REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 75M540X [75インチ]

  • クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
  • 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
  • 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション

REGZA 75M540X [75インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

(1052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

amazon firestick4Kとの機能の違い

2020/09/13 14:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

クチコミ投稿数:391件

43M540Xを購入しました。
これに搭載されているAMAZONVIDEOやYOUTUBEと、amazon firestick4Kと、何が違いますか?

書込番号:23660169

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/09/13 15:56(1年以上前)

amazon firestick4Kの方が
サクサク動きます
テレビの方はストレス感じます

個人差はあると思います

書込番号:23660373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2020/09/13 21:25(1年以上前)

>QUU0000さん
REGZA 43M540Xを持っている訳では無いのでシャープの場合。
内蔵アプリはおまけ程度です。
全ての機能を生かすならfirestick4kを使用したほうがベター。
当芝も同じだと思いますよ。
見れれば良ければ内蔵アプリで問題はないと思います。

書込番号:23661228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/29 14:00(1年以上前)

75M540Xになりますが、
amazon firestick4Kと両方を使い比べてみました。

Prime VideoとAbemaTVの2つで試してみましたが、
約7,000円出すほどのレスポンスの差は無いと感じました。
※個人差あるかと思いますが、75M540Xもそれなりにサクサク動きます。

amazon firestick4Kは今後アプリの追加等あるかもしれないので、
使いたいものはテレビに内臓されているアプリに無いなら購入しても良いかもです。

書込番号:23694552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

待機中の音について

2020/09/16 10:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

先日購入し設置してから3日ほど経ったのですが、先ほどから待機画面中に「チリチリチリ」と言う小さな音が鳴っているのに気がつきました。
電源を付けると音が消え、待機中にすると少ししたらまた鳴り出す感じです。
ネジが弛んで揺れてるような感じの音です

待機中の音は普通なのでしょうか?
今までのテレビでは気になったことがないので

書込番号:23665948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2020/09/16 11:01(1年以上前)

最近のTVの音は、HDDと排熱用ファンです。
TVは番組情報の取得やファームアップが送られてくるので、HDDに書き込んだりします。
その時、読み書き時にカリカリのようなシーク音がします。
これは電源を切っていても、電源が入っていても行われます。
シーク音は入っているHDDのメーカーや機種によって、音の大小はあります。
ブーンやフーとする音はファンの音でしょう。
稀にジーとか、キーンとする音がする個体があるのは、電源ブロックからの音でしょう。

書込番号:23665986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/09/16 11:54(1年以上前)

>MiEVさん
なるほど
通りで鳴ったり鳴らなかったりするのですね知識不足でした
ありがとうございます。

時計の音と同じで寝るときに聴こえてきて異様に気になってしまったのでお騒がせしました。

書込番号:23666072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2020/09/16 13:40(1年以上前)

>ハチャメチャバビリオンさん
解決済みになっておりますが。。。

今のこのクラスのテレビに冷却ファンは入っていません。

また、HDDのシーク音に関しては、外付けHDDになりますので、HDDだけ電源を切っておいて音がするかどうか、で切り分け可能と思います。

書込番号:23666296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の縁はどれぐらいありますか?

2020/09/16 11:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

この機種の足がかなり低くて、サウンドバーを設置しようと思ったら、上に棚を設けて置くと思いました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FSJ5BML/?coliid=I1OT92KDDCEIX2&colid=1UD8WB5SKZQV4&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
因みにこの棚を想定していて、上縁の幅が0.8cm以上が必要となっていて。
なので、55M540Xの上縁の幅は何センチあるでしょうか。

書込番号:23666080

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2020/09/16 12:40(1年以上前)

この寸法はホームページに記載がありませんね。
店舗で確認するか、購入者に聞くか、メーカーに確認を取るかでしょうね。
ただ、棚のサンワダイレクトの仕様では、乗せる制限が5Kgと書いてあります。
製品自体は1.47kg。
自分的にはこれを付けるのは好みません、人それぞれですが。
猫でもいたら乗るでしょう。
地震が来たら嫌ですね。
いくらTVを固定していても。

書込番号:23666199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/09/16 13:11(1年以上前)

