REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2020年5月27日 20:43 | |
| 15 | 15 | 2020年5月27日 10:54 | |
| 7 | 2 | 2020年5月23日 22:48 | |
| 14 | 6 | 2020年5月20日 16:28 | |
| 6 | 5 | 2020年5月10日 12:47 | |
| 15 | 8 | 2020年5月10日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
RegzaZ3からの買い替えです。
Z3の録画番組をバッファロのLinkstationにコピー。
Z3、PCのDTCP-IP対応ソフト、PS3からはLinkStationにコピーした録画番組の再生は出来ます。
当機種からはこの動画は再生出来ません、と出て再生出来ない。
設定かどこかにDTCP-IPをオンにする項目とかありましたっけ?
ちなみにZ3の録画番組をわざわざLinkStationにコピーしているのは、Z3が動作不安定でいつ故障すらか、と言う状況だからです。
書込番号:23427744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当機種からはこの動画は再生出来ません、と出て再生出来ない。
>設定かどこかにDTCP-IPをオンにする項目とかありましたっけ?
アクセスできているなら、取り敢えず「テレビのリセット」ですかね...
<初期化では無いです。
テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
ちなみに、「コピー」って「レグザリンク・ダビング」の事ですよね?
書込番号:23427802
1点
>在宅戦士さん
同じく
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
取扱説明書のp.63に LAN-HDDの登録が必要とありますが
此の登録はされたのでしょうか?
ことらも、今後の参考になりますので、確認回答のほど
書込番号:23428222
0点
一休みさん
LAN-HDDはスレ主さん目的のレグザリンクシェアとは無関係です。
スレ主さん
本機からLinkStation保存の録画番組は表示されるが、再生できないとなるのですね。
その番組はDRタイトルですか?それとも長時間録画したタイトルですか?
DRタイトル、長時間タイトル両方ダメですか?
参考までですが、Z3もサーバー機能があるのですがZ3USB-HDDに録画した番組をM540Xで再生視聴できますか?
Z3の設定でサーバー機能をONにしておくことが前提です。
名無しの甚兵衛さんレスにある
>テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
に加えて、LinkStationの再起動を実施うえで再確認してはどうかと思います。
書込番号:23428378
0点
お借りします
>ローカスPCIさん
>その番組はDRタイトルですか?それとも長時間録画したタイトルですか?
DRタイトル、長時間タイトル両方ダメですか?
私もZ1以前の長時間分の再生できないのはと思ったのですが
取説みてもありませんで
LAN-HDD DTCPでの事だと思いまして
一応、確認の意味です。 それでは
書込番号:23428409
0点
皆様
返信ありがとうございました。
本体リセット(電源長押し)したところ、再生出来るようになりました。
書込番号:23428959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一休みさん
>LAN-HDD DTCPでの事だと思いまして
「DTCP-IPの必要が無い動画を再生する為の機能」が「LAN-HDD再生機能」です。
レコーダーなどの録画番組は「DTCP-IP」が必要。 ⇒「LAN-S」等
ネットで見つけた「Mpeg2」などの動画は「LAN-HDD再生機能」で再生。 ⇒「LAN1」等
書込番号:23430599
0点
>名無しの甚兵衛さん
敢えて登録必要と書かれていたので
どうなのかな? と、思っただけです
レコーダーと同じで、再生が出来ないとは違うかもですが
WOL(ウエークオンラン)とかの機能の確認でもありました。
(今の状態確認と変化があるか)
この件、直ったとの事で これにて失礼します。
書込番号:23430637
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
先日このテレビを購入致しました。
画面も綺麗、機能も充実で大満足…と思っていたのですが。
唯一困っているのが表題の件です。
PCをHDMIケーブルで接続してPCモニタとして使う場面において、
YouTubeなどを再生すると映像の遅延が発生します。
聞こえてくる音声に対して映像が1秒ぐらい遅れているのがはっきりと分かり、
テレビ側の設定を「ゲームモード」にしても尚改善されないのですが、
こんなもんなんでしょうか??
9点
>ジャジャウマライダーさん
ゲームモードで1秒の遅延はありえないので、パソコン側の問題ではないかな。
書込番号:23406670
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>YouTubeなどを再生すると映像の遅延が発生します。
>聞こえてくる音声に対して映像が1秒ぐらい遅れているのがはっきりと分かり、
>テレビ側の設定を「ゲームモード」にしても尚改善されないのですが、
>こんなもんなんでしょうか??
そのYouTubeの動画自体に遅延が無い事は確認されて居ますか?
元の動画で遅延している場合、「ホームシアタースピーカー」などを接続して「デジタル音声出力タイミング」の調整で多少緩和できる可能性が有ります。
テレビのスピーカーから出す場合、この辺の調整が出来ないので、ソース(動画)の遅延状態の確認が先ず第一です。
<スマホが有るなら、スマホで同じ動画を見てみれば良いだけです。
書込番号:23406887
0点
>ジャジャウマライダーさん
こんにちは。
一時的なソフト起因の問題に感じます。
一度テレビのコンセントを抜いて必ず10分ほど放置して待ってから、再度投入し、それからパソコンを繋いでみてください。
書込番号:23406928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、レスありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
>あさとちんさん
確かに仰る通りゲームモードであれば遅延はないはずですよね。
PC側の設定を色々と弄ってみたりしているのですが改善される気配がありません…。
>名無しの甚兵衛さん
元の動画の遅延はありません。
普通のPC用のモニタを同時に接続しているのですが、
そちらですと遅延なく再生されます。
このテレビに表示した時にのみ遅延が発生しております。
>プローヴァさん
仰られる通りにコンセントを抜いて時間をおいてから
再度電源を入れて試してみましたが、状況は変わっていないようです。
ソフト起因の問題だとしたら、ファームウェアのアップデート等で改善される可能性もあるのでしょうかね。。
書込番号:23408824
0点
>ジャジャウマライダーさん
そうですか。
であれば、PC側の(グラフィックボードやドライバーなど)問題か、テレビの問題か、切り分けが必要ですね。
PCの他にレコーダーやプレーヤー、amazon fire TV stickなどHDMIを出力する機器があれば、それらの機器での状況を確認しましょう。
ほかの機器で問題がなければ、PCまわりの点検ですね。ほかの機器でも総じて遅れるなら、一度東芝のサービスを呼んでみてもらいましょう。
書込番号:23409370
0点
>ジャジャウマライダーさん
PC用のモニターもHDMI接続でしょうか。
接続を入替えても同じでしょうか。
書込番号:23409563
0点
>プローヴァさん
他にHDMIにて接続しているプレーヤーやゲーム機があるのですが、
それらは遅延は一切なく正常であることを確認しております。
ともすれば仰られるようにPC側の問題ということになるのかもしれません。
ちなみにPCはCPUがCore-i5 4570を搭載しているモデルなのですが、
内蔵グラフィックでディスプレイ2台(メインモニタ+テレビ)の表示はパワー不足でしょうか。
別途グラボを搭載しているのですが、何故かWindowsがグラボを認識していないことに気づき
ひょっとしてこの部分に原因が生じているのでしょうか…?
>あさとちんさん
度々のレス本当にありがとうございます。
PC用のモニタはDVIケーブルにて接続しておりますため
テレビ側と差し替えるのは困難な状況でございます…。
書込番号:23409952
0点
>ジャジャウマライダーさん
windowsの挙動についてはわかりませんが、7年前のCPUに内蔵のディスプレイ出力で、2台のディスプレイに接続ですか。
内蔵グラフィックス自体は4K/60Pに対応しているようですし、ディスプレイも3台接続可能となっていますが、4K/60P+2台となると負荷は確かに高めかもしれません。ただそれで映像が遅れるのかどうかまではわかりません。
音声はHDMIで映像と一緒に伝送しているんですか?それとも別途PCの裏からPCスピーカー等につないでいるのですか?
もし後者なら、オートリップシンクに対応できてない可能性があります。TVの映像処理にかかる時間分音声を合わせて遅らせるHDMIの機構ですが、TVに映像も音声もいっしょにHDMIで入れる場合はTV内部でタイミングを合わせるので問題ありません。でも、外部アンプ等を利用する場合は映像信号処理時間分、アンプでディレイをかける必要がありますが、そういう処理はPC系統でのオーディオ出力では対応できてない可能性があります。
この場合、HDMIでPC→AVアンプ→テレビという接続方法をとれば改善可能かもしれません。
もともとHDMI規格自体、アンチPCから生まれた規格ですので、もともとAV系とPCはあまり相性はよくありません。HDMIリンク等にもPCは対応してないのが普通ですよね。
とりあえず使ってないグラボは外してみるとか、内臓グラフィックのドライバー等を更新してみるとか、でしょうか。
書込番号:23411754
2点
i5 4570の内蔵グラフィックスは、HDMIの場合、4K/30Hzが最大です。DPは4K/60Hzなのですが。
書込番号:23412619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
映像が遅れるとのことですが、マウスの追従とかも遅れるでしょうか。
そうであればテレビの可能性もありますが、マウス等は正常でyoutubeのみ遅れるのであればPC側の問題と思われます。
youtubeのみの場合であれば切り分けのため別のソフトで動画などを再生してみてください(WMPなど)。
動画の再生が正常であればブラウザを変えてyoutubeを確認してください。
書込番号:23414027
1点
私は何年も前のREGZAですがまったく遅延はないですね。
もちろん、使っているHDMIケーブルに問題ないことを確認していますよね?
他のゲーム機に繋ぐなどして。
書込番号:23421002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「テレビのリセット」は試しましたか?
テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23422450
0点
この機種を気に入っているのですが、デスクトップPC DELL Inspiron-3668より本機種にHDMI接続で1920x1080の解像度で接続したいが、大丈夫でしょうか?
この機種の取説を見ると、以下の記述があり、正常に表示しない場合があると記載しています。
外部機器を接続する
■パソコンについて
●外部モニターで表示できるように設定し、本機が対応しているHDMI入力信号フォーマットの信号を入力してください(本機
が対応している信号を入力しても、パソコンによっては本機が認識できないことがあります)。
●パソコンのDVD再生ソフトなどで再生した映像は、本機の画面で正しく表示されなかったり、映像の動きが不自然になったり
することがあります。
書込番号:23428516
1点
>coro2coro2さん
責任逃れの決り文句ですが、星の数ほどあるPCを、全部チェックできないのも事実です。
実際に問題が起こることはまずありませんが、可能性はゼロではないと認識してください。
書込番号:23429109
0点
あさとちん さん ご回答ありがとうございました。
この機種を購入してから、パソコンに接続してダメだったら無駄な投資になってしまいます。
なるべくなら「この条件でうまく繋がったよ」と言う情報が多数あったらいいなと思いました。
書込番号:23429664
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
テレビをスタンバイにした際に、連動してPS4がスタンバイになりません。
PS4とテレビのHDMI1を、PS4付属のHDMIケーブルで接続しています。
PS4の画面が出た状態で、テレビのリモコンからテレビをスタンバイにしてもPS4が連動してスタンバイになりません。
PS4のHDMI連動と、テレビの「テレビ→連動機器電源オフ」は「連動する」に設定して、それぞれ再起動してあります。
テレビからPS4の起動、PS4からテレビの起動はできているので、起動側の連動はきちんと取れているようです。
ネットで調べると、以前のモデルではできているようです。
M540XとPS4をお持ちの方、連動してPS4がスタンバイになるか教えていただけますでしょうか?
6点
今時の家電はコンピューターチックになり各種機能はドライバーが命ですね。
書き忘れかも…
東芝に問い合わせ
返事は来るかな?
書込番号:23421779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dugaさん
こんばんは。
テレビを古いものから入れ替えたのなら、一度HDMIリセットしてみてはいかがでしょう?
テレビとPS4の電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま放置し、再度入れてみて下さい。放置時間を取らないと意味がありませんので注意されて下さい。
他にテレビにつながっているアンプやサウンドバー、スティックや他ゲーム機がある場合、すべて同様に電源コンセントを抜きます。
書込番号:23422874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
本日65M540Xを購入致しました。
そこで質問なのですが、現在は2006年製造の37Z2000という昔のテレビを使っており、ONKYOのHTX-11というスピーカーをRI端子で接続し、それにより電源と音量の操作をTVのリモコンから出来るようになっています。
ところが新しいテレビはRI端子そのものが無くなっており、店員さんに聞いてもチンプンカンプンで話しが通じない状態です。
RI端子をHDMIに変換する、もしくは何らかの方法でTVのリモコンと同期させることはできないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともご教示下さい。宜しくお願いします。
書込番号:23409544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぐでりんちょさん
私も以前HTXー11を使ってましたが、無理だと思います。
以下、代替案です。
1、学習リモコン
2、Amazon echo などスマートスピーカーとスマートリモコンの組合せで音声操作
3、アンプ買い換え
書込番号:23409699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2006年製造の37Z2000という
昔のテレビを使っており、ONKYOのHTX-11
というスピーカーをRI端子で接続し、
それにより電源と音量の操作を
TVのリモコンから出来るようになっています。
Z2000とHTX-11とはRIケーブルの他に
オーディオ用ケーブル(アナログ)か
光デジタルケーブルかを繋げなきゃならない
のですが、どちらなんでしょうか。
M540XとHTX-11と繋げるなら、
光デジタルケーブルで繋げるのがベター
ですが、M540Xのイヤホンジャックから
ステレオピンに繋ぐケーブルを別途用意して
繋ぐという技もありますが、
正直使い勝手からすれば、HDMIケーブルで
繋げられるサウンドバーやAVアンプに
買い換えられた方が今後長く使えるので
4KTVに買い換えられたタイミングに
サウンド系も一新されてみては。
書込番号:23410859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐでりんちょさん
こんにちは。
RIは赤外線リモコンの有線化規格でしたが、これは同社内ではRI HDに変わったため、発展的に終了しています。RI HDは他社同等のHDMI CECコントロールで、できることは同等以上になっていますし、業界標準規格なので他社製品とも幅広い連携が可能になっています。接続はHDMIケーブルでつなぐだけです。
RIをHDMI CECコントロールに変換する機器というのは聞いたことはないですね。HDMIの中に割り込ませる必要がありますし、コード変換も必要になるので、面倒な割に益が少なく商品化は無理があると思います。
HTX-11も14年くらい前の製品になりますし、この機会にリニューアルされることをお勧めします。AVアンプだけ買われれば、とりあえずHTX11付属スピーカーはサブウーファー以外は流用可能です。
書込番号:23411332
1点
>ビビンヌさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>プローヴァさん
早速有益な情報をありがとうございます。
やはりRI→HDMIへの変換は出来ないのですね、納得しました。
重ねての質問になりますが、HTX-11の後継機種であるHTX-22やHTX-25はHDMI端子があるようなのですが、こちらの機種であればTVリモコンでの連動は可能なのでしょうか? 現状HTX-11も音質に特に不満は無く、そんな中後継機種もネットオークション
では数千円〜と安価であり目に留まりました。よってリモコンの連動さえ可能であれば、と考えた次第です。
ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23412846
0点
>ぐでりんちょさん
HTX-22、HTX-25両方ともRIHD対応と書かれていますので、壊れてなければ仕様的にはリンクは大丈夫じゃないですかね。
両機とも、4K HDR映像のパススルーには対応していませんので、HTX側のHDMI入力に4K HDRを出力する機器をつないだ場合、音は出ますが、映像信号がテレビに対して4K/HDRの質を維持したまま伝送できませんのでご注意を。
書込番号:23412875
2点
>HTX-11の後継機種であるHTX-22や
HTX-25はHDMI端子があるようなのですが、
こちらの機種であればTVリモコンでの
連動は可能なのでしょうか?
HTX-25ユーザーですが、アンプの設定で
選択を行えば、レコーダーやゲーム機等
HDMI接続機器の電源ONからアンプ経由
でのTVの電源ONと入力切り換えは無問題で
行う事ができます。
ですが、今のタイミングでHTX-25(22)を購入
して、M540Xと組み合わせて使うとなると
HTX-25が安価で入手できても短期間で
他のサウンドバーか、AVアンプに買い換える
事になるかと思います。
単的に書くと
「M540X内蔵の4Kチューナーで受信
録画、視聴する(したい)4K映像以外の
4Kコンテンツは接続(視聴)する予定が無い。」
というなら、HTX-25を買って繋ぎ直す
のもあり。
「今後4Kチューナー内蔵録画レコーダーや
詳細画質コンテンツをHDMI接続で
楽しみたい。」という気持ちがあるなら、
新しい音響機器を揃えた方が良いです。
ちなみに…
自分は先日新しいAVアンプを購入して
音響環境を更新しました。
(既存の5.1SPシステムにAVアンプと
アクティブサブウーファーを買って
HTX25本体とを入れ換える…予定。)
書込番号:23416013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
初めて投稿します。よろしくお願い申し上げます。
現在皆さんの口コミを見ていますと、YouTube、Amazonプライムビデオなどが見れない状況ですね。
TOSHIBA REGZAのサイトでは、何のお知らせもされていないですね。
この事象を解決するための報告はどのような形でTOSHIBAは報告されるのでしょうかね?
ひたすら口コミ情報を待つだけなのでしょうか?
このような経験がないので、おわかりの方ありましたら教えてください。
子供がAmazonプライムビデオが見れないとグッってます。。。外出自粛中我慢が増えてかわいそうです。
6点
>toshiki1212001さん
おはようございます。
順次回復中です。
書込番号:23393978
0点
おはよう御座います。
アドバイスありがとうございます。こちら三重県ですが、現状復旧まだです。
もうしばらく待ってみます。
書込番号:23394006
0点
神奈川ですが、今日の朝6時の段階で直っていますよ。
今は問題なく使えています。
地域差があるのでしょうか?
書込番号:23394014
0点
8時に確認したところ55M530Xと31V32の両方とも昨日の事が嘘のように復旧しておりました。場所は大阪府です。東芝から原因等のアナウンスが待たれますね。
書込番号:23394114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
無線LANの接続で復旧しました。三重県です。
書込番号:23394661
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
こちら購入しまして本日届いたのですがインターネットに繋げる事ができておりません。
DNS設定が出来ていないようです。
現在使っているWi-Fiは縛りなしWi-Fiの2Gプランです。
使ってる機種は801ZTです。
他の携帯やタブレットパソコンは繋がるのですがテレビだけ繋ぐ事ができません。
テレビの設定であったりWi-Fiの設定など対応の仕方をご教示頂けますと嬉しいです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23393349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちか!さん
こんばんは
東芝【 TV 】 で不具合発生中です・
書込番号:23393367
2点
ご連絡ありがとうございます。
そうなんですね。。。
これはメーカー修理になるのでしょうか。
あまり知識がなくすみません。。
もしわかればでよろしいのでよろしくお願い致します。
書込番号:23393447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちか!さん
こんばんは
解決報告もいくらか出てますので、
アップデート待ちのようです。しばらく時間がかかるかもです。
書込番号:23393452
3点
ありがとうございます!
そうしたらもう少し待ってみます!
丁寧にご連絡ありがとうございます!
書込番号:23393508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今朝6時頃から復旧していると聞き、8時に確認したところ55M530Xと31V32の両方とも昨日の事が嘘のように復旧しておりました。
ソフトウェアのバージョンはT4A-01F1FF-574のまま変わっていません。東芝からはアナウンスが無いのですが、原因と解決内容が知りたいですね。今後同じ事が起こらないことを願います。
書込番号:23394130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
65M530X使用で神奈川在住です。
繋がらない現象は改善されました。
ただ、先ほどサポートセンターから電話がありましたが、原因はまだわかっていないとのことでした。
サーバの動作が一時的に不安定だったことは確認しているそうです。
原因がわからないとのことで、再発の可能性もないとは言えないと思いますが、ユーザーの要望として
障害が起こった時のアナウンスと改善された時のアナウンスを、HP上に早めに載せてもらうことを伝えてあります。
情報が早く公開されれば、ユーザーの混乱も防げますので。
書込番号:23394388
1点
ありがとうございます!
自分も本日朝確認したら繋がるようになりました!
昨日購入して届いたばかりだったのでそういうものなのかと思っておりました。
無事解決してよかったです!
書込番号:23394423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご連絡ありがとうございます!
昨日届いたばかりだったのですごく不安でした。
こちら東芝にご連絡していただきありがとうございます!
今後こういう事がなければいいですね!
ご回答ありがとうございました!
書込番号:23394431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








