REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2022年6月5日 19:44 | |
| 6 | 7 | 2022年5月9日 22:04 | |
| 44 | 7 | 2022年6月19日 11:05 | |
| 35 | 13 | 2022年2月26日 23:16 | |
| 7 | 9 | 2022年2月23日 17:38 | |
| 25 | 7 | 2022年1月15日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
本日近所のEDIONとヤマダを回りましたが、本機種はありませんでした。
代わりに、C350XやZ570K等を見比べてみたのですが、
C350Xがズバ抜けて斜めからの視聴が弱いと感じました。
レビューにもある通り、少し斜めになると白くなり、
C350X以外の機種はSONYやパナ、ハイセンスではそのような機種はありませんでした。
(今使っている10年くらい前の37Z1でもそんな白くなることはありません、、、)
当方、55インチの手ごろなテレビということで55M540Xと55M550Kで悩み、
機能面(レグザリンクダビング)から55M540Xに決めかけていましたが、
液晶の品質的にC350Xと同じものでしょうか?
ダビング機能はテレビを買い替える時のみの問題ではありますが、、、
2点
>液晶の品質的にC350Xと同じものでしょうか?
55M540XはVAパネルだから、C350Xに近い(斜めから見ると白くなる)と思っておいていいだろうね
品質というかIPSパネルとVAパネルの特性の違いなんでVAパネルを使ってる以上どうしてもそうなってしまうので
書込番号:24778224
1点
東芝大好き人間です。
斜め問題や外光問題などは、現在の自宅環境を考慮して下さい。
自宅では、わざわざ斜めから見るようにはしていないと思います。
540Xは、とても魅力ある(価格、機能を含めて)機種だと思います。
書込番号:24778484
2点
>どうなる さん
ありがとうございます。
私もVAなら同じなのかなと思っていましたが、
色々調べていると同じVAでも機種によってはC350Xと違い斜めからでもしっかりと見れるようで、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357207/SortID=24162681/
こちらの記事が正しければ、店舗に並んでいたZ570KもVAとなりますが、
そちらは斜めからでもキレイに見えていました。
https://kdgadget.com/regza-z570k-m550k/
他社のVAパネル機種も気になるほど白くなることはありませんでしたし、
C350Xだけがズバ抜けて、、、でした。
VAかどうかだけでは判断しづらそうですのでもう少し展示してある店舗がないか探してみようと思いますが、
東芝の比較表を見る限りC350X側のVAパネルっぽいですね、、、
https://archived.regza.com/regza/function/14a/index_j.html
>u2prc3h9 さん
ありがとうございます。
私も東芝大好きです笑
一人でテレビを見る時は真正面に座るので問題ないと思うのですが、
家族で見たりする場合は部屋のレイアウト上45度程度から見るようなポジションもあり、
今後5年10年使うであろう品物ということを考えると店頭で見たC350Xと同じ見え方だとちょっと、、、
という感じです。
テレビをあらかじめ見る可能性のあるポジションの中央部分に向けておくという対応もあるかと思いますが、
そもそも他機種であればそんなことする必要もないですし、
わざわざ白濁するテレビを買ってそれに合わせてスタイルを変えるのもな、、、というのもありますので、
もう少し55M540Xを展示している店舗がないか探してみたいと思います。
価格、機能面を考えると見え方問題さえクリアなら我が家にとっても魅力的な製品ですので。
書込番号:24778608
0点
>こちらの記事が正しければ、店舗に並んでいたZ570KもVAとなりますが、
>そちらは斜めからでもキレイに見えていました。
Z570Kに関してはメーカーがパネルを公表していないので、場合によっては混在するということもあり得るのかもだけど、43/50がVA、55/65がIPSとかそんな感じだったんじゃ??
でもあれじゃない?
視野角を気にしているということは横から見るというのがあるってことだろうし、VA同士でも機種によって差があたっとしても敢えてVAパネルを公表してる機種を選ぶ意味はないんじゃない?
