REGZA 75M540X [75インチ]
- クラウド連携により高画質処理を実現する「レグザエンジンCloud」を搭載した4K液晶テレビ(75V型)。
- 放送波のノイズを低減し高精細な映像を映す「地デジビューティX」を搭載。4Kチューナーを2基、地上/BS・110度CSデジタル放送チューナーを3基内蔵。
- 見たい番組をすぐに探し、将来放送される番組をレコメンドする 「みるコレ」を搭載し、YouTubeをはじめとするさまざまな動画配信サービスに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2020年11月6日 10:22 | |
| 9 | 6 | 2020年11月5日 23:52 | |
| 3 | 1 | 2020年11月5日 14:00 | |
| 15 | 9 | 2020年11月3日 22:38 | |
| 13 | 0 | 2020年10月29日 12:29 | |
| 7 | 2 | 2020年10月27日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
初心者につき、レベルの低い質問ですがご容赦ください。
REGZA ZH7000の52型を10年以上使って、買い替えを考えています。ZH7000は当時の最高機種ですが、今買い替えで検討しているのは予算的にM540Xの65型です。家電店の店員さんには、「ZH7000をご使用なら、後継のZ740Xくらいを選んだ方が良いですよ。M540Xは廉価モデルで画質は落ちるので」と言われました。店頭では他社の液晶テレビと比べても確かにM540Xは少し画像が粗く、暗い印象でした。
新製品を購入したのに、10年前の液晶テレビより画質が悪いと買い替える意味がないので、金額が大幅に高くなるZ740Xにすべきくな、とも思っております。
分かる方にアドバイスいただきたいです。年代が違いますが、画質は総合的に最新のM540Xの方が良いでしょうか?
書込番号:23768359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他社製との比較とはいえ実際にご自分の目で見た上で
この製品にネガティブな印象を受けてるならその感覚を信じたらよろしいのでは?
自分の感覚よりも無責任な他人の意見が重要だと仰るならお好きに。
書込番号:23768411
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>年代が違いますが、画質は総合的に最新のM540Xの方が良いでしょうか?
「65M540X」と「55ZH7000」との比較ですよね?
一番の違いは「倍速」か「等速」の違いと思われます。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/quality_03.html#quality0304
「ZH7000」の「モーションクリア」が倍速表示機能
ただし、その恩恵を気にするかどうかは見る人次第です(^_^;
<映像に依ってはぶれたりするので、「見難い」とオフにする人も居ると思います。
1コマの画質については余り違いは出ないかも知れませんが、2Kから4Kになった事で「高精細」にはなっています。
<「55型」から「65型」に大きくなるので、これが一番効果がありそう...
ただ、その為の画像処理が好みに合わない可能性も無きにしも非ず...
まずは、量販店に行って、実際の映像を自分の目で見ることが重要だと思いますm(_ _)m
<自分が良く見るジャンルの番組などが放送されて居る時間帯に行くのが一番比較し易いかと...(^_^;
書込番号:23768526
1点
>nz_us_jpさん
こんばんは。
M540Xの良い点は、4Kテレビなので4K放送が見れる点、ネット動画配信に対応している点でしょうか。
画質的には4K画素のパネルである点は解像度的にメリットですが、輝度は必要最小限で、パネルが等速なので動画のブレやボケもお使いの機種より多めです。
Z740Xは輝度がアップしパネルも倍速になりますので、良い点は多くなりますが、このシリーズはZ720Xの頃から斑点むらと言われる輝度むらが多く、持病を抱えて居ますので積極的にお勧めできません。
東芝機が良いなら有機EL機がお勧めなのですがぐんと高くなりますね。
他社でも液晶テレビで画質重視だとソニーのX9500Hになりますが、画質はZ740Xより良く持病もないのですが、Androidが不安定でバグが多い事を気にする必要があります。
安定度や機能面のバランス的に無難なのはパナソニックHX900/950になりますが、画質ではやはりX9500Hにはやや負けますね。
まあ正直液晶で手放しでお勧めできる機種がないのが実情ではあります。
という事で液晶を選ぶなら、何を重視するかだと思います。
倍速はなくても動きボケは我慢する、少々輝度不足も部屋を暗めにして補う、と決めればM540Xは決して悪い選択肢じゃないですよ。
ZH7000より大画面が全然安く買えると割り切れば。
書込番号:23768585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。やはり自分で観た印象を大事にした方が良いですよね(^_^;)
書込番号:23768727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名無しの甚兵衛さん
ご助言いただき、ありがとうございます。倍速と等速の差、4Kが採用されている点でどう判断するか、ですね。実際に現物を観た上で、店員さんにも詳しく聞いてみます!
