REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月19日 発売

REGZA 75M540X [75インチ]

  • クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
  • 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
  • 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション

REGZA 75M540X [75インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

  • REGZA 75M540X [75インチ]の価格比較
  • REGZA 75M540X [75インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 75M540X [75インチ]の純正オプション
  • REGZA 75M540X [75インチ]のレビュー
  • REGZA 75M540X [75インチ]のクチコミ
  • REGZA 75M540X [75インチ]の画像・動画
  • REGZA 75M540X [75インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 75M540X [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

REGZA 75M540X [75インチ] のクチコミ掲示板

(2167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続するレコーダーおよびHDDについて

2020/12/04 17:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

スレ主 ちゃる3さん
クチコミ投稿数:6件

このテレビを購入、使用されている方にご質問です。

元々使用していたテレビ(メジャーブランドでない安価のもの)にはバッファロー製の1TB録画用HDDをつけていました。

本機は3番組まで録画可能との記載がありましたが、同メーカーのREGZAのレコーダーを購入しないと使い勝手が悪いのでしょうか?

諸々調べましたが実際どのように録画されるかまでは分からず、ご教示いただきたいです。

※当方の希望としては、録画しておきたい部分の編集および録画したい番組の同時録画、DVD再生ぐらいになります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23828977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2020/12/04 18:33(1年以上前)

>ちゃる3さん
こんにちは。

本機に外付けHDDをつけた際に同時に録画できる番組は2番組になります。3チューナあっても1つは視聴用に使われます。

>>※当方の希望としては、録画しておきたい部分の編集および録画したい番組の同時録画、DVD再生ぐらいになります。

外付けHDDでは、編集やDVD再生はできませんので、行いたければブルーレイレコーダーを別途買われて下さい。

書込番号:23829066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 REGZA 43M540X [43インチ]のオーナーREGZA 43M540X [43インチ]の満足度1

2020/12/04 23:09(1年以上前)

私はHD-EDS4U3を購入してつけてます。
レグザ専用については知りませんが、
使い勝手は同じかと思います。
その今使われてるHDはフォーマットはいるかもしれないですが、
使えないとかあるのかな?
どうせテレビ側で操作するだけなので。
ただタイムシフトなら少し良いものがいいらしいですね。
DVD や編集はしたことないので、すいません。

書込番号:23829674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちゃる3さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/05 01:20(1年以上前)

>プローヴァさん
>カットショートさん
お二方ともご回答ありがとうございます!

HDDさえつければレコーダーがなくとも2番組録画できるということですね、理解いたしました。

まずはHDDを用意してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23829840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤマダ電機店頭

2020/12/04 12:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]

クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】
ヤマダ電機 23区内
【価格】
交渉して税抜7万円ポイント10%
【確認日時】
20201203
【その他・コメント】
格安通販店はリサイクル料金の運賃が高いのと、ヤマダ電機は無料の配送時に引き取るので運賃が0円なのがミソでした。
こんな感じでいつも結局はヤマダ電機にお世話になる事が多いです。

書込番号:23828478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

スレ主 takosuke_dさん
クチコミ投稿数:2件

ホームビデオで撮影した映像をWindowsの外付けHDDに保存しています。
現在はTVにノートPCを接続して見ている状況ですが、
TVに外部デバイスとして認識されるならば便利なので買い替えを考えています。
色々と調べるとSONYのブラビア(AndroidTV)ならば認識されるようですが、
REGZAリンクなど便利な機能があるので、できればREGZAを購入したいと考えています。

USBメモリなどならば認識されるようですが、
WindowsのNTFSでフォーマットされたHDDは認識されますでしょうか。
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:23824398

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/12/03 05:31(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>WindowsのNTFSでフォーマットされたHDDは認識されますでしょうか。

他にはLGのテレビは「NTFS」に対応している様ですが、大抵のテレビは「Windows用フォーマット」の「NTFS」には対応していないと思います。

レグザの場合、「exFAT」も使えないかも知れませんm(_ _)m

「WindowsPC」と「ネットワーク」で繋がっているなら、「Windowsメディア共有」と「レグザリンク・シェア」を利用してネットワーク経由で再生する手も有ります。
 <この場合だと、Windowsが再生出来れば、テレビ側に「テレビが再生できるフォーマット」に変換して送ってくれます。

