REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2021年3月2日 14:36 | |
| 36 | 9 | 2021年2月12日 21:00 | |
| 14 | 7 | 2021年2月7日 12:09 | |
| 48 | 9 | 2021年2月5日 05:34 | |
| 14 | 4 | 2021年2月1日 19:39 | |
| 23 | 13 | 2021年1月31日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254139/SortID=23750901/
上記のスレで書かせて頂いた「赤い残像」の不具合というか「仕様」を理由にハイセンス 75U8Fを返品することになったため、代わりに購入する75型機の機種選定で迷っていまして
東芝 75M540X
パナソニック 75HX900
LG 75NANO91JNA
の3機種に絞って検討しています。
(ソニーはAndroid TVのソフトウェアにバグが目立つとのことで候補に入れていません。)
75型となるとフラッグシップ機はほとんど無いようで、スポーツは観ないことや、倍速液晶でないことの画質への影響はそんなに感じないという口コミも目にするので倍速はあきらめて東芝に気持ちが傾いています。
今日実機を見に行ってきましたが、激しめな動きのある映像で検証できなかったので、非倍速液晶で「4Kダイレクトモーション」が240や480でない120であることの効果の程度などを教えていただけるとありがたいです。
画質等ではパナソニックがいいのかと思っていますが、本体重量がパナ60kg、東芝29.5kg、LG37.9kgと異様に重いことがネックです。
今回買った壁寄せスタンド(WALL V4)は耐荷重的にも問題はないのですが、設置後気軽に動かせないレベルだと思うので諦めている感じです。
重さにそれなりの意味があるのならと思いメーカーに問い合わせもしているのですが数日待っても返事が無いままです。
LGはデザインも好み、マジックリモコンの先進性、内容的にもフラッグシップレベルな感じはするので魅力的に感じているのですが、地デジ画質が良くないという話も聞いたり、そもそもユーザー数が少ないのか、有用な口コミがあまり無く、選びきれない状況で悩んでいます。
何か決め手となるようなアドバイスを頂けると助かります。
書込番号:23980152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハイセンスが気に入らなくて返品したならハイセンス子会社の東芝製品を候補に入れたら駄目だと思うよ?
書込番号:23980285
4点
>URAULANさん
こんにちは。
4Kパネルの駆動には等速か倍速しかありません。これにバックライトのスキャニングを合わせて120,240,480等作り出してますが、こちらは大して効かないので気にする必要ありません。
大事なのはパネル駆動が等速か倍速か、ですね。
赤残像の出たU8Fが倍速パネルですから、そこから店頭での不十分な視聴判断で等速に落とすのはちょっとお勧めできませんかね。
倍速がないと、動きボケやブレが気になる懸念があり、大画面ほど目立ちますから。
U8FからM540Xへの変更では、赤残像は無くなったけど動きボケがやっぱり気になる、ブレが出ていまいちシャキッとしない、明るさがU8Fより暗くなった、と感じる可能性が高いです。
HX900ですと倍速ですし、輝度もU8F比で落ちませんので、最低でもこの辺りかなと思います。
国内メーカーの同ランク機種に変更するとその分高くなるのは避けられません。
LGはどうですかね。この会社の商品は有機ELは気合が入ってますが、液晶の方はちょっとパッとしないです。倍速フレーム補間の自然さなんかもパナソニックより落ちますね。
尤も店頭でご覧になって気にならなければ問題ないのですが。
パナソニックはスタンドだけで7kgと重いですがそれを差し引いた本体部分も重いです。構造体としてしっかり剛性高く作ってあるということでここはプラス評価で良いのではないですか?個人的には75型で軽い方が心配です。
LGや東芝の重量であっても、75型のテレビは形状的にどうせ一人では設置も移動も出来ません。同じことですよ。
テレビボード上でずらす程度ならパナソニックでも十分可能です。
書込番号:23980337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今日実機を見に行ってきましたが、激しめな動きのある映像で検証できなかったので、非倍速液晶で「4Kダイレクトモーション」が240や480でない120であることの効果の程度などを教えていただけるとありがたいです。
YouTubeなども見られない展示だったのでしょうか?
他に量販店は無かったのでしょうか...
個人的には、他人の印象よりも、ご自身の実感の方が重要だと思います。
安い買い物で無いと考えているなら、実機をしっかりと自分の目で確認した方が良いと思いますm(_ _)m
<他人の勧める製品を買って、後から「ちょっと違うかも...」と思っても仕方がありませんし...
他人からの情報で良いなら、スペックやインプレスなどでのレビュー情報でも十分だと思いますm(_ _)m
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255098.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254651.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1250040.html
書込番号:23980378
2点
同機種所有してます、外出先なので帰宅後にYou TubeでStevie Wonderの動画を観て見ますね。
書込番号:23980591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Stevie Wonderの動画見ましたが、サングラスの映る所を注視しながら最初から終わりまで観ましたが、赤残像はありませんでしたよ。
書込番号:23980980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254139/SortID=23750901/#23961965
に貼られたYouTubeの動画は、「1920×1080 25Hz」の映像なので、「1920×1080 60Hz」や「3840×2160 60Hz」に変換される時に「直前のコマ」の状況により滲んだりぶれたりする様な映像になる可能性も考えられますm(_ _)m
書込番号:23982798
0点
>MIFさん
>プローヴァさん
>MS−ズゴックさん
>名無しの甚兵衛さん
みなさん検証含め、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
さらにいろいろと勉強したいと思います。
書込番号:23998201
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
REGZA 55M540X、REMO mini(ver1)をTV背面のUSBに挿して使用。
@ 先日、他の機器の配線セッティングのため、TVとREMO miniが電源オンの状態で、REMO miniをTV背面のUSBから抜きました、すると途端にTVのボリュームがみるみるうちにMAXまで上がりきってしまい驚きました。慌ててTVのリモコンでボリュームダウンを押しても操作が効かず、リモコンの電源ボタンでなんとかTVを消しました。その後、TVをつけたらボリュームMAXのままだったので急いでリモコンでボリュームダウンさせました。電源を一旦落とした後はリモコン効きました。
A そんな事があったので、REMOminiが原因かなと思い、とりあえずREMOminiを外して様子を見ることにしました。なのに、本日またボリュームMAX現象が起きました。TV電源ONのままTVを横に10cm程ずらそうと動かしたところまたボリュームのインジケーターがするするとMAXまで上がろうとしました。その後の処置は前回と同じです。
推測ですが、TVをつけたまま動かす(振動させる)とこのような現象が起こるみたいです。毎回ではないですが。
普段、普通に使ってる分にはもちろん不具合は一切起きてないのですが、マンション暮らしなので近所迷惑の事を考えると「今後勝手にこういった現象が起きないよね?」なんて不安な気持ちになってしまいます。
最終的にメーカーに問い合わせてみようと思っておりますが、どなたか他にも「私もなりました」や「それはこういう事だよ!」と詳しい方がおられるかなと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。
8点
10センチ動かすとボリュームMAX…
毎回ではない…
再現性が無いと対処し難いですね。
10回連続で試してみる。
その中での頻度等を考慮してサービスに連絡しましょう。
書込番号:23961118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AZU☆さん
こんにちは
部屋の中に荷物等でボタンが押されたままで赤外線を発し続けている別のテレビリモコンが転がっていないか、そういうのがなければ、テレビ側の問題でしょうね。
現象が出た際に様子を動画に撮影しておいてサービスを呼びましょう。
動画を見せれば「症状再現せず」にはならず基板くらい交換してくれると思いますよ。
書込番号:23961165
0点
>AZU☆さん
一応HDMIはホットプラグに対応していますが
電源が入った状態で接触不良を起こす様な事は私はしません。
ホットプラグ対応ってUSBも当初対応していませんでしたが出てしばらくしてから多く成った極最近の技術です。
書込番号:23961271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TV電源ONのままTVを横に10cm程ずらそうと動かしたところまたボリュームのインジケーターがするするとMAXまで上がろうとしました。
テレビ本体の音量ボタンを押してしまっていたのでは?(^_^;
<取扱説明書16ページ参照
書込番号:23961699
![]()
2点
ホットプラグ20年以上前からある廃れた技術なんだけど。
民生機なら兵十搭載が当たり前の時代。
そんなのを最先端なんて言ってると恥かくぞ。
せめてHDMI2.1ぐらいの事を最先端って言ってくれ。
書込番号:23961700
1点
皆様、レスありがとうございますー。
@TVリモコンに関しては大きなオットマンの上にポツンと一つ置いてるだけなのでボタンが知らず知らずの内に勝手に押されているということはないです。また、REMOminiからの誤信号の可能性を消すためにREMOminiは外して行ってます。
Aもう少し詳しく書きますと、TVの音量が勝手にするすると上がって行く時、私は慌ててリモコンを手に取って音量ダウンボタンを押します。すると、TV画面の音量のインジケーターが上下行ったり来たりするといった状態になります。例をあげますと24→25→24→25→24→25→24→25と高速点滅しながら行ったり来たりで、音量ダウンボタンを押した時点の数値で均衡状態を保ちます。諦めて音量ダウンボタンから指を離すとそのままMAXまで振り切ります。『テレビ側の音量を勝手に上げようとする力』と『私がリモコンで音量を下げようとする力』がケンカして均衡を保っているような状態です。
B印象としてはバグっぽい感じですが、通常使用時は誤作動は一切起きず、TVに弱い衝撃があった時(TVを少し動かした途端)に起きる現象なんです。
C他の部屋のTV、AQUOS、ブラビアでも試してみましたが、そこそこの衝撃を与えてもこんな事にはなりません。『そりゃそうだよな、何やってんだオレ』と一人で笑ってしまいました。
まあ動画を撮るにもマンションなので、上下隣接のお部屋の方に気を使います。また日曜日の日中に動画撮影試みてみます。
もう訳がわからん(笑)
引き続きレスお願いします。
あと、メーカー問い合わせできましたらまたこの場合に投稿したいと思います。
皆さまありがとうございます^ ^
書込番号:23961821
0点
名無しの権兵衛 様
ちょっと気になって取説みました。この機種はボリュームボタンが下側にあるんですね。
もしかしたらアンテナケーブルやら配線が、ボタンを押してる可能性もありますね。
本日帰りましたら見てみます。
ありがとうございます。
先程投稿した分は削除できないので皆様すいませんです。
またご報告します。
書込番号:23961838
1点
皆さまこんばんわです。今、帰宅しまして、早速テレビ裏確認しました。
TV本体の電源・ボリューム操作部がテレビ裏のアンテナ端子の側にありました。
夜なので検証してませんが、おそらく間違いなく、丸くまとめたアンテナ線が操作ボタンを『+』方向へ押してたんだと思います。
皆さまお騒がせして申し訳ございませんでした!!
まさかこんな位置に十時ジョグみたいな形の操作部があるとは夢にも思っておりませんで、お恥ずかしい限りです。
穴があったら即座に入りたい気持ちです。
名無しの甚兵衛様ご指摘ありがとうございました!
その他のレス頂いた皆様方ありがとうございました!
ここで質問させていただいてほんと良かったです。
メーカーさんに来てもらってたら、顔を真っ赤にしないといけないところでした。
50を過ぎた頃から老眼がすすみ根気もなくなり、思い込みも酷くなってきて、ここ数年はこんな始末です。
昔はこんなんじゃなかった。以後、気をつけます。情けないっす( ; ; )
皆様、お騒がせしました。
そしてありがとうございました。
書込番号:23962369
21点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
各受信アンテナ状況
屋外アンテナタイプ
マンション屋外アンテナタイプ
ケーブルテレビタイプ
4KBSアンテナタイプ
これらの設置状況でテレビ画面の起動時間は変わってくるのでしょうか?
テレビ番組を4KBS放送で電源をONにした場合と地デジ放送で電源ONにした場合、どちらも同じ起動時間なのでしょうか?
M540Xの画面起動時間は、約何秒が正常範囲なのですか?
番組表受信時間はわからないのでお願いします。
書込番号:23949719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
起動時間っていうのが電源オフ→電源オンでTVが映るまでのことだったらどれでも一緒だと思うけど
(ケーブルTVなんかで再送信してるんだったら少し遅れるかもしれない)
勝手な想像だけど、TV(M540X)を買ったのはいいんだけど電源入れて画面出てくるまで自分が思ってるより時間がかかる、自分ちのアンテナ(見てる方法)が原因なのか?TVが悪いのか?とかそういうことなのかな?って思うけど、今のTVって電源オンして画面出てくるまでけっこう時間掛かるもんだよ
書込番号:23949747
![]()
2点
>PONTA 20さん
4kの方が多少出画遅いと思います。但し、変わっても1秒以内では?
書込番号:23949765
1点
>PONTA 20さん
こんにちは。
アンテナ形態には依存しません。
BS4Kの方が地デジより出画はやや長めと思います。
起動時間は、裏で基板やOSが動いている時(裏録画中や電源切ってすぐなど)は早く、スリープから起動する時は遅めです。前者で5秒程度、後者では10秒程度です。
正常範囲等はメーカーからは公式情報はありません。
書込番号:23949780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アンテナには関係はないと思います。
映像データから画像として映し出すのに地デジや4K等のコンテンツの容量で変動は若干あるとは思いますが。
因みにバックグランドでテレビ本体が動いている時(録画中や番組情報取得など)は5秒程度で映りますが、完全に停止中の場合はもう少し長くなり8~10秒ほど掛かってます。
それでもソニーのテレビで省電力モードよりは早いですが。
書込番号:23949813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
電源を入れると、NHK BS4kで3秒で絵が出ます、音が2.5秒
チャンネル変更で地デジ 2秒、4kが3秒、55A9Gですが
書込番号:23949937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これらの設置状況でテレビ画面の起動時間は変わってくるのでしょうか?
アンテナ接続よりも「USB-HDD」や「HDMI機器」の接続有無の方が影響すると思いますm(_ _)m
<レコーダーだと変わらないけど、ホームシアタースピーカーだと変わるかも...
レコーダーは、同時に電源入りませんが、ホームシアタースピーカーは、同時に電源入る必要が有ります。
書込番号:23950943
2点
>どうなるさん
>kockysさん
>プローヴァさん
>MS−ズゴックさん
>f_n_t_さん
>名無しの甚兵衛さん
皆様の解答参考になりました。
リモコン電源ボタンを押してからテレビ画面点灯は約3秒一定でした。地デジチャンネル変更時は約2秒でした。
受信アンテナ系統の不具合や100Vコンセントの電圧降下などテレビが正常かどうか、素人ですが、判断できればよいのですが、故障らしき原因などあった場合お力をお貸し頂ければと思います!
お手数おかけ致しました。
書込番号:23951691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
REGZA55M530Xを先日購入しました。
私はAmazonプライム会員なので、テレビのみるコレでAmazonプライムを繋ごうとしたら、エラーを出され繋がらない…
YouTubeもサムネの一覧までは行くのですがいざ動画を開こうとするとこちらもエラーが出て何も見れなくなる…
しかし、AbemaTVは観れるというよくわからない状況でした。
Wi-Fiから有線LANに切り替えたりして色々試してみたのですがダメでした。教えて頂きたいです。。。
書込番号:23945656 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>藤林さんさん
テレビの電源プラグを抜き、二分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:23945664
7点
>「REGZA55M530Xを先日購入しました。」
REGZA 55M540Xの口コミです。
回答は定番で決まっています。
電源プラグを抜く。は出ているので
電源ボタン長押しです。説明書170ページです。
次はソフトのアップデートの確認。
最後は工場出荷状態にしてみる。
改善しなければメーカーサポートへ。
書込番号:23945811
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA55M530Xを先日購入しました。
それなら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150432/#tab
に書き込んだ方が良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>Wi-Fiから有線LANに切り替えたりして色々試してみたのですがダメでした。教えて頂きたいです。。。
先ずは、「電源リセット」からでしょうか...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでも改善しないなら、ちょっと面倒ですが、「初期化2」をして下さい。
<取扱説明書155ページ
コレを行うと、「チャンネル設定」なども消えてしまうので、購入時に行ったセットアップをもう一度する必要が有りますm(_ _)m
それでも改善しないとなると「故障」の可能性が高くなります。
その場合は、
「量販店での購入」なら、購入店に連絡して下さい。
「通販での購入」なら、通販会社の「故障時の対応」をご確認下さい。大抵自分でメーカーに連絡する事になると思います。
書込番号:23945986
4点
Abemaが試聴出来て他がダメ、という症状はネットワーク環境が IPV6接続になっているためと予想します。AbemaはIPV6対応ですが prime videoなどは IPV6に対応していません。ルータの設定などでIPV4で動画配信サービスに接続する設定にしてください。
書込番号:23946089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Minerva2000さん、コメントありがとうございます!
試してみたのですがダメでした…。
書込番号:23946944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
次世代スーパーハイビジョンさん、コメントありがとうありがとうございます!
バージョンは最新になってました。
出荷状態に戻してみたのですが、改善せず…やはり初期不良だったのでしょうか。
書込番号:23946949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
名無しの甚兵衛さん、コメントありがとうございます!
全て試してみました。
やはり治らずでした…故障なのでしょうか…。
書込番号:23946968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kobatankeiさん、コメントありがとうございます!
IPV6になっていたので無効にしてみました。
やはりダメだったのですが操作方法に間違いがあったのでしょうか…。
書込番号:23946970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>藤林さんさん
初期不良のようです。販売店に連絡しましょう。
書込番号:23947107
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
スカパーがたまに無料放送をしていますが、左下に加入を促すメッセージが出ます。前のREGZAは録画すると出なくなったのですが、この機種は録画してもでてしまいます。これを消す方法はありますでしょうか。
書込番号:23939658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さん
おそらくスレ主さんの思い違いではないかと思います。
以前のレグザでもスカパー!無料放送のテロップは録画しても消えません。
Z8000、ZP3で確認済です。
一度2週間お試し視聴をすると以降は消えるのではなかったでしょうか?
(このあたり不明確です。)
なお、早見再生するときえるので、てっとり早く試してみてください。
ちなみにBS1など無料放送のテロップは録画すると消えます。
書込番号:23939682
![]()
1点
ディーガだと無料放送で使用したB-CASを刺すと消えるよ
他にもB-CASを抜いとくと消えるらしいお
そのテレビはA-CASなのかお?
書込番号:23939839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
2週間お試し体験サービスはお済みでしょうか
2週間お試し体験サービスを利用するとメッセージは消えます
メッセージ入りの録画もメッセージが消えます
有料契約→解約済みでもメッセージは消えます
https://helpcenter.skyperfectv.co.jp/articles/knowledge/AID1184
書込番号:23939898
![]()
2点
アドバイス有難うございます。前のREGZAの時はスカパーを契約していた時期があったので、二週間お試しが済んでいたのかもしれません。試してみます!
書込番号:23940700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
年末に購入していろいろと試しておりますが、4Kモード放送が、同時に放送しているBS生放送と見比べて、暗く映り、4K放送の鮮やかさが感じられません。
東芝サポートダイヤルに電話して聞きましたが、例えば4K放送モードだけ画質を明るくする等の調整はできないそうです。
そのサポートダイヤルでは、同じ番組でも4Kに強引に変換して放送しているものもあり、その場合は暗く映る場合があると言う返事でしたが、例えば平日20時頃のBS TBSやフジのニュースの討論番組は生放送ですし、そういったことはないと思います。
したがって、BS放送ばかりで常に暗めな4K放送は見る気が薄れてしまいました。
皆さんも同じ状況でしょうか?
改善策をご存知であれば教えてください。
6点
4K放送の一部が暗いのはテレビ側の問題ではなく放送局側の問題なのですよ。
4K規格は今までのフルハイ規格よりも何十倍も光を表現出来る上限が広がってるので
フルハイ規格で撮影された番組を4K放送すると4K規格でいうところの「明るい部分」がない映像なので
全体的に暗い映像になってしまうそうで。
書込番号:23929827
![]()
3点
>MIFさん
早速のアドバイスありがとうございます。
そんな様なことも東芝サポートに言われました。
4K規格で撮った番組とそうでない番組とどこかに判別できるように表示されているのでしょうか?
また4K規格で撮った番組は、4Kチャンネルから流れてくる放送のうち、どれくらいでしょうか?
一割程度とかでしょうか?
書込番号:23929834
2点
BS4K放送のネイティブ4K番組は番組表に4Kマークがありますよ。
書込番号:23929907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミコノスファミリーさん
こんにちは。
番組表で[4K]と書いてあるのがネィティブ4K番組です。
民放にネィティブ4K HDRの番組は殆どありません。夜のニュースくらいです。
NHKは多くのネィティブ4K番組をやっており、HDRとSDRが混在しています。
NHK BS4Kで[4K][HDR]と書いてある番組を表示しながら下記調整をやってみてください。
・明るさ検出オフ
・画質モード:あざやか
・バックライト:100
これで明るく見えなければ機器の性能なので対処のしようはありません。HDR時の明るさはバックライト性能に強く依存し、ハイエンドモデルとローエンドモデルではピーク輝度は倍以上異なります。
ハイエンドモデルで4K HDR番組を見ると、これまでのSDRの地デジ等と比べてハイライトはより明るく、暗部もぐっと沈み、色彩も鮮やかな非常に高品位な映像が楽しめます。
書込番号:23929919
![]()
2点
一時期多く報道された大問題だと思います。以下のリンクなどに原因が詳しく載っていますが、残念ながらユーザー側ではどうしようもないようです。(私自身この機種を持っていますが(問題のない番組で)最初はすごいと思って見たものの4K自体見なくなってしまいました)
https://toyokeizai.net/articles/-/311180
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1221847.html
書込番号:23929936
2点
>ミコノスファミリーさん
取説138ページのHDR復元をオフにしてはいかがでしょう?
書込番号:23930644
1点
>取説138ページのHDR復元をオフにしてはいかがでしょう?
HDR復元はSDR映像に対してON/OFFが可能なので、常にHDRで垂れ流している民放4K放送ではグレーアウトして設定できません。
書込番号:23930897 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ミコノスファミリーさん
>ずるずるむけポンさん
グレーアウトして設定出来ないのですか?
それは失礼しました。
書込番号:23930997
1点
邪神ちゃんさんは4Kチューナーと2Kテレビを繋いで見てるけど
設定変えるのが面倒だからNHKはちょいまぶしくて民放がちょい暗いぐらいの明るさにして
色調整をちょい赤みを強くして見てるんだお
NHKは赤ら顔だし民放は死斑が出たゾンビくんだお(o^−^o)
そうゆえば最近4Kチューナー触った事がないわ(笑)
書込番号:23931050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IODATAにはFAQが用意されていますね。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30459.htm
問題が発生することがわかっていて、HLGで実用化してしまった点が残念です。
書込番号:23931233
0点
皆さん、ありがとうございました。
4K放送が始まってしばらく経ちますが、未だに問題があるんですね。
詳細に教えていただき、ありがとうございました。
今度の週末に一度NHKの4K放送を見てみます。
(東芝サポートダイヤルでも、皆さんのようなことを教えて欲しいですね)
ありがとうございました。
書込番号:23931466
0点
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
今回皆さんの声を聞きながら試してみましたが、細かい操作や設定不要の従来BS放送がいいですね。
但し、今回8年前のREGZAからの買い替えですので、この商品はBS放送や地上波放送、録画可能となる起動時間、番組表表示等々素晴らしい進化があります。
この商品を購入して良かったです。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23938625
0点
BS4Kであれば基本的にLCDのハイエンド機種でないとむしろ暗くなります
そういうのを避けるためのHLGを謳っていたはずなんですがね。
局もメーカーもユーザーも、使う側が理解してないとこうなるよね、という良い見本です。
解決は案外簡単で、st2084で出力できるチューナーを経由させることですね。
書込番号:23939384
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







