REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 8 | 2024年7月2日 16:59 | |
| 5 | 2 | 2024年3月26日 19:29 | |
| 31 | 11 | 2024年2月12日 12:40 | |
| 10 | 4 | 2023年12月8日 20:08 | |
| 81 | 9 | 2023年9月17日 20:55 | |
| 123 | 15 | 2023年8月15日 08:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
番組をダビングする際いつもレコーダーからやるのですが間違えて外付けHDDの方に録画してしまいました。
テレビとレコーダーをLANケーブルで繋いで黄色いボタンを押せばダビング出来るみたいなのですができません。
ダビング先機器がありませんと出てきてしまいます。
どうすればできますか?
書込番号:25793981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダのメーカと機種が不明です
レグザのテレビで録画した番組はレグザのレコーダにダビングができます。他社のレコーダにダビングはできません
パナソニックのテレビ・ビエラで録画した番組はパナソニックのレコーダのディーガにだけダビングができます。他社のレコーダにダビングはできません
どうしてもならサードパーティのバッファローかアイ・オー・データ機器の録画番組のダビングに対応するNASを用意してダビング。NASからレコーダにダビング
テレビとレコーダをケーブルで直結?ではないと思います。できなくはないけれど
テレビとレコーダはルータを介して接続する
それでも駄目ならテレビ、レコーダとルータのすべての電源を落として電源プラグを抜いてルータから順番に
電源プラグを挿して起動
ルータ起動完了でレコーダの電源プラグを挿して起動
レコーダ起動完了でテレビの電源プラグを挿して起動
ダビングができるかどうか
だと思います
書込番号:25793998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
レコーダーは東芝のDBR-Z520です。
書込番号:25794004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>三志郎さん
こんにちは。
M540XとDBR-Z520はレグザリンクダビングに対応しています。まずはご安心を。
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02
ダビングのやり方ですが下記を参照してください。
https://www.regza.com/support/regza-link
1. 総合ナビからレグザリンクダビングを選ぶ
2. 接続方法の方法Aのように両者をルーターにLAN接続する
3. レグザブルーレイの事前設定方法2 ―「ネット機能設定」からをみて機能設定する
4. 下の方の操作手順を見てダビング操作してみてください。
書込番号:25794023
1点
>三志郎さん
>外付けHDDからレコーダーへのダビング
テレビとレコーダーをLANケーブルで接続するのではなく、ビデオ出力に接続してください
取説 90頁 外部機器を接続する
https://cs.regza.com/document/manual/98835_01r5.pdf?1631753727
ダビングについては取説 85頁 録画番組をダビングする
書込番号:25794040
8点
LAN(レグザリンク)連携設定が必要です
説明書の操作編の80頁
東芝テレビからダビングする(レグザリンクダビング)
準備編の46頁
ネットワーク接続設定
準備編の50頁
LAN(レグザリンク)連携設定
取扱説明書がお手もとになければレグザのサイトで閲覧、ダウンロードできます
書込番号:25794065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>三志郎さん
・ダビング先機器がありませんと出てきてしまいます。
このメッセージはダビング先が見つからないことにより出てきます。
もう一度最初からやり直しましょう。
https://www.regza.com/support/regza-link
1.接続 ルーーターを介して有線lan接続
添付図をみて再度確認してみてください。
2.レコーダー側のはじめての設定で、イーサネット利用を利用するにする。
3.ネットdeナビ設定のパスする(家庭内ならパス不要でも可)
4.ネットdeナビ設定でダビング要求を受け付けるにする
これをしないと、相手先として出てきません。ので、メッセージがでます。
5.アドレス/プロキシ設定を移動取得にする。
6.540Xの録画予約が近々にないことを確認する。
1チャンネルの録画ならダビングできるかもしれないが、うまくいくまでは
当該録画番組の録画時間以上先に録画予約であるほうがいいです。
7.540Xの録画リストを出し、録画番組選択後にダビングを行う。
Z520の電源切れているとき、ダビングできるかわかりませんので、540Xでウェイク
アップ機能をオンさせるか、ダビング前に電源を入れときましょう。
(Z160はウェイクアップ設定必要だった)
8.ダビングが開始されたことが確認出来たら(%がでると思います)、テレビ電源を
切ってもいいし、テレビ放送をみててもいいです。
録画番組が見れるかは、歴代レグザでちがうのでやってみるしかないです。
520も結構古いですからHDDも劣化が考えられるので、早めにBD化をすることを
お勧めします。
ダビングされた録画番組は、コピーワンスになっているのでお忘れなく。
RECBOXも便利ですよ。
書込番号:25794079
8点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビとレコーダーをLANケーブルで繋いで黄色いボタンを押せばダビング出来るみたいなのですができません。
「55M540X」−(有線LAN)−「DBR-Z520」
だと、「IPアドレス」を管理する機器が無い為、双方が「どうしようか?」と模索して片方が管理する側になり繋がるようになるため、お互いが検出出来るまでに時間がかかります。
ルーターなどの「IPアドレス」を管理して貰える機器を介して繋げると、起動時にIPアドレスが「同じネットワーク」として調整して貰えます。
その辺をもう一度確認して、「時間をかけて直接接続でダビングする」のか「ルーターを使ってネットワークを構築してダビングする」のかを選んで下さいm(_ _)m
<「Wi-Fi(無線LAN)」で「ルーター」と接続するとまた別の問題が発生する場合が有りますm(_ _)m
※「SSID」の違いでネットワークの制限が違っていたりするルーターが有ります。設定を変更することで解除は出来ます。
https://youtu.be/4Dbulqk0mwU?si=46u-upzyTa8CodD8
書込番号:25794481
4点
>テレビとレコーダーを
LANケーブルで繋いで
黄色いボタンを押せばダビング
出来るみたいなのですができません。
ダビング先機器がありませんと
出てきてしまいます。
どうすればできますか?
こんな文章じゃ情報量が足りな
過ぎて答えられるか。
TVとレコーダー各々のLAN接続
状態は?
TVに繋げているUSB-HDDの型番は?
レコーダーの本体設定は?
今のところレコーダーの型番しか
分ってねぇじゃねぇか。
書込番号:25795469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
録画したものを「ぼく」「わたし」などの依存のフォルダに振り分けているのですが、「ぼく」フォルダ内に録画したものを順番に再生したい(フォルダ内でリピートしたい)です。
録画リストを押してサブメニューの再生設定は試したのですが、1コンテンツリピートでもリピートでもだめでした。
フォルダ内には複数の番組が毎週予約されていますが、順番問わずテレビを消すまで永遠に再生されてほしいです。
調べてもわからず…お知恵をお借りしたいです!
書込番号:25672374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tgamtjdmwpさん
・「ぼく」フォルダ内に録画したものを順番に再生したい(フォルダ内でリピートしたい)です。
→わたしのフォルダは?
→メニュー設定後の再設定で、リピートになっていますか?
リピートなっていないなら設定が保存されてない
なっていて再生できないなら、ソフトがうまく動いていない
どっちみち、電源ボタンを押して強制リセットかコンセントを抜いて10分放置程度しか
ユーザーにできることはないと思う
・順番問わずテレビを消すまで永遠に再生されてほしいです。
→ちなみに東芝40のつくレグザは、どのフォルダであっても新しい録画番組から順繰
りで再生される
書込番号:25672785
3点
>録画リストを押してサブメニューの再生設定は試したのですが、
1コンテンツリピートでもリピートでもだめでした。・・
不具合をいいたいだけですか 複猫
応答がないので別件の話。
L型以降録画番組の連続再生はできないが、
メディアプレーヤーでUSB等の動画は連続再生可
(DLNA再生はできないが)
なぜかNASサーバーもPC用途のものにしたらm2tファイルが
9900Lでも連続再生可
LS22 × → LS52 〇 理由は不明
今IOのNASを買おうか迷っている
書込番号:25675764
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
65M540Xを使用しています。
画面から離れた場所で音声を聞きたいです。
Bluetoothスピーカーは接続できなかったので、
スマートスピーカーに接続してみようと思っています。
スマートスピーカー本体を購入するだけで接続可能でしょうか?
もしくは、
何かの機械を間に挟む(接続する)ことで使用できるようになりますか?