書込番号:23826167

ナイスクチコミ!1


スレ主 takosuke_dさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/03 09:16(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
やはりHDDの認識は厳しいですね。
普段使う事の多いレグザリンクを優先するか、HDDを優先するか、という検討になります
この検討だとレグザリンク優勢ですが

あと、レグザシェアというのを使えばLAN上からも再生されるという事なので、
検討いたします

ありがとうございました。

書込番号:23826380

ナイスクチコミ!0


t-mj@さん
クチコミ投稿数:10件

2022/10/28 22:33(1年以上前)

43M540XではFAT32フォーマットのUSBメモリスティックにMP4動画を入れて再生できるのを確認しました。

書込番号:24984750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2022/10/29 07:10(1年以上前)

USB接続機器はFAT32でフォーマットしたものでなければ認識しません。
DLAN対応のネットワークHDDを使えば、HDDに保存した動画ファイルをパソコンとテレビで観ることができます。

私も撮り溜めたホームビデオ動画をテレビで観るために、これまではBlu-rayレコーダーに保存していましたが、レコーダーのHDDを圧迫するため、REGZAの43Z570Lの購入を機に、Blu-rayレコーダーに保存してある動画をパソコンで使用しているネットワークHDDに移して、REGZAのメディアプレーヤーで観ることにしました。

ちなみに、ネットワークHDDは10年以上前のバッファロー
LinkStation LS-CH1.0TLを使ってます。


書込番号:24985019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

音量や映像情報、汎用スタンドについて

2020/12/01 11:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]

スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

75M540XをAVアンプとつないでいますが、
ボリュームを上げていく際、4,8,12,16と4の倍数は飛んでしまいます。
音量を0から上げていくと、1,2,3,5,6,7,9,10,11、13となってしまいます。
昨日、東芝で聞いたところ、再起動や初期化1,2を教えてもらいました。
再起動では直らなかったのですが、直るかわからないのにいろいろ再設定が必要になる初期化にはためらいがあります。
正直、それほどの不便ではないので、、、、
もう一点、地デジの音量レベルと、Huluの音量レベルが違い過ぎて、、、、
地デジをレベル17で見ていて、アプリのHuluに切り替えると音量がすごく大きく、10まで落とさなければなりません。
設定でオートボリュームにするよう言われましたが、どの設定が効いているのか、
オートボリューム含め、音声メニューを変更できない状態です。
こちらも不快ではありますが、我慢できないほどではないので。。。。

以上、2点、
同じような症状の方は果たしていらっしゃるのかな?
と思って、質問させていただきました。

あと、TV放送やブルーレイ、内蔵アプリのAmazon Primeは
「画面表示」ボタンで左下に映像情報出ますが、
Netflixの場合右上の4K表示のみで左下には出ないのですが、
皆様同じでしょうか?
昨日東芝に聞きそびれたので、、、、
Huluで忙しく、先日、Netflixを一旦退会したので
すぐには確認できませんが、、、、、

最後に、
スタンドの高さが低く、
センタ^スピーカーの設置に困っているのですが、
高さ可変の汎用のスタンドで、格好良いものって存在しないのでしょうか?

以上、ご存じの方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

書込番号:23822524

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/01 12:26(1年以上前)

>yokochan02さん
テレビからのCECコマンドで音量アップ、ダウン一回の指示でAVアンプ側がどれだけ音量をあげるか次第です。
テレビ側がリモコンでの押下で1回につき2回変更指示をとばすとは思えません。
つまりそういう作りだと思うしか無いです。

書込番号:23822613

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2020/12/01 12:28(1年以上前)

>yokochan02さん
こんにちは。
外部オーディオ時にTVが出しているOSDのボリューム数値がおかしい、ってことですよね?

テレビ側で表示されている数値はアンプとコミュニケーションがとられた数値ではないんです。アンプ側にはアップかダウンかのコマンドが行くだけで、「-OOdBのアッテネーションをしろ」と言った絶対値でコマンドが伝えられるわけではないんですね。

なので、数値は必ずしも連動しないし、他機の例だとの音量をアップダウンしているとズレてきて、一番しぼってもゼロにならなかったりするとのこと。

なので、メーカーによっては外部オーディオを接続している間は+/ーのOSDしか出さない場合もあります。

仕組みの問題なので、あまり気にしても仕方ないと思いますよ。

>>地デジの音量レベルと、Huluの音量レベルが違い過ぎて

これも仕方ないと思います。例えば映画のコンテンツの多くは16bitのダイナミックレンジを活かして小さい音と効果音的な大きい音のレベル差を大きくとっていますが、こういう場合、セリフが聞こえやすい位まで音量を上げていると効果音が大変大きい音で鳴って近所迷惑を懸念する、なんてこともあります。
地デジのバラエティなどは平均音量レベルが大きめで、小さい音も大きすぎる音もほとんどなし、始終やかましい感じで推移します。
なので、地デジなどの放送、ネット動画などのコンテンツ、BDなどのソフトでは都度調整が必要と思った方がいいですよ。

AVアンプなどではダイナミックレンジコントロールの機能があるものがあって、コンテンツの大きい音と小さい音のレベル差を平準化方向にもっていけますがこれも効かせすぎると違和感になりますし、映画の迫力が損なわれたりします。

まあそんなわけで個人的には都度調整、と割り切っています。コンテンツ依存なので入力ソースごとにプリセットできないんですよね。

>>Netflixの場合右上の4K表示のみで左下には出ないのですが、

他メーカーのテレビでも似たような動作になります。
アプリ利用時はアプリがコントロールを握って配信者が認めない情報表示をカットする感じになりますね。

>>センタ^スピーカーの設置に困っているのですが、

好みの領域とも言えますが、個人的にはテレビ程度の横幅でセンタースピーカーは不要と思っています。
頑張って設置してもセンターからの音はどうしても画面の下から聞こえてしまいます。高さが下がるのが違和感です。AVアンプなどではハイトスピーカーで音像をリフトできますが所詮バーチャルなのでそれなら普通にセンターレスの2chにした方がいいと思います。専門店の人と話をしても、センターレスにする人は結構多いって言っていましたよ。

書込番号:23822618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/12/01 12:54(1年以上前)

>kockysさん
>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます!
そうなのですね!
東芝に電話したら、それはTVの異常です。
と言われたので、信じてしまいました、、、、
ココで尋ねる前に、一応東芝に聞いてみようと思ったのですが、
聞かない方が良さそうですね、、、

センタースピーカーレスの話は聞くのですが、
オクサンが喋り声が聞きにくいとか、迫力ある音を嫌ったりするので、
現状サブウーハーを絞って、センター上げてる状態です。
センターなしでも人の声は効果音に負けずに聞こえるものなのでしょうか?
イネーブルドスピーカー合わせて、5.1.2chです。

書込番号:23822683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2020/12/01 13:30(1年以上前)

>yokochan02さん
>>センターなしでも人の声は効果音に負けずに聞こえるものなのでしょうか?

普通にできます。

だから専門店に来るようなお客さんもそうしている人が多いわけです。

LRのスピーカーや部屋の状態にもよるので一概に言えませんが、クリアなセンター定位にはスピーカーのレイアウト調整が大きいです。
本来ステレオ再生では、センターにボーカルが立つのは普通に追及すべき調整ですので、やってみるのがいいですね。

一般的によく言われるレイアウトとしては、すでにされているかも知れませんが、L,Rスピーカーは内振りがいいです。視聴位置の50cm後ろくらいにスピーカーの延長線が焦点を結ぶ感じで。
また、音場感を出すにはスピーカーの左右と後ろにはある程度の空間があった方が音が三次元的に拡がります。

書込番号:23822764

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/01 13:48(1年以上前)

>yokochan02さん

私はセンター無しで使用してます。普通に声はど真ん中で定位してます。
センターがあるとその品質にフロントスピーカーが引きづられるので嫌なんですよ。
品質を合わせないセンターは音質的に足枷にしかなりません。