そうですね、色々メリット、デメリットありますね。
最近のレグザ基本画面下の部分極端的に低いデザインになっていますので、テレビの前にサウンドバーを置くことに一工夫が必要になります。
ちょうど最近のP社のビ〇ラテレビの広告、音が上から降り注ぐような宣伝があって、それを見てやってみたいなと思って、確かにデメリットを考えたら、リスクも多いですね。
コメントを参考にさせて頂きます、ありがとうございます。

書込番号:23666245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2020/09/16 13:16(1年以上前)

>qandaonegaiさん
こんにちは。
本機の寸法図は下記にあります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/design.html#size02

スタンド部を除く画面部分の寸法は1230x726、それに対し、画面サイズが1210x680とあるので、
左右額縁は、(1230-1210)/2=各10mmとなります。
デザイン的に上辺の額縁も左右額縁と同じ10mmとなりますので、下辺の額縁は、726-680-10=36mmとなります。

ということで、上辺額縁は10mmと計算できます。
ここでいう10mmはセットの端から、画面表示部までの距離と考えた方がいいでしょう。

書込番号:23666257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/09/16 13:28(1年以上前)

そういう計算方法がありましたね、ありがとうございます。
10mmあれば、リンク先の商品なら設置できますね、棚のレビューに去年モデルのM530Xに設置した方がいました、レグザのHP見る限り去年モデルと今年とは寸法全く同じに見えます。たぶん問題なく設定できるかなと、計算の数字を見て安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:23666275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダーの接続について

2020/09/14 20:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]

スレ主 nari7111さん
クチコミ投稿数:12件

初歩的な質問で大変恐縮です。まだ、届いてないのでwebで説明書を見てますが、録画の案内が外付けusbハードディスクしかないような気がします。地デジしか見ませんが、5年くらい前に購入した一般的なソニーのBDレコーダーをHDMI接続し、ハードディスクに録画はできるのでしょうか。出来るとは思うのですが不安になり。くだらない質問で恐縮ですがご教示下さい。

書込番号:23663020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/14 20:29(1年以上前)

>nari7111さん
BDレコーダーはテレビとは独立した機械です。
アンテナ線さえ繋いでいれば当然録画できます。

書込番号:23663043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nari7111さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/14 20:38(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。しばらくテレビを購入していなかったので、録画説明がusbハードディスクが主になっているとは知らず。助かりました。

書込番号:23663059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/09/15 00:08(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>地デジしか見ませんが、5年くらい前に購入した一般的なソニーのBDレコーダーをHDMI接続し、ハードディスクに録画はできるのでしょうか。

「ソニーのBDレコーダー」の機種(型番)は、何でしょうか?

「65M540X」を買う前に「ソニーのBDレコーダー」を繋いで居たテレビには、「テレビがレコーダーのHDDに録画出来る機能」が有ったのですか?
 <「スカパー!プレミアム」でそういう機能が有ったかも知れませんが...


>録画の案内が外付けusbハードディスクしかないような気がします。

まぁ、「レコーダーの機能説明」を「テレビの取扱説明書」でする必要は無いですよね?
しかも、他メーカーの機器の説明なんて..._| ̄|○
 <「ソニーのBDレコーダー」の取扱説明書には、「接続するテレビの番組表の使い方」とか記載されて居るのでしょうか?


ちなみに、「東芝のレコーダー」なら、取扱説明書の96ページにある「レグザリンク」を利用して、68ページの「番組表で予約する」の説明に有る「3」の絵の「録画先」を「東芝のレコーダー」に変更出来ます。
 <実際の録画は、テレビから番組(データ)を送るのでは無く、レコーダーの機能を使って録画します。
  あくまでも「予約」の指示情報が送られるだけです。
BRAVIAなら、同様に「ソニーのBDレコーダー」と「ブラビアリンク」で出来たとは思いますm(_ _)m

書込番号:23663492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2020/09/15 01:21(1年以上前)

>>録画の案内が外付けusbハードディスクしかないような気がします。

>まぁ、「レコーダーの機能説明」を「テレビの取扱説明書」でする必要は無いですよね?
>しかも、他メーカーの機器の説明なんて..._| ̄|○


(今までどんなTVを使っていたか知りませんが)、nari7111さんとしては、少し前のTV(Z7000等)はアナログ出力が有り、
レコーダ(アナログ入力があれば、メーカーは問わない)に録画する方法が記載されていたことを言いたいんじゃないでしょうかね?