書込番号:23768731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん
アドバイスいただきありがとうございます。M540Xは4Kの恩恵はあるものの、やはり輝度が最低限なんですね。販売店ではこれ以上明るくならない、と言われましたが、他社の液晶テレビと比べても暗くやや微妙な印象でした。上位機種より格安で価格メリットは抜群なので、もう少し悩んでみます。
書込番号:23768747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、色々とアドバイスいただきありがとうございました。今日、最寄りのコジマで置いてあった50インチの540MXで画質を確認しましたが、現在使っているZH7000より若干の粗さはあるもの、遜色ないと判断できました。それより4Kチャンネルの綺麗さには驚きました。昨晩から相場が下がったので、即決、購入しました!ありがとうございました!
書込番号:23769916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nz_us_jpさん
ご購入おめでとうございます。
M540Xのこのシリーズは前々から割とマニア好みの機種なんです。
倍速パネルは動きがスムーズになる代わりに補間エラーが付き物になってしまいます。
部分駆動も、コントラスト感がアップする代わりにハロや高輝度部の輝度落ちの副作用と隣り合わせですね。
というわけで、高コントラストなパネルの素の特性で仕上げた本機は、高画質機能の副作用を嫌う向きにはなかなか好評なんですね。
書込番号:23770672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん
コメント及び詳細情報ありがとうございます!
今回、色々と勉強になりました。M540Xの到着を楽しみにしてます!
書込番号:23770841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
K'sデンキのオープンセールで購入!
パナソニックのHX750の55型と迷いましたが、子供達が
大画面の方がいいという事でREGZAに決定。
11月8日に届く予定。
パナソニックは品薄みたいで、11月20日じゃないと商品が納入されないみたいです。
書込番号:23763011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>こしももさん
お安く買えたようですが、おいくらでした?
書込番号:23763022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こしももさん
11/8が楽しみですねー(・∀・)
書込番号:23764709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こしももさん
購入おめでとうございます。
私も本機種の購入を検討しております。
差し支えなければ、どちらの店舗で購入されたか教えていただけますか。
書込番号:23767698
0点
>こしももさん
ご返信ありがとうございます。
私は関東在住ですが、今週末、交渉してみます。
書込番号:23770295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M540X [43インチ]
Blu-ray(DBR−T1009)に録画したものを別の部屋に置いてあるテレビ43M540Xで視聴するには、どのように設定すれば見えるのでしょうか?
詳しく教えて頂きたいです(T_T)
書込番号:23769156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Blu-ray(DBR−T1009)に録画したものを別の部屋に置いてあるテレビ43M540Xで視聴するには、どのように設定すれば見えるのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「方法2」で繋いで下さい。
「無線LAN(Wi-Fi)」で、「ルーター」や「無線親機(AP)」に繋ぐ方法でも良いですが、接続SSIDなどに依っては、「インターネット以外にアクセスさせない」という場合がありますのでご注意下さいm(_ _)m
<https://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8700/m01_m36.html
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h3anc11
など、使っている機器毎に有無が違いますので、お持ちのネットワーク機器の取扱説明書等をご確認下さいm(_ _)m
書込番号:23769275
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
リフォームに伴い地デジスタート時以来のテレビ買い替えをいたしました(11月中旬完成)。
そこで質問させてください。
BDレコーダー(パナソニックDMR-BW830)とDVDプレーヤー(パイオニアDV-800AV)を使っているのですが、テレビ側での画質補正機能なんてのはついてるのでしょうか?
最近の画質アップコンバート機能が多数付いているようなBDプレーヤー等を繋がないと65インチでのDVD視聴は厳しいでしょうか?
