REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2021年2月7日 14:01 | |
| 39 | 13 | 2021年2月6日 23:10 | |
| 11 | 9 | 2021年1月31日 12:18 | |
| 20 | 5 | 2020年12月7日 20:07 | |
| 11 | 6 | 2020年9月10日 08:32 | |
| 55 | 8 | 2020年5月19日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
訂正です
修正を依頼しましたが、保留にされしまいました????
ご相談センターの回答
「Netflix のアプリのバグで、東芝に関係ない」・・・・
同じようなに症状の方、 ご相談センターに
0120−97−9674
「他人事ですか」の フォロ―してださい
書込番号:23946010
4点
お使いのregzaの具体的な型番を記入して下さい。
書込番号:23946100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REGZA 43M540X
「Netflix のアプリ」ですので、
東芝の「Netflix のアプリ」入っているテレビ全てが対象になると考えます
東芝のテレビが2台あったら「「Netflix 」ボタンを押して
「今すぐ登録」←→ 「ログイン」
リモコン1とリモコン2で操作してみください
どいらも動くはです
書込番号:23946416
0点
>スリープから復帰せずさん
>東芝のテレビが2台あったら「「Netflix 」ボタンを押して
>「今すぐ登録」←→ 「ログイン」
>リモコン1とリモコン2で操作してみください
>どいらも動くはです
これって、東芝のテレビを2台所持していて(どちらもリモコンに「NETFLIX」ボタンが
あるということは比較的新しいモデルと仮定します)、その2台のリモコンで43M540Xの
NETFLIXを起動して「今すぐ登録」「ログイン」に切り替わる、ということでしょうか?
TVのリモコンコードを切り替える機能は無いので、当たり前の動作だと思いますが…
2台のリモコンでどちらでもTVの電源入れたりチャンネル変えたりできますよね。
書込番号:23947042
1点
東芝のテレビの機能
リモコン1とリモコン2で
TVのリモコンコードを切り替える機能です
「Netflix 」異常
「YouTube」では
正常に動作します
書込番号:23947155
1点
>スリープから復帰せずさん
>東芝のテレビが2台あったら「「Netflix 」ボタンを押して
>2台とも「今すぐ登録」←→ 「ログイン」
>リモコン1とリモコン2で操作してみください
>どちらも動くはです
2台同じ部屋にあるので、試してみました。
55Z740Xと65X910の双方のリモコンで、 ひとつづつ「Netflix 」のボタンを押すと、
リモコンの当該テレビは登録画面となり、相手側テレビは”リモコンコードが違います”と出ました。
どちらのリモコンで試しても同じでしたので、片方が少し古いせいでしょうか。
なお、Netflixには登録していません。
書込番号:23948159
1点
情報ありがとうございます
旧型 49Z720X 小型43M540Xは、
不良 不具合のままのようです。
フラッシュデータの容量に問題がないなら
気づいているようなので
対策版に更新してほしいです。
東芝サポート様へ。。。
書込番号:23949720
0点
>東芝のテレビを2台もっていまが、43M540Xのバグを発見しました。
>Netflix で、リモコン1とリモコン2の判別ができません。
これってつまり、リモコン1とリモコン2のNetflixのコードが同じってことだよね?
敢えて一緒にしてるってことはないとは思うけど(何か理由があるのか?)、これを修正するには本体(受け側)のコードはソフト更新で出来るだろうけど、リモコンが発信する信号を変えることは出来ないからこれやろうとすると出回ってるNetflixボタンの付いた全てのリモコンを交換しないといけなくなる
でもって起きるのは同じ部屋に二台のNetflix対応REGZAがあってNetflixを契約してる場合なわけだし、これを今さら変えるってのは現実的ではないような気がする
ワンタッチ起動出来るんだから使いたいってのは当然だろうけど、レアケースと言えなくもないからNetflixに関してはみるコレの方から使うってのが現実的な解決法なのでは??
