REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 75M540X [75インチ]

  • クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
  • 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
  • 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション

REGZA 75M540X [75インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

(2167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく到着しました

2020/09/03 15:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

コジマネットで8月初めに注文したのですが、昨日(9/2)ようやく到着しました。
日立プラズマ42インチからの買い換えです。
実際設置してみると製品外形サイズがほぼ変わらない為か、脚部の高さが低くなった分だけむしろ小さく感じてしまいます。
購入価格は約8.5万だったのですが、後1.5万出せば55に行けたのにと、その点だけ後悔しています。
私のように買い換えでサイズアップを検討している方で、設置スペース・予算に余裕があれば55インチをお勧めします。
わたしも42からの買い換えなら55が良いと聞いていたのですが、50でも8インチアップになるから十分と認識していたのが間違いでしたね。
もちろんこれは製品のせいでは無く、私の判断ミスなんですが。
しかし注文から納品まで約1ヶ月も掛かったのは、やはりコロナで生産が遅れているんでしょうかね。

書込番号:23639412

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

背面デザインがハイセンスと同一

2020/07/21 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

クチコミ投稿数:2件

75型のM540Xとハイセンスの75U8Fのデザインが一緒だ、値段は全然違うがw

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/dim/75m540x_rear.pdf

https://www.hisense.co.jp/tv/75u8f/assets/pdf/75U8F_size.pdf

書込番号:23549294

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/22 00:09(1年以上前)

東芝はレコーダーとかも他社に作らせてそれに東芝のバッジ着けて売ったりもしてますから驚きはないです

買った人はビミョーてましょうけど

書込番号:23549444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/07/22 01:27(1年以上前)

でも、中身(映像エンジン)は違うみたいですけどね...

https://www.hisense.co.jp/tv/75u8f/
に載っているエンジンのチップを見ると、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/index_j.html
の「レグザエンジンCloud」よりも、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/index_j.html
の「レグザエンジンCloud Pro」の様です(^_^;

まぁ、掲載されているエンジンのチップについては、実際に分解しないとその真偽は分からないのでしょうけど...

書込番号:23549506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2020/07/22 05:34(1年以上前)

筐体部は完全に同じですね。
図面で見ると分かりやすいです。
こう見ると東芝が割高なのかハイセンスがお得なのか
どうなんでしょう。
東芝が倍速で直下パネルになるとZXになってしまうので
それはしないでしょう。
画像エンジンの違いなんて正直差が出るほどの違いは感じないでしょう。
東芝という名前を考慮しても同じ価格でないと買いにくい感じでしょうか。
同じ車体で片やDOHCエンジン片やSOHC?
クルマなやっぱりらDOHCがいいですね。

書込番号:23549608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/22 09:09(1年以上前)

残念な現実ですね。
中●メーカーが没落してREGZAが純粋な日本メーカーに復活する日を願っています。

書込番号:23549860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/07/22 09:41(1年以上前)

>やまんぼうさん
こんにちは。
ホントに全く同じですね。
U8Fは部分駆動と言ってもエッジ型バックライトなので部分駆動の効果はかなり限定的ですね。コントラスト感はほぼVAパネルのコントラストだけで出していると思われます。

年間消費電力量がM540Xは133kWh/年、U8Fは239kWh/h、標準モードで64W程度の差がある計算になりますが、これはバックライトの電力差が大きいんでしょうね。

要はU8FはM540Xと筐体共通化して(どっちがベースかは定かではないですが)少し輝度アップし倍速を入れたモデルということになります。こういう成り立ちだとミドルレンジモデルですね。

書込番号:23549917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/07/22 11:41(1年以上前)

>やまんぼうさん
更に掘っていくと面白いことがわかりました。
添付の図をご覧ください。
U8Fシリーズですが、寸法図が正しければ、75型のみエッジ型になっている疑いがあります。65/55は発表されている通り、直下型に見えますね。考えられないラインナップです。

尤も、75型のみ寸法図が間違っている疑いも捨てきれません。ハイセンスですので。

書込番号:23550097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/22 21:59(1年以上前)

>プローヴァさん

>寸法図が正しければ、75型のみエッジ型になっている疑いがあります。65/55は発表されている通り、直下型に見えますね。

U8Fシリーズはベゼル下部がフロントスピーカーですが、
なぜか75U8Fだけが下向きです。
このために55および65インチと75インチの形状が異なっているで、
バックライトはすべてのサイズで直下型ではないでしょうか?

書込番号:23551149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/07/23 00:14(1年以上前)

>知ろう人さん
あくまで寸法図からの推定に過ぎません。
75型の側面図を見て下さい。上部が薄くなってますよね?対して65と55は上部まで分厚いですよね。これが直下型の特徴です。
75のあの上部の薄さはエッジ型ではないかと思いました。実物の上部の厚さはどうなってますか?

