REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2020年11月11日 11:44 | |
| 3 | 4 | 2020年11月11日 07:47 | |
| 0 | 2 | 2020年11月10日 18:35 | |
| 11 | 5 | 2020年11月10日 18:13 | |
| 9 | 3 | 2020年11月10日 17:59 | |
| 14 | 12 | 2020年11月8日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
>ponnpokoponさん
こんにちは。
下記によればM540Xも対応してるようです。
https://tv.faq.rakuten.net/detail/000001692#1._ビエラ、ブラビアの一部モデル
書込番号:23781248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
【困っているポイント】
レグザ47J8を使用中で、バッファローの外付けHDDに、録画をしておりました。
テレビを買い替えたい予定があるのと、録画しておる一部を保存のため移したいと考え、
ブルーレイレコーダーのDBR−W1009を購入し、
有線LANの手動設定で、J8とW1009を接続したのですが、
「ダビングできません」との表示。
レグザの説明書に小さい字で、「長時間録画TRで録画した番組は、ダビングできません」との記入。
試しに、DRで録画して黄色のダビングボタンを操作すると、ダビングできました。
これは、もうどうする事も出来ないということでしょうか?
テレビを買い替えたら、取りためた外付けHDDの動画は利用不可?
他に代替え手段はありますでしょうか?
RECBOXというのがあるらしいのですが、手動設定等が初心者には難しいという文章をみたのですが。
当方が、したいのは、残したい動画をW1009に移して、BDに保存したいこ事と、テレビを買い替えても、動画を見たいという事です。
詳しい方、出来れば教えて頂ければ幸いです
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レグザ47J8を使用中で、バッファローの外付けHDDに、録画をしておりました。
ここは、「50M540X」のクチコミです。
本来なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579676/#tab
に書くべきですm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>レグザの説明書に小さい字で、「長時間録画TRで録画した番組は、ダビングできません」との記入。
>試しに、DRで録画して黄色のダビングボタンを操作すると、ダビングできました。
あぁ、長時間(TR)録画した番組ですか...
詰んでますね..._| ̄|○
>これは、もうどうする事も出来ないということでしょうか?
>テレビを買い替えたら、取りためた外付けHDDの動画は利用不可?
メーカーが「出来ません」って記載しているんですから...
取扱説明書を読んでいなかった事による後悔は良く有ることですm(_ _)m
<個人的な感覚としては、「大事な番組」ならDRで録画して「取り敢えず録っておく番組」ならTRで録画って感じでしょうか...
>RECBOXというのがあるらしいのですが、手動設定等が初心者には難しいという文章をみたのですが。
送る側(47J8)が対応していないなら、何を繋げても無理でしょう。
書込番号:23780652
2点
スレ主さん
Z3世代のレグザなら長時間録画番組でもダビングできるのですが、Z7世代以降これができなくなりました。
USB-HDDは特殊なレコロング対応機ですよね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j8/recording.html#longtime_rec
↑↑にもしっかりとダビングやレグザリンクシェアできないと記載ありますね。
>*4) TR(長時間)モードで録画した番組は、ダビングおよびレグザリンク・シェアでの番組配信を行うことはできません
残念ですがあきらめるしかありません。
書込番号:23780836
1点
>名無しの甚兵衛さん
やはり詰んでいますか?!
詳細ありがとうございました。
書込番号:23780981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ローカスPCIさん
返信ありがとうございました。
やはりダメなんですね。
書込番号:23780986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リフレッシュレート
>いくつでしょうか?