書込番号:23951151
1点
>スリープから復帰せずさん
こんにちは。
>>リモコン1とリモコン2のNetflixのコードが同じ
通常リモコン1か2の判別はリモコンコードの中で、独立した属性カテゴリのパラメータで行われています。
Netflixボタンを押すと、
東芝(メーカー)テレビ(機器種別)リモコン種別(1か2)操作コード(Netflix起動)、
が打たれるみたいなイメージですね。
両者のコードを敢えて共通にすることの方が特殊処理になってしまいます。リモコンがその様な仕様で作られている可能性は低いでしょう。
問題はNetflixアプリが、テレビ側に現在設定されているリモコン種別を区別せずにコードを受け入れている点かと思います。
東芝以外の他社でもネット動画アプリの開発責任は基本的にネット動画会社にある様ですから、Netflixに報告した方が問題の解決は早いと思いますね。
書込番号:23951376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東芝製テレビ、43M540Xのバグについて、
Netflix で、リモコン1とリモコン2の判別ができません。
どらも反応してまい困っています。
東芝 ご相談センター様 0120−97−9674
東芝のソフト(SE システム)開発者に
「Netflix アプリについて 外注先(想定)に ソフトのバクの修正」
を依頼してください
お願いします。
書込番号:23951904
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
50M540xのリモコンで電源入れると1秒くらいで映像出る時と5秒くらいかかる時があるので相談センターに聞いてみました。対応は「テレビの特性によるものと思われる。同様の問い合わせは来ていない。故障の原因にはならないと思う。現物を見ていないので断定的に言うことは出来ない。どうしても調べたければ近くの販売店で有償で調べてもらってください」というものでした。技術的な返答は一切無しでただ「・・・と思う」だけでした。家電メーカーへの問い合わせでこんな酷い対応は初めてです。画面が白っぽい事といい東芝のテレビにはハードソフトともがっかりです。
書込番号:23431685 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>渡辺健二さん
私の場合、50M530で4K視聴は出来るが、4KのみUSB-HDDへの録画ができず、何回かコールセンターとメールのやり取りをしました。
結果は、結果的に満足行く技術的な且つ論理的な回答は得られず、OBとしてはちょっとがっかりでした。
もう、10年以上前の話ですが、コールセンターの相談員は、技術のプロではなく、マニュアルによる対応?と聞いた記憶です・・・・。
まあ、パナもソニーも似た様な対応ですが・・・。
でも、REGZAテレビは、性能的に好きなのですが、アフターサービスがちょっと素人的で残念です。
書込番号:23431769
5点
こんにちは
ソニーのAndroidではないテレビでも、
番組表受信中はすぐに映りますが、
そうでないときは時間がかかります。
そうであるならこうやって案内すれば不信感も無くなり、
サービスマンに診てもらってこういった案内で終わるなら、
なおさら電話で案内して欲しいとも言えます。
書込番号:23431877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。実は何故か我が家はテレビはじめ家電は殆ど東芝製品なのです。以前掃除機のトラブルの時は大変分かり易く丁寧に対応してくれたので東芝にはそのイメージでいたのですが・・・。OBの方に返信いただいてまた悪印象が払拭されました。故障につながるような現象ではないようなので安心して使用します。
書込番号:23432228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画中とそうでないタイミングとの差ではないですよね?
録画中なら画面表示だけなので早い、そうでないタイミングはそれ以外も起動するので遅い、というのはよくある話です。
書込番号:23432336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今の東芝のテレビで白く見えるは考えられない。いっそう有機ELにした方が良いんじゃない?ハイセンスのレグザエンジンのテレビなら白く見えるはわかりますが、東芝レグザで白くは全く理解できない
書込番号:23444886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
REGZAでは考えられませんか。 同型品検証されましたか?
書込番号:23444911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>渡辺健二さん
50M540Xを所有してます。リモコン電源ボタン押してから画面が映るまでの秒数ですが、約3秒です。
録画予約なし。
USB-HDD100Vコンセントタイプ 接続
テレビ電源ON時にHDDも起動してます。
ネット接続 常時OFF 必要な時にON
ソフトウェアバージョン T4D-01F6FF 3A1
M540Xの製造で前記型、後期型などあるのでしょうか? 仕様が微妙に変更されたりあるのかな・・・
書込番号:23946703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます😊
外部接続機器はソニー BDプレーヤーBDP-S1500
HDMI接続だけです。不思議なのは電源OFF時間が同じ状態(23:00〜6:00)でも画面表示時間が異なる時がある事です。リモコン電源ボタンONと同時に画面表示される時もあるし2〜5秒とまちまちです。室温も関係していないようです。東芝カスタマーセンターの返答は以前投稿した通りですのでその後は連絡していません。そんなものかと今は気にしていません🤗
書込番号:23947295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>渡辺健二さん
M540X取扱説明書 170ページです。
電源プラグを抜いてリセットする
@電源プラグコンセントから抜く
A1分間以上待つ
B電源プラグをコンセントに差し込んで、電源を入れる
本体の電源ボタンを長押ししてリセットする
@テレビ本体の電源ボタンを押し続ける
4秒以上押し続ける
A本体前面の「電源」表示ランプが点滅したら電源ボタ
ンから手を離す
・しばらくすると電源が「入」になり画面に【リセット機能により、再起動しました。】が表示されます
すでに実行されていると思いますが気になります。
テレビの製造途中で内部部品の変更などの情報も東芝さんのホームページで掲載してほしいですね。
書込番号:23947387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>渡辺健二さん
>不思議なのは電源OFF時間が同じ状態(23:00〜6:00)でも画面表示時間が異なる時がある事です。リモコン電源ボタンONと同時に画面表示される時もあるし2〜5秒とまちまちです。
テレビが正常で電源元が原因だったらとすると、
部屋のコンセントの電圧をテスターで測ってみてはどうでしょうか?
