REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2020年12月23日 02:42 | |
| 13 | 3 | 2020年11月22日 11:04 | |
| 16 | 4 | 2020年11月19日 14:16 | |
| 11 | 1 | 2020年11月16日 11:21 | |
| 33 | 2 | 2020年11月15日 12:32 | |
| 12 | 3 | 2020年11月12日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
レグザリンクシェアについておききしたいです。
1階でREGZA M540Xをnuro光のONU、ZXHN F660Aを有線接続で利用。
2階寝室に設置しているREGZA Z1でyoutubeなどみる際にAmazonファイヤースティックで見ているのですが
少し電波が悪く動画がとまったりしてしまうので
WiFiの中継器の利用を検討しています。
1階リビングに設置しているREGZA M540Xと
レグザリンクシェアで繋いで
1階リビングのM540Xで録画した番組を2階寝室のZ1で見たいのですが
レグザリンクシェアの説明に『同じ家庭内ネットワーク(LAN)のレグザに接続する必要があります』とあったのですが
1階リビングのM540Xはnuro光のZXHN F660Aと有線接続しております。
こちらの中継器と寝室のZ1を有線接続すると
同じ家庭内ネットワークに接続していることになりますか?
中継器利用で同じ家庭内ネットワークとなりレグザリンクシェアが利用できますでしょうか?
中継器はTPLink RE450を検討しております。
書込番号:23806717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1階リビングに設置しているREGZA M540Xと
>レグザリンクシェアで繋いで
>1階リビングのM540Xで録画した番組を2階寝室のZ1で見たいのですが
>レグザリンクシェアの説明に『同じ家庭内ネットワーク(LAN)のレグザに接続する必要があります』とあったのですが
>1階リビングのM540Xはnuro光のZXHN F660Aと有線接続しております。
>こちらの中継器と寝室のZ1を有線接続すると
>同じ家庭内ネットワークに接続していることになりますか?
>中継器利用で同じ家庭内ネットワークとなりレグザリンクシェアが利用できますでしょうか?
>中継器はTPLink RE450を検討しております。
絵に描いてみると分かるのですが、「ONUから家の外」が「インターネット(WAN)」であり、「ONU」に繋がっている「家の中の全てのネットワーク機器」が「家庭内ネットワーク(LAN)」で接続していることになります。
中継機に「ネットワーク接続制限」は無いから、他に気にすることは無いですね(^_^;
<「インターネットには接続出来るけど、LANの他の機器には接続出来ない」という機能がルーターなどの製品に有る事も...
>2階寝室に設置しているREGZA Z1でyoutubeなどみる際にAmazonファイヤースティックで見ているのですが
>少し電波が悪く動画がとまったりしてしまうので
>WiFiの中継器の利用を検討しています。
との事なので、そもそもの話ですが「やってみれば良い」だけなんですけどね...
別にテレビが壊れたりはしませんよ?
その上でレグザリンク・シェアが上手く出来ないときにココで聞けば良いだけだったかと...(^_^;
書込番号:23807141
0点
>同じ家庭内ネットワークに接続していることになりますか?
>中継器利用で同じ家庭内ネットワークとなりレグザリンクシェアが利用できますでしょうか?
「なりますよ」でもって「できますよ」
ちなみに1階にルーター、2階にFireTVStickで電波が入りにくいってことだけど、まあ1階2階と言っても広さとか各機器の設置場所とかにもよるけど、ルーターの位置を変えてみる(床とか腰くらいの位置にあるとかならタンスの上とか高いところに置いてみる)、FireTVStickがTVの裏で部屋の1番端っこ、ルーターは1階で逆の端っこ(一番遠い)とかならLANケーブル買ってきてルーターの場所を変える、HDMI延長ケーブルでFireTVStickの位置を変えるとかでも割と普通に使えるようになったりするんじゃない?
後は5GHzで使ってるなら2.4GHzに変えてみるとか?