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php?no=98835&sid=1
から取扱説明書のPDFファイルがダウンロード出来ます。
詳細な対応解像度やリフレッシュレートについては、取扱説明書167ページを参照して下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23780051
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
にわか知識で失礼します。
ハイセンス65S6Eと当機種で迷っています。
こちらの機種が手頃になり価格差二万円程度になりましたので、前向きに検討し始めました。以下の点についてもしお分かりの方がいれば教えてください。
@こちらだけ店舗で実物を見ることができ、斜めから見ると少し白っぽい感じがしたのですが、ハイセンスはいかがでしょうか。店舗で聞いたところ、レグザのほうがチューナーが国内向けのため映りがいいと言われこちらを勧められましたが、本当でしょうか。。
Aハイセンスの口コミを見ると四隅が暗い以外はコスパ最高と絶賛されていますが、価格に対して品質がよいということで、スペック的にはこちらの方が優れているという理解で合っていますでしょうか。
あちらも中身はほぼレグザかもしれませんが、なんとなく国産ブランドのほうがアフター対応がいいのではと勝手に思い込んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:23773621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>さるらばさん
こんにちは。
店頭品のM540Xが斜め視で白っぽくみえるとしたら、VAパネルのせいかと思います。
VAパネルは正面視のコントラストはIPSの4倍ほど上ですが、視野角は片側10度くらい狭いんですよね。
ハイセンスの方も同じくVAパネルなのでM540Xに対してメリットはありません。こちらも斜め視は白っぽくなります。
どちらも同じエントリーレベルの機種で、使われてるチップも同系統ですが、デフォルト画作りはやはり両者で異なっており、店頭で見ても両者色合いや階調の出方が同じ、と言うわけにはいかないと私は思います。
でも、これはあくまで画作りであって、いわばお化粧の方向性が似てはいない、と言う程度の話であって、画質の「質」そのものはチップが同じなので似たようなレベルでしょう。
ハイセンスでデフォルト画質に不満が出た場合、ご自身で画質パラメータ調整する自信があればハイセンスでOK、そうでない場合は多少高くてもレグザの方が無難と思います。
勿論画にこだわりが無く違いもよくわからないから、映っていればそのまま見ちゃうからOKという場合もコスパの良いハイセンスでOKでしょう。
書込番号:23773643 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
早速的確な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
こちらもテレビの買い替え割とかを使うとだいぶコスパがいいなと思いましたが、中身のスペックはほぼ同じなんですね(^_^)
映っていたらそのまま見てしまいそうなので、ハイセンスでもいいのかなと思えてきましたが、あちらは品薄値上がりしてしまったため、もう少し検討してみます。
書込番号:23773685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハイセンス65S6Eと当機種で迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229319_K0001229645&pd_ctg=2041
>@
実際に設置した場合に、斜めから見ることがあると言う事でしょうか?
正面からしか見ないのに、斜めからの映像が白くなることを気にしても意味は無いと思いますが...
画質を良くするために選択したパネルについて、欠点を探す必要が有るのかどうかが気になりますm(_ _)m
>A
スペックは、使う人に対して全てを網羅するとは限りません。
不要なスペックが高くても良いなら、「高スペック」の製品を買えば良いとは思います(^_^;
「画質」については、「好み」なので、他人がいろいろ言うのは難しいとは思いますが、他の量販店などに問い合わせて展示しているか聞いてみるのも良いかも知れませんm(_ _)m
東芝としては、親会社になったかも知れませんが、自社ブランドを維持することを考えれば、「同レベルスペック」のOEMを提供するとは余り考え難いですm(_ _)m
<パネルなどの部品供給が国内で出来るので、コストが削減出来ている為に安いという見方も出来ると思います(^_^;
>あちらも中身はほぼレグザかもしれませんが、なんとなく国産ブランドのほうがアフター対応がいいのではと勝手に思い込んでいます。
ハイセンスは、「メーカー保証期間」が3年有るので、アフター対応としては国内メーカーよりも優秀という考えもあります。
https://www.hisense.co.jp/warranty/
これに「延長保証」を付ければ、8年位は無償で故障修理出来るカモ!?
<店舗(会社)ごとに保証内容が違うので、経年で変化するかなど確認する必要は有りますm(_ _)m
書込番号:23774234
0点
>名無しの甚兵衛さん
ご回答いただきありがとうございます。
たしかに斜めから見るのは限定的かと思われますので、自分に合ったスペックがなにかを考えて比較検討したいと思います。いずれにせよ65型が10万前後で買えるとは有り難い限りです。
書込番号:23776365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
延長保証はメーカー保証を含めた年数です。
ハイセンスの3年保証を例に挙げた場合、延長保証が5年だとすればハイセンスの保証が3年。
販売店の保証が2年と言う内訳。
メーカー保証終了後に販売店の延長保証が効くので保証が8年になる訳ではないですよ。
書込番号:23780007
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
昨日、43インチを近所のケーズデンキで購入しました。
税込み82280円でしたが、ケーズデンキのアフターサービスが気に入っているので、
金額はそんなに問題にしていません。
昨日、設置して気になったのは向かって左側のゴム脚が若干浮きます。
ほんの数ミリですが、少し不安定です。
今日、購入店に行って、設置した写真(後ろからライトを当てた画像)を見てもらいました。
同型の展示品も持って来てくれて一緒に確認したのですが、
展示品も同じ場所(向かって左側)が少し浮いていると判断しました。
なので、「耐震ゴム設置すれば気にならなくなる」とのことで、そうします。
Amazonでポチっとしました。明日届きます。
本当はケーズデンキ自慢のアフターで
「東芝に伝えます!」とか
「耐震ゴムお渡しします!」を期待したんですけど・・・。(笑)
6点
>大空太陽さん
テレビ台の方は歪んでないのですか?
板厚が薄めなので気になりました。
書込番号:23776376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この台に載せる前の作業テーブルでも
「あれ不安定?」と感じましたので、
テレビのスタンド脚の方だと思います。
書込番号:23776462
1点
>大空太陽さん
うちの50インチは四隅ともちゃんと踏ん張ってました。個体差でしょうか…
書込番号:23779979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
動きませんねぇ
今首が動くってのを積極的に出してるのって三菱(REAL)くらいじゃない?
書込番号:23766472
2点
レグザには純正の回転台がある。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/swivel/index.html
最近の機種に対応してるかどうかはしらん。
リモコンで動かしたいとかだと三菱一択かな?
書込番号:23766554
1点
回転台対応はM520までです。M530もダメだったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150433/SortID=23198546/
下記のような回転台もありますが、地震で壊れないか心配です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TKJJP6
この商品を55インチモデルで利用している人もいますが、メーカー公式の記載は32Vまでなので注意が必要です。
書込番号:23766591
2点
>のりまきさんですさん
こんばんは。
本機は動きません。
電動手動問わず、現行機種で動くのはシャープやパナソニック、三菱の一部の機種ですね。
書込番号:23766592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうなるさん
これは動かないですか。。。
とても残念です。
今日電気屋に行って見てきたのですが、三菱以外にもパナソニックとシャープさんの一部機種でも動くものはありました。
返信ありがとうございました。
書込番号:23766779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIFさん
回転台のことまで教えていただいてありがとうございます。
対応機種であればとても便利ですね。
他メーカーさんもつくってくれればいいのに。
書込番号:23766782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちは65M530Xです。
ソファー時は正面、食事の時は窓の光が反射するので食卓側(約40度)へ、
都度、向きを変えています。
ちょうど良い回転台がなかったので、
スタンドの四隅にカグスベール重量用(耐荷重100kg)を敷いています。
なので、約20kgの65Mは余裕です(片手でも楽に動かせます)。
最近の東芝の液晶モデルは、スタンドの四隅がテレビの中心にあるタイプなので、
動かしやすいです。
注意:地震等で簡単に動くので、落下防止措置(紐とかで可動域を制限等)が必要です。
書込番号:23767009
![]()
1点
>ありりん00615さん
この機種が東芝の回転台に対応してるかまで教えていただいてありがとうございます。
対応外で残念です。
またテレビ台を回転させるものまで紹介していただきありがとうございました。
書込番号:23767032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
首が動くタイプはなかなか少なくて残念です。
回答していただきありがとうございました。
書込番号:23767035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいちっちさん
とても詳しく使用方法でアイデアまでくださりありがとうございます。
首が動かせない機種は、テレビの足を動かして向きを変えてしまえばいいですよね。
地震対策ベルトで固定して、テレビの足ごと向きを変えて使おうと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:23767043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のりまきさんですさん
回転台を使う場合もテレビのスタンドの足の幅が広いものは回転台からはみ出てしまうので使えません。
カグスベールを使う方法は実家でも一時期やっていましたが、体が当たった程度でも本当に軽々動きすぎるので逆に危険性を感じてやめました。
あとは、お金がかかってもいいなら、ハヤミのKP-225という回転スタンドをテレビボードに設置して、金具にテレビを取り付ける手もあります(取り付けは面倒ですが)。
書込番号:23767048
1点
>プローヴァさん
こんにちは。
また回答をくださってたんですね。
長い間気付かずすみませんでした。
テレビや状況と合う合わないは別として、いろんな対処法があるんですね。
KP-225も教えていただきありがとうございます。
こんな物もあるんですね。
予算を2万上げて、TH-49HX850を買いました。
TH-49HX750についても回答してくださってありがとうございました。
書込番号:23775135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