書込番号:23551425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/23 09:52(1年以上前)

>プローヴァさん

直下型とエッジ型を側面図で見分けるご説明ありがとうございます。

ハイセンスと75U8Fのページ
https://www.hisense.co.jp/tv/75u8f/?category=tv&page=75u8f
に「直下型LEDバックライトをエリアごとに分割して制御」と明記していま。

75U8Fの取扱説明書でも、
展開図はホームページと同じで、バックライト 直下型 LED(D_LED)
と記載されています。

ホームページ作成者と取扱説明書は別部門で担当しているはずなのに、
同じ間違いを犯すとも思えません。

寸法図と矛盾、ナゾですね。

書込番号:23551896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/07/23 11:45(1年以上前)

>知ろう人さん
謎ですね。
あの厚さで直下型をやるには大変にコストがかかってしまいます。今の実売価格で成立するとは思えません。

書込番号:23552105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/07/25 13:28(1年以上前)

75u8fの寸法デザインは寸法表の通りです。今年のモデルは直下型になるとのことで65u7eを見送り、画面は大きい方が良い!の信念で75インチを購入しました。記事によっては、レグザは340xシリーズも含め2020年モデルから全て直下型になったと記載されています。
http://monomania.sblo.jp/s/article/114663044.html
購入の決め手となった重要な機能なので、事の真偽をはっきりさせたいと思い、ハイセンスと東芝に問合せメールを送りました。回答が得られましたら75u8fの口コミでスレッドを立てたいと思います。同機種の所有者、購入検討者にとって極めて重要な情報と思われます。この口コミのスレッドを発見して幸運でした!

書込番号:23557109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/07/26 14:21(1年以上前)

>もりちゃん55さん

>記事によっては、レグザは340xシリーズも含め2020年モデルから全て直下型になったと記載されています。

https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#led
を見る限りは、「Zシリーズ」しか直下型と謳っていません。
メーカーが折角のアピールポイントを伏せているって事でしょうか?
 <製品説明にも、バックライトの配置については一切触れていません。
  「M540Xシリーズ」で、
  https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/quality_03.html#quality0302
  の程度の扱い...

そもそも、直下型LEDバックライトにすると、消費電力が大幅に増えます。
「安いテレビ」のモデルなのに、買った後お金(電気代)のかかる様では消費者が手を出し難いのでは無いでしょうか?

「Zシリーズ」での、バックライト斑点問題も有ったように、製造にシビアな所も有りそうな直下型を廉価モデルに採用しているようにはちょっと思えませんでしたm(_ _)m

まぁ、メーカーからどのくらい詳細な情報を提供して貰えるか楽しみにしていますm(_ _)m

書込番号:23559592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/07/26 15:34(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

おっしゃる通りです。私も同様の調査をしましたがネットでははっきりした答えを見つけることが出来ませんでした。
75U8Fを購入した私にとっての問題は、M540のバックライトが直下型かどうかではなく、購入機種が公表されているスペック通りなのか?です。もし、75M540Xが直下型であれば(かなり可能性は低いと思われますが)75U8Fも同様であるといえるのかなと思い調べた次第です。
確かに、75U8Fの背面デザインは薄いのですが、エッジ型の65U7Eよりはかなり厚いデザインです。直下型であって欲しい!と言うか、もしエッジ型であれば謳い文句に偽りあり!です。それもかなり重要な基本性能ですから購買行動に大きな影響を与える事項で「消費者センターへ相談」ものですね。
いずれ回答待ちですが、納得の行く回答が得られない場合は勇気をもって分解して調査!なんて事もできませんし何か良い調査方法はありませんかね?

書込番号:23559788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/07/27 16:04(1年以上前)

>もりちゃん55さん
実機をすでにお持ちとの事なので、FALD直下型かエッジ型かの確認動画を実行してみては?。
真っ暗な部屋でこの動画を再生して、動いている小さい点の周りにどういう形状のバックライトハロが出るかで、FALD直下型かエッジ型かは判断がつきます。
https://www.youtube.com/watch?v=AYtvehF9-Z8

書込番号:23562001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/07/27 18:57(1年以上前)

>プローヴァさま
アドバイスありがとうございます。時間がある時にトライしてみます。

ハイセンス、東芝の両メーカーから早速回答をもらいました。
ハイセンスからは直下型機種との回答、東芝からも直下型機種との回答でした。
M540Xシリーズはやはり直下型だったんですね。
先ずはご報告までです。

書込番号:23562304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2020/07/29 17:14(1年以上前)