その他の環境は
スマートロックにSwitchBotを使っています。
携帯はiPhoneです。
アプリなどできるだけ増やしたくないので関連性があるものと絡める方法で教えていただけると助かります。
アレクサやOK googleなどスマートスピーカー自体はまだ利用してません。
テレビ自体はWi-Fi接続済みでYouTubeやNetflixを見ることはできます。
そもそも、Bluetoothスピーカーが使えれば、それでよいのでその方法も、あるのなら教えていただきたいです。
以上、長文失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:25617909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取扱説明書の135頁に「スマートスピーカーで本機を操作する」に記述があります
スマートスピーカーは以下
https://www.regza.com/craftmanship/special/smartspeaker
ヘッドホン/音声出力端子に有線でアクティブスピーカーを繋いで利用もあります
ブルートゥースには対応していないと思います
書込番号:25617936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早々にお返事ありがとうございます。
Bluetoothはやはり無理なのですね。
スマートスピーカーは画像の記載がありますが、
接続可能と捉えて大丈夫でしょうか?
書込番号:25617962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはり確実な方法はBluetoothの送信機を購入することです。アマゾンで3000円位で購入出来ます。
もしお持ちのテレビがイヤホン端子に刺すとスピーカーから音が出なくなる(ヘッドホンとスピーカーを同時利用出来ないタイプ)なら、送信機はイヤホン端子ではなく光端子のほうが、付けたままある時はテレビスピーカーで、ある時はBluetooth(テレビスピーカーの音量は毎回下げて)で利用でき便利です。
手元スピーカーとしてEcho Showなどのスマートスピーカーを使ってテレビ番組やDVDなどの音を鳴らせるか?は不可能です。(ホームネットワークでは方法がありません)
テレビとAlexaが連携出来るか?は可能です。
ただこれはテレビの音をスマートスピーカーで鳴らすという意味では無く、リモコン代わりにチャンネルを変えたり電源を操作したり、という意味です。
Alexaに完全対応したテレビは より便利に操作出来ますがSwitchBotをお持ちなので、通常対応しないリモコン操作もSwitchBotで学習させコントロールも出来ます。
但し、音量はあくまでリモコンの操作一回分なのでレベル1つずつしか操作出来ず、普通リモコンを連打して使うでしょうから現実的ではありません。
また今回は異なりますが、FireTVで再生したものをEchoShowなどで連携して鳴らすことは可能です。
書込番号:25618003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ロイヤルミルクティーさん
こんにちは
本機はBluetooth 送信機能がないので、Bluetooth スピーカーを繋いで音声を聴くことはできません。
また、スマートスピーカーを繋いでも、スマートスピーカーから声で操作できても、スマートスピーカーで音を聞くことはできません。
離れた場所で音を聞きたいなら、Bluetooth送信機を買って光デジタル端子に繋いで音声信号を取ることです。Bluetooth は遅延があるので画と音が少しズレますがこれはどうにもなりません。
書込番号:25618080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロイヤルミルクティーさん
ごちゃごちゃ難しい事を考えずに済ませたいなら、これとかですね。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H517124
トランスミッターもセットで最初からついています。
アプリも無し。
書込番号:25618397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
50M540Xユーザーです。 65M540XはARC対応HDMI端子が付いているのでAmazonのFireTVとEchoDotなどのスピーカーの組み合わせでテレビの音をEchoDotからワイヤレスで鳴らすことができるらしいです。YoutubeでEchoDotホームシアターなどで検索するとたくさん説明が出ています。
65M540XだけでもNetFlixなど観れるのでFireTVはいらないように思えますがARC端子を使ってテレビの音をEchoDotで鳴らすには必要です(テレビの音声をARC対応のHDMI端子経由でFireTVに渡し、FireTVがEchoDotに送るため)。 私はFireTVも使っていますがテレビのNetFlixとはメニューのスピードなどがずっと早く使いやすいです。かつてイヤホン端子から安いBluetoothアダプタでBluetoothスピーカを鳴らしたことがありましたが音声に遅延があって使い物になりませんでしたので、FireTV+EchoDotの組み合わせはいつか試してみたいと思っています。
私が参考にしたのはオフィス新谷という人があげている「Amazon Fire Stick とEchoでワイヤレスホームシアター」という動画です。
ワイヤレスでホームシアター並みの音声を実現する方法の中では比較的低価格らしいです。
書込番号:25618425
4点
>偽業界人さん
ありがとうございます。
送信機で調べてみます!
ありがとうございます!
書込番号:25619385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
送信機で調べてみます!
書込番号:25619388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エラーゴンさん
ありがとうございます。
そういう方法もあるのですね。
ただ、今回は私1人ではなく家族みんなで使う前提なので、いただいた回答は知識として蓄えておきたいと思います!
書込番号:25619395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロイヤルミルクティーさん
離れた台所などで音を手元で聴きたいなら、下記がおすすめです。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-MC30.html
送受信機セットになっていて遅延もありません。
テレビのヘッドフォン出離設定を親切モードにすればテレビのスピーカーと手元スピーカーの両方から音を出せます。
fire tvとechoを使ったものは、ワイヤレスのホームシアターですので、基本テレビの横にスピーカーを置く設定です。離れた場所にステレオ2個のスピーカーを置きたいなら別ですが音と画が離れる違和感があるでしょう。あと出力機器なのにARCを持つイレギュラーな物なので、色々テレビとの相性も当然出ますのでお勧めしません。
下記参考まで。
https://osusumehulu.com/?p=14771
書込番号:25619479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koji3shotさん
YouTube見ました!知識があると組み合わせ次第でできることが増えますね!
今すぐに必要というわけでもないのでprimeデーまでにゆっくり考えようかなと思ったりもしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:25619522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
何方かご教授いただければ幸いです。
この「REGZA 65M540X [65インチ]」に取り付ける
外付けHDDで相性が良くて容量が大きくて安価な機種を
教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点
>じゃっきー1さん
こんばんは
周辺機器メーカーが互換性確認をして結果を公表しているので、お使いのテレビに合う機種は検索すればわかります。例えばバッファローなら、
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M540X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
です。
この中で実売価格が安くて大容量の通常品(非SQV)を選べばいいです。
6TBまでいけそうなので、容量コスパの良い6TBで探せば、下記あたりでよいかと。
https://kakaku.com/item/K0001316070/
書込番号:25536863
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この「REGZA 65M540X [65インチ]」に取り付ける
>外付けHDDで相性が良くて容量が大きくて安価な機種を
>教えて下さい。
「相性が良い」=「メーカーに依る動作確認作業のコストをかけている」ので、価格も安くはなり難いですm(_ _)m
論理的な話で言えば、「USB-HDD(外付けHDD)」って元々「PC用周辺機器」なので、「(USBの)規格」に準拠していればお互いは使用できる事になっています。
そうやって考えてコスパで探すと、
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&Type=1&USB20=on&
とか
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&Type=1&USB30=on&
とか
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&Type=1&USB31=on&
この辺になりますm(_ _)m
後は購入店に「テレビに繋いで使えなかったら交換や返金出来ますか?」って聞くと良いと思いますm(_ _)m
https://youtu.be/G7NeMDVurSk?si=Aru9d2hdGPF-6PYf
<「65M540X」は、「タイムシフトマシン」は対象外なので「通常録画」についてにご注目。
が参考になるかも知れませんm(_ _)m
https://kakaku.com/item/K0000136561/
こういう「USBハブ」を上手く使えば「7台登録して、必要な4台までを有効にして録画を振り分ける」なんて事も可能に...(^_^;
<有効に出来るのは、あくまでも4台まで。
書込番号:25536991
5点
細かいご教授ありがとうございます!
痒い所に手が届くと言いますか、聞きたい事が全て答えて頂けました!
参考にさせて頂きます♪
書込番号:25537393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
ご教授ありがとうございました。
検索してみました、分かりやすく勉強する事が出来助かりました。
>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。
絞り込みしていただきありがとうございます
参考にして選ばせていただきます
書込番号:25538093
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
REGZAの55M540XをAmazonで買いました。まさかの1年2ヶ月で画面に線(;_;)
1年ちょっとでこんなことになるとは思いもしませんでした。
東芝はもうダメですね。二度と買いません。
書込番号:25336661 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
|
|
|、∧
|Д゚ 私は懲りずにTOSHIBA買い続けてます
⊂)
|/
|
書込番号:25336673 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私は、ZG1
延長保証もつけたけど使用せず
13年壊れる気配なく使えてる
やはり故障は、当たり外れですよ
なぜ、テレビなどに延長保証つけないんですか?
書込番号:25336874 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
もう東芝はテレビ作ってないけどね
書込番号:25336879 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
|
|
|、∧
|ω・` 作ってないのっ!!!!?
⊂)
|/
|
書込番号:25337001
1点
東芝(TVS)が1年半で壊れたからといって、他のメーカーなら安心ということでもないけどね。
工業製品なんだから、壊れるときは壊れる。中には保証期間内に壊れるものもある。
1年のメーカー保証で不安なら販売店の長期保証もある。
運が悪かったとしか言えないね。
書込番号:25337458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
1年2カ月でとは、甚だお気の毒ですね。
どんな線が 入ったのか?参考のために、是非画像をアップして下さい。
書込番号:25338441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画像アップありがとう御座います。
確かに、これでは困りますね。
憚りながら、色んな点から参考になります。
書込番号:25348005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
REGZA M540X 最高ですよ!
もう1台欲しくって10万以下で探してる
馬鹿ですww僕
書込番号:25426831
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55M540X [55インチ]
購入して1年3ヶ月で故障。電源を入れると縦縞模様が出て音声だけが鮮明に聞こえる状態。
調べると皆さん大体1年半ぐらいで同症状の故障が多発してるみたいですね。これまでTVで1年ぐらいで壊れた事なんかなかったから延長保証には入っていませんでした。修理すると126,940円で3ヶ月の保証が付くとの事でした。3ヶ月過ぎて同症状が出たら?と聞くと有償修理になると。「保証1年のテレビが狙いすましたように1年3ヶ月で故障するんだから修理後4ヶ月で故障させる仕組みだろ?結局スゲー高いテレビ買わされてんじゃん。東芝はそういう商売やってるんですか?」って言ってやりましたよ。
もう2度と東芝の家電は買わない。
サザエさんも観ません。
書込番号:25295398 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
75型を2020年12月から毎日3時間程度使っていますが、今のところ何の問題も無く元気に活躍してくれてます。
そんなに同じ症状の報告あるんですか?
わたしは無料で5年保証ついてるで後2年半は安心…その後は寿命と割切りですね。
書込番号:25295445 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ゆうせい427さん
ご愁傷様です。この度は不運でしたね。
>>「保証1年のテレビが狙いすましたように1年3ヶ月で故障するんだから修理後4ヶ月で故障させる仕組みだろ?
東芝には色々な使い方のお客さんたちに合わせて故障時期をコントロールできるほどの技術力はないと思います。
書込番号:25295508 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
REGZA 55M540X を自分用は2021/2(2年4ヶ月経過)に購入。
娘用は2021/10(1年8ヶ月経過)に購入していますが、2台とも問題なし・快調です。
娘用のものは孫(3人)の攻撃にあうので5年の延長保証を付けましたが、自分用は1年保証のみです。
故障は不幸としか言いようがないですが、他でも言われているように故障をコントロールする技術などありえないですね...
書込番号:25295551
14点
不運でしたね。
東芝に限らず電化製品は壊れるときは壊れる。
どうしても心配なら延長保証に入っておくしかないですね。
>皆さん大体1年半ぐらいで同症状の故障が多発してるみたい
「皆さん」?、「多発」?
たくさん売れる商品なら0.01%の故障発生率でも数としては故障数は多くなるでしょうね。
書込番号:25295659 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<もっと古い「37Z3500」を2008年3月から15年以上使っています。
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>これまでTVで1年ぐらいで壊れた事なんかなかったから延長保証には入っていませんでした。
まぁ、延長保証に入るかどうかは個人の自由ですが、ココでは皆さん加入を推奨していると思います(^_^;
<量販店なら無料で付いている場合も有りますが、通販だと任意の場合が殆どですからね...
>「保証1年のテレビが狙いすましたように1年3ヶ月で故障するんだから修理後4ヶ月で故障させる仕組みだろ?結局スゲー高いテレビ買わされてんじゃん。東芝はそういう商売やってるんですか?」って言ってやりましたよ。
既述の通り、自分のモデルは既に10年以上経過していますがこの書き込み用のモニタとしても何ら問題無く使用できています。
また、東芝(TVS REGZA)は、本当に問題が有れば、
https://archived.regza.com/regza/newsreport/20160908.html
この様にアナウンスしてちゃんと無料で修理してくれます。
<「42型」「47型」は対象でも「55型」は対象外という事も重要だと思います(^_^;
>調べると皆さん大体1年半ぐらいで同症状の故障が多発してるみたいですね。
の「皆さん」の割合としては、全然少ないのでメーカーも無償保証延長はしていないってことでは有ると思いますm(_ _)m
そもそも普通に使える事を態々SNSに投稿する人は殆ど居ないでしょう。レビューの数は販売数では無いですし...
<レビュー者の製品に故障の傾向は無い様子だし...(^_^;
しかし、故障したり愚痴を言うことはSNSでは日常茶飯事です。当然そういう情報が目立ちます。
それだけを切り取って言い切ってしまうのも良く有る事では有りますが..._| ̄|○
<更にそういう書き込みの多くが「新規アカウント」だったりするのも...(^_^;
ちなみに...
3万台売れて、20人(台)が同じ様な故障をしたとしても、僅か0.06676%です。
300台売れて、20人(台)が同じ様な故障をしたとしても、6.67%です。
メーカーがどれほどの故障率が高い場合に「無償修理期間延長」をするのか判りませんが、5〜10%位は発生しないと対応を考えないのでは無いでしょうか...
<まぁ300台しか売れていない場合、赤字覚悟になるかも知れませんが...(^_^;
実際にどれだけの割合で故障機が出ているのかはメーカーしか把握出来ていないかも知れませんが、販売台数くらいなら調べれば分かるカモ知れませんm(_ _)m
それとSNSでの書き込み件数で「コレだけの割合で故障しているのだから無償修理延長の対象にして欲しい」などと訴えても良いカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:25295664
7点
>名無しの甚兵衛さん
>tametametameさん
>VAIO使いのJTさん
>プローヴァさん
>MS−ズゴックさん
皆さん、ご教授ありがとうございます。
そうですよね。不運だったと理解するようにします。
よくよく調べたらヤマダ電機の長期保証がらありましたので、そちらでとりあえずは修理をしてもらう事になりました。
書込番号:25295667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆうせい427さん
とりあえずサザエさんと東芝は今は契約がない
ので見ないと言われるのはとばっちりです。
書込番号:25295991 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>CR7000さん
そうなんですね(笑)
サザエさんをこれからも観れるんですね!
良かった。。。ありがとうございます♪
書込番号:25296001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうせい427さん
>購入して1年3ヶ月で故障。
ソニーなら、タイマー発動って言われる事案ですよwww
M520〜M540は意外と不具合の多い口コミも多かったイメージがします
保証付けていて良かったですね。
書込番号:25297143
3点
私も同じモデルの43インチを使用していますが
まだ、そのような症状はでておりません。
しいていうならば、YouTubeの接続が以前より遅くなったぐらいでしょうか
私もちょっと心配になってきました。
とりあえず、5年保証は加入してるので何かあったら使おうかな
まぁ、今は東芝とはいいつつも、中身はハイセンスだったりもあるので耐久性が心配ですよね💦
サザエさんも、何年か前にTOSHIBAのスポンサーから抜けましたし…
書込番号:25297263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちも同じです REGZA10年以上使えたので次も迷わずREGZA 1年ちょっとでHDMI全滅
録画はUSBだったのでなんとか我慢で2年ちょい画面がくらくなり突然カラフルな縦縞
音声あり Googleレンズで写して調べてたら
でてきたのはほぼREGZAだった
M520です 誰かM520から540故障多いみたいに言ってましたが 正しいかも
スマートTVって壊れやすいのかなぁ?と思い
Chromecastかって普通?のTVにしようか迷ってます 今のは軽くなって色々便利機能増えてるけどなのに安くなってる分耐久性大事にしてないのかなぁ〜と 金だけでなく大きい物なので捨てるのもストレス 残念
書込番号:25370468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
65M540X、21年10月購入23年8月バックモニター不具合で代替品に(超過料金あり)こんなに早く故障してこれだけの故障クチコミがあって不良品ではないのでしょうか?メーカーは不良品を売り続けても何の対応も保証もしないままでいいのですか?
書込番号:25376853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
拝見しました
どの家電でもいえますがいつ何が壊れるのかわからない物 修理金額の目安はホームページに書いてある事が多いので参考に
デジタル家電などは修理が高額に成ったりします
なので延長保証があります
延長保証に入られていない場合ヤマダ電機のざ安心や電力会社系の家電の保険がありますので
そちらを使って治してつかうなりリサイクルショップへ売ってしまった方がリサイクル費用もかからず安上がりかと思われます
不安な時は最初から延長保証で安心しておくと
書込番号:25382968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマダのThe 安心は改悪されて、いまはヤマダで購入した製品のみしか保証されなくなってしまってますね。
書込番号:25383564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