2点
>大侍さん
DVD自体がどんなに補正しても厳しいと思います。
これ以下のサイズのテレビでもです。
書込番号:23755047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>大侍さん
こんにちは。
画質補正がいっぱいついていても、DVD(0.72K)の元コンテンツにない2Kや4Kの解像度成分を想像で作り出せるわけではありませんので、DVDの画質はアップコンバートしてもDVD相当の画質のままです。4Kテレビで見たらきれいに見えたりということはありません。
ですので、DVD程度の画質のコンテンツを65型の大画面に拡大しますと、小さいテレビの時は目立たなかった粗がいっぱい目立つ結果となります。そのまま我慢してみるか、コンテンツをDVDから、BDやUHD-BDにアップグレードするしか解決策はありません。
書込番号:23755170
4点
>BDレコーダー(パナソニックDMR-BW830)とDVDプレーヤー(パイオニアDV-800AV)を使っているのですが、テレビ側での画質補正機能なんてのはついてるのでしょうか?
それが「映像エンジン」と呼ばれるモノで、「65M540X」なら「レグザエンジン Cloud」」がそうです。
東芝の場合、元々は「PS3」に搭載された「CELL」から発展したモノです。 直接搭載した「CELL REGZA」もありました。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/Cell_Broadband_Engine
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/cell.html
ソニーなら「HDR X1」とか「X1 Ultimate」とか、パナソニックなら「HEXA CHROMA DRIVE」とか...
まぁ、PCで言えば「ビデオカードのGPU」です。
ただし、人が動画を見ている状態で明らかに認識出来るレベルに効果があるかどうかと言うと...
<極端な話をすれば、モザイクが除去できるのかって話です。
>最近の画質アップコンバート機能が多数付いているようなBDプレーヤー等を繋がないと65インチでのDVD視聴は厳しいでしょうか?
「アップコンバート」というと、「解像度」の事を言う場合が多いと思います。
DVDなら「720×480」、BDなら「1920×1080」を4Kの「3840×2160」にする事になります。
「BD」の2Kなら、単純に左右に2倍すれば良いので、ドットで言えば「1ドット」を「4ドット」に表示すれば元の画質のままです。
これを、先の「映像エンジン」でこの「4ドット」分の色を、周りの色との関係性からもっと細かく色を変化させる事で「画質アップ」を計りますが、当然計算が間違っていれば思った画質は得られません。
コレはPCでYouTubeを再生させれば同じで、「480×360」とかの低解像度に指定した動画を、「全画面」で表示させても綺麗に見えるか?って話で、どんな高価なビデオカードを搭載しても、「大差は無い」と思います(^_^;
<PCゲームの場合は、元々の映像に対する情報が十分有るのを、ビデオカードの性能に応じて「排除」する事で表示していくので、状況が違います。
なので、高画質にすると、1コマの映像を作るのに時間が掛かってしまい、「フレームレート」が落ちます。
まぁ、テレビでも同じ様に「フレームレートを落としてでも最高画質にして欲しい」という要望が多数有れば、メーカーも考えるカモ知れません(^_^;
<それにどれだけの意味があるのか、明確な理由や説明が出来ればですが...
「視聴が厳しいか?」という話で言えば、画質って「好み」のレベルの話でも有るので、別に気にしない人も居れば「やっぱりダメだ」と思う人も居るでしょう。
<例えば、レコーダーで録画する場合に、「AVC」で高圧縮した番組は見るに堪えられないとか思うカモ知れません。
でも、「これくらいなら別に大丈夫」って思う人も居るかと...
そういう「傾向」が分からないと、大侍さんがどう感じるかは誰にも分かりませんm(_ _)m
書込番号:23755389
![]()
2点
>kockysさん
>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
やはり普通はそうですよねw
これまではシャープの46インチを使っていました。
パナソニックのDMP-BD90の説明読んでましたら、フルHDアップコンバート(DVD映像をフルHD画質にして出力)なる機能がついていましたので、今の技術でDVD画質もそれなりの解像度に上がるのかなと思った次第です。
でも、DVDはDVD画質のままならば、フルHDアップコンバートとはいったい・・・?
書込番号:23755390
0点
>大侍さん
>>フルHDアップコンバートとはいったい・・・?