プローヴァ さん

2020/07/23 11:45
>あの厚さで直下型をやるには大変にコスト・・・

気になったので東芝・ハイセンス共にカタログの記載を確認しましたが直下型との記載が有りました。
さらに東芝には、サポートに部分駆動かの確認をしたところNOでした。
ハイセンスには未確認ですが、カタログにはローカルディミング(部分駆動)の記載は有ります。。

書込番号:23566442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/07/29 17:32(1年以上前)

>いぷーんさん
直下型はLEDの上に拡散レンズを置いて光を拡げますので、輝度ムラをなくすために適切なOD(Optical Distance=LEDからパネルまでの距離)が必要となります。ODが大きくなるとパネルの厚さが厚くなるわけです。
ODを小さくするためには、比例関係でLEDの配置間隔を小さく密に詰める必要があり、そうすると自動的にLEDの個数が増えてコストアップになります。これは原理的なもので避けられません。

75U8Fは横から寸法図を見るとパネル上部が薄く見えますが、兄弟機のM540Xの図面を見ると3.3cmと書いてあるので、極端に薄いわけではありません。それでも、65U8Fや55U8Fに比べると半分程度の厚さに見えますので、LED数は4倍近くの配置密度になっていると思われますね。
当然コストもあがるわけですが、メーカーが直下型と言っているわけですから直下型で間違いないでしょう。高コストが画質にきちんと反映されているかどうかは別として、コストからすればお買い得ですね。
75U8Fの消費電力が高いのも多LED設計に起因するのかも知れません。

でも、部分駆動をやるU8Fはともかく、部分駆動をしないM540Xでなぜこのような高コストなバックライトを採用しているかについては私にはいまだに理解できません。部品共通化によるコストダウン幅が大きいという話になるんでしょうけど。。

書込番号:23566471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

エディオンのクーポン

2020/07/07 21:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]

エディオンのクーポンが当たったとのことで65インチテレビが50000円引きになります。2020年7月13日から20日まで使用可能です。エディオンネットショップでは140000円のこの商品が店舗では178000円で、50000引きでも128000円となり最安値ではあるものの爆発的な魅力は感じません。エディオンのクーポン当たった方々どうされますか?

書込番号:23518756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/07/08 08:49(1年以上前)

>リーフリばんざいさん

私もクーポン当選しました。
REGZA 75M540Xの購入を検討しています。
ネットでは235000円ほどで買えますが、店舗では278000円でしたので、クーポン使って228000円になりますね。
リーフリばんざいさんと同じ様に、爆発的な魅力は感じませんが、10%エディオンポイントが付く店舗もあったり、テレビの移設を予定している中で、それを無料になったりしたので、私は店舗で購入しようと思ってます。

書込番号:23519478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2020/07/09 12:23(1年以上前)

>リーフリばんざいさん

有益な情報提供ありがとうございました。
もし以下、可能(ご存じ)でしたらご教示願います。

・クーポンはアプリ等の会員ならば届く(抽選権利?)ものなのですか?

・クーポンは文面からしますと「店頭」のみですよね?

書込番号:23521773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/07/09 13:16(1年以上前)

>いぷーんさん

クーポンは事前にアプリ会員のみに応募用のメールが送られ、抽選、当選された者には先日クーポン配布されました。
店舗での買い物のみ利用可能なものです。

すでに当選発表済みなので今から応募はできないと思われます。

書込番号:23521877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2020/07/09 19:58(1年以上前)

>リーフリばんざいさん

早速のご返信、ありがとうございました。

書込番号:23522522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

クチコミ投稿数:2576件

店頭で見てきました。

やはりこのサイズだと65インチよりさらに良いですね。

ただ、有機ELと比べるとやはり色味やブロックノイズはこのサイズ故にさらに違和感を感じます。
値段が倍では済まないでしょうし、下手すりゃ3倍と考えれば十分すぎますね。

書込番号:23484987

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2020/06/22 14:00(1年以上前)

液晶75インチも何とか手が届く範囲に
なってきましたね。
20万円前後では国内陣営ではまだ等速パネルしか
手に出来ませんがいずれ倍速モデルでも20万以下も
登場する日もそう遠くないでしょう。

まだまだ有機ELの75オーバーは約3倍位はしますね。
こちらも77インチで40万円を切るとかなり
手が出しやすく感じる人も多いと思います。

85インチとなると流石に設置できる家庭が
限られますので高画質の75インチクラスが
買い易くなるのは楽しみですね。



書込番号:23485062

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

6月から地デジが綺麗になりましたか?

2020/06/15 20:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]

クラウドAI高画質テクノロジーの話ですが、
機能の効果があると言う実感はありますか?

書込番号:23471489

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 75M540X [75インチ]
東芝

REGZA 75M540X [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 75M540X [75インチ]をお気に入り製品に追加する <594

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング