REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2020年8月25日 15:36 | |
| 18 | 6 | 2020年8月24日 20:42 | |
| 4 | 2 | 2020年8月24日 16:15 | |
| 7 | 7 | 2020年8月23日 23:14 | |
| 14 | 5 | 2020年8月22日 17:09 | |
| 7 | 11 | 2020年8月22日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
高さ制限があり60CM以内のTVを探しています。
今のところREGZA 43M540X [43インチ]がよいかなと思っています。
電源の反応が悪いという書き込みがありました。
リモコンでONボタンを押して、画面に表示されるまで何秒かかるのでしょうか?
また、音質にもこだわりたいのです。
REGZA 43M540X [43インチ]以外におすすめ(条件60CM以内)があればアドバイスいただけないでしょか?
アドバイスをいただき、量販店で確認したうえで購入したと思っています。
よろしくお願い致します。
4点
音質にこだわりたいと書きましたが音質を重視しています。
サウンドバーを買う気はありません。
今のTVに音質を求めてはいけないのかもしれませんが、できるだけ、良い音で楽しみたいという趣旨です。
書込番号:23620535
1点
高さが60cm以下だったら、だいたい43型は無理なので40型以下。
音質重視だと三菱のこれですかね
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158171_K0001158175_K0000966047_K0001158173&pd_ctg=2041
三菱のこのタイプの場合は、40でも無理なので。
もっとも、本体の上部には、放熱ように10cmくらいの空間があった方が良いので、やはり32型の↑ですかね
書込番号:23620582
1点
>高さ60CM以内のTVを探しています。
>音質にこだわりたいと書きましたが音質を重視しています。
最低でも、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=&Body_H=&Body_H=600&
これくらいは出来ます。
後は、それぞれの製品の仕様などを確認すれば、スピーカーの出力情報も載っていますm(_ _)m
<2個程度のスピーカーでは、どの製品でも大した差は無いと思います(^_^;
音質重視で、単なる「2個(ステレオ)」は有り得ないかも..._| ̄|○
そう考えると、出来るだけ安いテレビにして、ARC対応の外部スピーカーにした方が良いかも...
<https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=&ARC=on&Body_H=&Body_H=600&
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&TxtPrice=25000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=50&MaxOutputSurround=&ARC=on&
書込番号:23620654
1点
>タキマさん
こんばんは。
東芝の43M540Xは高さも収まる良い選択肢ですが、音に関しては底面スピーカーなので、薄型テレビとして平均的な、最低レベルの音質です。
2Kでも良ければ、東芝の40V31の方が、小型スピーカーが前を向いている分まだ普通の音がしますね。
あとは音に定評のある三菱ですが、高さ60cmに収まる民生用モデルが40型にはなく、ブルーレイもつくので値段が高いです。
という事で、4Kであれば、音の方はすっぱり諦めてM540Xがよろしいかと思います。V31は音だけはまともですが、それ以外の点がM540Xに比べて色々と見劣りします。
内蔵スピーカーの音の良いテレビは各社ハイエンドモデルに限られます。また、それらは概ね50型以上のモデル展開になるので高さ60cm以内という制約がネックになり候補がなくなります。
書込番号:23620682 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>タキマさん
ハッキリ言って音質が良いテレビは有りません。
パナソニックのGZ2000 (テレビで1番良い音)でも良いと言ってもサウンドバーレベルで普通の音になる。
そういうレベルだと思ってください。
書込番号:23620788
1点
>kockysさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>不具合勃発中さん
皆様
返信、ありがとうございました。やはり「音」は期待しないほうが、むしろ諦めたほうがよさそうですね。
画面が大きいほうがいいかなと思いましたが、32インチの選択肢を視野に検討したいと思います。
書込番号:23620902
0点
>タキマさん
32インチだと4Kテレビはありません。
2Kテレビで、画素数が1366x768と落ちますがそれで良ければ、東芝のV31が音もまあまあなのでよろしいかと思います。
4Kが欲しいなら音は我慢してM540Xですね。
書込番号:23620912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
返信、ありがとうございました。
4Kにこだわりがあるわけではありません。ただ、買うなら、大きく・機能がよいほうがよいかなと思っている程度です。