私はLRは内ブリにはしてません。平行です。これはスピーカーの性格にもよります。
内に振り過ぎると広がりのない音場になってしまいます。逆に広げると発散。。
平行から内ブリの間あとはLRの間隔で調整するのが良いです。

書込番号:23822807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2020/12/01 13:55(1年以上前)

>kockysさん
>>内に振り過ぎると広がりのない音場になってしまいます。逆に広げると発散。。

スピーカー次第です。

書込番号:23822816

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/01 14:50(1年以上前)

>yokochan02さん
>プローヴァさん

その通りです。一行前にスピーカーの性格に寄ると前置きしているつもりでした。。

書込番号:23822885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2020/12/01 15:00(1年以上前)

>kockysさん
了解です。
そもそも、視聴者の50cm後ろに焦点を結ぶってレイアウトだと、大した内振りにはなりませんが、うちではいろいろやった結果このあたりが一番音場感が良かったです。
うちではセッティングが決まれば、顔が多少センターから外れてもセンター定位は維持されました。

書込番号:23822901

ナイスクチコミ!2


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/12/01 18:57(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん

ありがとうございます。
センターレスでやってみようかと思いますが、
その場合、Easy Setupではできないのですよね、、、?

スピーカーパターン、4.1.2を選択して調整するのでしょうか、、、、?
素人でもできますでしょうか?
アンプは、STR-DH790です。

書込番号:23823302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2020/12/01 19:41(1年以上前)

>yokochan02さん
今5.1.2なら、センター抜けば、4.1.2にすれば良いです。
聴取位置にアンプ付属のマイクを立ててオートセットアップすれば良いと思いますが。
最初にやりませんでしたか?

書込番号:23823386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/12/02 11:13(1年以上前)

>プローヴァさん
付属マイク使ってのセットアップ、2か月ちょい前にやったばかりです!

オンスクリーンだけでなく、製品の表示窓も見ないといけなくて
以前のアンプより安価なせいか、
ちょっと面倒だった気がしたのですが、
↓によると、テレビ画面だけで設定できそうですね、、

そのうち、やってみます。
ありがとうございます。

https://helpguide.sony.net/ha/strdh79/v1/ja/contents/TP0001689754.html

書込番号:23824526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2020/12/02 11:43(1年以上前)

>yokochan02さん
そうですか。それは良かったです。
普通のCDなどのステレオソースをサラウンド効果なしの2chステレオモードで再生して、LR2本のスピーカーのセッティング(内振り加減や間隔など)をボーカルが中央に定位する様に調整してから、マイク立ててオートかけた方がいいかもしれません。

書込番号:23824582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokochan02さん
クチコミ投稿数:38件

2020/12/02 15:01(1年以上前)

>プローヴァさん

わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:23824855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンデマンドソフトについて

2020/11/30 19:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

現在、Amazon Fire TV Stickの第一世代で、プライムビデオ、Hulu, Abema TVなどを、2K TVで見ていますが、操作があまりに遅いので4K Stickへの買い替えを検討しています。ちょうど明日までセールで安くなっています。

この機種の仕様を調べたところ、プライムビデオもHuluもプレインストールされていますが、Stick無しでAmazon 4K ビデオが見られるということでしょうか。またインターフェースや使い勝手に違いはありますか。やはり外付けの方がCPUクアッドコアが対応するのでサクサク動きますでしょうか。

例えば、Fire TV Stickはプライムビデオ以外に、Tiverやその他いろいろなソフトをクラウドからインストールできます。Alexaは、Echo Show 5を所有しており、「アレクサ Fire TV ホーム画面」というと、トップのホーム画面が表示されます。「アレクサ Fire TV で、Abema TV を開いて」と言うと、Abema TVが映ります。

スレ違いのような気もするのですが、この機種でのオンデマンドビデオの使い勝手を知りたいため、質問させていただきました。
また、4K TVは初めての購入になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23821309

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2020/11/30 19:57(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229645/SortID=23728016/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Fire+TV#tab
によく似た質問と答えがありました。

当方の無線LAN速度ですが2Fにルーター、真下にTVがあり内蔵の速度計で計測すると、6Mbps〜8Mbps程度です。遅っ..2K立ち上がり遅いけと、綺麗に見られますし途切れることはありません。

恐らく、TV内蔵の処理能力とLANの速度で4Kが綺麗に再生されるかどうかが決まると思われますが、外付けにするとCPUがTVとは別になるため、より4Kで見られる可能性が高くなる...という感じでしょうか。全くの推測ですが..

