REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年7月13日 18:51 | |
| 26 | 22 | 2020年7月26日 16:59 | |
| 58 | 9 | 2020年6月23日 10:11 | |
| 67 | 10 | 2020年12月5日 11:37 | |
| 26 | 13 | 2020年6月18日 12:14 | |
| 27 | 4 | 2020年6月8日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
クーポンっていうより台数限定のモニター販売ですね(^_^;
なので、全員という訳では無いでしょう。
5月下旬のメルマガで応募開始がアナウンスされていますね。
<【要】会員登録
クーポンについては、6月22日までの
◆早い者勝ちセール商品 (会員限定10%OFFクーポン対象商品)
X930(R)シリーズ リファービッシュ品(メーカー再調製品) 4K有機ELレグザ
X830(R)シリーズ リファービッシュ品(メーカー再調製品) 4K有機ELレレグザ
Z730X(R)シリーズ リファービッシュ品(メーカー再調製品) 4K液晶レグザ
が対象のクーポンが出ていましたが、今は無いですね。
書込番号:23520618
0点
>名無しの甚兵衛さん
でしたね、モニターでした。
ま、お安いしチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23531757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
REGZA 65M540X の転倒防止器具の取り付けについて質問させて下さい。
壁やTV台に穴を開けずに取り付けたいので
そういうものを探していますが
VESA穴というものがどれなのかわかりません。
説明書には特に記載はありませんでした。
裏面に穴のような型はありますが
貫通していません。
型のある箇所にネジを入れても大丈夫という認識でよいかどうか
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
また、これらのベルトと
耐震用のマットなども併用する方が強度が増すのかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23492985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ロイヤルミルクティーさん
VESAとはTVの取り付け穴の標準規格です
100mm]100mmや200mm]200mmが多く使われています。
https://www.sanwa.co.jp/product/desk_rack/monitor_arm/howto_vesa/index.html
耐震マットは気休めぐらいの感じで丈夫な壁にアンカーを付けたハーネス(べルト)が良いと思います。
書込番号:23493065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REGZA 65M540X の転倒防止器具の取り付けについて質問させて下さい。
>VESA穴というものがどれなのかわかりません。
VESA穴はTVの後ろについてる4つの穴(壁掛けや台座を取り付ける穴)でそこにバンドをネジ止めしてテレビ台or壁に取り付けるってことだね
↓↓こんな感じ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0833NXTRQ/
TVに付属のやつはTVの台座(脚)とテレビ台を止めるバンドのはずだけど、結局のところTV側じゃなくTV台、壁に取り付ける部分がどうなってるかで穴あけするかどうかが決まるのでうまく固定出来る方法が見つかると良いけどね(VESA穴に取り付けだとTVの脚から離れているので脚で固定するより効果は薄れると思う)
書込番号:23493286
![]()
0点
>ロイヤルミルクティーさん
こんにちは。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/dim/65m540x_rear.pdf
VESA穴は、上記寸法図の400、200と寸法指示のある4点の穴のことです。この穴にM6ねじが14mm程度埋まって底突きする構造です。ねじにワイヤーでも共締めする感じでしょうが、もう一方はどこに固定するんでしょうか?
>>壁やTV台に穴を開けずに取り付けたい
のであれば、テレビ側の固定はあまり問題ではなく、家や家具側へどういう固定をするか、ですよね?