書込番号:23807253
![]()
0点
>猫のはっちゃんさん
こんにちは。
中継器はあくまで中継器なので、同一ネットワーク内になりますし、電波状況が改善すればレグザリンクも安定するでしょう。ご安心を。
中継器を設置する場合は場所はよく検討されてください。ルーターと2Fの中間で、どちらからも電波的に見通しの良い場所がいいと思います。
書込番号:23807760
![]()
0点
電波はあくまでも「直線」に飛んでいきますから、家の間取りとか関係有りません。
壁や床や天井を突き抜けて届きます。
ルーター(ZXHN F660A)と「50M540X」の直線上の中間に置くのが理想ですが、中間位置に対して「ZXHN F660A」と中継機の間に遮蔽物が無いなら、もっと「50M540X」寄に置いた方が良いです。
<その逆なら、「ZXHN F660A」寄に置いた方が良いです(^_^;
また、「遮蔽物が少ない」なら間を多く開けても大丈夫ですが、硬い素材の場合は、電波が遮蔽されやすくなるので注意して下さい。
Androidスマホが有れば「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、スマホの位置のWi-Fiの電波状態がリアルタイムで確認出来るので、急激に悪くなる手前に中継機を置けばカバーできる範囲が大幅に増えると思いますm(_ _)m
書込番号:23808255
![]()
1点
皆様ご回答ありがとうございます。RE450を購入してとりつけてみました。
テレビは壁掛けなのですが配線がみえないように
テレビの裏でRE450をコンセントにさしてテレビとは有線接続で使いたかったのですがテレビの裏だと電波が繋がったり切れたりだったので
1階と2階の中間に中継器を設置しました。
2階の電波はよくなったのですが
結局2階のテレビがインターネット接続できていないので、(壁掛けなので線がみえるとかっこ悪いので中継器からの有線接続は考えていません)できるかわからないですがイーサネットコンバータなどを購入して無線LAN接続を試してみたいと思います。
書込番号:23823723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2階の電波はよくなったのですが
>結局2階のテレビがインターネット接続できていないので、(壁掛けなので線がみえるとかっこ悪いので中継器からの有線接続は考えていません)できるかわからないですがイーサネットコンバータなどを購入して無線LAN接続を試してみたいと思います。
なにか勘違いしている様ですが、「50M540X」も「無線LAN」に対応していますよ?
なので、今までの
「ONU」−(有線)−「ZXHN F660A」…(無線)…「RE450」−(有線LAN)−「50M540X」
では無く、
「ONU」−(有線)−「ZXHN F660A」…(無線)…「RE450」…(無線)…「50M540X」
で使えます。
中継機とはそういうモノです。
今までの使い方が「イーサネットコンバータ」です。
書込番号:23824090
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
「50M540X」は無線LAN対応なのは理解しておりますが、こちらは1階に設置していて
ZXHN F660Aとの有線接続が可能なので有線接続のほうが安定して接続できると考えて有線接続しています。
こちらは1階設置なのでインターネットの接続は問題なくできているのですが、
今回困っているのは2階に壁掛けで設置したREGZA Z1を配線を見せずに家の同一ネットワークに繋いでレグザリンクシェアを使いたいということです。
2階のZ1はファイヤーステックを接続していて
中継器利用でファイヤーステックはスムーズに再生できるようになったのですが
レグザリンクシェアがまだできないので
z1でイーサネットコンバータの利用を考えているところです。
書込番号:23864642
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
知り合いのお爺さんがから電話でテレビが壊れて映らないと‥
ネットで購入しようかと思いましたが、
実店舗のがいいかと、
田舎はヤマダ、エイデン、コジマ、ノジマです、
コジマを選んで品定め‥
置いてあるサイズが割と大きめが多いいのか、
ひと通り見てレグザを勧める、
下調べの時間がなく‥
こちらに。
【ショップ名】
コジマ
【価格】
9万円
【確認日時】
本日
【その他・コメント】
リサイクル代の4000円込みの値段です。
無料の5年保証と設置もしてもらうことで、
年寄りなので設置や設定は出来ないので。
9点
65インチの金額ですか??
差し支えなければ、どこのコジマか教えていただけますか?
私も買いたいです!!!
書込番号:23803284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえ、
タイトル通り、50インチです。
静岡県内です、
田舎でこの値段なら都会はもっとでるでしょうね。
書込番号:23803294
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ]
85インチのブラビアを買おうと決めていましたが、やっぱり高いのと配送や設置に不安があるため75インチを買おうと思っています。
そうすると一気に比較対象がたくさん出来て迷いのループにはまってしまいました。
何度も量販店に現物を見に行ってるのですが、行くたびに迷いがグールグルしてしまいます。
今んとこ ソニー8000H 東芝M540X ハイセンスU8F が20万円前後でコストパフォーマンスが良いのかと思い絞りました。
各製品のレビューを見るといずれも満足度は高く、直下型とか倍速の有り無しについてもそれほど問題ないように思えます。
ソニーと東芝は現物を見たのですがハイセンスはまだ見ていません。
ソニーの上位機種と比較しても一般のテレビ放送ではそれほど差を感じません。
機能的にも3製品は十分だと思いますし音質は外部スピーカーを使いますので除外します。
画質のみ考えて3製品のどれがいいかご意見をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
10点
>アスカヤマさん
こんにちは。
85のブラビアを買おうと思っていたという事は、85X9500Gか85Z9Hですよね。
であれば予算は最低でも85X9500Gの45万円前後かと思いますが、候補に挙げられているのは最高でも20万の75U8Fですよね。落差が大きいですがどうしたんでしょう。
75型の中で画質が一番良いのはソニーの75X9500Hですよ。これは画質ではダントツです。
候補の3機種の中では倍速パネルで直下型部分駆動は75U8Fだけで、あとはエントリーモデルになりますので、75U8Fがクラス的に画質は上ですが、同じ倍速直下型部分駆動でも75X9500Hとはだいぶ熟成度合いに差があると思います。直下型部分駆動の制御はノウハウを必要としますので。
スレ主さんが実際に実物をご覧になって差がわからなかったというのであれば何の問題もありません。
書込番号:23791749
2点
>アスカヤマさん
倍速有無の判断をレビューだけはやめた方が良いです。
今何を使ってますか?こことギャップがあると失敗します。
倍速機能ありのテレビを使った事ない。気にしない人がレビューすれば問題ないとなるでしょう。
更に物体移動でブレても当たり前と思っている人かもしれない。
実際に見てみましょう。買うならばソニー9500HかパナソニックHX900が良いと思います。
書込番号:23791847
1点
>アスカヤマさん
映画を楽しみにされているようなら、視野角のチェックは要りますが、VAパネルのM540X、U8Fが良いかもしれません。
X8000Hの55型をレビューしたRTINGSによれば、得点にして映画が5.9点、HDR映画が6.0点とのことです。なかなか手厳しいですね。IPSパネルの視野角の良さはあるものの、暗室では黒がグレーになる、ローカルディミングもないのでより黒くはできないそう。
逆にTV番組だとX8000Hは8.1点となり、明るく視野角もとても広いとなります。逆にだいぶ印象がいいですね。スレ主さんとの意見の食い違いも無い感じ。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x800h
映画に比重があるのか、テレビ番組一般に比重があるのかをヒントに、一度チェックされるといいと思います。
書込番号:23791933
3点
実際に見るのが一番ですが、今の液晶テレビは画質(色味)の違いは感じられてもどっちがキレイかなんて判断付かないレベルに達していると思います。最低限倍速駆動の製品を選んでいれば問題なく、あとは好みでって思います。
液晶テレビは既に画質での競争力なんてのはなく、付加価値で勝負するようになってきています。AndroidTVや各種動画配信サービスの組み込み、Dolby Atmosなどの3D音響、タイムマシン機能、細かい使い勝手など。
別途ホームシアターシステムを組むのなら別ですが、最近の流行りではDolby Atmosは外せないと思います。
そういった意味では、その3製品の中では8000Hが良いでしょうね。
個人的には東芝のテレビは番組表が使いにくいです。スクロールは遅いし、番組詳細ページでの説明が少なく出演者も簡単に見ることができませんので・・・
画質とは関係ない話しばかりで失礼しました
書込番号:23797139
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
令和2年11月15日にヤマダ電機高知介良店にて128,709円(税込)で購入。ヤマダ保証延長5年も無料で付きました。録画用外付けHDD2TB(バッファロー製)テレビと同時購入で1,000円割引もあり、結果合計135,837円。65型4Kチューナー内蔵でネット接続WiFi対応の2020年モデルでこの価格ですよ。今回は親用で2年前に自分用に65M520Xを買いましたが208,224円(税込、テレビのみ、5年延長保証付)でした。前回持ち帰りで自身で設置しましたがクソ重くて苦労しましたが、65M520Xが29.5kgだったのに対し65M540Xは20.5kgで9kgも軽くなってるのも驚きました。リモコンもみるコレボタン以外に専用のYouTubeボタンやAmebaTVボタンもあり、価格とスペックで最強の65型液晶テレビじゃないですか。これまではパナやソニー、シャープ派でしたが東芝レグザ気に入りました。ちなみにこれまで家にあった東芝家電は洗濯機で購入から17年経ちますがノントラブルで今もなお現役です。東芝素晴らしい。
書込番号:23791101 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ecelebkillerさん
昔の東芝はモーター系最強だったんですけど値段(>_<)
書込番号:23791115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
こんにちは。
現在、このテレビの購入を検討しているのですが、先日店頭でTOSHIBAやHisenseのテレビはYouTubeのアップロードが出来ないので、今後観れなくなるかもしれないと言われましたが、本当なのでしょうか?