書込番号:24778699
![]()
1点
>どうなる さん
ありがとうございます。
今日何店舗か行脚してきましたが、M540Kの展示はなかったです。
M550Kは55インチがあり、それはC350Xほど白さは気にならなかったです。
逆にZ670K等は他社製品と比べて斜めから見てもはっきりと見ることができ
すごいなと思ってしまいました。
ちなみに、当方の使い方が、
@普段は気軽に外付けHDDに録画
A保管したい番組は東芝のブルーレイレコーダー(DBR Z250)にダビング(レグザリンクダビング利用)
BTVを次買い替える時も外付けHDDから引っ越し
というのを想定していましたので、東芝のレグザリンクダビングが使える機種一択で探していました。
(ハイエンドである必要はなく、むしろ15万とかなってくると完全予算オーバー、、、)
録画を全てレコーダー経由にしてしまえば番組の引っ越しを考える必要もなくなりますし、
機種の選択肢が広がりますので55M540XはC350Xとして他機種まで選択肢を広げてみたいと思います。
(メーカー問わず外付けHDDから簡単に引っ越しができればいいのですが、、、)
書込番号:24779560
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
REGZA 50M540Xを壁掛けしようとしたのです本体USB録画機器差込口に外付けHDDのUSBを差して壁掛けするとUSBの厚みがギリギリで上手く壁掛けができないのですが解消する何かいい方法はありますでしょうか?
外付けポータブルSSDも考えたのですがREGZAは横からではなく同じく後ろから差す感じになるのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:24716255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>差込口に外付けHDDのUSBを差して壁掛けするとUSBの厚みが
とのことですが、コネクタのことなのでしょうか?
どんな取付金具を使って、どれだけのクリアランスがあるか知らないけど、
とりあえず、L型変換
https://item.rakuten.co.jp/one-daze/pr-ua001/
>外付けポータブルSSD
てことは、外付けHDDが裏側に入らないということ?
>REGZAは横からではなく同じく後ろから差す
他のREGZAは知らないけど、この機種は、録画用は背面。
書込番号:24716295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寸法図を見た限りでは、
https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/design.html#size03
https://www.amazon.co.jp/dp/B071R1R9W8
背面に、ケーブルが突き出すというなら、こういう工夫をすればいいんじゃないですか?
また、皆さん、バスパワーのストレージなどは、電源が怪しくなって安定動作の不安の元になるので、パスパワーは、推奨しないと思います。
また、テレビの背面に隠すのは、故障時の交換のメンテナンス性が悪いでしょうから、
大型セルフパワーを使用し、取り外しもしやすく工夫する。と、
書込番号:24716304
0点
壁掛けって壁掛け用の金具を使うはずだし、端子もVESA穴に対して余裕のある位置にあるからUSBケーブルが厚みでというのはあんましないはずなんだけど、使おうとしてる金具とか都合で余裕がないんだったら金具とTVの間にスペーサー入れて、スペーサーに合わせて少し長いネジを使って止めればいいんじゃない?
もっと簡単な方法だとL字型のUSBケーブルを使う、M540Xだと端子部分が少し凹んでるし隣がHDMI端子なので、下L字のケーブルなら光端子を塞いじゃうけど光端子は絶対必要ってほどでもないだろうし…
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMMQWV4/
↑↑こういうやつ
※USB端子は上下が決まっているので端子をちゃんと確認して買わないと上向きに折れ曲がってしまうので向きに注意すること
書込番号:24716313
1点
そいや、USBケーブルが厚みで…っことは、HDMIケーブルも挿さらないんじゃないのかな?
金具の形状でUSB端子のところだけ邪魔してるというのも考えにくいし、今のところ何も繋がないからHDMIの方は問題ないってことかもだけど、もし後からなにか挿すとかなったときけっこう手間なんで、最初からスペーサーの方がいいような気がしなくもない
あとUSBケーブルだけでいけるとかの場合、変換アダプタとかより延長ケーブルを使っておいた方が後から抜き挿しすることがあったとき狭い部分に手を突っ込んでってのをやらなくていいんじゃないかな?(さっきのは30cmだったけどもっと長いのでもいいかもしれない)
書込番号:24716330
![]()
1点
いつの間にか解決済みになっちゃったけど、
このスレ主は、何をどうやって解決したのだろう?