32インチは10年前と比べ、進化している印象が持てていませんが、主に地デジを見る程度なので、32インチでも仕方ないかなとも思っています。
昔みたいに前面にスピーカーがあるTVを出してくれればよいのに…。
FUNAIが大画面ですが、「画質だけでいいのか、ハードディスク内臓、スピーカーあり」のCMをやっていました。東芝、シャープ、パナ、SONYもこっちのほうに行ってくれないかなと思っているところです。
以上です。ありがとうございました。
書込番号:23620938
1点
>タキマさん
>>ただ、買うなら、大きく・機能がよいほうがよいかなと思っている程度です。
ですよね。それはなんとなくわかります。
でも現実問題で言えば、機能が良いテレビは今や4Kにしか存在しないんです。商売の主体が4Kに移って久しいので、すでに2Kテレビは機能・性能最低限の、安いだけのラインナップになってしまっています。
ですから音は我慢しても4KのM540Xにされては、という話になっているんです。
もちろん4KといってもM540Xはエントリーモデルなので、4Kの中でも上位機種と比べると簡素ではありますが、それでも2Kラインナップよりはいろいろな面で水準が高い感じはします。
音が悪いのについては、もうハイエンドを除くほとんどのテレビで音は悪いですからね。その視点で選んでも不毛です。
書込番号:23621542
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
【困っているポイント】
今日届いて初めて使っているのですが(みるコレ)という画面になると真ん中辺りに横線のノイズ?が入ります…通常のテレビ画面では何もないのですがなぜかここにすると出てくるのですが電波的問題なのでしょうか?
【使用期間】
初日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23619839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは
言葉だけでは通じにくいので、写真を撮って、ここにアップロードしてみては?
普通の画面の写真も合わせて。
書込番号:23619853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>結姫乃さん
こんばんは。
一度電源抜きリセットですね。
テレビのコンセントを抜いて必ず10分程度放置してから、おもむろにまたコンセントを入れてみてください。
これで直ればソフト起因の一時的な不具合なので気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:23619945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
写真ありがとうございます。
一時的なものの可能性があるので、プローヴァさんが提案したリセットを。
直らなければ故障ですかね。
酷くなる前に購入店に相談を。
書込番号:23620055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
コンセントを抜いて試してみましたが直りませんでした。明日修理依頼しようと思います!
りょうマーチさん、プローヴァさんありがとうございました!!
書込番号:23620192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
はじめまして。
購入を検討しているのですが、画面の表示について気になる点があり質問をさせていただきたいです。
先日壊れてしまったREGZA PC D71を使っていた時に、
TVのウィンドウと、インターネットのウィンドウを同時に表示出来たのですが、
このテレビをパソコンと繋げた際にも、同様なことが出来るのかを教えていただきたいです。
(こうした表示のことを何と表記すれば良いのか分からず、分かりづらくてすみません、、、)
D71を購入したのもかなり前で、テレビについて分からないことばかりで、ご教授頂けると助かります。
また、このテレビでは不可能な場合、可能なものが他にあるようでしたら、教えていただきたいです。
(希望しているスペック)
スペース的に43インチまでのサイズ
パソコンに繋ぎたいので、フルハイビジョン
HDMI端子数が3以上
裏録が可能
書込番号:23619423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>🔰初心者さん
おっしゃられている表示は、「二画面表示」と言います。43M540Xでもできますよ。パソコンとテレビはHDMIケーブルでつなぎます。
下記取扱説明書45ページなどを参照してください。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98492&fw=1&pid=20014
何か疑問がありましたらまた返信を。
書込番号:23619664
![]()
1点
>すずあきーさん
返信ありがとうございます。
こういうのを2画面表示というんですね!
教えていただいたページ拝見しました。
1つにテレビ、2つ目にHDMI接続したパソコンの画面を表示することで希望通りのことが出来そうです。
教えていただいき、ありがとうございました!
書込番号:23619712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
本機で録音した番組は、パナソニックDMR-4S100にダビングできるのでしょうか?