DVDの720x480画素が、1920x1080画素にアップコンされるだけですよ。
DVDで女優さんのアップで髪の毛を数えて300本あったとしたら、アップコン後の映像で髪の毛をも数えても300本にしかならない、ってことです。それが900本になったらその600本はどこから湧いてきたの?って話です。
パソコンで静止画をズーム拡大したって粗くなるだけですよね。
高い解像度にアップコンしたって情報量が増えるわけないじゃないですか。
書込番号:23755409
![]()
2点
>名無しの甚兵衛さん
詳細なご説明ありがとうございますm(__)m
レグザエンジンCloudの説明読んでましたが、地デジや4K映像の画質補正の事は書かれていましたが、DVD画質の事には触れられていなかったのでどうなるのかな?と素朴に思ってた次第です。
まぁ今の時代にDVDなんて人も少ないのでしょうけど、おチビちゃんの教材とかどうしてもDVDで送られてくるのでw
素直にDVDは他の小さめのテレビで見させて、このテレビはBD以上のコンテンツにします。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23755432
1点
>プローヴァさん
続けてのご回答ありがとうございますm(__)m
知識に乏しく、DMP-BD90のフルHDアップコンバートの説明画像を見たら、さもキレイに表示されるのかなと勘違いしてしまいました。
おっしゃる通り元の髪の毛の量が2倍3倍になるわきゃないですもんね。
素直に大画面には大画面に見合った情報量の映像を使うようにします。
書込番号:23755451
0点
>レグザエンジンCloudの説明読んでましたが、地デジや4K映像の画質補正の事は書かれていましたが、DVD画質の事には触れられていなかったのでどうなるのかな?と素朴に思ってた次第です。
「レグザエンジンCloud」の説明は、テレビ番組や動画コンテンツのタイトルなどから「最適な映像表現」をインターネットから取得して反映しながら表示させる方法(クラウドAI高画質テクノロジー)なので、「BD」や「DVD」など外部入力の場合、タイトルなどが分からないので利用出来ません。
<それまでは、「放送波ダウンロード」による、アップデートでその時々に行われるだけでした。
外部入力の為には、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/quality_03.html
に有る「おまかせAIピクチャー」や「映像メニュー」の機能が活用できると思いますm(_ _)m
<どちらもやっているのは「レグザエンジン」です(^_^;
書込番号:23755500
![]()
0点
>でも、DVDはDVD画質のままならば、フルHDアップコンバートとはいったい・・・?
DVDはフルHDのTVで見ても明らかに粗いの分かるくらいだし、アップコンバートとか超解像技術みたいなのを使ったところでもとが悪すぎてなんともしようが無いって感じだろうね
ただ映像ってのは悪いなりにこんなものって思って見れなくないけど、個人的には字幕(洋画など)はガタガタになりすぎてこの部分が萎えてしまう
書込番号:23766486
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65M540X [65インチ]
マイホーム購入に辺り、50インチのドン・キホーテテレビからこちらのテレビへ!
家電量販店で税別144000円だったのですが、その手前で色々とそちらの家電量販店でクレームがあり、お詫びとのこで税込み123000円にして頂きました。いろんな機能がありよくわからない機能があるんですがオススメのこれはやった方が良いよって機能ありますか?教えてください!
書込番号:23755091 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ]
本日 開梱して使用開始となり おまかせAIで画面を見ていますが 画質がハイヴィジョンTVとさほど変わりません。お好み調整で黒レベル、色の濃さ、色合い等々 多数の項目がありますが 皆さんの中で 調整のノウハウをご存じの方 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします
3点
>チュモンさん
こんにちは。
画質調整に関しては、まずは下記あたりで基礎を勉強されてはいかがでしょうか?
https://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html
その後で今の画質の何が不満点を見極めて、対応する調整パラメーターをいじるという手順になります。
>>画質がハイヴィジョンTVとさほど変わりません。
BS4K NHKの4K番組を見てみてください。地デジとは一味違う精細感やダイナミックレンジを感じられると思います。
地デジなど従来型の低画質コンテンツを見る以上、4Kテレビで見てもハイビジョンテレビで見ても、解像感はおおむね同じになります。調整次第で4K並みに見えたりすることはありませんので、過度な期待は禁物です。
書込番号:23751414
4点
早速の返信 ありがとう ございました。確かに地デジで比較してました。ただ 全体に白っぽく 薄い配色になっているようなので教えて頂いたURLの情報を勉強します、
書込番号:23751602
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