書込番号:23821343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/11/30 20:32(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この機種の仕様を調べたところ、プライムビデオもHuluもプレインストールされていますが、Stick無しでAmazon 4K ビデオが見られるということでしょうか。

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/netvideo.html
のプライムビデオの説明には「4Kコンテンツ」についての言及がありません。
 <Netflixには「4K HDR」についての説明が有ります。

4Kコンテンツを見せるために「FireTV Stick4K」を用意しているという話も...(^_^;


>またインターフェースや使い勝手に違いはありますか。やはり外付けの方がCPUクアッドコアが対応するのでサクサク動きますでしょうか。

使い勝手は人それぞれの受け止め方なので...
 <PCなどでさくさく操作していた人が、テレビでの操作を「もっさりしている」と感じたら?


>当方の無線LAN速度ですが2Fにルーター、真下にTVがあり内蔵の速度計で計測すると、6Mbps〜8Mbps程度です。遅っ..2K立ち上がり遅いけと、綺麗に見られますし途切れることはありません。

>恐らく、TV内蔵の処理能力とLANの速度で4Kが綺麗に再生されるかどうかが決まると思われますが、外付けにするとCPUがTVとは別になるため、より4Kで見られる可能性が高くなる...という感じでしょうか。全くの推測ですが..

「CPUとテレビが別」ってどういう事でしょうか?
テレビの場合、「CPU=映像エンジン」ですよ?
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/quality.html

「2K」と「4K」では、「必要な実効ネットワーク速度(ビットレート)」が違います。
Unix5532さんのインターネット環境からすると、「2K」は、ギリギリ再生できる速度だけど、「4K」には足りないでしょう。

「USB-HDD」は、「ネットワーク」とは関係無く「USB」で接続しているので、「USB2.0」でも「100Mbps」位の実効速度は有るので「4K番組の再生」も可能です。
CPUとは関係無いです。

書込番号:23821413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2020/11/30 21:28(1年以上前)

> 名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。

う〜ん..やはり内蔵エンジンよりも、Stickの外続け独立クアッドCPUで処理させた方が良さそう、大は小を兼ねるということで、Fire TV Stick 4Kだけ安いうちに買いました。なんと納期年末。人気あるなぁ。

TVはクリスマスセールでも待って買いますか(笑)。

これで内蔵プライムとStick 4Kを所有しますので、比較レビューができますね。楽しみです。

書込番号:23821566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/11/30 23:54(1年以上前)

>う〜ん..やはり内蔵エンジンよりも、Stickの外続け独立クアッドCPUで処理させた方が良さそう、大は小を兼ねるということで、Fire TV Stick 4Kだけ安いうちに買いました。なんと納期年末。人気あるなぁ。

内蔵のやつよりFireTVStick4K、それどころか今売ってる2Kの方でも内蔵より速いんじゃないかな?

再生して見続けてるときは特に違いは感じないけど、一時停止、再生、早送り、巻き戻しを多用するとかあと一覧から番組を選ぶスクロールとかがTVの方だともっさりしてる

書込番号:23821884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2020/12/01 13:43(1年以上前)

>Unix5532さん
こんにちは。
M540Xの内蔵アプリとfire TV stick 4Kの比較でしたら、文句なしにfireの方がサクサクしていますよ。

東芝機は、メニューなどのサクサク感もスマートテレビの中で普通クラスですが、それ以上に中身のIP処理のスループットがあまりよくなく、歴代のモデルも他機に比べ遅めです。

youtubeアプリを立ち上げてオプション-統計情報を見るとアプリから見た速度がわかりますので他社と比較できます。これまでクチコミに上がった情報だといつも遅めでした。M540Xもエントリーモデルですのであまり期待はできないかと。

fireの方は処理速度が速くメニューなども高速ですし、内蔵バッファも大きめの印象でコマ落ちや音飛びなどには強いと思います。まあアマゾンとしてはこれがリファレンス機ですから。

