秒くらいで映像出る時と5秒くらいかかる時があるので相談センターに聞いてみました。対応は「テレビの特性によるものと思われる。同様の問い合わせは来ていない。故障の原因にはならないと思う。現物を見ていないので断定的に言うことは出来ない。どうしても調べたければ近くの販売店で有償で調べてもらってください」というものでした。技術的な返答は一切無しでただ「・・・と思う」だけでした。家電メーカーへの問い合わせでこんな酷い対応は初めてです。画面が白っぽい事といい東芝のテレビにはハードソフトともがっかりです。
書込番号:23431685 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>渡辺健二さん
私の場合、50M530で4K視聴は出来るが、4KのみUSB-HDDへの録画ができず、何回かコールセンターとメールのやり取りをしました。
結果は、結果的に満足行く技術的な且つ論理的な回答は得られず、OBとしてはちょっとがっかりでした。
もう、10年以上前の話ですが、コールセンターの相談員は、技術のプロではなく、マニュアルによる対応?と聞いた記憶です・・・・。
まあ、パナもソニーも似た様な対応ですが・・・。
でも、REGZAテレビは、性能的に好きなのですが、アフターサービスがちょっと素人的で残念です。
書込番号:23431769
5点
こんにちは
ソニーのAndroidではないテレビでも、
番組表受信中はすぐに映りますが、
そうでないときは時間がかかります。
そうであるならこうやって案内すれば不信感も無くなり、
サービスマンに診てもらってこういった案内で終わるなら、
なおさら電話で案内して欲しいとも言えます。
書込番号:23431877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。実は何故か我が家はテレビはじめ家電は殆ど東芝製品なのです。以前掃除機のトラブルの時は大変分かり易く丁寧に対応してくれたので東芝にはそのイメージでいたのですが・・・。OBの方に返信いただいてまた悪印象が払拭されました。故障につながるような現象ではないようなので安心して使用します。
書込番号:23432228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画中とそうでないタイミングとの差ではないですよね?
録画中なら画面表示だけなので早い、そうでないタイミングはそれ以外も起動するので遅い、というのはよくある話です。
書込番号:23432336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今の東芝のテレビで白く見えるは考えられない。いっそう有機ELにした方が良いんじゃない?ハイセンスのレグザエンジンのテレビなら白く見えるはわかりますが、東芝レグザで白くは全く理解できない
書込番号:23444886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
REGZAでは考えられませんか。 同型品検証されましたか?
書込番号:23444911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>渡辺健二さん
50M540Xを所有してます。リモコン電源ボタン押してから画面が映るまでの秒数ですが、約3秒です。
録画予約なし。
USB-HDD100Vコンセントタイプ 接続
テレビ電源ON時にHDDも起動してます。
ネット接続 常時OFF 必要な時にON
ソフトウェアバージョン T4D-01F6FF 3A1
M540Xの製造で前記型、後期型などあるのでしょうか? 仕様が微妙に変更されたりあるのかな・・・
書込番号:23946703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます😊
外部接続機器はソニー BDプレーヤーBDP-S1500
HDMI接続だけです。不思議なのは電源OFF時間が同じ状態(23:00〜6:00)でも画面表示時間が異なる時がある事です。リモコン電源ボタンONと同時に画面表示される時もあるし2〜5秒とまちまちです。室温も関係していないようです。東芝カスタマーセンターの返答は以前投稿した通りですのでその後は連絡していません。そんなものかと今は気にしていません🤗
書込番号:23947295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>渡辺健二さん
M540X取扱説明書 170ページです。
電源プラグを抜いてリセットする
@電源プラグコンセントから抜く
A1分間以上待つ
B電源プラグをコンセントに差し込んで、電源を入れる
本体の電源ボタンを長押ししてリセットする
@テレビ本体の電源ボタンを押し続ける
4秒以上押し続ける
A本体前面の「電源」表示ランプが点滅したら電源ボタ
ンから手を離す
・しばらくすると電源が「入」になり画面に【リセット機能により、再起動しました。】が表示されます
すでに実行されていると思いますが気になります。
テレビの製造途中で内部部品の変更などの情報も東芝さんのホームページで掲載してほしいですね。
書込番号:23947387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>渡辺健二さん
>不思議なのは電源OFF時間が同じ状態(23:00〜6:00)でも画面表示時間が異なる時がある事です。リモコン電源ボタンONと同時に画面表示される時もあるし2〜5秒とまちまちです。
テレビが正常で電源元が原因だったらとすると、
部屋のコンセントの電圧をテスターで測ってみてはどうでしょうか?
テレビ側コンセントを正常であろう壁側コンセントに差し替えてみるなど・・・
電源タップやコードの損傷、折れなども確認してみましょう。
原因らしいことがありましたら新たに書き込みすれば、詳しい方たちが解読してくださると思います。
書込番号:23947495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご丁寧な返信ありがとうございます。
ご指示通り設定いたしました。その後は1秒前後で画面表示されますが明朝に確認してみます。
恥ずかしいのですがPC始め家電の取説を精読した事がないのです。何度も早合点して失敗しているのですが今後は初期設定時・トラブル発生時は必ず取説精読してやる事にします。いろいろありがとうございました。
書込番号:23947651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>渡辺健二さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001229647/SortID=23949719/#23949937
↑リモコン電源ボタン押してから画面が点灯する秒数について解答頂いたのですが参考になればと思います。
書込番号:23950100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろありがとうございます。
東芝より次の通り返答ありました。
===
本機の設定状況や内部動作の状態により異なりますが、電源投入してから
画面が表示されるまで約4〜10秒位お時間がかかります。
お伺い内容から本機の仕様動作かと存じます。
書込番号:23950963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
これまでレグザを指名買いしてきましたが、もう買うことはないと思います。
本日、レグザを買おうと家電量販店に行き、サンプルで流れてるアバターで比較しながら画面をチェックしました。
すると、レグザだけ早い動きになると映像がブレブレです。
近くのパナソニック、シャープは早い動きの映像もブレずに描写されてます。
こんな違いが出るなんて思わなかった。
レグザの名前が泣いています。
中身はハイセンス。。
書込番号:23378200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レポートありがとうございますm(_ _)m
>すると、レグザだけ早い動きになると映像がブレブレです。
へぇ〜、倍速でも無いのに映像がブレるんですか...面白い現象ですね(^_^;
「おまかせAI」の弊害かも知れませんね。
>近くのパナソニック、シャープは早い動きの映像もブレずに描写されてます。
どのモデルとの比較だったのでしょうか?
型番が判ると他の方にも有用な情報になると思いますm(_ _)m
画質重視なら、上位機種も確認した方が良かったかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23378490
10点
>近くのパナソニック、シャープは早い動きの映像も
ブレずに描写されてます。
こんな違いが出るなんて思わなかった。
>これまでレグザを指名買いしてきましたが、
もう買うことはないと思います
1つ書いていい?
何とM540Xを見較べてどう違うのかを
書いていないので主自身がガッカリして
いればいいと思うよ。
今持っているTVとか、店舗先で
見較べた他社メーカーのモデルとか
映されていた映像の画質とか
何一つ具体的に記してない。
此処で書かなければ個人のつぶやきに
しかならないのだけと、ここに書いた
ばっかりにこんな事を書かれたりする。
M(540X)だからいうわけでなく
Zでも動画がブレる事はあるので
何処のメーカーのTVでも
(上記の2メーカーのTVも含めて)
描写された映像のブレはあるし
ドットの小さい4Kパネルをブレなく
描写させるのはコスト的に難しいと
思う。
書込番号:23379339
9点
なんか投稿ばかりしているオタッキーな人たちに絡まれてますが、近くに展示していた比較対象の1つはシャープ4T-C50BN1ですね。
そもそも倍速の仕組みをよく知りませんでした。
4Kは倍速駆動などの技術が重要なんですね。
レグザ関連のレビューを見てわかりました。
結論的にはレグザのブレがひどいという印象は変わりませんが。
書込番号:23379364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>投稿ばかりしているオタッキーな人
最安値の情報にしか興味が無い人
にはわからんよ。
本人が
>結論的にはレグザのブレが
ひどいという印象は変わりませんが。
と思うのであれば買わんでええよ。
シャープも東芝と変わらんけどね。
書込番号:23379431
10点
お疲れ様です
今後も掲示板にはりついて人生浪費してください。
書込番号:23379436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Nos9さん
比較対象の4T-C50BN1は映像のブレを抑える倍速液晶なのに対し、本機は倍速ではないのでブレが気になるというのはあるんでしょうね。
ゲームをする方で、映像の遅延を少しでも短縮したいというような方には、倍速ではない本機のような非倍速液晶のほうが向いていて、
非倍速液晶を選んで買う層もいます。そもそも、倍速液晶のテレビでも、一般的にゲームモードにすると倍速機能が切れてブレが出てくるものが大半ですが。
ゲームをしないという方であれば、映像の遅延はあまり関係ないので倍速機能が優れているという評価のテレビを選択されるのがいいと思います。
書込番号:23380478
8点
ありがとうございます。
4Kにおける倍速機能について全く知りませんでした。
売り場では、メーカーの販売員に教えてもらいましたが、静止画の映像美以外に、このような性能差があるとは。
パソコンのGPU性能に似た描写性能が必要なんですね。
ブレがないと映像に対する没入感が全く違いました。
サンプル映像として動きの早い映像を流す場合、このような差を消費者は感じるので、ゆったりとした映像やTVを流す売り場が多いのかもしれません。私もアバターが流れてなければレグザ買ってました。
書込番号:23380556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nos9さん
レグザでもこの機種は非倍速ですが、上位機種ですとほぼ倍速機能付きで、有機ELテレビも倍速機能が付いています。
なので、倍速液晶同士で比較されるのがいいんじゃないでしょうか。各社、倍速機能の得手不得手のようなものもありますし。
書込番号:23380681
1点
すいません
そもそも投稿する型番を間違えていたかもしれません。
POPには倍速という文字があり17万ぐらいの店頭価格でしたので、55M540Xではなく倍速機能付きの上位クラスだったのだと思います。
結果は変わりませんが。。。
書込番号:23380761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Nos9さん
レグザの倍速機能の場合、デフォルトで設定されているのがクリアスムーズという副作用があるものの可能性があります。
その場合、人物の周りにもやのようなものが見えて気になることがあるなど、逆にブレを感じさせるような映像になってしまっていた可能性もあります。設定でスムーズにすると改善されたかもしれません。
また、今年のモデルから、パネルの変化があったという話もありますので、より残像が目立つものに変えられてしまったということかもしれませんし、単純に、他社の倍速機能と比べて劣っていることもあると思いますから、比較されてより良いとお感じになった機種を選ばれるのがいいと思いますよ。
書込番号:23380807
4点
〉人物の周りにもやのようなものが見えて気になることがあるなど
正にそれです。
翼竜「マウンテン・バンシー」の羽部分がブレてもや状になっていました。
設定で改善の可能性があるのですね。
早速、もう一度家電量販店に行ってみます。
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23380823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>〉人物の周りにもやのようなものが見えて気になることがあるなど
>正にそれです。
「55M540X」には「クリアスムース」どころか、倍速処理すら無いけどこの現象が起きるって事?
映像のブレでは無いなら、「レゾリューションプラス」「MPEG NR」「ダイナミックNR」等の設定が影響しているのかも...
書込番号:23382100
0点
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
本日、家電量販店に行って確認したところ、見ていたのは
Panasonic TH-55GZ1000
REGZA 55Z740X
AQUOS 4T-C60BH1
でした。
ブレが大きかった55Z740Xは設定で多少マシになりましたが、Panasonicの有機ELと比較していたので、その差を大きく感じていたようです。
そもそも、スレ違いで、無知すぎました。
最終的に有機ELの美しさに揺れ動き、タイムシフト、音声認識が欲しかったので、REGZA 55X930を購入しました。GW最終日はかなり安くなっており満足な価格で購入できました。
書込番号:23385305
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