書込番号:23663559

ナイスクチコミ!2


スレ主 nari7111さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/15 07:20(1年以上前)

>不具合勃発中さん
その通りです。もう12年くらいテレビを購入してないので。昔の説明書とは違うんだなと。

書込番号:23663713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/09/15 10:42(1年以上前)

>ありがとうございます。しばらくテレビを購入していなかったので、録画説明がusbハードディスクが主になっているとは知らず。助かりました。

BDレコーダーは昔のビデオデッキからの流れでその機械で録画してそれをTVに映してるだけだからねぇ
(TVはモニタの役割をしてるだけ)

最近は連動機能で割と便利に使えるようにはなってるけど、レコーダーの電源を入れてTVの入力を切り替えて(HDMI1とかビデオ2とかそういうやつ)レコーダーのリモコンで操作しなきゃいけない(またテレビを見るときは入力をTVに戻してTVのリモコンで操作する)

今はTVにHDD繋いだら録画出来るってのが普通になっててこれだとあくまでTVの機能だから、入力切り替えとかする必要もなくTVのリモコンでTVの番組表を出す、見るだけなら視聴予約(その時間になると自動でチャンネルが変わる)、録画したいならそのまま予約ボタンを押せば録画してくれるし、TVを見てて「あ、これ録画したい」と思えばもちろん途中からにはなるけど録画ボタンを押せばレコーダーの電源入れて…ってのをせずに録画できる

見るときもTVの機能(リモコン)に番組一覧っていうのがあってそれを押せば録画されてる番組が出てきてみたいのを選ぶと再生が開始されて、録画予約する録画番組を見るという行為だけで考えるとどっちでやっても同じだけど手軽さでいえば断然TVの録画の方だよ

唯一の難点と言えばTVの方で録画したやつはBDとかディスク化できない(REGZAのレコーダーがあれば可能だけど)くらいで、今だと3TB〜4TBのHDDでも1万円しないし(3TBで約300時間、4TBで約400時間くらい録画できると考えておけばいい)レコーダー持っててもTVを新調するのに合わせてHDD買っておくと便利だと思う

書込番号:23663993

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/15 13:33(1年以上前)

外付けUSB−HDDも買っておけばいいでしょう。

4TBでも1万しません(4Kで録画再生できます)

書込番号:23664283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/09/15 13:51(1年以上前)

スレ主さんがこういう疑問を抱く背景には
レコーダーの録画はテレビがレコーダーに映像を伝送して録画している
と思っているからではないですか?

レコーダーにはテレビと同じくチューナーが内蔵されてあり、レコーダーのチューナーで録画するのです。
一方、テレビにUSB-HDDを接続して録画する場合は、テレビのチューナーで録画しています。
>録画の案内が外付けusbハードディスクしかないような気がします。

テレビのページを閲覧されてのことかと思いますが、テレビ機能の案内しかないのは当然かと思われます。

書込番号:23664313

ナイスクチコミ!0


スレ主 nari7111さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/15 21:10(1年以上前)

>ローカスPCIさん
以前の説明書とは内容が異なり、今時はそんなものなのかと思っただけです。さすがにusbとアンテナ端子は分かりますし、今は形が変わったでしょうが、昔のレコーダーにはB-CASカードを指しますので独立してるのは分かります。

書込番号:23665004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nari7111さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/15 21:13(1年以上前)

>ローカスPCIさん
誰も細い接続方法が掲載されているとは思いませんよ。そんな丁寧な説明書はありません。こういうものが繋げますよというさらっとした案内さえ少ないと思っただけです。

書込番号:23665010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/09/16 01:46(1年以上前)

>不具合勃発中さん

>(今までどんなTVを使っていたか知りませんが)、nari7111さんとしては、少し前のTV(Z7000等)はアナログ出力が有り、
レコーダ(アナログ入力があれば、メーカーは問わない)に録画する方法が記載されていたことを言いたいんじゃないでしょうかね?


