REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2020年8月3日 10:45 | |
| 4 | 4 | 2020年8月2日 20:26 | |
| 21 | 5 | 2020年7月26日 20:22 | |
| 22 | 6 | 2020年7月26日 18:50 | |
| 26 | 22 | 2020年7月26日 16:59 | |
| 11 | 4 | 2020年7月21日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
先日こちらの機種を購入しました。
BRを見る事が多いのでレコーダーDBR-W2009とIOデータの外付けHDD(4TB)も購入。そこで疑問に思ったのが外付けHDDはテレビとレコーダーのどっちに繋げるべきか?と言う事ですが、どちらがおすすめとかありますでしょうか?
レコーダーの時短機能やスマホとの連動を考えるとレコーダーに繋げてレコーダー自体の容量を増やす(事になるのかな・・それともレコーダーに繋げてもレコーダーの容量は変わらないのだろうか・・・)方が良いのかと思うのですが、ご教授お願い致します。
因みにテレビ番組の録画は結構多いですがBDに残す頻度は少ないです。
6点
>ション74さん
両方に付けています!
書込番号:23576113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ション74さん
おはようございます。
通常はテレビに外付けHDDを接続すると思います。大抵のテレビには内蔵HDDはありません。
中にはHDD内蔵のテレビもありますが、少数です。ただテレビの録画機能はおまけ程度です。
なので出来るだけ大きい容量が必要です。東芝のテレビはUSBハブで複数使えます。
レコーダーは必要に応じて外付けHDDを付けた方が良いと思います。
書込番号:23576115
0点
>ション74さん
こんにちは。
個人的には両方につけています。
テレビにつけると、テレビを見ていて今すぐに録画したいときに、いちいちレコーダーの電源を入れなくて済むので、タイムラグもなく操作も楽ですね。
レコーダーにもつけている理由は、単純にレコーダーの実質容量を増やせるからです。BS4K録画物は最初からレコーダーで録らないとメディアにダビングできませんので、レコーダーに録るようにしています。BS4KをDR等で録ると結構容量は食いますので、増設しておかないと不安になりますね。
DBR-W2009の場合、レコーダーでBS4Kが録画できないので、使い方として録って消しが多いなら、テレビにつけた方が便利で、レコーダー側の増設は優先度が低いかも知れませんね。
書込番号:23576124
![]()
2点
両方に付けてます。
TVに接続したUSB-HDDからはDIGAにはダビングできますが(直は無理、LANーDISK経由ですが)、DIGAからはDIGAに接続したUSB-HDDにコしかダビングできません。
逆ができない、DIGAはUSBハブも使用できません。(他社レコーダーは知りません)
書込番号:23576141
0点
テレビにもつけておくと残したい番組をレコーダーの外付けに保存ていうのができて便利です。また、BD DVD化も簡単なので、場合によっては便利です。
外付けHDDもメーカーによる稼働音の大小があることがネックです。独特の低音の稼働音は、何とも不快です。
書込番号:23576175
![]()
0点
皆様ご助言ありがとうございます。
>よこchinさん
テレビ・レコーダーどちらもなのですね!
ありがとうございます。
>nato43さん
とりあえず4Tあるのでなんとかなりそうですかね。
>プローヴァさん
>テレビを見ていて今すぐに録画したいとき
よくあるやつですね!確かにレコーダーだと立ち上がるまでの時間が煩わしいかも。
我が家の場合、今の所地デジしか見ないのでテレビ優先な気がします。
>NSR750Rさん
REGZAは出来る様です。両方に付けてる方が多いんですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>稼働音の大小
稼働音ですか。そこまで考えた事なかったです。
皆様ご助言ありがとうございます。
両方に付けている方が多いのですね。我が家の場合だとテレビ優先で使ってみて経過を追ってみたいと思います。
書込番号:23576208
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
この機種(50インチか55インチ)の購入を検討しています。
現在は42Z8000を使用しているので、購入後は別の部屋に42Z8000を設置、今撮りためている番組をLAN接続のHDDに移動し、どちらのテレビでも見られるようにできないかと考えています。
42Z8000には無線LANの機能がないので、直接ルーターに繋げない場合はイーサネットコンバータを購入すればWifiでルーターに接続出来て、HDDの番組を共有できると考えてよいでしょうか。接続は可能でも通信速度の問題で視聴が難しいということも想定されると思いますが、ご教授お願いします。
2点
>何でも欲しがるよっちゃんさん
こんにちは。
Z8000からレグザブルーレイへのLANダビングはできる様なのでDTCP-IP DLNA対応のLAN HDDにはダビングできる可能性は高いと思います。
なお、無線については東芝サイトに下記の様なQ&Aがありました。有線の方が確実ですね。無線の場合、繋がったとしてもレート次第なので大丈夫かどうかは環境依存です。一般論では語れないかと。
以上ご参考まで。
>>Q2.無線でネットワークと接続することは可能ですか。
>>A2.市販のLANケーブル接続タイプのイーサネットコンバーターなどを使用いただければテレビのインターネット機能は利用可能です。
ただし、LANハードディスク録画、ひかりTV、アクトビラビデオおよびDLNAなどのご利用の場合は動作しないことがありますので、有線接続にしてください。
無線機器の仕様や設定については無線機器のメーカー様にお問い合わせ願います。
書込番号:23572471 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。やはり、接続は可能だが、速度次第となりますね。
想定している部屋が離れているので、ちょっと見た目が気になりますが、有線接続する覚悟をしておく必要ありますね。
書込番号:23572484
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
操作については、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation
を参照して下さいm(_ _)m
「LAN1」へでは無く「LAN-S」へ行うことが重要です。
書込番号:23572578
1点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。間違えないようにします。
書込番号:23575215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
【使いたい環境や用途】
50M540XにHDDを付けようと思ってますが、バッファローHD-AD4U3か東芝HD-TPA4U3-B/Nで迷ってます。この他にもおすすめ有りますか?