セール時期のfire 4Kが4000円台は安いです。2Kモデルと数百円しか違いませんからね。

書込番号:23822795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/01 19:13(1年以上前)

>Unix5532さん

内蔵アプリよりFireStick4Kの方が早いでしょうね、、、
うちはFireTVをカラオケアプリ用に75M540Xに接続していて、
普段はネット配信は内蔵アプリで見ているのですが、
昨日、Hulu視聴中に4K番組の録画が始まってしまい、
内蔵アプリでは視聴不可能になったので、FireTV経由で観ました。
操作性は、コチラが全然軽快です。

ただ、↓のブログに拠ると、
Amazon Fire Stick4KだとNetflixのドルビーアトモス再生ができないかもしれません。

https://uchikinema.com/2020/04/26/netflixs-dolby-atmos-playback-on-amazon-fire-tv-is/

にしても、4K録画が始まるとネット配信も観れないって不便です、、、
他のメーカーはどうなんでしょうね?

書込番号:23823341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/12/02 02:00(1年以上前)

操作感はStickの方が良いかも知れませんが、

>当方の無線LAN速度ですが2Fにルーター、真下にTVがあり内蔵の速度計で計測すると、6Mbps〜8Mbps程度です。

根本的にコレを改善しないと、「4K動画」の視聴は難しいと思いますm(_ _)m

「2階にルーター」の「真下」って「1階」って事でしょうか?
 <ルーターが棚の上に置いて有って、その下にテレビが置いてあるようにも...(^_^;
「床+天井」で隔てられているので、結構な遮蔽物になると思います。
 <硬いほど電波は通り難くなる。「11g(2.4GHz帯)」より「11a(5GHz帯)」の方が遮蔽物に弱い。

エアコンダクトを利用して、LANケーブルを2階から1階に通して、別途「無線LANアクセスポイント(無線ルーターで代用)」を置くとかすると1階の無線LAN環境が改善できるとは思いますが...

他にも「中継機」をどちらからも見通しの良い場所に置いてそれぞれで受信状態を改善出来るカモ知れません。
 <床を通過すると激減するようなので、階段などの吹き抜けを利用する必要が有りそう...

有線LANを使ったAP増設が一番効果的で安定するようには思いますm(_ _)m


速度計測する場合は、
https://fast.com/ja/
ですると、他の方にも分かりやすくなると思いますm(_ _)m
 <1度だけだと極端に遅い場合も有るので、2,3回してみて下さい(^_^;

書込番号:23824088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2020/12/02 02:01(1年以上前)

皆さん、いろいろな情報ありがとうございました。

Fire TV Stick 4K セール価格の4,280円でとりあえず購入しました。やはり専用のCPUで処理した方が早いと思いました。
TVはこの後なので、とりあえず今の、LG 47LA6400に付けて、第一世代とのスピードの違いを体感してみたいと思います。

解決済みとさせていただきます。

書込番号:23824089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの設置

2020/11/27 12:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]

スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

音が良いなら50Z740Xにしようと思ったのですが、このモデルに比べてそんなでもないという評価を見て、Mモデルに外部スピーカーを考えています。
JBL BAR2.0 All-in-one が候補です。Regzaの足が横長なので、TVの真下には置けないですよね。高さの低い台を使うか、TVの前に置くか、何か良い方法がないかなと思います。Regzaの足を75インチモデルの様な繋がっていないタイプにできればスッキリ収まりそうですが、Regzaに合う別売の脚とかは無いですか?

書込番号:23814085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/11/27 12:53(1年以上前)

M540Xって脚の奥行きはあんましないから普通のTV台ならTVの前に置けるんじゃない?