取説では、「DTCP-IP対応サーバー(DTCP-IP対応サーバー機能を持つNASやレコーダーなど)にダビングすることができます(P60)」と記載されており、問題ないと思うのですが、ご経験のある方のご意見を聞かせて欲しいです。
書込番号:23616161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説60ページのその文章から86ページを参照となってますが、86ページを見るとダビング先は東芝レコーダーに限定してますね。
書込番号:23616249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。そうなんですよね。そのページでは、完全に東芝機に限定しいます。また、85ページでは、レグザリンクダビングに対応しているDTCP-IP対応サーバーにはコピー可能となってます。
DTCP-IPといいつつ、東芝独自仕様のような表現にも取れます。やはり東芝ブルーレイしか使えないのでしょうか?
東芝ブルーレイは4K放送に対応しておらず、魅力を感じないんですよね・・・。
書込番号:23616264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DTCP-IP対応サーバーにはコピー可能となってます
コレはBDレコーダー以外のDTCP-IP対応のNASなんかを指してますね
書込番号:23616270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレ主さん
ここのクチコミでは定番の回答ですが、
レグザTV→RECBOXなど→Diga
にてダビングできます。(LANダビング2回必要)
「レグザTV Diga ダビング」
などで検索すると↓↓のようなスレがたくさん出てきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=22913062/
書込番号:23616431
![]()
0点
>ローカスPCIさん
>ずるずるむけポンさん
ご回答ありがとうございます。レコーダーは東芝縛りがあると理解しました。
この点も考慮して選びたいと思います。
書込番号:23616842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おでぶろさん
こんにちは。
ざっくり言いますと、LANダビングは同一メーカー同士に限定されると考えた方が良いです。
異なるメーカー同士だと操作しても始まらなかったり途中で停止したりします。
テレビ本体がソニー、LG、ハイセンス等だとLANダビングにそもそも対応してなかったりしますね。
書込番号:23616909 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。LANダビングは同一メーカー同士に限定されるんですね
書込番号:23618525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
お久しぶりの質問で、大変漠然とし過ぎた質問ですが、是非ご意見頂けましたら幸いです。
今朝、テレビが壊れまして・・・至急購入配送設置と思っております。
【検討材料】
・タイトル通り、サイズは最低43型(現在がそのサイズの為)・・・出来れば50型希望。
※現TVよりサイズアップしても現在の商品はサイズ比が余りないかと思う為、テレビボードの兼ね合い考え、50型まで。
・価格帯は10万円内予算。
【検討商品】
・REGZA 50M540X
・REGZA 50E6800
・Hisense 50U7F ※気になっているのですが・・・まだまだなのかな?という気持ちは拭えない。
・AQUOS 4T-C50BH1 ※これは皆様のレビューや口コミ等を拝見し、検討の中でも最終です。ただ、価格帯が理想の為。
【検討理由】
価格.comと価格帯などから選択。また、現在REGZA使用である事とBlu-rayレコーダーも現在全て東芝。他部屋は東芝ではない為、REGZAリンクなどは特別求めているわけではないのですが、使い慣れている。
【求めている事】
正直、ほとんどないかもしれません。現TVはかなり古い:REGZA 42C3000。良く今日まで故障もなく使えていたなと(笑)
今購入出来るラインナップであれば、確実に現TVから見れば遥かに良く感じるはずですので、物凄く求めている事はないという感じです。
欲を言えば、音楽関係、ライブ映像等を主に見る為、出来れば早い動きが綺麗に見えたら良い。特に現TVにおいては、ダンスパフォーマンスの粗さ、動きの残像とやら・・・という感じなので。
音質も別でサラウンドを設置していない為、良いか悪いかで言えば、良いに越した事はないと思っています。
ですが、現TVと比べたら全てパワーアップしてるとしか思えない。といった見解。