テレビ側コンセントを正常であろう壁側コンセントに差し替えてみるなど・・・
電源タップやコードの損傷、折れなども確認してみましょう。
原因らしいことがありましたら新たに書き込みすれば、詳しい方たちが解読してくださると思います。
書込番号:23947495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご丁寧な返信ありがとうございます。
ご指示通り設定いたしました。その後は1秒前後で画面表示されますが明朝に確認してみます。
恥ずかしいのですがPC始め家電の取説を精読した事がないのです。何度も早合点して失敗しているのですが今後は初期設定時・トラブル発生時は必ず取説精読してやる事にします。いろいろありがとうございました。
書込番号:23947651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>渡辺健二さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001229647/SortID=23949719/#23949937
↑リモコン電源ボタン押してから画面が点灯する秒数について解答頂いたのですが参考になればと思います。
書込番号:23950100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろありがとうございます。
東芝より次の通り返答ありました。
===
本機の設定状況や内部動作の状態により異なりますが、電源投入してから
画面が表示されるまで約4〜10秒位お時間がかかります。
お伺い内容から本機の仕様動作かと存じます。
書込番号:23950963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
別室のHDDレコーダーに録画保存したCSの海外ドラマを、無線LANで接続した本機で再生して楽しんでいます。
しかし、中には「指定のファイルは再生できません」というメッセージが出て、視聴できない番組があって、困っています。
どうやら、レコーダーで録画したものを、プレイリスト編集をして保存した場合に、再生できないようです。ただ、同日録画して同じようにプレイリスト編集後、ダビング保存したものの中に、ちゃんと再生できるものもあるので、不思議でなりません。
レグザリンク再生できるようなプレイリスト編集の方法をご存じの方、教えてください。
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>別室のHDDレコーダーに録画保存したCSの海外ドラマを、無線LANで接続した本機で再生して楽しんでいます。
>レグザリンク再生できるようなプレイリスト編集の方法をご存じの方、教えてください。
レコーダーの情報が無いと、どういう機能が有るのか分からないと思うのですが...(^_^;
市販されて居る「HDDレコーダー」が、全て同じ機能が有るとは限りませんm(_ _)m
たまに聞くのは、「レコーダーで圧縮録画した番組が、テレビでネットワーク再生出来ない」というのが有った様な...
<「DR」で編集すれば良いのかどうかは、また別の話かも知れませんm(_ _)m
書込番号:23933153
1点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
HDDレコーダーはDBR-Z150です。
編集内容は、CS放送(コピー不可)の番組をDRではなく、AVCで録画したものをプレイリスト編集でCMを削除してHDDにダビング(移動)しています。
プレイリスト編集する前の番組は、問題なくレグザリンクで再生できています。
ただ、一つのシリーズ番組だけ同じCS放送の番組を、同じレートで録画→プレイリスト編集→ダビングしたものが、ちゃんと再生できているのが不思議なんです。
書込番号:23933400
0点
>HDDレコーダーはDBR-Z150です。
>編集内容は、CS放送(コピー不可)の番組をDRではなく、AVCで録画したものをプレイリスト編集でCMを削除してHDDにダビング(移動)しています。
「プレイリスト」では無く「ダビングして作成した新規タイトル」が再生出来ないのですか?
<「DBR-Z150」操作編65ページ
最初、
>どうやら、レコーダーで録画したものを、プレイリスト編集をして保存した場合に、再生できないようです。
と書かれていたので「プレイリスト」が再生出来ないと思ったのですが...
「オリジナル」「チャプター編集」「プレイリスト」「プレイリストを元に作成したタイトル(編集ダビング)」
の4種類が有ると思いますが、「オリジナル」だけ再生出来るのでしょうか?
<単純な「チャプター編集」だと、「オリジナル」を切り貼りするので、「オリジナル」が無くなると思います。
「USB-HDDに録画したオリジナル」を「内蔵HDD」へダビングコピーして、それを「チャプター編集」すればそれぞれが残るかも...
元々プレイリストやチャプター編集したタイトルは、レグザリンク・シェアで再生出来ないとか有った様な...
<準備編の58ページの「お知らせ」が、「50M540X」に該当するのかどうか...
書込番号:23933985
2点
>51爺さん
こんにちは。
>>ただ、同日録画して同じようにプレイリスト編集後、ダビング保存したものの中に、ちゃんと再生できるものもあるので、不思議
バグじゃないですかね。
編集する際に、場合によってはヘッダが書き換わってしまって、DTCP-IP経由で再生できなくなる、みたいな。
10年前の機種にいまさらバグ取りもないでしょうが、東芝に問い合わせされた方が早いかも知れません。
再生不可のものを提出すれば原因くらいは調べてくれるかも知れませんね。
書込番号:23934102
2点
>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
「オリジナル」は再生できます。
「チャプター編集」はやったことがありません。
「プレイリスト」のまま試しに再生してみたところ、できました。
「プレイリストを元に作成したタイトル(編集ダビング)」これが再生できなくて困っているんです。
>準備編の58ページの「お知らせ」が…
確かに「編集したタイトルやプレイリストは再生できない場合があります」と記載されていますね。
“できない場合”ってのがミソですけど。
当面はプレイリストからムーブをしないで、プレイリストのままレグザリンク再生することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:23934145
0点
>プローヴァさん
レスありがとうございます。
>バグじゃないですかね。
バグですか…確かに以前は、プレイリストから作成したタイトルでも問題なくレグザリンクで再生できていたような…。
>東芝に問い合わせされた方が早いかも知れません。
そのうち何かの拍子に再生できるようになることを願って、当面はプレイリストのままレグザリンク再生することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:23934166
0点
スレ主さん
プレイリストから内蔵HDDへのダビング(移動)ということはCMカットと同様のことになるかと思います。
同様処理(プレイリストからの移動)をDRタイトルで行ったものは再生可能と推測します。
>“できない場合”ってのがミソですけど。
↑↑はDRタイトルの場合は“できない場合”に該当しないかもです。
なので「再生できない場合があります」という表現になっているのではないでしょうか?
書込番号:23936505
2点
>ローカスPCIさん
耳よりな情報ありがとうございます。
たった今録画したばかりのCS放送のDRタイトルがありましたので(オリジナルタイトルは、レグザリンク再生できます)
プレイリストを作成(CMカット)してみました。
プレイリストのままでも再生できます。
次にプレイリストを内蔵HDDにダビングしてみました。→なるほど再生できます。
くどいようですけど、AVCタイトルを同様にプレイリスト編集→ダビングしたものでも、再生できることがあるもので、納得がいかないんですよね。
ま、取説の記載を「再生できる場合があります。」と、読み替えて使用していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23936996
0点
スレ主さん
>AVCタイトルを同様にプレイリスト編集→ダビングしたものでも、再生できることがあるもので
↑↑のタイトルはもしかしてスカパー!プレミアムサービスチューナーによるLAN録画したものではないですか?
これならばCMカットしたAVCタイトルでも再生できるかも。(DRタイトルとほぼ同様)
たしかRD機の場合、スカパー!プレミアム(旧スカパー!HD)のLAN録画タイトルは、放送波そのまま録画でもAVC表示されると聞いたことがあります。
(放送波自体がAVC圧縮して放送しているからだと・・・)
再生できるもの、できないものの区分け、できれば把握したいですよね。
無関係でしたら無視してください。
書込番号:23937989
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
購入して3か月程度になります。
これまで問題なくYouTubeを閲覧できたのですが、本日閲覧中に突然フリーズし
リモコン操作できなくなりました。
電源の長押しでリセットを行い、再度YouTubeを閲覧すると問題なく見ることはできたのですが
しばらくするとまたYouTubeが見れなくなりました。
インターネットの接続状況を確認すると、接続できなくなってきており、再度セットアップしたところ
接続できたのですが不安定な感じがして再発に不安があります。
現在様子見ですが、このような症状はTVの問題なのでしょうか?