耐震ジェルマットみたいなのをスタンドの下に貼ると、穴をあけずにすみますが、長期使用で張り付いて固着しはがしにくくなります。無理にはがそうとするとTVボード表面の突板をはがす結果になることも。
ということで、付属ベルトでTVボードに固定するのが簡単でおすすめです。
TVボード背面の木口(板断面)はパーチクルボードの素材そのままの処理になっている場合が多いですが、ここに木ねじを立てれば、ねじを抜いた後も穴がほとんどわかりませんので。
書込番号:23493531
![]()
0点
>ロイヤルミルクティーさん
おはようございます。
私は阪神淡路の時にTVが真横に飛ぶの経験しました
あまり美しさとか見栄えを気にしてる状況では有りません。
書込番号:23493593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>よこchinさん
回答ありがとうございます。
耐震マットは気休め程度に考える方がよいのですね。
VESAの説明もありがとうございました。
書込番号:23493902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
まさに、
↓↓こんな感じ
で示していただいたような器具を使いたいと思っていました。しかし、テレビ側にネジ穴がないので
薄く型がついているところにネジを差し込んでしまってもいいのかなと思ったので質問させていただいた次第ですが、
質問の仕方が悪かったのか、その回答をいただけなかったのでもう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23493915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
地震に備えることは大切ですよね。
気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:23493923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>で示していただいたような器具を使いたいと思っていました。しかし、テレビ側にネジ穴がないので
>薄く型がついているところにネジを差し込んでしまってもいいのかなと思ったので質問させていただいた次第ですが、
>質問の仕方が悪かったのか、その回答をいただけなかったのでもう少し調べてみたいと思います。。
いやいや、後ろにネジ穴(VESA穴)が開いてるからそこにネジを締めていけばオッケーだよ(壁掛けとかに使うネジ穴なので強度は十分)
横幅40cm×縦幅20cmの長方形を作る形で開いてる4つのネジ穴ね
書込番号:23493944
0点
>どうなるさん
度々すみません。
他のテレビの裏側がどうなってるのかわからないのですが、最近購入した、このREGZAの裏側は
穴の位置らしきところに凹みはあるのですが
貫通して穴になりきってない状態なのです。
そこを思い切ってネジを差し込んでしまってもよいのかがわからなかったのですが、大丈夫でしょうか?
このネジ穴を使わない人もいると思うので、内側に埃が入らないように、穴の位置のマーキングだけしてるのでしょうか?
書込番号:23494454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不良品?
>ロイヤルミルクティーさん
販売店かメーカーに確認した方が良く無いですかね
書込番号:23494599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
本当に度々すみません。
画像添付します。
自宅の古いAQUOSはきちんとネジ穴状になってましたが
REGZAはこのように凹みがあるだけの状態のものが
いくつかあるのです。
二代購入しましたが、二台とも同じようになっているので不良品ではないと思うのですが。
最近のテレビはこうなのかなと思って質問させていただきましたが、REGZAは他のと違うかも知れませんね。
購入時には耐震の器具の取り付けのことまで考えてなかったので聞くことが出来なかったのですが、お店に確認してみる方がよいかもしれませんよね。
本当に何度もありがとうございました。
書込番号:23494620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロイヤルミルクティーさん
写真の個所が当該部分ならロットで不良の可能性も有りますね(T_T)
書込番号:23494629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見間違えるわけないけど、ネジ穴が無いなんて考えれないなぁと思ったらホントに無い…
ここってTVを壁掛けするときに留めるネジ穴なんで(4本のネジだけでTVの重さを支えないといけないので)相当な強度があってネジを付け忘れたとかそういうレベルじゃないんで2台ともってことは、製造でそういうロットのものが一定数存在してるってことか…(正直聞いたこと無い)
ひょっとして65M540Xは壁掛け非対応?と思ったりしたけどそういうわけでもないし…
その写真ともう少し全体から撮った写真を買ったお店に相談すれば交換なり部品交換なりの対応して貰えると思うよ
書込番号:23495226
0点
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
週末の間に購入したお店に行って、確認してこようと思います。
何かわかれば、またこちらにて報告させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:23495588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロイヤルミルクティーさん
ちょっと仕入れた情報だと最近の東芝は取り付け穴に目印のネジを元々ねじ込んであるそうですが
それらしい、ネジは見当たりませんでしょうか?
書込番号:23495966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロイヤルミルクティーさんはじめまして
その後どうなりましたか?
最近65M540Xを購入して配送待ちなのですが、この書き込みを見て不安です
壁掛けではなくスタンドに取り付ける予定なのですが、後ろのネジ穴が4ヶ所空いてないと取り付けることができません
裏面寸法図で見ると間隔が400mmのところだとは思うのですが…
その後の状況を教えていただきたいです
書込番号:23559692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
返信遅くなりすみませんでした。
購入店に行って確認してきましたところ
ネジ穴ありました。
凹み部分がネジ穴ではないかと勝手に思い込んでいました。
バタバタしてて返信おくれましたこと、申し訳ないです。
また何か質問した時にはよろしくお願いします。
書込番号:23559900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shu9898さん
返信遅れてすみません。
ネジ穴なのだから穴が開いているべきだと思い込んでいましたが、
穴にホコリが入らないようにネジが付けられてる状態になっているようです。
参考画像として添付しましたが、無理やり斜めから撮っているのでわかりにくいかもしれませんが、
○印のところにそれらしいネジがあるので、ここが別途取り付ける際のネジ穴だと思われます。
訳がわからず、とりあえず1点にだけチェーン付けて反対側は柱に留めてそれから放置してました??
参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23559910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ロイヤルミルクティーさん
良かったです!安心しました
ネジ穴あるんですね
まさか既にネジが取り付いてる状態とは思いませんもんね
知らなかったら私もこのネジ外したら背面外れる?とか勘違いすると思います…
画像も参考になりましたありがとうございました
書込番号:23559949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ロイヤルミルクティーさん
解決したようで良かったですね。
(*^_^*)
書込番号:23559994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
大型75インチのテレビを思い切って購入検討しています。
25万円の予算で購入を検討していますが、
・SONY BRAVIA KJ-75X8000H
・東芝 REGZA 75M540X
どっちを買うべきか迷ってます。
スポーツ観戦、音楽番組、バラエティ番組等、テレビが好きで色々なジャンルの番組を見ています。
家にいる時はずっとテレビを見ているので、画質の良さを1番ポイントにしています。
テレビに詳しい方がおられたら、教えて頂ければ嬉しいですm(__)m
書込番号:23485985 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>ツヨシ4250さん
まず、視野角(色々な角度から眺めて映像が白っぽくなったりしないか確認)、放送画質については、店頭でチェックされるといいと思います。
その上で、M540Xの「おまかせAIピクチャー」は自動で画質調整してくれるので、特にこだわりなく手軽に綺麗に、という場合はいいかもしれません。(映像メニューから「おまかせAI」を選びます)
手動で画質モードをその都度選ぶよ、という場合はメリットが少ないですけれどね…
書込番号:23486285
![]()
1点
自分ならBRAVIAロトがあるソニー選びますし
質問に反するのかもしれませんが
25万予算で画質重視なら無理せず65インチにして上位機という選択もありだと思います
書込番号:23486532 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>かぐやざかさん
ありがとうございます!
65インチも検討してみます!
書込番号:23486603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すずあきーさん
ありがとうございます!
お任せで画質調整してくれるのは嬉しいですね!
今日にでも、家電量販店で比べて見てきます!
書込番号:23486604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツヨシ4250さん
こんにちは。
画質重視とのことですので、両機の画質差について。
M540XはVAパネル、X8000HはIPSパネルです。
VAパネルはコントラストが良い(〜5000:1)ですが、視野角が片側10度程度IPSより狭いです。
IPSパネルはコントラストが悪い(〜1200:1)ですが、視野角が片側10度程度VAより広いです。
コントラストの差は、部屋を暗くして映画などを見る場合は黒浮きの差でが一目瞭然にわかるレベルですが、明るい部屋ではこの差は原理的にわかりません。
部屋を暗くして映画などを比較的少人数で正面に近い角度で見るようなことがある場合は、コントラストの良いM540Xの方がアドバンテージがあります。もちろん明るい部屋でも少人数であまり広がってみないなら何の問題もありません。
逆にテレビはほとんど明るい環境でしか見ない、比較的小さな部屋で大人数が広がって広い角度で見るような場合は、視野角の広いX8000Hの方がアドバンテージがあります。ただしたまに部屋を暗くして映画を見る場合の黒浮きは我慢するしかありません。
機能面では録画機能の差が大きいですね。
東芝は地デジと従来BSチューナーそれぞれ3基搭載で裏番組同時2番組録画可能、同社のレコーダーにLANダビングも可能です。
ソニーはチューナーは2基なので、裏番組は同時1番組のみ録画可能、LANダビングもできないので録って消し専用機です。
上記あたりを予備知識として店頭で実機を確認してください。
書込番号:23486785
![]()
11点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
ほぼ同じ正面の位置から見ることが多く、多人数で見ることもほぼないです。
教えて頂いた録画機能のことも考えると、REGZAの方がいいのかもしれませんね!
実際、家電量販店で見比べてみてきます!
書込番号:23486798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ツヨシ4250さん
その条件ならレグザの方がいいです。
また、ソニーでも上位機種の75X9500Gなら、レグザと同じVAパネルになりピーク輝度が高いのでさらに画質はアップします。
値段差は10万円ありますが、ブラビアはブラビアロトで最大10万円当たるので、この差が一気に逆転されてしまいます。ぜひチャレンジされてみてください。1万円しか当たらなかった人はがっかりして他社に流れたりしますが、5万や10万あたった人はだいたいソニーを選ばれるようです。
書込番号:23486818
6点
>プローヴァさん
ブラビアロトって言うのがあるんですね!
10万円ってすごいですね!
当たることを祈ってやってみます!
もし当たれば、75X9500Gも検討してみますね!
書込番号:23486823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
携帯2台でブラビアロトやってみました。
どっちも1万円しか当たりませんでした(T_T)
とにかく家電量販店に行って、色々見てきます!
丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:23486850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
REGZA43M540Xとハイセンス43E6800
と迷ってます。
それぞれのメリットデメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23473313 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
私が使ってよかったところですが、REGZAのみるコレは設定しておけばじゃんじゃん勝手に録画してくれるのでこれはこれで便利です。思った以上に重宝しています。Amazonプライムもボタン一つなので便利。ハイセンスのE6800はみるコレもAmazonプライムもありませんがYouTubeはあったかな。テレビとしての基本は抑えてる機種だと思います。
ご参加になれば。
書込番号:23473357 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
中華系メーカーは、性能よりも品質やサポートが問題になることが多いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001106862/ReviewCD=1282695/
書込番号:23473381
![]()
5点
REGZAは、日本メーカーだった頃の伝統を引き継いでいます。
日本の規格なども守られているので安心です。
日本の景気回復に参加する気持ちがあるなら純粋に日本メーカー、パナなどにしましょう。
書込番号:23473395
![]()
10点
>かつかわさん
>ありりん00615さん
お二人ともわかりやすくありがとうございます。
なるほどー
現在REGZAを使って満足しているのでREGZAの新しいものを検索していたのですが
ハイセンスの価格や評判の良さに心を揺さぶられて質問しました。
この回答にREGZA9:ハイセンス1の気持ちになりました。
書込番号:23473408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あやるいさん
regza 3台持ってます。
regza の番組表って、かなり見やすいと思います。
日本人的な使いやすさを持ってる機種ではないでしょうか。性能はどの機種も似たり寄ったりになってきたので、使いやすさに寄せて選ぶのもいいと思いますよ。
書込番号:23473409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ガラスの目さん
>FSKパドラーさん
回答ありがとうございます。
そうですよね。
今日本の経済を回復するために…
納得です。
現在私もREGZAを使ってます。
REGZAの番組表はほんと見やすいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:23473422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現在私もREGZAを使ってます。
>REGZAの番組表はほんと見やすいですよね。
実質同じ会社で別ブランド的な扱いなんで番組表とか設定メニューなんかはREGZAもハイセンスも一分機能の有無を除けば(これはREGZA同士、ハイセンス同士でも当然あり得る)全く同じだけどね
書込番号:23473450
3点
>どうなるさん
そうですね。
今まで使い慣れたメーカー同士だと違和感なく使えますね。
ありがとうございます。
書込番号:23473749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕はその型の50のハイセンスを買いフリーズし
交換してもらい またフリーズしたので
返品し その型の50のREGZAを買いました!
値段のまんまの商品でした。。
もう2度と安いからといって
購入しません!笑>あやるいさん
書込番号:23477083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の経験からですが、いまは中華系大手メーカーの方が気持ちよくサポートを受けられると思います。
ハイセンスのTVを持ってますが、サポートに電話しても繋がりやすいですし、修理の方もスムーズにお願いできました。3年保証ですしね。
修理に来た方に伺ったのですが、修理する場合、高価なユニットを交換するにしても、中華系メーカーの方がすんなり許可するとのこと。
その方は日本メーカーや中華系メーカーの修理を請け負っているらしいです。
日本メーカーのサポートの質が下がってきていることは否めません。もっと頑張って欲しいですね。そうしないと中華系企業にやられちゃいます。ほんと、それを危惧してますよ。
書込番号:23830335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
SONYブラヴィアKDL-46HX80Rが突然壊れたので買い替えしないといけなくなり
是非、皆様から教えて頂きたく、お願いします。
テレビは地デジとBSを見るだけです。両親が主に見るのでネットとか繋ぎません。
ただ、同時録画がついていたら良いなと思うのです。
先程から調べているので、知識がないのですが
東芝43M540X かシャープC40BJ1かどちらがオススメですか?
もしくは、他オススメありますか?
当時一緒に買ったブルーレイディスクレコーダーSONYのBDZ-AT700 は
新しく買うテレビに付けて使えるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
10点
>マリアンジュさん
まず、レコーダーはテレビとは別の機械ですよね。当然使えます。
自分で使わないテレビとのこと、双方 2番組同時録画はできます。
この場合、こだわりがないならば46インチから少しでも大きさが小さくならない43を選択した方が良いかもしれません。
書込番号:23471679
3点
>kockysさん
ありがとうございます。
ブルーレイディスクは使えるんですね!
SONYはSONYでと揃えなくても大丈夫ですか?
テレビやはり40だとかなり小さく感じますかね。
書込番号:23471711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SONYブラヴィアKDL-46HX80Rが突然壊れたので買い替えしないといけなくなり
>東芝43M540X かシャープC40BJ1かどちらがオススメですか?
>ただ、同時録画がついていたら良いなと思うのです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000144286_K0001173313_K0001229648&pd_ctg=2041
前のテレビとの比較も入れていますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=216%2c232%2c76%2c744%2c856%2c75%2c3790%2c65%2c446%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=40&Monitor=&Digital_TunerCount=3&
で見ると、もっと安い製品も有りますが、これらのメーカーを選んだ理由は何でしょうか?
<ハイセンスは、レグザの親会社です。パネルなどが自社完結出来るので安くなります。
シャープも現在は台湾の会社が親会社です。
どこで買うか分からないので何とも言えませんが、「43M530X」も「43M540X」も大差は無いと思います(^_^;
<https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000144286_K0001173313_K0001229648_K0001150434&pd_ctg=2041
>当時一緒に買ったブルーレイディスクレコーダーSONYのBDZ-AT700 は
>新しく買うテレビに付けて使えるものなんでしょうか?
レコーダーをテレビが制限することは有りません。逆も同じです。
<「ソニーのレコーダー」と「東芝のテレビ」を繋いでレコーダーが動かなくなったら、ソニーが東芝を訴えるでしょう。
逆にテレビが動かなくなったら、東芝がソニーを訴えるでしょう。
ソニーのレコーダーとの組み合わせだとどうにもなりませんが、「43M540X」や「43M530X」は、「USB-HDDに録画した番組を対応レコーダーにダビングしてBDに焼ける」という機能も有りますm(_ _)m
<https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
「A」のグループのレコーダーとネットワーク(LANケーブル)で接続するとダビングできる様になります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
書込番号:23472728
2点
>マリアンジュさん
>>東芝43M540X かシャープC40BJ1かどちらがオススメですか?もしくは、他オススメありますか?
私のお勧めは東芝43M540Xの方です。
デフォルトの画質が万人に受け入れやすく、あまり調整の必要なくそこそこきれいな画質が出る点が東芝の良い点です。テレビだけで裏番組2番組同時に録画可能ですよ。
ただ、画面サイズは現在46型とのことなので、少しの差でも画面サイズが小さくなると残念感があるので、50型の方(50M540X)がいいと思います。
>>当時一緒に買ったブルーレイディスクレコーダーSONYのBDZ-AT700 は新しく買うテレビに付けて使えるものなんでしょうか?
はい。そのまま繋げて使えます。
これまで録画したものもそのまま見ることができますよ。Sony同士でそろえる必要はありません。
書込番号:23472907
3点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!
そうですね、この2種類以外の会社もあわせて再検討してみます!
ディスクに関しては、私自身も疎くて、ちょっと説明についていけない状態ですが、使えるということはわかりました。
ありがとうございました!
書込番号:23474037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
サイズですが、今日もう一度確認してみると再検討すべき事がわかりました。最低でも50型はないと3m離れた場所からは厳しいようですね。
ディスクについては、使えるとのことで安心しました!ありがとうございました。
書込番号:23474039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マリアンジュさん
地デジを見る場合、サイズの目安は3H(Hは画面の縦寸)となります。
例えば
50インチ:1.8m
55インチ:2.0m
65インチ:2.4m
こんな感じです。
これより近いと粗が見える感じ、これより遠いと粗は見えないが、4Kの精細感が十分にわかりにくく、迫力に欠ける感じになりますね。例えば10m離れて見ると2Kも4Kも同じに見えてしまう、ってことです。
ソニーのホームページに案内されている距離は、BS4Kなどネイティブ4Kコンテンツを見る場合の値で、地デジのように低画質なコンテンツでは近すぎて粗が見える距離です。
設置場所に余裕があるかどうかですが、視聴距離3mだと55インチや65インチでも余裕で行けます。お年寄りの場合、大画面は見やすく明るいので喜ばれる場合が多いですね。
書込番号:23474268
![]()
4点
>マリアンジュさん
私も同様に東芝43M540X とシャープC40BJ1とで迷いましたが、東芝43M540Xを買いました。
店舗で比較した時にシャープは角度を付けて横から見ると光を反射して見にくかったのが東芝に決めた主な要因です。
東芝も横から見ると白っぽくなるのですが、許容範囲でした。
4月末でにケーズデンキで購入し、価格は税込70,000円(5年無料保証付)でした。
ご参考となれば幸いです。
書込番号:23474287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エボマーチさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:23476281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
確かに、歳をとるごとに画面の文字も見えにくくなるので今より大きくしても小さくすることはダメですね。
書込番号:23476287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっしゃんJrさん
ありがとうございます!
見に行ってみましたが、確かに比較すると全然違いますね。参考にさせていただきます!
書込番号:23476291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サイズですが、今日もう一度確認してみると再検討すべき事がわかりました。
>最低でも50型はないと3m離れた場所からは厳しいようですね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/S1110278023320
などには、「推奨視聴距離」の情報が載っていますが、結局は「映画館でどこに座るか」と同じですm(_ _)m
画面に表示されて居る文字まで読み取りたいなら、視聴距離に合うテレビサイズを買う必要が有るかも知れませんが、コレも視力が良ければ小さくても問題無い話ですし...(^_^;
書込番号:23476463
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
AQUOS クアトロン プロ LC-60XL10をつかっています
特に不満はないのですが
今の機種が疑似4Kですので
リアル4Kにすると結構変わる物でしょうか
ミドルクラスからエントリークラスにダウングレードになり
録画でも圧縮できない仕様になりますが
7年間の進化に期待したいと思います
4K対応と5インチプラスに
価値を見いだせるか悩みます
ご意見いただければ幸いです
18点
「物凄く見たい4K番組があって、
今スグ買い換えなければ一生後悔しそう!」
なら買いだと思います。
じゃ無ければ
無駄遣いだと思います。
書込番号:23455139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コロンボNo1さん
こんにちは。
XL10は疑似4Kの倍速モデルで、一応4K入力もできるもののその場合は等速駆動となるという、非常に過渡的な商品でした。4K放送や配信が本格的になる前の商品なのでHDRにも未対応です。
今売られている4Kテレビに買い替えた場合、メリットとしては
・真正4K解像度を楽しめる(ただしネイティブ4Kコンテンツのみ、地デジでは差は無し)
・HDR対応になる、そのため、コントラストやピーク輝度がアップする(可能性がある、機種による)
でしょうか。
地デジなどを真正4Kテレビで見ても、元信号に2K未満の空間解像度成分しか含まれていないためXL10で見ても今の4Kテレビで見ても差は出ません。
候補のM540Xの場合、4Kのエントリーモデルでフレーム補間の無い等速モデルですので、地デジを見た場合の動きボケなどはXL10より劣ります。
HDRには対応しますが、エントリーモデルなのでピーク輝度は従来TV並みでありHDR効果としては非力です。
NHK BS4K放送などで放送されているコンテンツは高画質なものが多いですし、HDR効果も万全な、デモ画質的なものも多いです。Netflixなどの4Kコンテンツも充実しています。
これらを100%楽しみたいなら、正直なところ液晶ハイエンドモデルや有機ELを持ってこないと真価は発揮できません。エントリーモデルとハイエンドモデルには価格の差に十分相応するほどの画質差があるのが今のテレビです。
とりあえず、なんちゃって4Kから普通の4Kにグレードアップしたい、4Kのコンテンツを4Kで楽しみたい、ということですと、M540Xでも十分目的は達成可能かもしれません。
書込番号:23455183
![]()
6点
>コロンボNo1さん
リアル4kのコンテンツを見たいのであれば買う価値ありと思いますよ。
有機ELは候補になりませんか?
書込番号:23455283
1点
>kockysさん
>プローヴァさん
>at_freedさん
アドバイスありがとうございます
有機ELや上位機種も考えたのですが
上を見れば切りが無いので
ノジマオンラインなら
キャッシュバック10,000ポイントで
実質116,000円で買えるので
この機会に買いたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:23455813
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