書込番号:24730596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
壁掛け金具の付属品にスペーサーがついていて1番厚みのあるスペーサーを使ったら大丈夫でした。
返信遅れてすみません。m(_ _)m
書込番号:24738760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GOODアンサーはHDMIケーブルのことまで考えてくれていたどうなるさんにさせていただきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24738772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
65M550xの後継機65M550Kとどちらにしようか迷っています。
金額差が1000円なので、迷ってます。
65M550xは評価高いのにその後継機は評価があまりなくてどうなんだろうと。
Xの方が性能良いのでしょうか?
書込番号:24647669 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1000円で悩む?
書込番号:24647724 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>なむなむ7000さん
こんばんは
末尾Kは21年モデルから始まった東芝のAndroidモデルです。Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応と三拍子揃っているので不人気で、新製品の頃から安売りされてました。
上位機種のAndroid機ではPS5の出す4K120P信号を映せるのが唯一のメリットですが、60P等速パネルのM550Kではそのメリットもありません。
M540Xは、Netflix、DLNA、LANダビングはできますので、そこにバリューがあればM540Xの方が良いと思います。
書込番号:24647786 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
評判が良くなかったので自分は55M540買いました Netflixもワンタッチもちろんダブル録画出来て画質も満足です。
書込番号:24647837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Netflix、DLNA、LANダビングもゲームもしない地上波デジタル番組しか見ないです。
いまハイセンスの65U7FGにするか65M540Xで迷ってますがどちらが優れてる思われますか?
書込番号:24648227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>なむなむ7000さん
東芝とハイセンスなら東芝の方が良いです。
デフォルトの画質が日本人向けで万人に好まれる感じですし、レコーダーのリモコンコード等も東芝のテレビならプリセットされてます(ハイセンスは殆どのレコーダーで未対応)。
書込番号:24648249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
550はアンドロイド搭載でちょっと不安定
540はシステムが旧物であるが安定している。
どちらを選んでも自分が損しない限りはいいよ
書込番号:24800685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
現在、レグザ 【65M540X】を買うか【65M550K】のどちらが良いか迷っています。
★65M540Xが良いなと思う点
・2画面がある。
・Netflixが見られる。
★65M550Kが良いなと思う点
・店舗にあるのはこっちの製品。540Xはもう古くて廃盤だと店員さんに言われた。
・少しでも新しいシリーズの方が良いのか。。
現在、家でレグザを2台持っていますが、どちらも2画面が使えて普段フルに使っています。
とても便利で、もし65M550Kに2画面があれば迷うことなく、少しぐらい高くてもこちらを
買っていたでしょう。
Netflixも面倒くさいけど、見られる装置をつければ見られるようです。
ここの口コミの過去ログをザッと読み返した時に65M550Kはアンドロイド初機なので買わない方が
良いとの口コミを見かけたこともあり、やはり540Xかなと思ったりもします。
奇しくも今、Amazonで特選タイムセールで540Xが106000円で買えるので非常に迷っています。
(2日間)
ただネット購入となると、もし故障した場合、保証は5460円で5年保証に入れるけど一々宅配で
大丈夫なのかなとか色々考えてしまいます。
店舗では550Kは12万5000円、Amazonで540Xが106000円。
どなたか背中を押していただけませんか??
5点
540Xを年末に購入したものです。
Netflix リモコンにボタンあります。
アマゾン Abema youtube unext がHuluがボタンひとつで起動できて、非常に便利です。
画面も非常にきれいで満足してます。
最近値段あがってますね。 年末は540Xが78,000だった、、、
非常に軽くて(10年前のREGZA 42型より全然軽い)設置も1人で問題なかったです
書込番号:24621327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いちご888さん
こんにちは
東芝の初号機Androidモデルはデメリットだらけですが、唯一のメリットは、PS5の出す4K120P信号に対応できる点です。でもエントリーモデルのM550Kの場合、パネルがそもそも60Pなので120Pは原理的に映せません。
なのでM550Kを選ぶメリットは皆無です。
M550Kのデメリットは、Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応と盛りだくさんです。
M540Xはまだヤマダのネットショップにある様なので店舗でも買える可能性はあります。
東芝縛りの選択なら、買えるうちに買った方が良いと思います。
書込番号:24621356 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>shimaken55555さん
早速のレスありがとうございます。
えぇーーーー!!!???
年末は78000円だったんですか??