また、自宅リビング窓も多く、一番大きな掃き出し窓に関しては全面南向きと太陽光がかなり入る点、キッチンに立ちながらライブ映像等を流し見しているので、角度や光において、少しでも画面が見やすいと良いかなとは思っております。
【環境】
ジェイコム(STB:パナソニックC01AS3)にて視聴。CS放送もかなり視聴や録画を行っています。東芝Blu-rayレコーダー2台。外付けHDDは現在使用していません。HDMIセレクタ使用。Fire TV stick使用。
【購入にあたり】
検討商品は先にあげた商品になりますが、最短で納品をと考えている為、一先ず、自宅から行けるコジマ・ヤマダ・ノジマ当たりの店頭購入の可能性が高いです。
候補にあげました商品が必ずしも現在店頭に並んでいるとも限らない為、勿論地域差はあるかと思いますが、現在店頭陳列商品に多くある商品内で、候補にあげた商品に近いものなども含め、価格帯などからお勧めもありましたら、教えて頂けましたら幸いです。
4点
>【検討材料】
>・タイトル通り、サイズは最低43型(現在がそのサイズの為)・・・出来れば50型希望。
> ※現TVよりサイズアップしても現在の商品はサイズ比が余りないかと思う為、テレビボードの兼ね合い考え、50型まで。
>・価格帯は10万円内予算。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=50&
>【検討商品】
>・REGZA 50M540X
>・REGZA 50E6800
>・Hisense 50U7F ※気になっているのですが・・・まだまだなのかな?という気持ちは拭えない。
>・AQUOS 4T-C50BH1 ※これは皆様のレビューや口コミ等を拝見し、検討の中でも最終です。ただ、価格帯が理想の為。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155733_K0001192587_K0001254145_K0001229647&pd_ctg=2041
>欲を言えば、音楽関係、ライブ映像等を主に見る為、出来れば早い動きが綺麗に見えたら良い。特に現TVにおいては、ダンスパフォーマンスの粗さ、動きの残像とやら・・・という感じなので。
候補に挙がった4機種は、どれも「等速液晶」なので、速い動きには優位性が有りません。
ただ、「倍速液晶」だからと言って、良い表示が出来る訳では有りません。
速い動きにも得手不得手が有り、ブレて表示されてしまったりします。
スピーカー性能もドングリですね...
レグザは、グレアパネルなので、日差しの反射が気になるカモ...
量販店の照明が良いテスト環境になると思うので、是非とも量販店でこれらの製品を見比べてみて下さいm(_ _)m
CATVでの視聴の場合、「BS/CS」は、STB経由で無いと観られないと思うので、「地デジ」しか録画出来ないと思われますm(_ _)m
<「BS4K」もSTB経由でしか観られないのでは?
そうなると、「BS/CS4Kチューナー」は無くても良いことに...
量販店で見比べて「コレが良いかも」と思ったモノを買った方が良いと思いますm(_ _)m
<後は予算との兼ね合いですかね...
今年のモデルは、まだ高いというもの有ると思います。年末になれば更に下がるとは思いますが、今欲しいなら仕方が無いです。
「50M540X」が買える範囲なら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155733_K0001192587_K0001254145_K0001046827_K0001150497_K0001229647&pd_ctg=2041
も入ってきそうですが...(^_^;
書込番号:23609999
1点
>名無しの甚兵衛さん
漠然とし過ぎた質問にも関わらず、ご丁寧にありがとうございます。また、貼って下さったリンク、大変見やすく、有り難いです。
>候補に挙がった4機種は、どれも「等速液晶」なので、速い動きには優位性が有りません。
>ただ、「倍速液晶」だからと言って、良い表示が出来る訳では有りません。
>速い動きにも得手不得手が有り、ブレて表示されてしまったりします。
>スピーカー性能もドングリですね...
>レグザは、グレアパネルなので、日差しの反射が気になるカモ...
>量販店の照明が良いテスト環境になると思うので、是非とも量販店でこれらの製品を見比べてみて下さいm(_ _)m
なるほど…「速い動き」への優位性、スピーカー性能も候補の商品では微妙なんですね。
日差しの反射がどのくらい気になるかなど、量販店の照明で、実機を見て、良いと感じたものを予算と相談しつつ決めれたらと思います。
>CATVでの視聴の場合、「BS/CS」は、STB経由で無いと観られないと思うので、「地デジ」しか録画出来ないと思われますm(_ _)m
こちらはSTBから、LAN接続録画をしております。
> <「BS4K」もSTB経由でしか観られないのでは?