TV以外にスマホやiPad等でwifi使用してるのでルーターは問題ないと思ってます。
TV側に問題ありそうであれば保証のあるうちに修理や交換等を考える必要もあるのかと考えてますが、
本当にTVの問題なのか検証がわからずここに書き込みしてみました。
何かわかる方や同じ症状の方がいらっしゃれば改善等含め教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
15点
>hayaponpanさん
まずは電源を抜いて20分放置を試す。
これでもう一度トライします。
書込番号:23830996
0点
>hayaponpanさん
こんばんは。
再セットアップ後に取り敢えず様子を見ているとの事ですが、書かれてる内容を見る限り無線との事なので電波状況も原因の一つにあるかもしれません。
スマホやPCに比べてテレビのインターネットはスループットも悪くバッファも少ないので、不具合は顕在化しやすいです。テレビのネット接続機能は非力なので、スマホが大丈夫だからテレビもうまく行くべき、は必ずしも通りません。特に無線は厳しいです。
再発するようなら一度有線接続も試されてみてはと思います。それでもあまり変化がないようなら一度サービスを呼ぶしかないですね。
試したことを整理しておいて、サービスに直ぐに言えるようにしておけば良いと思います。
書込番号:23831165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういう症状は多いようです。私も購入したばかりですがネットに接続できなくなりました。かんたんネットワーク設定で接続を試みますがしばらくグルグルして無線LANが見つからないとなります。その場合設定のネットワーク・サービス設定からネットワークサービス情報の初期化をして再起動した後もう一度かんたんネットワーク設定で繋がりました。今のところはこのまま繋がっています。でもいつ切れるか不安ですね。
書込番号:23831648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>some0さん
>プローヴァさん
>kockysさん
早速のアドバイスありがとうございます。
昨日電源長押しリセット後、再発しなかったのですが一応コンセント抜いて5分ほど放置して
現在に至ります。
今のところあまりYouTubeは閲覧してないものの、問題再発はしてません。
もう少し様子見て、何かあれば皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:23833780
1点
私も同じような感じでしたので、ルータを変えましにはなりましたが、ここ数日シーン検索ができなくなりました。CM スキップのやつてす。見るこれの設定はしてませんが、色々でてた窓が失くなってまして、あきらかにネットワークの問題です。シーン検索は便利良かったんですが、これでサービス呼ぶのもなーって感じです。だめなテレビです。
書込番号:23835663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
通販ではなく量販店ならそちらに連絡が先でしたね。
全てがでは無いですが、話し次第では即交換も有ったと思います。
明日にでも連絡を入れてみましょう。
通販でも交換は珍しいですが有りかもです。
念の為
ケースバイケースですよ。
書込番号:23651989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビに限らず、初期不良の際にいきなりメーカーサービスに連絡をして、対応が悪い云々で文句を垂れる人が少なくないですが、
何故にメーカーサポートに第一報を入れたのか・・・ ネットでの購入でなければ、先ずは販売店への相談でしょう。
でも、”購入3ヶ月未満”なら、無理かな (-_-メ) ネットでの購入なら諦めかも。
書込番号:23652017
1点
>おーちゃん10さん
初期不良交換は長くても1ヶ月が限度ですかね、
メーカー保証に頼る以上このご時世では時間掛かるのは致し方無いかと。
書込番号:23652044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中国の会社で、2週間対応なら良いのでは?
1万円くらいのテレビがあると、こういう時、重宝します。
電池内蔵なら、停電の時も活躍できます。
書込番号:23652064
2点
「量販店や電気店などの実店舗での購入」に限りますが...
<通販会社でも「店頭販売」している店舗が有りますが、その場合は通販と同じ対応の場合が殆どかと...
販売店経由での故障対応相談の方が、営業経由なので影響力が違うため対応が早くなる可能性が有りますm(_ _)m
「初期不良」だけでは無く、故障などの可能性が有るなら、販売店に連絡して対応して貰うのが「吉」です(^_^;
書込番号:23652230
2点
6年ほど前にREGZA 58Z9Xを買い直後には気付かなかったのですが、
1月ほどして液晶面に二箇所小さな突起があったのが判明しパネル交換となりました。
ところがそれから1時間以上電源を入れていると画面が赤黒くなる現象が発生し、
内部配線コードが原因とかでしたがコード交換後も直らずでした。
修理の為に狭い2階から作業可能な1階に運んで修理後2階に戻すと修理も面倒でした。
それでも何をしても直りそうにないので交換を申し出たところ社内稟議で時間くれとの事で
結局交換まで半年ほどかかりました。
交換後は今まで全く故障も無く快調ですが、たまたま私のエリアだけだったかも知れな
けれどまた次故障したら修理依頼にかなりの労力を使うことになるので、先日の有機EL機種
購入は別メーカーにしました。
REGZAの画像は最新有機ELと比べても悪くないので性能そのものは素晴らしいと思います。
おーちゃん10さんはすんなり解決するといいですね。
書込番号:23653087
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
1週間前購入しました。映像設定やりまくっても白っぽさが修正出来ません。6月のクラウド連携予定まで待つことも考えましたが欠陥品と判断し明日東芝と販売店に返品申し入れする予定です。テレビは長年REGZA使用してきただけに残念です。
書込番号:23337658 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
IPS液晶でもなく、倍速機能も無い。
白っぽいのは仕様かもしれません。
中国人は、派手好きだと思うのですが…
書込番号:23337689
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>映像設定やりまくっても白っぽさが修正出来ません。
実際にどういう事を試したのかが判らないので、見当違いな事をしていても誰も教えて貰えませんm(_ _)m
白っぽいなら、単純にバックライトを下げるのが普通ですが...
<そもそも、ソースが白っぽい映像だったりするオチでは無いですよね?(^_^;
>6月のクラウド連携予定まで待つことも考えましたが欠陥品と判断し明日東芝と販売店に返品申し入れする予定です。
購入時にお店では展示されて居なかったのでしょうか?
展示されて居た時に感じた映像と全く違うなら、「初期不良交換」をしてみるのも手だと思いますが、始めから返金って..._| ̄|○
書込番号:23337731
6点
返信ありがとうございます。当方の記述に問題あったので誤解を与えてしまって申し訳ありません。REGZAテレビは長年使用し今回で5台目でしたので購入前の現品確認はせずにメーカーのネットサイトでVIERA・AQUOS・REGZAを比較検討しいつも購入している大手家電のネット通販で購入しました。「白っぽい」については自分の眼の状態も関係しているのかもしれませんが以前のREGZAでは感じられなかった目がチカチカするような状態だったので取説も見ながら「映像設定」で各項目で検証したのですが画面全体の「白っぽさ」と上下左右視野角における「ボケ症状」は修正出来ませんでした。昨日「東芝テレビ相談センター」に聞いてみたのですが商品知識が豊富ではないオペレーターだったこともあり「パネルの特性です」で終わりでした。パネルのタイプも公表できなくなって答えられないとのことでしたが恐らくIPSではなくVAだと思われますので視野角に関しては特性だと思います。「白っぽさ」も同様なのかなと感じています。販売店は交換返品に応じる旨返答いただいていますが思いとどまり、6月のクラウド連携開始で改善できればと思っています。長文で失礼しました。今後ともよろしくご指導ください。
書込番号:23340077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レビューしておりますが、白っぽく見えます。
家にあるVIERA、AQUOS、他のREGZAより最新ですが画質は最低です。
改善方法がありましたら、ご教示して頂きたいですm(_ _)m
書込番号:23341459 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
返信ありがとうございます。東芝テレビ相談センターに確認したところパネルタイプは公開していない(中国生産になってからか⁈)との事でしたがVAと思われます。上下左右視野角におけるボケ症状と白っぽさはパネル特性という事で納得する事にしました。
書込番号:23342870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
540や530はVAなので仕様ですね
斜めから観ると顕著ですが、正面ならまだマシです
とは言っても、IPSと並べて観ると正面からでもIPSが綺麗に見えます
因みに上位の740XもVAになったので同じ傾向です
東芝でIPSを選ぶとなると730Xの55インチ以下のモデルでしょうか(730も65はVA)
あとは有機ELのモデルなら綺麗ですよ
書込番号:23353468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます。REGZAにもIPSパネルあるんですね。よく調べて購入すれば・・・と後悔しています。6月のクラウド連携が公開されれば改善されること願っています。
書込番号:23353605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入しましたが、たしかに白っぽいですね
Z3から久々の買い換えでしたがちょっと...ねえ...って感じです
嫁から大不評です;;
書込番号:23413732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