【重視するポイント】
ポータブルとの利点、問題点相性をご教授願いたい。
【予算】
10k~15k
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23545995 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ポータブルの方が小さいし電源も不要で良さげに見えるけど、電源が無い=不安定要素だし2.5インチHDDだと耐久性も低くなっちゃだろうし、そもそもTVの録画用は一旦取り付けたら取り外したり動かしたりするものでもないんだし普通に3.5インチのHDDを買っておくほうが無難だと思うけどね
書込番号:23546016
![]()
1点
>Isseyissayさん
こんにちは。
外付けHDDは周辺機器メーカーが互換性チェックを行って対応情報を出していますので、検証済みの商品から選んでください。PCと違ってテレビは汎用ハードではないため、相性が出ます。なんでも買えばだいたいつながるといったアドバイスは間違いですのでご注意を。検証済み商品なら万一の場合もメーカーのサポートが受けられます。
50M540Xの場合、例えばバッファローなら適合品は下記リストになります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M540X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=50V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
テレビ録画の場合録画モードがDR=標準モードしか選べないので圧縮記録可能なレコーダーに比べて容量を食います。大きめのものを買うべきですね。コスパから言えば4TBが良いでしょう。
ポータブルタイプは電源をUSBからとるため、場合によっては不安定となり、その場合は別売りACアダプタを使うよう案内されますが、そうなると結果的に割高です。ACアダプタ付きの3.5inch HDDが安定的でお勧めです。HDDなんてつないでしまえば普段意識しませんので、こんなものがトラブルの種になると後々面倒です。
上記の候補の中では下記あたりがお勧めですね。
HD-NRLD4.0U3-BA
https://kakaku.com/item/K0001093499/
書込番号:23546021
![]()
3点
どうなるさん
ありがとうございます。
やっぱり3.5の方がいいですね。
3.5で検討したいと思います。
書込番号:23546067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
3.5バッファロー製で検討したいと思います。
書込番号:23546069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はHD-EDS4.0を使ってます。
前の前のモデルになります
録画中の音がうるさいとか聞きますが
気になりませんね
真横で寝てればどうなんだろうのかんじです。
使い勝手が良いので4台使ってます。
東芝メーカーさん以外だとテラ数大きくなると認識しないので
書込番号:23560454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
録画機能も考慮してM540Xを購入しました。
録画番組を再生中CMになった時にスキップしたい為リモコンの「右三角(赤丸)」を押すと次の本編の途中までスキップされます。(スキップされすぎ)
「>>(赤四角)」だと30秒ごとなので何度か押す必要があります。CMのみスキップすることはできないのでしょうか?
マジックチャプター設定は「本編」で設定しています。
書込番号:23555334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画番組を再生中CMになった時にスキップしたい為リモコンの「右三角(赤丸)」を押すと次の本編の途中までスキップされます。(スキップされすぎ)
現在のデジタル放送において、「本編」と「CM」を明確に分けるための信号は有りません。
敢えて言えば、「ステレオ放送」と「モノラル放送」の違いくらいで、それを元にチャプターを打つのが定番です。
<上手くやれば、右上の局マークを検出出来るかも知れませんが...