自分なりにネットなどで調べましたが、その様な事はどこにも載っていませんでした。
どなたか分かる方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:23788979 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>そまゆなさん
アップデートの間違いですかね。
テレビメーカーは一般的に未来永劫付属アプリを使い続けられるようメンテを続けてくれるとは限りません。
将来のyoutube側の仕様変更に伴って対応中止したり、ハードの能力不足等でできなくなったりはあり得ます。
ただ、この機種に関してのみ特別に注意が必要という事はないかと。
店頭には多くの派遣ヘルパーが常駐しており、ライバルメーカーの事を悪く言ったりする場合も普通にありますので、怪しいと思ったら店員さんですか?ヘルパーさんですか?と聞いてみればいいですよ。彼ら自らの立場に関しては嘘はつかないですから。また、彼らがメーカーからHPやカタログで発表されてない他メーカーの裏情報を知っていることなどあり得ませんのでそういう事を言い始める人は信用しない方がいいです。
正規店員を呼んで貰えば良いだけです。
書込番号:23789095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
プローヴァさん、回答ありがとうございます。
すみません!アッブデートの間違いです。
自分もライバルメーカーなのかな?と思いましたが、名札には販売店(エディオン)の名前が書いてありました。服もエディオンでした。
その場合でもペルパーの方がの可能性があるのかは分かりませんが、その後に値段の高いテレビを色々薦めて来たので、単純に高い商品を売りたかっただけなのかなと思っています。
プローヴァさんの回答を見て、アッブデートの事は気にしても仕方ないのかなと思いました!ありがとうございました。
書込番号:23789155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
M540Xを買って、以前のREGZAからの進化について行けてない者です。ご存知の方、教えてください。
みるコレの新着ドラマパックなどでおまかせ録画をすると、朝ドラなんかは、地上波の朝と昼の再放送、BS、BS4Kなど、重複して録画するんですが、コレをどれか一つだけにする設定ってあるんでしょうか。ここ数日、いろいろ試しているのですが、うまくいきません。そもそも、こんなことはできないのでしょうか。
書込番号:23782536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そもそも、こんなことはできないのでしょうか。
「放送波」や「録画対象時間帯」などが指定できないなら、どうにもならないでしょうね...(^_^;
書込番号:23782666
0点
>なおなお55さん
お任せを止めるしかなさそうですね。
書込番号:23782758
1点
>なおなお55さん
こんにちは。
方法はありません。
カタログに載っている全機能使いこなす必要などありませんし、中には実用性の乏しい機能だっていっぱいありますよ。テレビの進化に全部が全部ついていかなくてもいいと思います(笑)。
録画予約は番組表から簡単に行えますので、機械におまかせせず自分でやった方が精神衛生上いいでしょう。
地デジやBS4Kなどマルチ展開している番組などNHKくらいでしょうし、もしテレビが勝手に地デジだけ録画する設定になってたらBS4Kで見たかった人から文句が出ます。BS4Kだけ録画すると地デジで十分でHDDを節約したい人から文句が出ます。切り替えをつけてもそういう機能をメニュー階層から見つけてきて使う人なんてほとんどいやしませんし、メニューがわかりにくくなりバグのリスクも高まります。
結果、どこからも文句が出ないよう無難に全部録画することにしているだけかと。その程度の実装に対してユーザーが悩む必要などありません。
書込番号:23783020
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