凄い!!そんなに安く買えてたんですね。
もうちょっと待ってみるかなぁ。。
今のとこ、テレビは全然映っているので(笑)
やはりAmazonでの購入でしょうか??
保証とかどうされたのか、またお聞きできればと存じます。
書込番号:24621362
6点
>いちご888さん
78000円は55型の話ではないかと。65型の価格推移グラフ見ても歴代最安値は10万円強です。
書込番号:24621384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
早々のレスありがとうございます。
プローヴァさんの書き込みは過去にも拝見していてとても興味深く読んでいました。
やはりM650Kを選ぶメリットは皆無なのですね。
この一言でM650Kの選択はなしになりました。
M540Xを買うという選択の中で、考えていくことにします。
後はネットで買うのか店舗で買うのか。。
ありがとうございます。
>shimaken55555さん
ちなみに価格ドットコムの価格推移グラフで確認してみたのですが年末最安値は
104800円でした。もしかして違う型だったのかな??
書込番号:24621391
2点
>プローヴァさん
返信を書いている間にプローヴァさんのレスを頂けていましたね。
そうみたいです。55型の話ですね。ありがとうございます。
書込番号:24621395
0点
>いちご888さん
テレビの場合、普通は後継機がスペックで劣化して出てくることはまずありません。
今回はOSを刷新したタイミングなのでとてもとてもレアケースなんです。
にしても、東芝がOS刷新でこれまで同社が普通に進んでいた数々のネットワーク系のメリットをあっさり捨ててくるとは思いませんでした。
やはり会社が中華系になるとこんなものかなと思います。
東芝はかつてソニーとどっちにしようかと悩むほどの強力な選択肢でしたが、このところ劣化の一途を辿っており、個人的には選択肢からどんどん離れる一方です。
書込番号:24621408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
確かに後継機の方がスペックで劣化して出てくるのが信じられなくて
随分戸惑っていました。そういう事情があったのですね。
REGZAといえば、東芝レグザと思い込んでいたのですが、別の中華系になってしまったということ
なんですね。。
値段やら、今までの慣れからレグザ一択でしたが。。
事情がわかって、少しモヤモヤが解消しました。ありがとうございます。
書込番号:24621420
0点
>プローヴァさん
すいません。この場合をお借りして一つ質問よろしいでしょうか?
もしプローヴァさんが65型のテレビを購入されるなら、どれを選びますか?
(メーカー問わず)
またその理由も簡単に教えていただければありがたいのですが。。
ぶしつけな質問であれば、無視していただいても大丈夫です。。
書込番号:24621436
0点
540の方です
スレッドが65と55の内容が混在してたので
書込番号:24621441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いちご888さん
エントリーラインの等速パネル使用の液晶テレビから選ぶならM540Xは良いと思います。
13万以下で絞り込んでも下記しかヒットしません。M550Kしか買えなくなったらパナソニックJX750やソニーX80Jも視野に入れることになりますが、M540Xが買えるうちはこれで良いと思いますよ。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=65&pdf_pr=-130000
書込番号:24621464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>shimaken55555さん
確かにスレッドが混在していますね。(・・;)
レスありがとうございます。
>プローヴァさん
エントリーライン等速パネル使用の液晶から選ぶならM540Xは良いということで
今非常に背中を押されています。
候補のソニーブラビアやパナソニックビエラも今から見てみますね。
段々、候補が絞れてまいりました。ありがとうございます。
書込番号:24621480
0点
>shimaken55555さん
>プローヴァさん
ご相談に乗っていただき感謝しています。
たった今、Amazonにてレグザ65M540Xを購入しました。
106000円と設置・設定サービスが110円。5年長期保証が5460円で計111570円。
今、特別にスーパーポイントアップキャンペーンもやっているので
ポイントが5000円分戻りますので実質106570円の計算になります。
今のレグザ37型が15年目でまだまだ活躍していますが、そろそろリビングに大型が
欲しくて年初からずっと調べていて、うまく値段の下がった時に買えたみたいです。
最終的に65M540Xか550Kか迷いましたが、プローヴァさんの意見で迷いなく
540Xを選ぶことができました。
また提示して下さったソニーブラビアとパナソニックビエラも検討しましたが、最後は
財布との相談でレグザとなりました。(笑)
ナイスアンサーは背中を強く押していただいたプローヴァさんとし、このスレは閉じる事
とします。本当にありがとうございました。
書込番号:24622737
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
43M540Xを壁掛けにしようと思うのですが純正品の壁掛け金具はお値段が高いので東芝推奨の朝日木材加工のSTD-005-BKを購入しようと思うのですがこちらで大丈夫でしょうか?
