REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 7 | 2022年1月15日 09:29 | |
| 59 | 8 | 2022年1月10日 15:12 | |
| 25 | 5 | 2022年1月16日 17:58 | |
| 5 | 0 | 2022年1月6日 12:39 | |
| 18 | 5 | 2022年1月5日 12:17 | |
| 15 | 3 | 2022年1月4日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
昨年11月に本機を購入しました。購入後2月ほどした年末から、外付けHDDにBSチャンネルを「録画」するとブロックノイズが入るようになりました。特に、NHKBS1とBS3がひどいです。BSの「視聴」は、どのチャンネルも問題ないのですが、「HDD録画」するとノイズが入ります。アンテナ線のつなぎ直し等を試みましたが、改善しません。何か良い方法をご存じでしたらお教えください。
現在の状況と環境は下記の通りです。
【状況】
地デジ:視聴、録画とも問題なし
BS:視聴問題なし、録画するとはブロックノイズがはいる
BS4K:視聴、録画とも問題なし
(補足)
ハードディスクレコーダー「レグザRD−BZ710」:地デジ、BSとも問題なし。(本体HDDにBS録画してもきれいに録画されます。)
【環境】
通常使うHDD: IODATA AVHD-U2.0V
配線:マンションアンテナ端子→アンテナ線+分波器で地デジとBSに分線→RD−BZ710→M540X
(アンテナ線は F型コネクタのネジ式です。)
「設定メニュー」の信号強度:44、信号品質:61
どうぞよろしくお願いします。
6点
>オターキーさん
USB2.0のHDDなので、伝送速度が不足だと思います。
USB3.0以上に対応したHDDを使うほうが良いでしょう。
書込番号:24537053
5点
>あさとちんさん
回答をありがとうございました。初歩的な勘違いだったんですね。
さっそく試してみます。
書込番号:24537087
0点
>あさとちんさん
>USB2.0のHDDなので、伝送速度が不足だと思います。
>USB3.0以上に対応したHDDを使うほうが良いでしょう。
55M540Xの仕様表にはUSB2.0と有りますのでUSB3.0は必要無いのでは
BS4Kは問題無いとの事で伝送速度も関係無いと思いますよ
>オターキーさん
同じ番組を同時に2つ録画して両方ともノイズが入るかお試し下さい
出来れば同じチャンネルを同時に視聴してノイズが無い事を確認すれば切り分けしやすいです
もし片方だけノイズが入る場合はそのチューナーの不良が考えられます
視聴用は問題無いとの事なので電波が弱い事も考え難いですので
書込番号:24537675
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDにBSチャンネルを「録画」するとブロックノイズが入るようになりました。
まず、確認しなくてはいけないのが「アンテナレベル」です。
受信レベルギリギリだと、複数受信するような並列チューナーの場合、電波が弱くなって受信レベルが落ちてブロックノイズになる可能性が有ります。
取扱説明書の145ページには、「信号強度:30以上」「信号品質:43以上」とありますが、余裕を持って、「信号強度50前後」「信号品質:60程度」欲しい所です。
もし、どちらかが「最低限」しか無いのであれば、「アンテナの向き」などの根本的な受信環境の改善が必要になると思いますm(_ _)m
どちらにも問題が無い場合、
>特に、NHKBS1とBS3がひどいです。
との事なので、「同じ時間帯に、この2局の番組を録画」して、ブロックノイズがどちらに出るかで、どちらのチューナーが故障しているのかを特定出来るかも知れません。
書込番号:24537778
3点
>juliemaniaxさん
>名無しの甚兵衛さん
丁寧なコメントに感謝申し上げます。
早速、下記手順で「同じ番組を同時に2つ」録画してみました。
【録画手順】
録画1:番組表から録画予約する
録画2:同じ番組を、録画1開始時間の5分前から手動で録画
視聴 :1,2が録画されている時間に、同じ番組を視聴
結果は、「NHK BS1、BS3」ともに、同じでした。
【結果】
録画1:ブロックノイズなし、きれいに録画されています。
録画2:ノイズあり
視聴 :ノイズなし、きれいに見えます。
録画(視聴)時の信号強度/品質は下記のとおりです。
BS1: 44/61
BS3: 50/67
3つあるBSチューナーのうち、一つが壊れているのでしょうか。
壊れていないチューナーを選ぶ方法って何かあるのでしょうか。
元々、レグザ42Z1を昨年11月まで利用して、
何の問題もなくBS録画できていました。
11月に42Z1が突然壊れてしまい、M540Xを購入し、
2カ月たったところでこの様な状態です。
テレビ本体だけが変わり、他は同じ環境のはずですが、
42Z1が出来て、M540ができないことが不思議です。
(逆なら、なんとなくありそうですが。。。)
書込番号:24539146
0点
>オターキーさん
BS1とBS2でレベルに差があるのが気になりますが、チューナー周りの不良の可能性が大でしょうね
視聴用と録画用は恐らく違うチューナーが使われていると思いますので録画側の問題でしょうね
>2カ月たったところでこの様な状態です。
10年間故障知らずな事が有れば、購入直後に不具合なんて事も良く聞かれます
残念ながら外れだったのかも知れませんね
>壊れていないチューナーを選ぶ方法って何かあるのでしょうか。
昔の東芝機でチューナーの選択できるDVD機はありましたが今は無いでしょうね
録画2開始後に録画1が開始されているので、最初に使われるチューナーが不良の様です
取り敢えず大事な番組の開始前に別の短い録画が始まるようにして回避して修理の手配をされては如何ですか
書込番号:24539643
![]()
2点
>juliemaniaxさん
返事が遅くなりすいませんでした。
昨日、東芝の修理センターと連絡を取りました。
その際に、「2画面機能」にして、両方とも同じチャンネルで試すように言われました。
「視聴用」と「録画用1」のチューナをを使用している状態です。
やはり、「録画用1」にブロックノイズがでました。
テレビ側の故障の可能性が高いということで、出張訪問修理を受け付けてくれました。
色々とありがとうございました。
書込番号:24545152
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
アンテナを設置せずにスカパーを観たいためこちらのテレビの購入を検討しているのですが、スカパーで放送された番組を録画する場合は、110度CS対応のレコーダーが別途必要でしょうか。それとも、非対応のレコーダーでも録画可能でしょうか。教えていただけると助かります。
書込番号:24534245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めてのスカパー視聴
https://promo.skyperfectv.co.jp/guide/ad/index.html?gclid=EAIaIQobChMIrZerw_Ki9QIVVE5gCh33VgCFEAAYASAAEgJy0PD_BwE
アンテナを付けないなら、光回線が必要です。
どちらがあれば、チューナー内蔵のTVか、レコーダーで視聴と録画が出来ます。
書込番号:24534295
9点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スカパーで放送された番組を録画する場合は、110度CS対応のレコーダーが別途必要でしょうか。それとも、非対応のレコーダーでも録画可能でしょうか。
地デジでも同じですが、「番組録画」をするには、「アンテナ線から電波を受信する」というのが必須です。
これは、このテレビに限った事では無く、どのメーカーのテレビやレコーダーでも同じですm(_ _)m
>アンテナを設置せずにスカパーを観たいため
との事ですが、インターネットからスカパー!を見ようとしているのでしょうか?
そうで無ければ、MiEVさんが書いたように、
「光回線テレビ(インターネット)」−(光ファイバー)→「映像用光終端装置」−(アンテナ線)→「43M540X」
の様な接続状態にする必要が有ります。
<https://www.skyperfectv.co.jp/ftth/index.html
インターネットサービスとセットなら「フレッツテレビ」という手も有ります。
https://promo.skyperfectv.co.jp/ftv/about.html
「スカパー!!」と言っても
https://helpcenter.skyperfectv.co.jp/articles/knowledge/AID3044
この違いは理解して居ますか?
<どのサービスを利用したいかで、機器構成が変わってきますm(_ _)m
https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/recording.html#rec0104
にも有る様に、「スカパー!」なら「テレビ(レコーダー)だけ」で、受信環境があれば録画も出来ます。
見たいチャンネルや番組が明確で、それがどのサービスで観られるかで選ぶのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24534436
11点
>しばゆささん
こんにちは
アンテナを設置せずにスカパーを視聴・録画したいなら、フレッツテレビ等を契約して、ネット経由で放送波を受けることになりますね。
アンテナを設置しないなら、アンテナ以外から放送波を受ける様にしないと見ることも出来ません。
録画はテレビの機能でできますが、別途外付けHDDを買って繋ぐ必要があります。
書込番号:24534453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に、書き込みあり。重複しますが、
質問の書き方からすると、2点、確認された方がよいと思います。
スレ主さんは、
1.スカパーのサービスの違い、わかってますか?
スカパー光とか、スカパープレミアムと混同していませんよね。
別途外付けチューナが必要だったりします。
テレビのチューナを使わないので、W録画などは、外付けチューナの機能によります。
そのほか、ひかりテレビとか、似たようなサービスも乱立していますが、
別途チューナを使うものばかりです。
2.ご自身のインターネット契約、わかっていますか?
「フレッツテレビ」の契約ができていますか?
https://flets-w.com/user/support/solve/opt/ftv/
レンタル機器から先、家の中はアンテナケーブルです。
この契約ならば、テレビのチューナを活用できるので、Wチューナなども生かせます。
視聴、USBハードディスクを接続して録画が、できます。
書込番号:24534498
11点
スカパー!カスタマーセンター(総合窓口)
電話番号:0120-211-855
受付時間:10:00〜20:00(年中無休)
※ おかけ間違いのないようにお願いいたします。
直接問い合わせたほ方が良いんでないかい(^O^)/
書込番号:24534524
11点
読み返すと、もう1個、変な思い込みありますね。
>それとも、非対応のレコーダーでも録画可能でしょうか。教えていただけると助かります。
(BS/CS)非対応のレコーダで、BS/CSの録画はできませんよ。
テレビとレコーダは、アンテナを各々につなぎ、各々が受信するものです。
テレビで受信した放送〜映像を、レコーダに送って録画しているわけではありません。
(よく見かける誤解なのですが。)
テレビで録画したものを、レコーダにダビングするのは、組み合わせ次第です。
みなさん。正確に回答していますよ。
余計にチンプンカンプンというならば、電気店で、絵でも書いてもらって、説明してもらわないと、解決しないでしょうね。
書込番号:24534791
8点
皆さま不勉強かつ不十分な質問にもご親切なお答えをいただきありがとうございました。スカパーの契約内容含めてとても良く理解できました。感謝いたします。
書込番号:24536837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
約1ケ月前の同種の話
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001360137/SortID=24478851/
この人は、NURO光なので、「ひかりテレビ」となり、
地デジを見るにも、ひかりテレビのレンタルチューナ必須で、
テレビは、映すだけのパソコンモニターと同じです。
スレ主さんは?
既に、NUROを契約していたりしませんか?
書込番号:24537002
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
Macのモニターとしの利用も兼ねて、購入を検討中です。
東芝の説明によれば、2画面表示の片方は、必ず放映中のTV画面でなければいけないように読み取れますが、例えば2台のMacからの入力を、同時に表示することは可能なのでしょうか?
本来がTVなので、そこまでの利用法は想定されてないのでしょうが・・・。
https://www.regza.com/regza/lineup/m520x/comfortable.html
2点
できないみたいですね。
でもHdmiのセレクターみたいなもので2画面表示にできるものが売っていますよ。
書込番号:24531038 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Kumahigeさん
こんにちは
2系統の外部入力の2画面表示は説明にある様にできません。
テレビにとってはメインの機能ではなく、あくまでおまけ機能ですので、そういうところにコストをかける意味がないでしょう。
使わない人にとっては、使いもしないものに金かけて売価を上げるな、と言ったクレーム反応になります。
書込番号:24531178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>例えば2台のMacからの入力を、同時に表示することは可能なのでしょうか?
>本来がTVなので、そこまでの利用法は想定されてないのでしょうが・・・。
「外部入力だけを表示したい」なら、「モニター」を買えば良いだけですm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCSize=40&LCSize=&PBP=on&
書込番号:24532442
8点
>S_DDSさん
「Hdmiのセレクターみたいなもので2画面表示にできるもの」があるんですね。初耳でした。調べてみます。
>プローヴァさん
「使いもしないものに金かけて売価を上げるな、と言ったクレーム」・・・。
そうですよね。
ただ、仕事部屋にはTVがないので、モニターを兼ねたTVが欲しいと思ったので。
>名無しの甚兵衛さん
「「外部入力だけを表示したい」なら、「モニター」を買えば良い」
仰る通りです。モニターでも2画面表示のものを探してはいます。
ただ、最新機種であれば、ネットで該当機種を検索すれば、容易に手に入るのですが、概ね大画面で、私の仕事部屋には設置スペースの確保が難しくて。
かといって古い機種は、「これはいい!」と思っても、入手出来るかどうかを、フリマとかオークションサイトを検索する必要があって、幾つか試したんですが、欲しいと思った機種が現時点で入手困難だった、という繰り返しになっていたのです。
それで、モニターもTVも家電店などに流通している機種を検索していたところでした。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:24532587
0点
>ただ、最新機種であれば、ネットで該当機種を検索すれば、容易に手に入るのですが、概ね大画面で、私の仕事部屋には設置スペースの確保が難しくて。
43型よりも小さくて2画面表示出来る製品は有りますよ?
https://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCSize=27&LCSize=40&ResolutionText=20&PBP=on&
同じ43型であれば、
https://kakaku.com/item/K0001134419/
の「1920×2160」表示出来るのは魅力的に思いましたm(_ _)m
こういうのは、「モニタならでは」だと思います。
テレビだと、「16:9」での入力しか考えていませんから、2画面にすると上下が黒く無駄になってしまいます...
書込番号:24547767
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
録画してる長めの番組を見ると、終了後ブラックアウトしてリモコンも効かなくなります。
毎回裏の電源ボタンで切り入りして復活させてます。買って失敗したー悲
書込番号:24530024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
このテレビの購入を検討しています、壁掛けしたいので、掲載のショップに問い合わせたのですが、
当方では壁掛け作業はしていないとの回答でした。どこに依頼すればいいでしょうか?
また自分でも簡単にできるものですか?よろしくお願いします。
0点
壁かけ工事
等で検索すれば、いくらでも見つかりますけど。
例
https://kabekaketv-shop.com/
ただし、怪しいところも一杯あるので、自己責任で。
上に貼ったリンク先にDIYのコーナーがあるので、
自分でできるか、考えて下さい。
作業の際は、2人以上は必要です。
壁には補強材等が入ってますか?
戸建てなら、それを建てた建築会社に相談も有りかも。
書込番号:24527673 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当方では壁掛け作業はしていないとの回答でした。どこに依頼すればいいでしょうか?
量販店には問い合わせないのでしょうか?
「壁掛けだけ」なら、工務店などに頼むことになると思います。
>また自分でも簡単にできるものですか?よろしくお願いします。
どういう「壁」に設置するのか全く判りませんが、どんな壁にも付けられるわけではありませんよ?
20kg程と軽くなったとは言え、その辺の「補強」「耐久性」が確保されている必要が有ります。
取り付け金具が「壁」では無く「柱」に取り付けていないために、地震で壁が剥がれてしまったりする可能性も...
壁の補強が無いなら、「壁寄せスタンド」を利用するという手も有りますm(_ _)m
https://search.kakaku.com/%83e%83%8c%83r%91%e4%20%83X%83%5e%83%93%83h%83%5e%83C%83v/?category=0017_0066_0010
書込番号:24528097
![]()
6点
お二方丁寧なアドヴァイスありがとうございます。
リンク先の壁掛け取り付け器具参考になりました。
業者に頼むか、自分でやってみるか検討して、
壁に補強材等が入っいるかどうか確認して
まず自分でやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24528250
5点
>アメチャン1さん
こんにちは。
大手量販店でテレビを買えば有料で壁掛けを依頼できます(実際はエアコン設置などと同じく提携している業者が行います)。
そもそも大型テレビを買うのに通販ショップは積極的におすすめできません。初期不良対応や延長保証にリスクがあるからです。
大手量販店でもうまく競合させて交渉すれば価格コムの通販ショップ位の値段は出せる場合が多いですよ。
壁掛けをDIYで行うのはお勧めできません。
壁の裏がどうなっているか次第なのですが、軽天フレームに石膏ボードと言う、よくある構造ですと壁の補強が必須となります。なんの話かわからないようであれば手を出さない方がよいでしょう。
素人DIY防止のため、壁掛け金具を買っても金具を壁側に取り付ける具体的なやり方は書いてありませんし壁側のビス等も付属しません。
テレビが落ちてきたらケガでは済まない場合がありますので。
書込番号:24528257
2点
プローヴァさん
回答終了してしたのにもかかわらず、本当にわかりやすい解答ありがとうございます。
自分で壁掛けしようと思っていましたが、量販店で交渉してみようと思います。
ただ私が住んでるところは田舎なので量販店があまりないので比較交渉があまり出来ないことです。
確かに素人DIYでやってテレビが落ちてきたら大変ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:24528406
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
【困っているポイント】
先日、ヤフオク(ほぼ未使用、初期動作確認済み)にてREGZA55m540xを購入致しました。
商品が到着し、ウキウキしながらTVを設置。
初期設定を行い、問題なく動作した事を確認しました。
5分ほどテレビを見た後、配線を整えるのと、外付けHDD(バッファロー、HD-EDS4U3-BC)を接続するために、一度電源を落としてから説明書通りに接続し再度電源をつけました。テレビが外付けHDDの接続を確認したので設定を行いました。ふと、テレビが真っ暗なことに気づきチャンネルを変えてみるとE202と表示されました。何度も配線を確認して、受信設定も行いましたが改善されません。東芝のホームページを確認して、試せる事はためしていきました。試しに二画面にしたところ右画面のみ映像、音声ともに問題なく視聴できましたが、チャンネルを変えると画面がブレたようになり、何分か置いておいても、初めに問題なく映っていたチャンネルに戻しても改善しません。ちなみに前に使っていたTV(32A1S)にアンテナ線を接続したところ問題なく視聴できました。テレビ本体の故障でしょうか?
保証等は購入したショップさんとの話になると思うのですが、もし故障ではなく私の見落としだったり、自分で改善出来る事象だった場合、ショップさんにも迷惑をかけてしまうので質問させて戴きました。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら
ご教示頂ければ幸いです。
【使用期間】
10分
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24525900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
50M540Xユーザーです。症状は違いますが、今まで数回何かおかしくなったことがあり、電源On/Offまたはコンセント抜き差し(抜いてから30秒ほど待ってから)で正常に復帰したことがあります。(中身はコンピュータのようなものなのでそんな事もある、という気で使っています) お役に立たなかったらすみません。
書込番号:24525918
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>試しに二画面にしたところ右画面のみ映像、音声ともに問題なく視聴できましたが、チャンネルを変えると画面がブレたようになり、何分か置いておいても、初めに問題なく映っていたチャンネルに戻しても改善しません。
故障じゃ無いでしょうか?
「電源リセット」をしても改善しないなら「故障」って事に...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
まぁ、改善しても、不安定な状態ではあるので、所詮「オークション」で購入したモノなので仕方が無い所も...(^_^;
書込番号:24525922
![]()
6点
やっぱり家電は店舗さんで購入した方が保証も含めて確実ですね。楽しみだった分、新年早々気持ちは落ちましたが、今回は勉強するいい機会だと思い次から気をつけたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24526554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