ただし注意点として、サウンドバーって一般的に高さが5〜6cmなので画面の下1〜2cmくらい隠れてしまう

これくらいなら問題ないかってなるかもだけどリモコンの受光部が隠れてしまうのでIRリピーター機能の付いたサウンドバーの場合は設定する、ついてない場合は延長ケーブルを買って使う

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2HHLIW/
↑↑こういうやつ

少しでも画面に掛かるのは嫌だ!って場合なら、ホームセンターでめぼしい板を買ってきてTVと台の間に入れ込む(脚の大きさよし少し大きいザイズでホームセンターならサイズ指定でカットしてくれる)

他にはいっそのことスタンドタイプのTV台にするとかその辺じゃない?

書込番号:23814120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2020/11/27 13:01(1年以上前)

>kon_sanさん
こんにちは。
50M540XのTVボードから画面下端までは4cm程度しかないのに対し、JBLのサウンドバーは高さ58mmなので、TVの前においても画面が隠れますね。テレビのスタンドの下に21mm程度の合板で下駄をはかせるのが一番安上がりでしょう。

JBL BAR2.0 All-in-oneは60cm程度のコンパクトタイプで、テレビの幅111cmよりだいぶ狭く音場がこじんまりしてしまいます。最低でもヤマハYAS-109位のサイズのものにした方がよいと思います。

別売りの足はありません。
TV裏のVESA穴に取り付けるタイプの中華スタンドならアマゾンで何点かありますが、取り付けも面倒ですしカッコ悪いですよ。

書込番号:23814125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/11/27 20:04(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>Regzaの足が横長なので、TVの真下には置けないですよね。

そうですね。
パネルとスタンド込みの高さの差が25mmしか無いので、この厚みの「ホームシアタースピーカー」はちょっと難しそう...

「BAR 2.0 All-in-one」は、高さが58mmも有るので画面に被りますね..._| ̄|○


>高さの低い台を使うか、TVの前に置くか、何か良い方法がないかなと思います。

「高さの低い台」というのが良く判りませんが、

1.テレビとテレビ台の間に30mmの厚みの有る合板や化粧板を置いて、その前に「BAR 2.0 All-in-one」を置く

2.https://www.amazon.co.jp/dp/B07FSG4XS6/
  こんなのを使って「BAR 2.0 All-in-one」を置く

3.壁掛け用の金具を利用して、テレビ台の前面部分に取り付ける。
  扉が有る場合、干渉する可能性が有るので設置には注意が必要。
  木ねじで加工することになる。


>Regzaの足を75インチモデルの様な繋がっていないタイプにできればスッキリ収まりそうですが、Regzaに合う別売の脚とかは無いですか?

そういうオプションは有りません。

テレビ台の背面が抜けているなら、
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-LA1701BK&utm_medium=affiliate&utm_source=vc

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-LAVESA200
を組み合わせて、「壁掛け」の要領でテレビの高さを上げる方法も有ります。

まぁ、「工夫次第」って事ですね(^_^;

書込番号:23814849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2020/11/28 06:49(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。前に置くスペースはありますが、画面にかかるんですね。
また、JBLスピーカーのサイズが小さいので、音の広がりがないというのも盲点でした。
AVアンプも含めて再検討します。

書込番号:23815730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 50M540X [50インチ]のオーナーREGZA 50M540X [50インチ]の満足度4

2020/11/28 16:36(1年以上前)

50M540X にボーズのTVスピーカー付けてます。
取り付け、大きさの参考までに…

書込番号:23816702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2020/12/01 06:28(1年以上前)

壁寄せスタンドを使いTVを少し持ち上げ、現在の床置きラックの上にYAMAHA YASー109を置く事にしました。

書込番号:23822105

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2020/12/01 06:37(1年以上前)

>プローヴァさん
YAMAHA YAS-109を勧めていただきありがとうございました。このサウンドバーにはサブウーファー接続端子がありました。YAMAHのサブウーファーを持っているので、活用できるのも嬉しいです。
Spotifyが使えるのも良いですね。

書込番号:23822112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 75M540X [75インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 75M540X [75インチ]を新規書き込みREGZA 75M540X [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 75M540X [75インチ]
東芝

REGZA 75M540X [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月19日

REGZA 75M540X [75インチ]をお気に入り製品に追加する <594

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング