REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2021年12月16日 19:08 | |
| 17 | 4 | 2021年12月15日 21:51 | |
| 2 | 4 | 2021年12月31日 14:40 | |
| 10 | 7 | 2021年12月16日 10:35 | |
| 23 | 9 | 2021年12月1日 11:04 | |
| 12 | 7 | 2021年11月26日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
使用テレビは東芝のREGZAシリーズ
前回のは→REGZA 東芝 32V型地上・BS・110度CSデジタル ハイビジョンLED液晶テレビ 32V31を使ってて エリア圏内なので全て映りアンテナレベルも標準レベルでしたが
今回のにしたら アンテナレベルが10以下の三重県なのですが三重テレビとNHK津が受信できずです。
接続は分配器と壁から遠いのでタコ足でつないでます。
@もしアンテナレベルが弱いなら分配器ではなく分波器ですか?
Aサイズが変わるにつれ 電力やアンテナレベルや視聴環境で体調に影響有ったりするのですか?
書込番号:24497209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@
「分配器」と「分波器」の違いをちゃんと理解して下さいm(_ _)m
電波が弱い場合は「ブースター」が必要です。
逆に、強過ぎる場合は「アッテネーター」が必要です。
<「アッテネーター」は、テレビやレコーダーに内蔵されていて、設定で有効に出来る場合も有ります。
>A
メーカーで、チューナー性能が違う事は良く有ります。
ただ、モデルの違いで顕著に出る事は余り無いように思います。
なので、アンテナ線の接続が間違っていたり、アンテナ線の中心の線が折れてしっかりと刺さって居ないなどの「ユーザーに依るミス」の場合が殆どのように思いますm(_ _)m
<良く有るのが、「地デジのアンテナ線」を「BS/CSアンテナ端子」に繋いでいるとか...
書込番号:24497231
![]()
2点
>秋葉1981さん
こんにちは。
テレビによって表示数値は変わったりしますが、映っていたものが映らなくなるということですと、何か原因がありそうです。
よくあるケースですが、テレビを入れ替える際に、地デジ側のケーブルとBS側のケーブルをあべこべに挿していたりしませんか?
逆に接続していても漏れ電波である程度映ったりしますので、確認してみてください。
また、アンテナケーブルのコネクタ部分の芯線が曲がってないかなども合わせて確認してください。
>>@もしアンテナレベルが弱いなら分配器ではなく分波器ですか?
アンテナ本体、アンテナケーブル、分波器、分配器、ブースターなどに原因の可能性があります。
>>Aサイズが変わるにつれ 電力やアンテナレベルや
サイズとはテレビのサイズのことですか?電力やアンテナレベルはテレビサイズに関係ありません。
>>視聴環境で体調に影響有ったりするのですか?
あまり近くによって見すぎると画面の動きで酔うような方もいらっしゃいます。43型で地デジを見る際の粗が見えない最適視聴距離は1.6mです。
書込番号:24497246
![]()
2点
接続は分配器と壁から遠いのでタコ足でつないでます。
↑
滅茶苦茶意味不明です。
壁のアンテナ端子から、何分配なのでしょうか。
TVとレコーダーなら2分配でいいはずです。
機器が離れていればアンテナ線(同軸ケーブル)を長くすればいいだけです。
まさか、アンテナ線をF端子の接続(両サイドがメスになっている端子)を使って、つないで長くしているわけではないですよね。
書込番号:24497298
![]()
2点
>MiEVさん
>プローヴァさん
解答ありがとうございました。再度確認したら やはりこちらの解答通りにしてました↓
よくあるケースですが、テレビを入れ替える際に、地デジ側のケーブルとBS側のケーブルをあべこべに挿していたりしませんか?
逆に接続していても漏れ電波である程度映ったりしますので、確認してみてください。
後 刺し間違えでも映るのを今日初めてしりましたが、逆に刺しても映るんですね。
書込番号:24497345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>接続は分配器と壁から遠いのでタコ足でつないでます。
どんな配線状態なのか?さっぱり分りません(@_@)
書込番号:24497380
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
>かずーきさん
見れますよ
書込番号:24496023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かずーきさん
こんばんは
残念ながら本機単体では見れません。
本機で見れるネット動画は以下になります。
https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/netvideo.html
TVerが見れる環境は以下になります。
https://tver.jp/info/faq.html
このテレビで見るならfire TV stickなどを買って繋げば良いです。
書込番号:24496048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
C340X掲示板で題名の質問させて頂き、お使いの方より不可であると伺いましたが、
こちらM540Xでは、地デジ2番組同時録画中に、youtube等の動画視聴は可能なのでしょうか?