> そうなると、「BS/CS4Kチューナー」は無くても良いことに...
はい、「BS4K」は恐らくSTB経由でしか観られないのかな...と思っております。
なので、仰る通り、チューナーはなくても良いことになるのかもしれません。
アドバイスを頂戴し、チューナー有無で価格帯変動などが大きいのであれば、無しの商品も視野にいれたいと思います。
突然の故障で、リサーチなども不足しており、またなるべく早く設置したいという状況でもありますので、実機を見て、予算とである程度の妥協点含め納得いく商品に出会えたら良いなと。
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23610136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>裕葵さん
こんにちは。
まず、テレビもブルレコも東芝で東芝に慣れているとのことなのでメーカーとしては東芝推奨です。
ハイセンスは東芝ブランドを持っている親会社ですが、あくまで東芝ではないので、東芝製ブルレコへのLANダビングやテレビの番組表からレコーダーへの録画予約等、同一メーカーならではの便利な機能は使えません。
>>音楽関係、ライブ映像等を主に見る為、出来れば早い動きが綺麗に見えたら良い。
動きボケやブレに関して言えばやはり等速パネルより倍速パネルの方が原理的に良いのは間違いありません。
今までのテレビが倍速で、倍速に慣れている人が、4K等速パネル機を買ったら動きボケがとても気になってしまうとおっしゃるケースもありますし、反面、動きボケやブレも慣れてしまえばそれほど気にならないという方もいらっしゃいます。このあたり個人差が大きいですね。
ただ今のテレビが等速のようなので、いまより動きボケの改善はありませんが、等速でも大丈夫だと思います。
今のテレビは知らず知らずのうちに経年劣化が進んでいると思いますので、新品でそこがリセットされると、全体的にはきれいに見えると思います。
実際問題、東芝ブランドの倍速液晶機は50Z740X, 49Z730Xになりますので、予算10万円内では収まりません。というより、50型4K倍速機で10万切るというとシャープやLGしか選択肢がありません。
ここは倍速による改善は諦めましょう。
>>音質も別でサラウンドを設置していない為、良いか悪いかで言えば、良いに越した事はないと思っています。ですが、現TVと比べたら全てパワーアップしてるとしか思えない。といった見解。
音質に関しても、今の薄型テレビは音質に配慮した上位機種を除くと、総じて狭額縁デザイン優先の底面スピーカーになっており、音質の平均レベルは東芝含めよくないです。音質はクリアさの点で今のテレビより悪くなる可能性が高いと思っていたほうがいいかと。M540Xに関してもここは諦めてください。
>>自宅リビング窓も多く、一番大きな掃き出し窓に関しては全面南向きと太陽光がかなり入る点
今のテレビは、直射日光が直接画面に入射しなければちゃんと見えますが、直射日光が入れば、いくら高いテレビを買ったところで直射日光には勝てません。ここは設置で工夫するかカーテンなどで調整してください。
今回は予算とメーカーの制約がありますので、悩む必要はなく、選択肢は自動的に50M540Xの一択になると思います。他にお勧めは特にありません。
書込番号:23610404
![]()
2点
>プローヴァさん
アドバイスを頂きありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ございませんm(_ _)m
> まず、テレビもブルレコも東芝で東芝に慣れているとのことなのでメーカーとしては東芝推奨です。
>ハイセンスは東芝ブランドを持っている親会社ですが、あくまで東芝ではないので、東芝製ブルレコへのLANダビングやテレビの番組表からレコーダーへの録画予約等、同一メーカーならではの便利な機能は使えません。
やはり、同一メーカーならではの便利機能、メーカーに慣れている点は、決め手を大きく左右しますよね。
正直、物凄く東芝信者という感じてもないのですが、何となく最初に東芝揃えしてから、同メーカーで揃えがちなのはこうした利便さなのかなと思っておりました。
>実際問題、東芝ブランドの倍速液晶機は50Z740X, 49Z730Xになりますので、予算10万円内では収まりません。というより、50型4K倍速機で10万切るというとシャープやLGしか選択肢がありません。
ここは倍速による改善は諦めましょう。
現在まで使用してきた機種との対比を考え、予算の都合の兼ね合いも踏まえ、諦めましょう。と、スッパリ切って頂けて、何だか気持ちが良かったです^^;
また、日射しによる影響に関しても、自らの工夫で…これも仰る通りで、これまでもシャッターを半分おろし、簾という策で過ごしておりましたので、問題解決を商品性能に求めずとも過ごせます。
> 今回は予算とメーカーの制約がありますので、悩む必要はなく、選択肢は自動的に50M540Xの一択になると思います。他にお勧めは特にありません。
予算があり、欲はかいてはならないと思いつつも、該当するお勧め商品があるならと欲張ってしまいました^^;
世の中のテレビ購入予算の相場は恐らくもっと高額でしょう…しかしながら、大型家電なので幾ら我が家の予算が世間の予算相場と異なれど、大きな出費にはかわりはなく、同じお金をかけるのならせめて、その中で最良のモノをという思いと、第一候補は東芝かな?と思いつつもどこか思い切る勇気も必要でしたので、背中を押して下さったようで、参考になりました。
書込番号:23615376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>裕葵さん
お役に立てた様で良かったです。
M540Xのラインは、代々、低価格ながらなかなかいいところをついたモデルになっていて、コスパがとても良い良心的な商品ラインです。
ハイセンスではなく敢えてこれを選ぶことは、ブランド志向を超えた意味のある選択と思いますよ。
既に購入された様で良かったですね!
書込番号:23615431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
【困っているポイント】
番組表から録画出来ない
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
テレビ TOSHIBA 50M540X
WiFi Aterm WR9500N
ネット契約 eo光マンションタイプ
NAS buffalo LinkStation LS210D0301G
【質問内容、その他コメント】
設定ー録画・再生設定ーLANハードディスクの登録の完了して状態は「接続中」になりました。
次に番組表から録画しようとしても録画先の選択が出来なくて録画が出来ない状態です。
何が悪いか不明です。
ご教授お願い致します。
書込番号:23614869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品、番組表からLANハードディスクに録画できるんですか。?
USB HDDのみだと思いますけど。
書込番号:23614881
0点
スマイルてつーやさん
不具合ではないです。
僕はこの夏に 37Z8000 から 43Z730Xに買い替えたんですが、以前のREGZAでは LANハードディスクに直接録画出来たんですが、最近のREGZAでは LAN HDDに録画は出来なくて USB HDDに録画した後、DTCP対応したLAN-Sにダビングするような仕様に変わったようで 使い勝手が悪くなりました。
書込番号:23614902
![]()
2点
最近のREGZAって言っても10年前のZ1が最後のLAN HDD直接録画可能なモデルでしたね。
書込番号:23614932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずるずるむけポンさん
教えてもらいありがとうございます。そんなに前からでしたか....
書込番号:23614942
0点
ありがとうございます。販売員の方がNASに録画出来ると仰っていたので購入しました。ちょっとツメが甘かったみたいです。
書込番号:23614956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。解決しました。直接接続してみます。
今出先なのでどうなったか報告させて頂きます。
書込番号:23614964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直接接続ってLAN HDDをREGZAにって事?
直接だろうが間接だろうがM540XにLAN HDDに録画する機能がないんだけど。
書込番号:23615078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ずるずるむけポンさん
LANHDDに直接USB接続すれば可能でしょうか?
書込番号:23615134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LAN HDDのUSB端子って基本的にTVのUSB端子と同様にホスト側(親機)として動作するから、USB HDDと同様の使い方は出来ないよ。
書込番号:23615189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。では、USB HDDを別に用意して接続しなければ録画出来ないって事でしょうか?
書込番号:23615211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画するにはUSB HDDが必須ですね
書込番号:23615239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