つまり、「ステレオのCM」が放送されればチャプターは打たれず、逆に本編がステレオなのに、ロケ映像になったらモノラル音声になるとチャプターが打たれる可能性も有ります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/426235.html
以前、こういう自主規制が入りました。このためCMを意図的に判断する方法が曖昧になっている様にも思います。
書込番号:23555879
![]()
4点
>録画番組を再生中CMになった時にスキップしたい為リモコンの「右三角(赤丸)」を押すと次の本編の途中までスキップされます。(スキップされすぎ)
>「>>(赤四角)」だと30秒ごとなので何度か押す必要があります。CMのみスキップすることはできないのでしょうか?
昔のREGZAで出来てた自動スキップ(おまかせプレイ)はもう出来ないから自分でスキップしないとダメなんだけど、例えば地デジだとチャプターの精度はほぼほぼ正確に売ってくれるはずなんでボタンを押せば実質CMスキップ再生出来るよね
でもってCMスキップ(というか実際には次のチャプターに飛ぶだけど)は、写真に出てる黒枠の中にあるボタンじゃなく、下の方にある再生ボタンとか並んでるところの “|<<” と “>>|” のボタンだよ
“30秒スキップ”ボタンと“10秒戻し”ボタンは、組み合わせて使うと便利(30秒2回押してから10秒1回押してうまく再生場所をコントロールする的な)なので比較的使うことあると思うけど、その横の“<”、“>”はイマイチ動作がつかみにくいから殆ど出番なくて、再生のコントロールは“|<<” と “>>|”、“30秒スキップ”と“10秒戻し”、後は再生と停止くらいで十分使えるんじゃないかな?
書込番号:23556213
![]()
3点
スレ主
過去スレを放置するのがデフォルトなのか?
>CMのみスキップすることは
できないのでしょうか?
という質問なんだけど自分で解決できない
のかね?
昔のレグザなら「おまかせプレイ」という
チャプターが付加されている録画番組を
再生する時にオンにしておくと
CM部分をTV側で飛ばして再生してくれる
ような機能があったのだけど
今の「4K」系モデルでは無いみたいだね。
じゃあCM部分だけをスルー
録画番組のCM部分をだけをスルーして
観られるかという話なんだけど、
とりあえず取説の操作云々の処を目を通して
もらえるかな?
(多分…P75〜じゃなかったかな。)
ヒントとしては録画番組に付加されている
チャプターの間隔が短い区間があるのは
分かるよね?
(録画番組再生中にリモコンの
画面表示ボタンを押せばチャプター点も
表示されるよね。)
短いチャプター区切りの処で
画像以外のリモコンどこかのボタンを
押すと次のチャプターに移動するから、
結果として
「飛ばした映像部分がCM部分だった」
=CMを飛ばした
という事に過ぎないから。
多分このスレも放置なんだろうな…。
書込番号:23557982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さまいろいろ返答(アドバイス)ありがとうございます。
いろいろ試してみました…。
「>>|」がそもそもの次のチャプターだったんですね(失礼しました)
「>>」や「<<」も用途に応じて利用したいと思います。
でも新たに見つけたのは「シーン検索」です!
これを押すとチャプターごとのシーンや、CMは「CM」と表示されるので確認しながら操作ができそうです。
書込番号:23559327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
六畳一人間@さんは、理路整然。なかなかちゃんとした人で好感。 みんなね、あんまり調べずに思い立ったら質問しちゃうのよ。
クチコミ板は、無意味な質問者と、訳知り顔で暇を持て余してる クチコミカキコが生き甲斐みたいな回答マニアも散見するけど。
まぁ、スレ主君が後で書いてるように、”シーン検索”が抜け道的に利用できます。さっ飛び機能じゃないので面倒な操作だから、私はそのボタン押さないけど。
書込番号:23560264
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
REGZA 65M540X の転倒防止器具の取り付けについて質問させて下さい。
壁やTV台に穴を開けずに取り付けたいので
そういうものを探していますが
VESA穴というものがどれなのかわかりません。
説明書には特に記載はありませんでした。
裏面に穴のような型はありますが
貫通していません。
型のある箇所にネジを入れても大丈夫という認識でよいかどうか
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
また、これらのベルトと
耐震用のマットなども併用する方が強度が増すのかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23492985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ロイヤルミルクティーさん
VESAとはTVの取り付け穴の標準規格です
100mm]100mmや200mm]200mmが多く使われています。
https://www.sanwa.co.jp/product/desk_rack/monitor_arm/howto_vesa/index.html
耐震マットは気休めぐらいの感じで丈夫な壁にアンカーを付けたハーネス(べルト)が良いと思います。
書込番号:23493065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REGZA 65M540X の転倒防止器具の取り付けについて質問させて下さい。
>VESA穴というものがどれなのかわかりません。
VESA穴はTVの後ろについてる4つの穴(壁掛けや台座を取り付ける穴)でそこにバンドをネジ止めしてテレビ台or壁に取り付けるってことだね
↓↓こんな感じ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0833NXTRQ/
TVに付属のやつはTVの台座(脚)とテレビ台を止めるバンドのはずだけど、結局のところTV側じゃなくTV台、壁に取り付ける部分がどうなってるかで穴あけするかどうかが決まるのでうまく固定出来る方法が見つかると良いけどね(VESA穴に取り付けだとTVの脚から離れているので脚で固定するより効果は薄れると思う)
書込番号:23493286
![]()
0点
>ロイヤルミルクティーさん
こんにちは。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/dim/65m540x_rear.pdf
VESA穴は、上記寸法図の400、200と寸法指示のある4点の穴のことです。この穴にM6ねじが14mm程度埋まって底突きする構造です。ねじにワイヤーでも共締めする感じでしょうが、もう一方はどこに固定するんでしょうか?
>>壁やTV台に穴を開けずに取り付けたい
のであれば、テレビ側の固定はあまり問題ではなく、家や家具側へどういう固定をするか、ですよね?
耐震ジェルマットみたいなのをスタンドの下に貼ると、穴をあけずにすみますが、長期使用で張り付いて固着しはがしにくくなります。無理にはがそうとするとTVボード表面の突板をはがす結果になることも。
ということで、付属ベルトでTVボードに固定するのが簡単でおすすめです。
TVボード背面の木口(板断面)はパーチクルボードの素材そのままの処理になっている場合が多いですが、ここに木ねじを立てれば、ねじを抜いた後も穴がほとんどわかりませんので。
書込番号:23493531
![]()
0点
>ロイヤルミルクティーさん
おはようございます。
私は阪神淡路の時にTVが真横に飛ぶの経験しました
あまり美しさとか見栄えを気にしてる状況では有りません。
書込番号:23493593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>よこchinさん
回答ありがとうございます。
耐震マットは気休め程度に考える方がよいのですね。
VESAの説明もありがとうございました。
書込番号:23493902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
まさに、
↓↓こんな感じ
で示していただいたような器具を使いたいと思っていました。しかし、テレビ側にネジ穴がないので
薄く型がついているところにネジを差し込んでしまってもいいのかなと思ったので質問させていただいた次第ですが、
質問の仕方が悪かったのか、その回答をいただけなかったのでもう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23493915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
地震に備えることは大切ですよね。
気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:23493923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>で示していただいたような器具を使いたいと思っていました。しかし、テレビ側にネジ穴がないので
>薄く型がついているところにネジを差し込んでしまってもいいのかなと思ったので質問させていただいた次第ですが、
>質問の仕方が悪かったのか、その回答をいただけなかったのでもう少し調べてみたいと思います。。
いやいや、後ろにネジ穴(VESA穴)が開いてるからそこにネジを締めていけばオッケーだよ(壁掛けとかに使うネジ穴なので強度は十分)
横幅40cm×縦幅20cmの長方形を作る形で開いてる4つのネジ穴ね
書込番号:23493944
0点
>どうなるさん
度々すみません。
他のテレビの裏側がどうなってるのかわからないのですが、最近購入した、このREGZAの裏側は
穴の位置らしきところに凹みはあるのですが
貫通して穴になりきってない状態なのです。
そこを思い切ってネジを差し込んでしまってもよいのかがわからなかったのですが、大丈夫でしょうか?
このネジ穴を使わない人もいると思うので、内側に埃が入らないように、穴の位置のマーキングだけしてるのでしょうか?
書込番号:23494454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不良品?
>ロイヤルミルクティーさん
販売店かメーカーに確認した方が良く無いですかね
書込番号:23494599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
本当に度々すみません。
画像添付します。
自宅の古いAQUOSはきちんとネジ穴状になってましたが
REGZAはこのように凹みがあるだけの状態のものが
いくつかあるのです。
二代購入しましたが、二台とも同じようになっているので不良品ではないと思うのですが。
最近のテレビはこうなのかなと思って質問させていただきましたが、REGZAは他のと違うかも知れませんね。
購入時には耐震の器具の取り付けのことまで考えてなかったので聞くことが出来なかったのですが、お店に確認してみる方がよいかもしれませんよね。
本当に何度もありがとうございました。
書込番号:23494620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロイヤルミルクティーさん
写真の個所が当該部分ならロットで不良の可能性も有りますね(T_T)
書込番号:23494629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見間違えるわけないけど、ネジ穴が無いなんて考えれないなぁと思ったらホントに無い…
ここってTVを壁掛けするときに留めるネジ穴なんで(4本のネジだけでTVの重さを支えないといけないので)相当な強度があってネジを付け忘れたとかそういうレベルじゃないんで2台ともってことは、製造でそういうロットのものが一定数存在してるってことか…(正直聞いたこと無い)
ひょっとして65M540Xは壁掛け非対応?と思ったりしたけどそういうわけでもないし…
その写真ともう少し全体から撮った写真を買ったお店に相談すれば交換なり部品交換なりの対応して貰えると思うよ
書込番号:23495226
0点
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
週末の間に購入したお店に行って、確認してこようと思います。
何かわかれば、またこちらにて報告させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:23495588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロイヤルミルクティーさん
ちょっと仕入れた情報だと最近の東芝は取り付け穴に目印のネジを元々ねじ込んであるそうですが
それらしい、ネジは見当たりませんでしょうか?