(当方、BS、CS環境なく、地デジのみの運用を予定しております)
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらM540Xでは、地デジ2番組同時録画中に、youtube等の動画視聴は可能なのでしょうか?
https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html
で直接聞けますよ?(^_^;
<AIだと答えられませんが、オペレーターなら、調べて答えてくれますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24496691
1点
>carrozさん
マニュアルの記載はC340XもM540Xも完全に同じです。
前回ユーザーからのクチコミで地デジ2番組NGというコメントがありましたが、それはマニュアルに記載されてない内容でした。
両機ともエントリーモデルなので、処理プロセッサに大きな違いがあるとは考えにくいですね。
また、メーカーではこの件に関してマニュアルに記載がない以上動作保証はないでしょうし、ユーザーのコメントについてもHDDなどが変われば状況が再現するとは限りません。
要はメーカーの公式情報がない以上、確たる情報はないわけで、ユーザーのコメントもn=1の体験談に過ぎません。基本はできない可能性があると思って判断された方がよろしいかと思います。
買ってみて思い通りにならなければ、内蔵チップの負荷を下げるという意味で、fire TV stick等を接続して見るのも有効かもしれません。
書込番号:24496888
0点
>名無しの甚兵衛さん
お教えいただき、ありがとうございました。
こんなサイトがあることに驚くとともに、大変勉強になりました。
日を改めて、オペレータに確認して見たいと思います。
>プローヴァさん
先の340xに続き、ご丁寧にありがとうございます。
マニュアルが同じとは存じませんでしたが、確かに仰るように
記載されていない動作は保証されないと考えるのが自然ですね。
もう少し、機種選定の範囲を広げて情報収集してみようと思います。
ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:24497376
0点
2番組同時録画時にyou tubeの視聴は可能です。
ただ4K番組録画時は視聴できません
地デジ、BS2番組録画中は見れます
書込番号:24520763
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
この機種の外付けハードディスクに録画した番組等をパナソニックディーガのブルレイレコーダーへダビングすることは可能でしょうか?ビエラリンクで対応じゃないと無理なのでしょうか?宜しくご教授願います。
0点
こんにちは。
通常はテレビとレコーダーは同じ会社同士でしか、基本的には出来ません。
書込番号:24495580
2点
>あさぽんたさん
パナソニックのレコーダーとはザックリとしたくくりですね?
当然機能が無ければネットワークダビング時9体が出来ない。
更に直接はダビングは無理。間にDCTP-IP対応のNASを挟めば出来る機種はある。
具体的にはバッファロー、IO-DATA等のNASのHPを参照下さい。
書込番号:24495591
2点
たぶんレグザリンクダビング的なことが可能かどうかということだと思いますが、テレビ側でのダビング制御になりますのでテレビ側で認識されなければダビングのダの字も行うことはできません。
素直に一番安いレグザブルーレイか中古の機器を購入してダビング用に使われたほうがストレスがないと思います。快適っていえば快適ですがテレビの予約時間とかち合うとダビングはできません。
書込番号:24495611
2点
>あさぽんたさん
こんばんは
残念ながら東芝のテレビからパナソニックのレコーダーにLANダビングはできません。
テレビからレコーダーにLANダビングするなら、テレビとレコーダーのメーカーを合わせてください。
東芝のテレビですから、レコーダーも東芝にするしかありません。他者に遅れる事数年で、やっと東芝からも4Kチューナー付きモデルも出たので選択肢は広がりました。
書込番号:24495929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SQV対応のDIGAで、4kコンテンツ以外なら、SQVを使ったダビングは可能です。
書込番号:24496053
2点
DIGA にseaqvoult ハードディスクを接続しフォーマット
それをREGZAテレビに接続し、認識させ
REGZA テレビの操作で、
USB ハードディスクから、seaqvault ハードディスクへダビングする
注 REGZA テレビで、seaqvault をフォーマットすると
ダメです
書込番号:24496080
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種の外付けハードディスクに録画した番組等をパナソニックディーガのブルレイレコーダーへダビングすることは可能でしょうか?
直接は出来ません。
そもそも他の方も書いていますが「ディーガ」だけでは分かりません。
例えば、ディーガなら、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
の「ダビング先 対応機器」に記載されている製品をお持ちかどうかが重要です。
>ビエラリンクで対応じゃないと無理なのでしょうか?
「ビエラリンク」は、「HDMI連動機能」なので、全く関係有りません。
<どちらかというと「お部屋ジャンプリンク」の方が関係しています(^_^;
ダビングの可否については、直接は不可能でも、「特殊なHDD」を経由することで可能にはなります。
テレビ側は
https://www.regza.com/regza/lineup/m540x/recording.html#rec0108
にもある「SeeQVault対応USB-HDD」に「変換ダビング」して保存し、それをディーガに接続して読み出してダビングするという手も有りますが、「ディーガ」が「SeeQVault対応USB-HDD」に対応していなければ全く意味が有りません。
次に、「ネットワーク接続型のHDD(NAS)」を利用した方法で、対応している製品で有名なのが「REC BOX」です。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
この辺の説明に有る製品同士なら、
「テレビ」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX」−(ネットワークダビング)→「ディーガ」
が出来るかも知れません。
<それぞれの「ダビング」で、「テレビ」や「REC BOX」での操作が必要です。
書込番号:24496661
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
37Z9000という10年以上前のレグザを使っています。引っ越しに伴い、新規で1台TVを買うことになりました。
(37Z9000は使用を続けます)
過去の書き込みで古いレグザで録画したHDDを新しいレグザに繋いでも見られないという記事を見ました。
一応37Z9000はLAN接続が可能なようですが、37Z9000で再生した番組をLAN経由で新しいレグザに映すということは
可能なのでしょうか?
レグザリンクというくらいなので、「リンク」の部分に望みをかけているのですが・・・
4点
>はせパクさん
前のテレビがDLNA対応なら見れると思いますよ
書込番号:24471252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はせパクさん
過去にこんな書き込みありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=14697203/
書込番号:24471254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はせパクさん
こんな記事もありました。
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/329889.html
REGZAの内蔵HDDやUSB HDDの番組については、REGZAにDCTP-IPサーバー機能が無いので、家庭内の他の部屋などからは再生できない。しかし、DTCP-IPサーバーにダビングしておけば、他のDTCP-IPクライアント機器から自由に視聴できるのだ。
書込番号:24471282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>はせパクさん
こんばんは
結論から言えばZ9000テレビから直接LANで飛ばすのは無理です。
昔はレグザリンクシェアの下記公式ページから昔の機種も検索できたのですが、最近、新しい機種に限定されてしまいました。
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_share.html
なので公式情報は既にありません。
ただ、下記によれば、Z9000はDLNAサーバー機能に非対応なので、コンテンツをZ9000からダビングできるDLNAサーバーを用意してそちらにZ9000コンテンツをダビング、そのサーバーにアクセスして他のテレビから見るという段取りかと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=14697203/
Z9000から可能なダビング先に関しても公式情報はありませんが、もしダビングが面倒でないなら、まずはサーバー候補として東芝のブルーレイレコーダーあたりから探すことになるとおもいます。
下記記事にも同様のことが書いてあります。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/200909/16/24353.html
「さらにDLNAやDTCP-IPにも対応している。REGZAに対応したDTCP-IPサーバーに録画内容をダビングして、他のDLNA対応テレビで再生することもできる。」
書込番号:24471325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんレスありがとうございます。
当時としては結構上位に位置する機種を買ったつもりだったので今の機種にも対応できるかな?と甘い期待を持っていましたが
ダメなようですね。
古い機種なので対応するDTCP-IPサーバー機器も中古で安く入手できるかもしれませんが、古すぎて逆に入手できない可能性も・・・
撮りためた番組を早めに見て、新しく買うレグザで新規番組は録画することにします。
書込番号:24471396
1点
>古い機種なので対応する
DTCP-IPサーバー機器も中古で
安く入手できるかもしれませんが、
古すぎて逆に入手できない
可能性も・・・
この問題てM540Xは受信側なので、
Z9000の録画番組をどうにか
すれば解決する話だからZ9000の
クチコミで質問又は過去のクチコミ
から検索して探せば解決するのでは?
そもそも…
>一応37Z9000はLAN接続が
可能なようですが、37Z9000で
再生した番組をLAN経由で
新しいレグザに映すということは
可能なのでしょうか?
というような主自身曖昧な書き方しか
してないので、まずZ9000の「何」で
録り貯めた番組なのかを書いては?
一応Z9000はLAN-HDDとUSB-HDD
両方のHDDに対応してますが。
USB-HDDであれば、手っ取り早く
*注1*レグザブランドの
「レグザリンクダビング」
に対応したレコーダーを入手して
レコーダーにダビングすればM540X
で視聴する事は可能です。
LAN-HDDであるなら、LAN-HDDの
モデルによって手間がかかる事が
ありますが、手順はUSB-HDDと同様
(のはず)です。
*レグザブランドのレコーダーについて
Z9000であっても現在発売中の
レグザブランドレコーダーと有線LAN
でのレグザリンクダビングは可能なので
安心して入手してください。
書込番号:24471582 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>六畳一人間@スマフォからさん
ずばり、会心の一撃!のコメントありがとうございます。
>*注1*レグザブランドの「レグザリンクダビング」に対応したレコーダーを入手してレコーダーにダビングすればM540Xで視聴する事は可能です。レグザブランドのレコーダーについてZ9000であっても現在発売中のレグザブランドレコーダーと有線LANでのレグザリンクダビングは可能なので安心して入手してください。
これで一撃解決です。
ご指摘の通り、私の質問自体が曖昧でしたね。申し訳ありません。ご推察のとおり、録画はUSB-HDDに撮りためたTV番組です。
さっそくレコーダー漁ってきます。
書込番号:24471699
1点
はせパクさん
今年の春にこのレコを購入して、チマチマとレグザリンクダビングをしました。
>https://s.kakaku.com/item/K0001149272/
2TBのUSB-HDDが4つほどありましたが、再生不可の番組もあり、残りをダビングしました。
さすがに10年前のUSB-HDDを再利用する気はないですが。
書込番号:24471981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
レコーダーの情報ありがとうございます。10年前ってのは、使ってるREGZAを買ったのが10年前で録画した番組が10年前のものって意味じゃないですよ^_^
今も現役で使い続けてて、撮りためて見切れてない番組は3ヶ月以内に放送された番組です。
書込番号:24472148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
東芝43M540Xを先週購入しました。以前同じ東芝の42Z1でホームネットワーク環境で使用していた6台のHDDですが、録画リストでの接続台数が4台しか表示されません。以前のレグザでは6台共に表示がされて操作も可能でした。
LAN接続上では6台とも接続済となっておりますが、リモコン録画リストボタンを押して表示されるのは4台の状態です。
USB接続の場合は最大接続が4台と思いましたが、M540Xはホームネットワーク上のHDDの最大使用台数も4台となったでしょうか。
どなたかご教示いただければ幸いです。
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>USB接続の場合は最大接続が4台と思いましたが、M540Xはホームネットワーク上のHDDの最大使用台数も4台となったでしょうか。
取扱説明書の63ページは良く読みましたか?
書込番号:24460830
5点
>oohirooさん
こんにちは。
42Z1で利用されていたHDDは、42Z1からのテレビ放送録画用に使われていたのですか?
もしそうであれば、そのHDDの録画物はZ1に著作権情報が紐づけされていたので、新しいM540Xからは録画物は再生できません。また、M540XはLAN-HDDへの録画はできなくなっていますので、テレビにつないでも録画HDDとしての使い道はありません。
テレビ録画用ではなく、著作権のない動画コンテンツをLAN-HDDに保存していたものならM540Xからネット越しに中身を見れる可能性はあります。
どういうLAN-HDDをつなごうとされているかによりますが、つながった4台とつながらない2台で上記の様な意味合いで属性差がありませんか?
取説を見る限り接続可能なLAN-HDDの共有フォルダ数は8フォルダまで、という制約はありますね。4台だと上限には達してないかと。
書込番号:24460981
1点
スレ主さんはレグザのLAN1やLAN2などとLAN-Sの違いを理解する必要があります。
Z1では表示されているLAN1などがM540Xでは表示されていないと思います。
さらにZ1のLAN1などで視聴できてきた録画リストは個体縛りがあり、スレ主さんのZ1でのみしか再生視聴できないことは把握されているでしょうか?
別のZ1でも視聴不可能なのです。
書込番号:24462124
0点
皆さんご教示ありがとうございます。
私の使用環境を少し補足します。6台とも容量の差はあれ同じ型式でLanサーバー用でLAN-Sで認識はできており接続済状態です。Z1にはリモコンにレグザボタンがありましたがM540Xにはありません。
まだルーターにインターネット接続していないので接続後再確認します。
書込番号:24462760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>oohirooさん
そうですか。
では試しに録画リストボタンで表示される4台のうちの1台を電源を切ってから再度リスト表示させると、表示されなかった2台のうちどちらか一台がリストにあがってきますか?
もしそうならテレビ側でなんらかの制約がついている可能性がありますね。
もし電源オフしても繰り上がってこないなら2台のHDD側に何かあるのかも知れません。
書込番号:24462807
0点
LANケーブルを外すと繰り上って表示されますのでHDD個体の問題はなさそうです。一度メーカーにもといあわせしてみます。
HDDの電源をONOFFすれば切り替えて使用できますが、わずらわしのでmax8台が表示できる仕様であればいのですが。
書込番号:24463961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>oohirooさん
そうですか。
取説に記載されていない制約事項がついてる可能性大ですね。最近東芝さん、そういうのがちょくちょく出始めている感がありますので。
書込番号:24464032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