また他にオススメの壁掛け金具はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24612457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>華田さん
こんにちは。
朝日木工のサイトでも適合〇になっているので大丈夫でしょう。
https://www.asahiwood.co.jp/search/index?brand=wfm&product_name=STD-005-BK
中華製の安い金具は適合確認取れてないものが殆どなので、5000円台で適合確認とれているこの金具なら十分コスパはよくOKと思います。
書込番号:24612529
0点
>プローヴァさん
お久しぶりです!ありがとうございます!!
この商品のロック方式がヒモロックとはどういうことなのでしょうか?
書込番号:24612544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>華田さん
どうもです。
ヒモロックについては存じ上げませんが、下記取説Bの図のロープ?を引っ張るところを指しているのでは?
これを引くとロック爪が出てくるとか。。。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0533/7029/0346/t/9/assets/b07b42eb1592--748-2.pdf?v=1617866574
書込番号:24612573
0点
商品画像を見てもヒモらしきものが垂れ下がっているのでメーカーの方に聞いてみようと思います。
書込番号:24612727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
お疲れ様です。
先日の壁掛け金具大丈夫そうです。
近所の量販店で50M540Xが新品未使用保証込みでネット最低価格より安く手に入りそうで悩んでました‥
43M540Xは在庫も少なくネット購入になりネットでの保証の方も口コミなど見ると心配なんですが大丈夫でしょうか?
書込番号:24616068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>華田さん
テレビを通販で買う際のリスクは、初期不良対応がほぼない事、延長保証会社の問題です。
延長保証会社の方はヤマト系の会社など名の知れたところなら大丈夫ですが、少し前は保証使う頃には保証会社が潰れてたなんて話もありました。
本機は今はもう通販系でしか購入できないですね。
中でもアマゾンは一応プライム商品になってるのでやや安心です。プライムは返品しやすいのがメリットですが、一部の商品に例外があったりもあるのでそこはご確認下さい。
書込番号:24616122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
50M540X購入になるともう少し頑張ればネット購入で50Z740Xが購入できそうなので迷ってきました‥
書込番号:24616239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>華田さん
Z740Xが買えるならこっちの方がいいですよ。倍速ですし輝度も高いです。
書込番号:24616462
![]()
0点
>プローヴァさん
金具はどれを購入しても使えるのでもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24616468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
昨年11月に本機を購入しました。購入後2月ほどした年末から、外付けHDDにBSチャンネルを「録画」するとブロックノイズが入るようになりました。特に、NHKBS1とBS3がひどいです。BSの「視聴」は、どのチャンネルも問題ないのですが、「HDD録画」するとノイズが入ります。アンテナ線のつなぎ直し等を試みましたが、改善しません。何か良い方法をご存じでしたらお教えください。
現在の状況と環境は下記の通りです。
【状況】
地デジ:視聴、録画とも問題なし
BS:視聴問題なし、録画するとはブロックノイズがはいる
BS4K:視聴、録画とも問題なし
(補足)
ハードディスクレコーダー「レグザRD−BZ710」:地デジ、BSとも問題なし。(本体HDDにBS録画してもきれいに録画されます。)
【環境】
通常使うHDD: IODATA AVHD-U2.0V
配線:マンションアンテナ端子→アンテナ線+分波器で地デジとBSに分線→RD−BZ710→M540X
(アンテナ線は F型コネクタのネジ式です。)
「設定メニュー」の信号強度:44、信号品質:61
どうぞよろしくお願いします。
6点
>オターキーさん