>nari7111さん

>その通りです。もう12年くらいテレビを購入してないので。昔の説明書とは違うんだなと。

なるほど、「アナログ出力」の事でしたか...m(_ _)m

ウチの「37Z3500」にもありますが、これって
1.「レグザリンク・ダビング」に対応していないテレビ(〜Z3500)のUSB-HDD等で録画した番組をどうにかレコーダーに退避する手段
2.「アナログ放送用レコーダー」しか無い場合に、テレビのデジタルチューナーを利用してレコーダーで録画する手段
の為に有ると思うので、「デジタル放送を録画出来るレコーダー」が有るなら、不要な端子になります。

自分は、2,3本の番組をダビングした事がありますが、面倒になり諦めました..._| ̄|○


nari7111さんは、「テレビで録画した番組をレコーダーに退避したい」って事でしょうか?
そうなると、「65M540X」を買うなら、「東芝のレコーダー」を買った方が良いですm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
  https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
  なども参照してみて下さいm(_ _)m

同様の事(ネットワークダビング)が出来るのは、後はパナソニックと、
 <https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html

シャープにも出来る機種が有りますが、「出来ない機種」の方が多くなっていますm(_ _)m
 <https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
  「ダビング」に「○」が有る機種で、
  https://jp.sharp/support/aquos/doc/dlna.html
  の「DTCP-IPダビング」に「○」が有るレコーダーへダビング可能

他社同士の「テレビ→レコーダー」は基本的に出来ませんm(_ _)m

書込番号:23665571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶4KREGZA

2020/09/08 01:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

クチコミ投稿数:8件

2009年製のREGZA(機種名は分からない)48?インチから買い換えようと思ってます。

4k液晶のREGZA(65インチ以上)で迷っています。
有機ELの大画面は値段的に手が届かないので諦めます。

この機種(75インチ)とZ740X(65インチ)とで迷っています。

主に見るものは、スポーツ、ニュース、ドラマ、映画などの色々なものを見たいと考えています。

ちなみにZ740Xの方はタイムシフト機能がある様ですが、それによって格段に便利になったと感じる時はありますか?
また、タイムシフト機能を利用するにはテレビ単体では使えませんよね?

M540X(75インチ)かZ740X(65インチ)どちらの方が良いでしょうか…?

書込番号:23648789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2020/09/08 08:51(1年以上前)

>きゆたまさん
こんにちは。

Z740Xはミドルレンジクラスの商品、M540Xはエントリークラスの商品ですから、予算が許すならZ740Xの方が上位グレードなので画質の点では良いです。
違いはZ740Xには倍速フレーム補間機能があり、動画のブレボケが少ない点、直下型バックライトと部分駆動でコントラストが良い点ですね。

ただ、Z740Xは、ハイセンスに買収された後の過去シリーズのZ720Xの頃からバックライトの斑点ムラの持病があり、ばらつきが大きいようで個体によっては白画面でムラが見えスクリーンが汚れたように見えることがあり、Z740Xになってもいまだに報告があります。
直下型の中ではあまり出来が良い方ではなく、これを選ぶくらいなら同じ直下型でもソニーのX9500Hの方がずっと出来がよいという話になりがちですね。

タイムシフトマシンについてですが、まず通常録画用のHDDとは別にタイムシフトマシン用のHDDを用意する必要があるため、お金がかかります。
また、1日何時間、何日分、何チャンネル分のアーカイブを作れるかはHDDの容量によります。
一般的には大きい部類の4TBのHDDを用意しても、1日6時間6chのアーカイブで約2週間分さかのぼれる感じです。1日6時間過去2週間の中にたまたま見落とし番組があったら便利に感じることでしょう。
また、仕事から帰った後などにまとめて昼間の番組をザッピングするような使い方もできますね。もっとも昼も夜もで1日12時間タイムシフトしてしまうと4TBで1週間さかのぼれるだけですが。
最大32TBまでいけるようなので、8TB HDDを4台とか繋げて6ch・18時間・5週間分なんてやる人もいらっしゃいますね。HDDコストだけで10万近くかかりますが。

どこまで金をかけるかで、どれだけ見落としを減らせるかが決まる感じでしょうか。

こういう性質のものなので、嵌る人にはすごく嵌り、興味がない人には一切アピールしない、人を選ぶ機能と言えるでしょう。

スレ主さんは、TVのグレードだけでなくサイズ違いでも悩まれているようなので、結局はご自身のプライオリティ次第となります。画面サイズをとるか、画質をとるか。ですね。