書込番号:23495966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロイヤルミルクティーさんはじめまして
その後どうなりましたか?
最近65M540Xを購入して配送待ちなのですが、この書き込みを見て不安です
壁掛けではなくスタンドに取り付ける予定なのですが、後ろのネジ穴が4ヶ所空いてないと取り付けることができません
裏面寸法図で見ると間隔が400mmのところだとは思うのですが…
その後の状況を教えていただきたいです
書込番号:23559692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
返信遅くなりすみませんでした。
購入店に行って確認してきましたところ
ネジ穴ありました。
凹み部分がネジ穴ではないかと勝手に思い込んでいました。
バタバタしてて返信おくれましたこと、申し訳ないです。
また何か質問した時にはよろしくお願いします。
書込番号:23559900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shu9898さん
返信遅れてすみません。
ネジ穴なのだから穴が開いているべきだと思い込んでいましたが、
穴にホコリが入らないようにネジが付けられてる状態になっているようです。
参考画像として添付しましたが、無理やり斜めから撮っているのでわかりにくいかもしれませんが、
○印のところにそれらしいネジがあるので、ここが別途取り付ける際のネジ穴だと思われます。
訳がわからず、とりあえず1点にだけチェーン付けて反対側は柱に留めてそれから放置してました??
参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23559910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ロイヤルミルクティーさん
良かったです!安心しました
ネジ穴あるんですね
まさか既にネジが取り付いてる状態とは思いませんもんね
知らなかったら私もこのネジ外したら背面外れる?とか勘違いすると思います…
画像も参考になりましたありがとうございました
書込番号:23559949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ロイヤルミルクティーさん
解決したようで良かったですね。
(*^_^*)
書込番号:23559994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
以下のリンクの比較表でM540XはレグザエンジンCloudに対してM530XはレグザエンジンEvolution-S、高画質化機能はM540Xにネット動画ビューティが追加、M540Xは自動映像調整機能がおまかせAIピクチャーに対してM530Xはおまかせオートピクチャーと言った感じかなと思います。それ以外のバックライトの駆動方式がダイナミックグローバルディミングや4Kダイレクトモーション120クリアスムーズによる残像低減については同等のようです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
じゃあ具体的にレグザエンジンCloudはと言うと視聴中のコンテンツに適切なパラメーターをクラウドから取得、ネット動画ビューティはサービスごとに圧縮方式やビットレートが異なるネット動画に最適なパラメーターを用意、おまかせAIピクチャーは色温度センサーによる視聴環境の検出とコンテンツ自動判別による高画質化技術らしいです。
M540Xの出たての頃のM530Xとのパッと見た目の画質差はあまり良く分からなかったですね。確かパネルがちょっと変更になったようだとの書き込みを見た記憶がありますが探しきれませんでした。まあ、65M540Xは2020年4月、65M530Xが2019年 6月と言う販売開始時期を素直に反映した値段の差かなと思います。
書込番号:23526842
5点
すっごく丁寧にありがとうございます!!
新しい方買います!
書込番号:23526871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>530と、540は価格が5000円程度違うと思うのですが、なにが違うのでしょうか?
商品って新しいのが出た瞬間からしばらくの間は旧型がめちゃくちゃ安く買える時期なんだけど安い旧型が売れ(売り切れ)ちゃうと安くなくなってしまう。
530/540に限らずだけどREGZAは新型出てしばらく経ってるから、よほど何かあって激安で売ってたみたいなのが無い限り新しいの買ったほうが得だからねぇ
書込番号:23527116
1点
とても参考になりました!
540を買いました!
ありがとうございます!
>どうなるさん
>sumi_hobbyさん
書込番号:23548688
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)