USB2.0のHDDなので、伝送速度が不足だと思います。
USB3.0以上に対応したHDDを使うほうが良いでしょう。
書込番号:24537053
5点
>あさとちんさん
回答をありがとうございました。初歩的な勘違いだったんですね。
さっそく試してみます。
書込番号:24537087
0点
>あさとちんさん
>USB2.0のHDDなので、伝送速度が不足だと思います。
>USB3.0以上に対応したHDDを使うほうが良いでしょう。
55M540Xの仕様表にはUSB2.0と有りますのでUSB3.0は必要無いのでは
BS4Kは問題無いとの事で伝送速度も関係無いと思いますよ
>オターキーさん
同じ番組を同時に2つ録画して両方ともノイズが入るかお試し下さい
出来れば同じチャンネルを同時に視聴してノイズが無い事を確認すれば切り分けしやすいです
もし片方だけノイズが入る場合はそのチューナーの不良が考えられます
視聴用は問題無いとの事なので電波が弱い事も考え難いですので
書込番号:24537675
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDにBSチャンネルを「録画」するとブロックノイズが入るようになりました。
まず、確認しなくてはいけないのが「アンテナレベル」です。
受信レベルギリギリだと、複数受信するような並列チューナーの場合、電波が弱くなって受信レベルが落ちてブロックノイズになる可能性が有ります。
取扱説明書の145ページには、「信号強度:30以上」「信号品質:43以上」とありますが、余裕を持って、「信号強度50前後」「信号品質:60程度」欲しい所です。
もし、どちらかが「最低限」しか無いのであれば、「アンテナの向き」などの根本的な受信環境の改善が必要になると思いますm(_ _)m
どちらにも問題が無い場合、
>特に、NHKBS1とBS3がひどいです。
との事なので、「同じ時間帯に、この2局の番組を録画」して、ブロックノイズがどちらに出るかで、どちらのチューナーが故障しているのかを特定出来るかも知れません。
書込番号:24537778
3点
>juliemaniaxさん
>名無しの甚兵衛さん
丁寧なコメントに感謝申し上げます。
早速、下記手順で「同じ番組を同時に2つ」録画してみました。
【録画手順】
録画1:番組表から録画予約する
録画2:同じ番組を、録画1開始時間の5分前から手動で録画
視聴 :1,2が録画されている時間に、同じ番組を視聴
結果は、「NHK BS1、BS3」ともに、同じでした。
【結果】
録画1:ブロックノイズなし、きれいに録画されています。
録画2:ノイズあり
視聴 :ノイズなし、きれいに見えます。
録画(視聴)時の信号強度/品質は下記のとおりです。
BS1: 44/61
BS3: 50/67
3つあるBSチューナーのうち、一つが壊れているのでしょうか。
壊れていないチューナーを選ぶ方法って何かあるのでしょうか。
元々、レグザ42Z1を昨年11月まで利用して、
何の問題もなくBS録画できていました。
11月に42Z1が突然壊れてしまい、M540Xを購入し、
2カ月たったところでこの様な状態です。
テレビ本体だけが変わり、他は同じ環境のはずですが、
42Z1が出来て、M540ができないことが不思議です。
(逆なら、なんとなくありそうですが。。。)
書込番号:24539146
0点
>オターキーさん
BS1とBS2でレベルに差があるのが気になりますが、チューナー周りの不良の可能性が大でしょうね
視聴用と録画用は恐らく違うチューナーが使われていると思いますので録画側の問題でしょうね
>2カ月たったところでこの様な状態です。
10年間故障知らずな事が有れば、購入直後に不具合なんて事も良く聞かれます
残念ながら外れだったのかも知れませんね
>壊れていないチューナーを選ぶ方法って何かあるのでしょうか。
昔の東芝機でチューナーの選択できるDVD機はありましたが今は無いでしょうね
録画2開始後に録画1が開始されているので、最初に使われるチューナーが不良の様です
取り敢えず大事な番組の開始前に別の短い録画が始まるようにして回避して修理の手配をされては如何ですか
書込番号:24539643
![]()
2点
>juliemaniaxさん
返事が遅くなりすいませんでした。
昨日、東芝の修理センターと連絡を取りました。
その際に、「2画面機能」にして、両方とも同じチャンネルで試すように言われました。
「視聴用」と「録画用1」のチューナをを使用している状態です。
やはり、「録画用1」にブロックノイズがでました。
テレビ側の故障の可能性が高いということで、出張訪問修理を受け付けてくれました。
色々とありがとうございました。
書込番号:24545152
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