私なら、タイムシフトマシンにはあまり興味がないので、画質も画面サイズも両方とってソニーの75X9500Hに食指が動きますがこちらはハイエンド大画面モデルなので値段が高くなります。

20万前後の予算で決めるなら、画面サイズをとって75M540Xですね。M540Xはエントリーグレードの中ではバランスの取れた良い機種ですが、高画質方向に振ってZ740Xを選んだのではソニー機等との比較で残念感が残るからです。画面サイズ10インチ分の差も迫力の点で大変大きいですから。

ちなみに75型の場合視聴距離は2.7m程度はとってください。近くから見ると地デジなどの低画質コンテンツでは粗が見えかねませんので。

書込番号:23648802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 20:22(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます>プローヴァさん

書込番号:23649852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/09/08 22:07(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>主に見るものは、スポーツ、ニュース、ドラマ、映画などの色々なものを見たいと考えています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001261215_K0001229649&pd_ctg=2041
倍速液晶を搭載している「65Z740X」の方が、滑らかな表示が出来る可能性が有ります。
ただ、シーンなどに依っては、逆にカクカクした表示になってしまう場合も有ります。
 <その場合は、設定を変えたり「オフ」にする事で改善出来ると思います。


>ちなみにZ740Xの方はタイムシフト機能がある様ですが、それによって格段に便利になったと感じる時はありますか?

地デジを良く見る人には恩恵がありますが、大して見ない人には恩恵はありません。


>また、タイムシフト機能を利用するにはテレビ単体では使えませんよね?

録画する必要が有るので、「USB-HDD」が最低でも1台必要です。
最低でも、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/recording.html
ココくらいは見て下さいm(_ _)m


>M540X(75インチ)かZ740X(65インチ)どちらの方が良いでしょうか…?

こういうのは、他人の独断と偏見に頼らず、ご自身の目と感覚で決めた方が良いと思います。
大きな量販店なら両方展示されて居る可能性もあるので、実物を見て、リモコンも有ると思うので色々操作してみると良いと思います。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:23650115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/09/09 15:34(1年以上前)

完結に言うと65Z740です、タイムシフト使わないにせよ、視野角広いし、音もこちらの方が良いです^_^

少々値段が上がりますが間違えないです。BS4Kやネット動画4k見る予定あるなら、おすすめです^_^

書込番号:23651522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 75M540X [75インチ]のオーナーREGZA 75M540X [75インチ]の満足度4

2020/09/12 00:34(1年以上前)

>きゆたまさん

先日2009年製REGZAの55型ZX9000→75型M540Xに買い換えました。
視聴環境は8畳間、高さ90cmのラックに設置。テレビから2.5m位置にゲーミングチェア設置

地上波デジタルの民放はZX9000より綺麗に映っているよに感じます。
倍速機能はないですが、BSのSTARチャンネルでBad Boys、JSPORTSでバレーボール、GT選手権を見ましたが残像感は感じられませんでした。
スピーカの音に関しては可でも不可なく最低限の仕事をしている感じでよく聞こえます。
別でAVアンプを所有しているで映画などはこちらを利用してます。

M540XもZ740XともにVAパネルで直下型LEDを採用。後者は倍速とバックライトエリア駆動有り。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15012
このあたりは人によって感じ方が違うのとネットの情報だけでは限界がありますので、可能であれば実際に家電量販店で実機を見比べることをお勧めします。

タイムシフトマシンについてですが、まだ利用したことがないので便利さにはわかりません。
おそらく便利とは思いますが私もタイムシフトマシンにあまり興味がないこと、他にテレビ3台、レコーダー2台あるので録画環境があり余分なコストをかけたく無かったこと、何より55型からのサイズアップでしたのでとにかく大画面が欲しかった。

タイムシフトの機能は必要になった時にレコーダーで機能追加はできるが、画面サイズの変更はなかなかできないと思いますので、設置場所があるのであればREGZAシリーズ有機LEDを除いたらミドルレンジでコストパフォーマンスが良く、大は小を兼ねる大画面のM540Xが良いのではないでしょうか。

コストでハイセンスとLGの65型と悩みましたが、決め手はレコーダーがREGZAなのでREGZAリンクと大画面を捨てられなかったことでM540X75型に決めました。設置した結果として選んでよかったと思っています。

書込番号:23656730

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのネット動画機能とDolby Atmos

2020/09/05 11:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

75M540Xを先日注文し、入荷待ち状態です。
現在、2Kテレビで5.1chのため、調べてみたところ、
今のAVアンプが4Kパススルーではあるものの、HDRやドルビーアトモスやDTS-X非対応ということがわかりました。
そのため、新しいAVアンプに買い替え、イネーブルドスピーカーを足せば、
テレビ内臓のネット動画機能で、ドルビーアトモスを楽しめると思ったのですが
念のため「東芝テレビご相談センター」に電話で確認したところ、
テレビの仕様に「ドルビーアトモス」と言う記載がないので、対応しているとは言えない。と、言われました。
これは本当でしょうか??
ならば、内臓のネット動画でなく、Fire TV Cube でも購入して、アンプと接続しないといけないのでしょうか??
折り返しの電話での回答だったので、東芝の方が、ぼくの質問を
対応しているAVアンプにつないで、
でなく、テレビ単体で楽しめるか?
と、勘違いされたのなら良いのですが、、、、

書込番号:23643027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2020/09/05 11:45(1年以上前)

>yokochan02さん
こんにちは。

テレビ内蔵アプリから出力されるAtmosはロッシーなAtmosですが、これが出せるかどうかは内蔵動画配信アプリの対応状況によります。

Netflix公式ヘルプによれば、レグザは2019年モデルから対応ということになっていますので、少なくとも内蔵Netflixアプリについてはアトモス音声を出すと考えてよろしいかと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22553456/

Netflixに関しては上記状況ですが、他の動画配信サービスに関しては、契約を予定している動画配信会社に問い合わせるしかないですね。東芝に聞いてもわからないでしょう。わからないことを仕様表だけ見て適当に答える方も問題ですが、今は客相は外部委託が多いので。

書込番号:23643078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/09/05 12:52(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のコメント、ありがとうございます。
少なくともNetflixは対応しているようで良かったです!

ネット動画を一つの売りにしているのなら、
アプリの対応状況を現在進行形でメーカー内で共有しておいて欲しいと思うのですが、
贅沢な話なのでしょうか、、、、

書込番号:23643212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2020/09/05 13:23(1年以上前)

>yokochan02さん
>>ネット動画を一つの売りにしているのなら、
アプリの対応状況を現在進行形でメーカー内で共有しておいて欲しい

おっしゃる通りですね。

ただ、詳細を記載すると他社に遅れをとったりたりしてるメーカーはバレるから嫌なのでは?どのアプリに対応してるかすらHPに明示してないメーカーもあるほどですので。

まあ売りにはしててもアプリ実装はおそらく動画配信サービス側主体でやってそうですし、自社にお金が落ちなければ頑張ってやりはしないかもしれませんね。

書込番号:23643274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2020/09/05 14:26(1年以上前)

HDMI接続でARC機能を働かせての視聴になると思います。

HDMIデジタル音声を「ビットストリーム」にしておけば atmos作品なら DD+Atmos(DolbyDigitalPlusAtmos)で出力される筈ですよ。

atmos対応のアンプなら DD+Atmosにも対応しています。  4KBSは見ますか?  4kBSはMPEG4AACなので 最新のアンプじゃないと対応出来ません。 (DENON/marantzにようやく登場)  ビットストリームに出力設定をしておくと対応機以外 BS4kの音声が出て来ません。  

アンプを購入されるなら MPEG4AACにも対応してる最新モデルが良いね。


東芝・・・  普通の窓口じゃ 分からんよ。  (笑)

書込番号:23643367

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/09/05 16:00(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

コメントありがとうございます!
そうなんですね!
BS4KでDolby Atoms 楽しむためにはAVR-X2700Hか
新しいモデルを待った方が良さそうですね!

価格comのAVアンプ スペック検索で、
Dolby Atoms 最安のSTR-DH790で、さっさと対応しようと思ってました。

メーカーの相談窓口、
そんなもんなんですね、、、

書込番号:23643535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 75M540X [75インチ]
東芝

REGZA 75M540X [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 75M540X [75インチ]をお気に入り製品に追加する <594

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング