REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2021年9月4日 09:13 | |
| 6 | 0 | 2021年9月2日 13:30 | |
| 23 | 9 | 2021年9月7日 12:50 | |
| 10 | 3 | 2021年8月14日 05:41 | |
| 16 | 3 | 2021年8月13日 13:56 | |
| 23 | 3 | 2021年8月12日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
>たけぞう1645さん
おまかせAIピクチャーや映像メニュー自動調整がやはり効きとしては大きいんでしょうね。クラウドAIよりも。
おまかせAIは色温度が特徴的で、暗室の映画は色温度低めの穏やかな映画向きの映像になりますし、日中バラエティーを見ると色温度高めのしゃっきりした映像になります。
クラウドAIはそれに加えてのお化粧要素なので、分かりにくい部分もあるかもしれませんね。料理の色味だったり、ドラマの出演者の顔色だったり、よく見る場面だとどうか、といったところでしょうか。
そもそもクラウドAIは、あからさまな調整はしていないようですね。
書込番号:24322448
1点
ありがとうございます。
ただ、あからさまどころか、全く変わった感じがしません。
地域が北海道というのも関係があるのでしょうか?
また、買った直後なのでクラウドのデータがまだ降りてきてないのかな、とも思ったりもしてます。(ネットじゃなくて放送派での配信の場合)。
書込番号:24322479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>クラウドAIをオン、オフにしても画質が変わった気がしません。
コレは、何時「ON/OFF」したのですか?
番組表のジャンルから、事前にクラウドから情報を得ていたら、数時間以内の番組は全てクラウド情報を取得済みかも知れませんよ?
<https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1345401.html
例えば、録画しておいて、オンエアはクラウドONで見て、その後直ぐに録画番組を再生して違いが有るかどうかとか...
<録画番組にもジャンル情報が有れば、もしかしたらクラウド情報を適用してしまうのかも...
そうなると、レコーダーで録画して、HDMI入力から見るしか無いかも...
まぁ、同じテレビを2台並べて「ON/OFF」を比較しないと顕著な違いは見つからないのでは?
書込番号:24322504
2点
>たけぞう1645さん
こんばんは
クラウドAIは放送番組を東芝社員が見て、色が傾向的にずれてると思ったら補正データをクラウドに上げるという仕組みです。
放送局での調整を信用してないというわけです。
当然色合い等にズレがないコンテンツなら補正データはアップされずませんから、差は分かるわけがありません。
NHKのコンテンツはとても調整が正確なので補正データはまず上がらないと思います。
私などは東芝のエンジニアに余計なことをしてもらう必要などなく、ズレてるものはそのままモニター的に見たいと思ったりしますが、まあ人それぞれです。
一般ユーザーが見たいと思ってる何でもかんでも記憶色的に鮮やかでシャキッとした画質に改変しようとするAIなんちゃら機能にも人によってはニーズがあるんでしょうね。
書込番号:24322624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけぞう1645さん
番組を紹介すれば手っ取り早かったですね。効果を体感しやすい番組として日曜10時の「ワイドナショー」、金曜23時の「全力!脱力タイムズ」が挙げられてます(3番目のリンク)。
脱力タイムズは紹介しようと思ったら間に合ってましたね。ワイドナショーは間に合いますね。これを見てどうか。
https://www.fujitv.co.jp/widna-show/
https://www.fujitv.co.jp/DNN/index.html
https://www.phileweb.com/review/article/202006/19/3872_3.html
書込番号:24322920
1点
いろいろありがとうございます。
何となくわかってきました。
書込番号:24323014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
【ショップ名】ケーズデンキ小樽店
【価格】15万円
【確認日時】8月31日
【その他・コメント】
値札は税込み165,000円(税別150,000円)となってましたが
下に価格相談くださいと書いてあり
相談したら税込み150,000円でいいとのことでした。
展示品かと思いましたが在庫があるとのことで
購入できました。
5年保証もついてます。
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
8月中旬○マダ電機南○徳店でシーキューボルト対応6TBハードディスクを付けて103,322円(POINT無し)で購入しました。価格コムのTVの最安とネットでのシーキューボルトという表示のあるものを揃えると10万は軽く超えてしまうので、楽天市場○マダ電機がPOINTを12,5倍付けていたのでそれを考慮して算出すると大体102,995円この金額と楽天市場の画面を販売員さんに見てもらって交渉。
流石に10万円にはならず…でしたが同じ店舗で揃えられて保証も6年保証、設置、ハードディスクの接続資材の持ち帰りもしてくれ翌々日配達という事もあり決めました。
YouTubeの紹介動画でも発売から日にちが経っているのでなくなる前に…という事もいわれてたので買えて良かったです。クラウドAIは良いですね、売り場だとネット接続されてないようで画質に不安がありましたが、キレイです。YouTube、AbemaTVもAmazon primeビデオもリモコンのワンボタンでFireTVスティックと変わらない時間で起動してくれてます。
リモコンキーにクリア音声があるので通常はこれを使って視聴しています。映画などはTVの設定からイコライザー調整して手持ちのJBLのBOOST TVと併せて使用しています。このJBLスピーカーの横幅だとリモコンの受信エリアを邪魔しませんし、心配だったスピーカーの高さ。画面がかなり低い位置のTVなので画面に入り込んでしまうかも…と思いましたが上から見下ろすような角度ならサウンドバーであればいけそうですね。しかし横幅の大きさにより、リモコン受光部問題がありますので赤外線を曲げるなどの工夫が必要かもしれません
書込番号:24308050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
|
|
|、∧
|Д゚ ヤ
⊂)
|/
|
書込番号:24308078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうなんですか?あらら…以前そういう工夫を、見てたのでそういうものかと…失礼しました
書込番号:24308223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
御免。分からん?
コ(?)って何処をさしてるの?
(?o?)
書込番号:24308587
1点
>キャピ〜さん
50M540X、私も注文しました。37型ビエラからの買い替えです。
ハードディスクは使っていない2TBを接続する予定。
電気量販店の会員で、運搬・設置、5年保証付きで79,800円(税込)でした。
まあまあの買い物でした。
現在在庫が切れているとの事で、当方の都合も含め9/26(日)の設置にしてもらいました。
この価格で地デジ・BS ×3チューナーはコスパ最高ですね。
今使っているTV台の関係で横長足も助かります。
今から楽しみです!
書込番号:24328873
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
EGZA 43M540X [43インチ]
AirMac Time Capsule 802.11ac 2TB
AirMac Time Capsuleの5GhzでREGZAを接続したいのですがうまくできません。
接続テストでは、DNS設定のみバツがついてしまいます。
(2.4GHzの接続テストではすべてマルになります)
解決方法として、「アドレス設定(IPv4)」のDNSアドレスを確認してください。と表示されます。手動で設定するにしても、何の数字を入れればよいか、いまいちよく理解できていません。
何かアドバイス頂けますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
6点
REGZAのネットワーク設定を初期化し、設定しなおしたら難なく接続できました。。。
なんだったんだ。。。
書込番号:24286585
0点
別で書きましたが、このテレビだけでスマホでレグザが使用可能なのでお試しあれ
自宅内だけですがアンドロイドスマホやタブレットでWiFiさえ届けばどこでも録画した番組が見られます。
書込番号:24287139
4点
録画はREGZAにHDを取り付ける形ではなく、Blu-rayレコーダーを繋げています。
そして、私はiPhoneなので利用できないようです。
少し調べてみましたが、Apple関連は難しいみたいですね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:24288307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
アンドロイド限定?ですがWiFi接続したこのTVで録画したものを自宅内の色んなところでスマホで視聴できます。
リビングのTVで録画したものを寝室で見られます。
レグザレコーダーだと外出先もOKですが本機では自宅内限定っぽいです。
iPadではグレーアウトの画面から先に進めず視聴不可でした…。
10点
|
|
|、∧
|Д゚ 御意♪
⊂)
|/
|
書込番号:24286642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アンドロイド限定?ですがWiFi接続したこのTVで録画したものを自宅内の色んなところでスマホで視聴できます。
「Mpeg2」が再生出来るスマホ限定かも知れませんm(_ _)m
<テレビの録画が、「DR」しか出来ない為、「Mpeg4」での再生しか出来ないスマホでは再生出来ない可能性が有ります。
スマホでテレビが見られるとか録画出来るなどだと、DLNAによる再生も可能の様な...
>iPadではグレーアウトの画面から先に進めず視聴不可でした…。
が、その制約に該当していると思われますm(_ _)m
書込番号:24287218
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
こちらの商品もしくは、ハイセンスのU8Fを購入しようと思っているのですが、全くの知識不足で…
皆様としては、どちらの方がオススメなどございますか??
予算は80000円くらいで、50インチ希望です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24285212 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの商品もしくは、ハイセンスのU8Fを購入しようと思っているのですが、全くの知識不足で…
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229647_K0001254142&pd_ctg=2041
>皆様としては、どちらの方がオススメなどございますか??
画質的には、ハイセンスのハイグレード液晶の「50U8F」の方が良いかも!?
BS4Kの録画を考えると、2チューナーの「50M540X」の方が良いかも!?
DAZNが見たいなら「50M540X」の方が良いかも!?
「USB-HDD」で録画した場合、「レコーダーにダビングしてBDに残したい」なら「50M540X」の方が良いかも!?
人に依り、「必要な機能」「重視する機能/性能」は違うので、何を以て「お勧め」と言えるかは分かりませんm(_ _)m
書込番号:24285279
7点
>lenonoさん
こんにちは
製品グレードから言えば、U8Fは倍速パネルに直下型部分駆動のバックライトなのでミドルハイくらいの位置付け、M540Xは等速パネルに部分駆動なしのバックライトなのでエントリーグレードの商品です。
似たような価格で売ってると、投入されてる物量の多いU8Fの方がコスパがいいだろうということになるのですが。。。そう単純には行きません。
ハイセンスの部分駆動の技術は東芝に比べるととても素朴で熟成不足、副作用も多めですし、色合いなどの画作りも東芝に比べると日本人の求める記憶色という意味でやや違和感があります。個体ばらつきも多めです。
U8Fに相当する部分駆動を持つ東芝機はZ740Xとなりますが予算が合わないですね。 Z740Xの最安値は10万くらいでしたが、すでに流通在庫のみになって値段は上がってます。後継機のZ740XSもまだ値段が下がってないです。
となると、U8FかM540Xになりますが、この選択はご自身で店頭で実物の画質を確認されてから選ぶことをお勧めします。
実物見てU8Fの色合いなどに違和感を感じたらM540Xにしておいた方が無難と思います。こちらはおそらく違和感は感じないかと。
書込番号:24285377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lenonoさん
他の皆さんも仰ってるるように私も東芝をお勧めします。
日本の技術がベースですし、製品の信頼性やアフターサービスの点を考えても東芝になると思います。
実勢価格は東芝が5000円程お高いようですが、10年以上使用することを考えたら問題にならない金額だと思いますよ。
売れ筋ランキングでも5位で46人の方が4.38の評価をされていることを信じましょう。
書込番号:24285389
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









